全25件 (25件中 1-25件目)
1

今日は品川クラスのママとチビちゃんたちが吉祥寺に遊びに来てくれたので一緒にランチですKIKIが予約してくれた『REGOLETTO』落ち着いた雰囲気で夜はお酒も進みそうなお店なのに子どもにとっても優しい席に着くとまず子どもたちにジュースのサービスが出てきましたパスタも辛味を除いてくれたり、ピザも食べやすいよう切り方を変えてくれたり、子どもを大切にする吉祥寺らしいお店ですランチ後は吉祥寺散歩『COTTONFIELD』では大人も子供も大興奮もうすぐ入園だもんねみんなと別れた後は教室に戻って『虹の木』を植え直しました↓ ↓ ↓今回の虹の木はお家付き毎月違う動物さんが入ります4月はひつじさんの一家↓ ↓ ↓にほんブログ村
2010年03月31日
コメント(0)

年少クラスに使うアルファベットパズルをずっと探していましたそしてシンガポール旅行中にとうとう見つけました↓ ↓ ↓木製で色もカラフルとってもカワイイついでに時計盤も見つけちゃいました↓ ↓ ↓結局シンガポールではDuty Freeにも行かず本屋さんと雑貨屋さんばかりまわってましたどこに行っても仕事は忘れられず~にほんブログ村
2010年03月30日
コメント(0)

4月の未就園児クラスはCTPのレベル1『How Many?』を使ったレッスンです4月から品川スクールの未就園児クラスは全て予習セットつきのレッスンになります。大げさなものではありませんが、短いレッスン時間をより充実して過ごしてもらえるよう願ってのシステムです『How Many?』はCTPスターターとしてもよく使われる一冊で、CTPの中でも大人気ターゲットは数字ですが、ただ数字が並べてあるだけではなく、生き物の足を数えながらチャンツのリズムにのって数字を覚えられるので面白い視点の本です。せっかくなので予習カードもただの数字だけではなく、タコさんに靴を履かせていきながら数字を覚えてもらえるように作りました↓ ↓ ↓マグネットシートになっているので冷蔵庫などに貼り付けて着脱可能ですにほんブログ村
2010年03月29日
コメント(2)

商品を作りつつ、梱包グッズを買いに浅草橋の『シモジマ』に行ってきました梱包にお金をかけると商品自体の単価も上げなくてはいけなくなるけれどせっかく作ったものを守ってくれる大切な役割をしてくれるものなので軽視もできないし・・・『シモジマ』はそんな私の強い見かたですクリアケースもクラフトパッケージも近所の文具屋さんより安い~種類も豊富で見ているだけで楽しくなりますお店は汚いけど業務用の梱包とかもっと探せば低価格でありそうだけど全くの素人なのでここで十分と思ってしまいますでも持って帰るのに重くて手がちぎれそうだった↓ ↓ ↓
2010年03月26日
コメント(4)

小3から野球を続けている我が家の息子小中学校はファーストを守っていましたそれなのになぜか高校に上がるとピッチャーに・・・手前味噌でも上手とは言えない息子がどうしてピッチャーなのかは未だにわかりませんそれでも毎日朝練に行き、一生懸命頑張っていました中学受験の時も6年生の暮れまで野球を続け、ほとんど皆勤でとにかく野球が好き息子の口癖は『俺の人生から野球がなくなるなんて考えられない』それなのにここのところ何だか様子が変でした急に塾に行き出したり・・・親としては喜ぶところかもしれないけど嫌な予感がした。。。息子は最近ずっと悩んでいたらしいです。自分が今のままでは使いものにならないこと。努力しても努力しても上手にならないこと。自分だけが取り残されていること。今年は受験生なのにこんな状態で野球を続けていいのか。話を聞きながら涙してしまいました泣きたいのは息子のほうなのに。。。野球部の監督からは、「ピッチャーとしてエースを任せることはできない。 でももう少しコントロールがよくなれば中継ぎで使えるかもしれない」「他のポジションにつくことはないだろうけど、 パワーがあるので代打としてなら使えるかもしれない」「このままピッチャーとして続けるか、代打として打撃を磨くか どちらかを春季大会が終わるまでに決めてほしい」と言われたそうです。息子は自分にとってどちらがいいのかわからないと言っていました。だから、『チームにとって必要』な方を選ぶと。今日は春季大会の中日、もうすぐ終わりです。どの道を選んでもこれからも一番の応援団でありたい
2010年03月25日
コメント(4)

今春オープンのクラフトショップの準備中もう春なのに急がなきゃショップのコンセプトは『テーマ別クラフト』【動物がテーマのクラフト】【数字がテーマのクラフト】【色がテーマのクラフト】他にも乗り物やお天気、食べ物などなど考えているけれど全部出来るのを待っているといつまでたってもオープンできないのでとりあえず今回は【動物】【数字】【色】の三つに絞って商品を作成しています今日は【色】がテーマのクラフトを作成以前ブログにも書いた『春のカード』を変形したものです↓ ↓ ↓バッグを開けると6色のチョウがいて指示された色のチョウをお花の上に置いていきます戻すときはグレーのシルエットの下に文字が書いてあるのでそれに合った色のチョウを貼っていきます↓ ↓ ↓色がテーマの絵本を読んだ後に使ってもいいし絵本を読む前の導入にも使えますレッスンがお休みの間にオープンするぞ~にほんブログ村
2010年03月25日
コメント(4)

今日は高学年クラスでイースターエッグ作りをしましたまずはカラーリングキットを使って玉子を染めます↓ ↓ ↓食品用の染料なので安心↓ ↓ ↓きれいに染まった玉子に100円ショップのシールで飾りつけ↓ ↓ ↓シールだと時間が短縮できるから玉子作りだけでレッスンが終わることなく、エッグハント、イースターにまつわるクイズ、一年間の総復習もすることができました今日で今年度のレッスンは終わりさあ、ショップの準備頑張るぞ~にほんブログ村
2010年03月24日
コメント(0)

シンガポール滞在中にホテル近くのパーティショップで見つけたオモシロ風船↓ ↓ ↓『Caterpillar Balloons』そのまんまのネーミングお顔つきです膨らませてレッスンで使えそう不思議なもの大好きな私は即買いしました近くで見つけたこのラインも不思議↓ ↓ ↓駐停車禁止のマークらしい日本もこのくらい派手だといいのに
2010年03月23日
コメント(2)

マーライオンパークで遠足中の小学生と遭遇↓ ↓ ↓チョーかわいい
2010年03月22日
コメント(0)

旅先ではいつも本屋さん巡りシンガポールでも地下鉄に乗って『掘り出し物』を見つけてきました怪しげなお店が立ち並ぶ中↓ ↓ ↓果物屋さんもカラフル↓ ↓ ↓ありました本屋さんの一角毛沢東専門店もあったりしてそして今回の収穫はこれ↓ ↓ ↓ワゴンの中からお宝発見ページをめくるたびにチョコレートバニーが男の子からかじられていきます『誰かに見られたら大変!』と結局全部食べられてしまいますが最後のページにはマシュマロのヒヨコが・・・トンドン食べられていくバニーちゃんの表情がとても可愛くて思わず笑ってしまいますうちの生徒はオチつきの絵本が大好きなだからきっと喜ぶはず大きな本屋さんに置いてある本は大体アマゾンでも売っていて日本に帰ってきてチェックするとこっちのほうが安くてがっかりなんてこともあるけれど、小さな本屋さんだと絶版になった本がまだ置いてあったり見ていてワクワクしますそしてシンガポールのタイガービール美味しかった↓ ↓ ↓にほんブログ村
2010年03月22日
コメント(2)

春の訪れに合わせてお城も春色に模様替えです↓ ↓ ↓リオくんの周りには春の虫さんがいっぱい↓ ↓ ↓みんな鼻の頭のてんとう虫に気づいてくれたかな~にほんブログ村
2010年03月17日
コメント(0)

今日は1歳児クラスでイースターレッスン紙皿を使ったバスケットを作ってエッグハントにお出かけしましたクラフト作りに時間をかけられないので耳とモールをあらかじめセットしてママとおチビちゃんたちにはBunnyの目と鼻をつけてもらいましたみんなが作ったバスケット↓ ↓ ↓イースターエッグをたくさんゲットして大満足にほんブログ村
2010年03月17日
コメント(2)

今日は『イカツイお城』最後の日来月からは毎月『区民ホール きゅりあん』でレッスンです2年前にこの道場を借りてレッスンを始めた時は1歳になったばかりでまだ赤ちゃんだったメンバーもすっかりお姉さん習った英語表現や単語もずいぶん言えるようになって感無量です4月からは幼稚園生ママと離れてレッスンですこれからどんなふうに成長していくか楽しみにほんブログ村
2010年03月16日
コメント(5)

ちょっと早いけど、年長クラスは今日で今年度最後のレッスン空を見上げながらイースターエッグの仕込みです雨粒が落ちてきませんようにおチビ達は大興奮お庭を走り回ってました~こんなのもあったりして↓ ↓ ↓たくさんゲットしました↓ ↓ ↓早速オ~プン中に入ってるのは美味しいおやつばかりではありませんこんなものも・・・↓ ↓ ↓ついでに以前習った虫さんたちを復習一年生になっても頑張ろうねにほんブログ村
2010年03月15日
コメント(4)
今日は浦和まで『心と体のケアエクササイズ』を受けに行っていきました集まったのは英語の先生ばかり皆さん仕事熱心なので今日はちょっとだけ自分にご褒美のような感覚で参加ですずっと会いたかったSちゃんやブログでもお世話になっているRさんもいてとってもラッキーでした講師のKimmy先生がとても素敵な方で先生の指示でエクササイズしたり、瞑想したり、まさに心と体の『癒し』エクササイズでしたそしてリラックスしすぎたSちゃんと私は途中で爆睡モードに突入最後のほうで”はっ”と目を覚まし、「わ~恥ずかしい寝てた~」と思ってふと横を見るとSちゃんも寝ていて、おかしくて一人二ヤけてましたでもエクササイズ&瞑想&快眠ですっきり次回も楽しみです
2010年03月14日
コメント(2)

今年度のレッスンも残りわずか最近年長クラスではアルファベットの復習をしています復習の方法は色々あるけれど、今回はイースターも近いということでイースターエッグを使いましたまず、玉子の中にポストイットに書いた大文字を貼り、小文字を教室の壁に貼り付けておきます↓ ↓ ↓玉子を閉じて生徒に一枚選ばせ、中を開けて"What's this letter?"答えられたら、"Try to find the small 'd'."小文字を探して大文字とペアになるように玉子の中に貼ります↓ ↓ ↓出来たら次の玉子を開けてアルファベット探しをしましたみんなすごい勢いで探してたポストイットだから何度も繰り返し使えて便利にほんブログ村
2010年03月11日
コメント(6)

この時期にピッタリの絵本『A Beautiful butterfly』を使ったレッスンをしましたレッスンに使った小道具はたくさんのチョウ↓ ↓ ↓折り紙とモールで簡単にできますこれをバーっと上に散らすと軽いのでひらひらと降りてきて本当のチョウみたいそれから『菜箸チョウチョ』↓ ↓ ↓"I want to be a yellow butterfly.""I have to eat something yellow."と言いながら、白のチョウに絵本に出てきたバナナやりんご、ももなどを食べさせていきます最後に白い紙をぺラッと外すと中から『Beautiful Butterfly』が↓ ↓ ↓菜箸を持って上下に動かすと本物のチョウがひらひらと飛んでいるように見えます変身したチョウを見るおチビちゃんたちの目がきらきら輝いているようでしたにほんブログ村
2010年03月10日
コメント(2)

今日はレッスン後に絵本の会をしました絵本大好きママたちは実際に絵本を手に取ってストーリをチェック↓ ↓ ↓事前にKIKIと打ち合わせをしてそれぞれの絵本リストを作成していたのでリストを手渡し、個別にカウンセリングもしました気にいった本があると早速読み聞かせしてあげるママも↓ ↓ ↓ママのおひざにちょこんと座って絵本に聞き入る姿がとてもカワイイこちらはお姉ちゃんの付き添いで来た妹ちゃん↓ ↓ ↓自分好みの本を見つけて釘付けです妹ちゃんが読んでいる本はこれ↓ ↓ ↓『Who Says Woof?』動物と鳴き声がやさしいタッチで描いてあります見るだけでやさしい気持ちになる絵本CD付きも販売していますレッスンでの読み聞かせをより楽しむためにお家でもママと一緒に日々絵本に触れて欲しいと思いますまた絵本の会やりたいな~にほんブログ村
2010年03月09日
コメント(0)

レッスンでは毎回Warm-upにTPR(Total Physical Response)を取り入れていますTPRは先生の指示を聞いて生徒がその指示に全身で反応することをねらいとするので英語を無理に言わせたり、リピートさせたりする必要がなく、生徒の負担も少ないのでリラックスして英語学習に取り組めますそれ以外にもリスニング力を鍛えたり、体を使って動詞を導入することができたりとっても有効なメソッドなので児童英語業界では幅広く取り入れられていますなんといっても子どもは体を動かすのが大好きいつもレッスンの最初に入れて準備体操代わりです今日はこの一年に習ったTPRをママとペアで前に出てIndividual Check!KIKIの指示に体いっぱい使って反応していましたママもノリノリいつもご協力ありがとうございますそして絵本を読んだ後は昨日日記に書いた『Seasons Wheel』を作ってフレーズの練習↓ ↓ ↓『Seasons Wheel』の日記はこちら→http://plaza.rakuten.co.jp/chococraft/diary/201003070000/シール貼りもとても上手にできていましたこのくらいの子どもって季節の概念を教えるのが難しいことが多いんだけど今年の子たちは本当によくできるにほんブログ村
2010年03月08日
コメント(0)

今月の2歳児レギュラークラスはCTPの『Round and Round the Seasons Go』を使ってその名の通り季節感たっぷりのレッスンですレッスンで取り上げるクラフトは『Seasons Wheel』↓ ↓ ↓まず今まで習った季節の単語シールを貼っていきます↓ ↓ ↓春はbutterflyにdandelionにhorsetail、夏はwatermelon, morning glory, beetle習った単語を思い出しながら季節とマッチング貼り終わったら上から割りピンでパックマンのかたちのカードを付けて出来上がり↓ ↓ ↓くるくる回しながら季節巡り♪Round and round, the seasons go♪そして私がクラフトで遊んでいる間助手くん(娘)はハサミと格闘中ですきれいに切ってね~にほんブログ村
2010年03月07日
コメント(0)

今日は娘の卒業式制服姿も見納めです結婚前から始めた英会話講師の仕事、出産後もすぐに復帰しました。そして、これまで大好きな仕事を続けてこられたのは娘のおかげです小さいころは特に大きな病気もせず、風邪をひくのは仕事が休みの週末。小学校に入ると朝忙しくてそのままにしてしまったお茶碗が夕方戻るときれいに洗ってあったり、洗濯物がたたんであったり、疲れて帰ってきてどんなに気持ちが癒されたかわかりません中学になって、教材収集と称して渡米する私の背中を押してくれ家事一切を引き受けてくれたこと、高校になって朝一の飛行機でインドから帰国してくたくたになって家に戻るとおみそ汁と温かいお風呂が用意してあったこと、登校前の忙しいときでもいつも私のことを気にしてくれました今思うと私は本当に娘に甘えていたと思うそんな娘も4月からは大学生たくさん学んで、たくさん遊んで、たくさん恋愛して、自分の人生を楽しんでねいつもありがとう
2010年03月05日
コメント(9)

今月の短期教室で使う絵本はCTPの『Watch Out for WORMS!』この季節にピッタリの一冊で色も鮮やかカワイイ虫さんがたくさん出てきますそして復習用のクラフトとワークシートは↓↓↓本の中に繰り返し出てくるフレーズ"The rain comes down.""The worms come out.""Watch out for worms!""Watch out for worms!"をママたちに覚えてくるように宿題を出したのでこのフレーズを生かしたクラフトとワークシートを作りましたワークシートも今回は何度も使えるように作ってますママ達ちゃんと宿題やってるかな~にほんブログ村
2010年03月04日
コメント(0)

去年乗り継ぎで立ち寄ったLA空港で見つけた絵本一目見てトリコになりました『Fancy NANCY Le's Get Fancy Together!』中を開けると女の子が大好きなグッズがたくさん↓ ↓ ↓遊び心満載で↓ ↓ ↓どのページを見てもかなりカワイイ中にはこんなにたくさんのグッズが↓ ↓ ↓まるで『宝石箱』Fancy Nancyはアメリカで大人気のキャラクターでおしゃれが大好きな女の子大人でも見ていて楽しくなりますこの本はレッスンで読み聞かせに使うよりもママと子どもが一緒に遊べる一冊ですうちの娘も大切にしていますにほんブログ村
2010年03月03日
コメント(0)

今月のレッスンテーマは『季節』と『むし』教室の名札も虫さんです↓ ↓ ↓ladybug, butterfly, beeなどなどたくさの昆虫が出てきます2歳児クラスは今まで習ってきた季節のボキャブラリーを使ってこの一年の復習習った単語をリストアップするとたくさんあってびっくりしました春からは幼稚園生これからも英語力を少しずつ積み上げていってほしいと思いますにほんブログ村
2010年03月02日
コメント(0)

今日は短期教室(1~3月)に参加してくれているママとチビちゃんたちにプレゼントする『ブックリスト』を作成いつものようにKIKIと本を広げて一人ひとりの顔を思い浮かべながら今ぜひ読んでほしい本を一冊一冊丁寧に選んでいきました↓ ↓ ↓選んだ本は一人につき6冊カードにして渡します今回の短期教室『ウィンターパーティ』には去年の秋~冬の短期教室『ハーベストタイム』から参加してくれている親子がたくさんいてこの半年みんなの素晴らしい成長ぶりを見ながらレッスンができてとても楽しかったこれからも絵本大好きなみんなでいてね仕事が終わった後はお決まりの『激うまパン屋さん』にほんブログ村
2010年03月01日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
