全18件 (18件中 1-18件目)
1

本日ワークショップへご参加いただいた皆様、ご参加ありがとうございました♥オンラインワークショップは移動がない分楽だけど週末だとご家族にもご無理お願いすることがあったりしますよね。うちも夫が一日ベッドルームに軟禁でした笑でもチラホラ見える可愛いお子さんのお姿や対面WSの時にたしか1,2歳と伺っていたお子さんが大きくなってたりと別の意味でワクワクしてました♪今回ご提供させていただいた絵本のアイディアやクラフトがレッスンのお供として働いてくれることを願ってます。本当にありがとうございました(*^_^*)2バージョン、ようやく完成しました♪インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2021年01月31日
コメント(0)

★この記事は絵日記ライオン「絵本ピンク」にご参加の方、 もしくはこれからご参加される方への内容となります★*リソースブックの裏表紙にあるクラフトの作り方を お手元にご用意してご覧ください。AR絵本(ピンク)Let's Go on a Picnic!1.フルーツの木 p.13をコピーして使います。 果物パーツをテーブルや床に配置して指示に合わせてフルーツ狩り。 ゲットしたフルーツを木に貼ります(マジックテープだと着脱できて便利です)。 チャンツに合わせて果物を指さしながら一緒に歌うこともできます。2.パフェのクラフト p.14をコピーして使います。 フルーツカードを切り取り、器に貼ります。 一番好きなフルーツをてっぺんに!(favorite)、 My favorite ~.とI like ~.を練習した後は p.1,2のワークシートに自分の好みを書いて発表します。 アクティビティからスピーチまでつなげられるクラフトです。好きなフルーツが決まったらp.1,2のスピーチワークシートにもチャレンジしてくださいね。p.1 ハートの枠の中には好きなフルーツの絵を描きます。長四角には文字を、文字かまだ書けない場合はイラストを描きます。p.2 上のハートには一番好きなフルーツの絵を、下のハートには他にも好きなフルーツがあれば描いてみてください。*上記はあくまでお薦めの使い方なので用途に合わせてアレンジ自由です♪
2021年01月30日
コメント(0)

★この記事は絵日記ライオン「絵本ピンク」にご参加の方、 もしくはこれからご参加される方への内容となります★*リソースブックの裏表紙にあるクラフトの作り方を お手元にご用意してご覧ください。AR絵本(ピンク)A Walk in the Park1.くねくねライオン p.15をコピーして使います。 ライオンの顔を描く。 モールはまずわきの部分をねじって写真のようにねじると安定しやすくなります。 先生の指示に合わせて自分の分身のように動かしてみます!この絵本のテーマは動詞とスポーツなのでTPRなどで体をたくさん動かしてからスピーチシートにチャレンジするといいですよ。思いっきり体を動かしてできることが増えたらp.3,4のスピーチワークシートにチャレンジしてくださいね。p.3 丸枠の中には自分の顔やできることを描きます。長四角には文字を、文字かまだ書けない場合はイラストを描きます。wordbankの中にあるplayの後はbaseballやsoccerなどが入ります。*上記はあくまでお薦めの使い方なので用途に合わせてアレンジ自由です♪
2021年01月30日
コメント(0)

★この記事は絵日記ライオン「絵本ピンク」にご参加の方、 もしくはこれからご参加される方への内容となります★*リソースブックの裏表紙にあるクラフトの作り方を お手元にご用意してご覧ください。AR絵本(ピンク)Itchy! Mosquito Bite!1.蚊のペープサート p.16をコピーして使います。 A mosquito bites your (nose). と言いながらパーツの確認。 チャンツに合わせてペープサートで体の部位を触りながら ノリノリで歌えます♪2.モンスターパズル p.17をコピーして使います。 リソースブック記載のアクティビティの他に パーツの帯を裏返しにして置き、 Can you find Monster's eyes? One, two, three! で合図に合わせて帯を自分の顔の目の部分に置き、 実際に目の帯をゲットできた子の勝ち! 違うパーツを装着してる子を見て大盛り上がりしますよ。<その他のアクティビティ>3.What's in the Egg? イースターなどで使うタマゴカプセルに 塩ビの昆虫や虫カードを入れてGuessing Game!この絵本のスピーチテーマは「昆虫」絵本p.1のリオのスピーチを聞いてすきな昆虫、嫌いな昆虫を言ってみましょう!Let's go on a Picnic!ではlikeだけでしたがこのスピーチではdon't likeも登場しています。虫の名前をたくさん覚えた後はp.5,6のスピーチシートに好きな虫と嫌いな虫を書き込んで発表してみてくださいね。p.5 左上のハートの中には自分の好きな昆虫のイラストを左下の割れたハートの中には好きじゃない虫のイラストを描きます。左下の裂けてるハートは長四角には文字を、文字かまだ書けない場合はイラストを描きます。wordbankの中にあるplayの後はbaseballやsoccerなどが入ります。*上記はあくまでお薦めの使い方なので用途に合わせてアレンジ自由です♪
2021年01月30日
コメント(0)

★この記事は絵日記ライオン「絵本ピンク」にご参加の方、 もしくはこれからご参加される方への内容となります★*リソースブックの裏表紙にあるクラフトの作り方を お手元にご用意してご覧ください。AR絵本(ピンク)Lots of Patterns1.バックパックのクラフト p.13~15までコピーして使います。 p.13は先生用の土台。P.15は生徒用の土台。 p.14は先生と生徒用のリュックのカバー(蓋?)です。 先生用には見本として中身のイラストもついていますので 切り取ってp.13の土台の中心、白抜きの部分に貼っていきます。 マジックテープをつけると着脱できて便利です。 パーツを取り外しながら中身の紹介。 それを参考に子供たちはオリジナルのバックパックを作成します。 *生徒用(p.15)は中央の白抜き部分に自分の持ち物を描きます。 p.7,8のワークシートに自分のバックパックの色と 持ち物を書き込んで練習した後は バックパッククラフトを見せながらスピーチにチャレンジしてみてくださいね。p.7 リュックの中には持ち物を描きます。長四角には文字を、文字かまだ書けない場合はイラストを描きます。*上記はあくまでお薦めの使い方なので用途に合わせてアレンジ自由です♪
2021年01月30日
コメント(0)

★この記事は絵日記ライオン「絵本ピンク」にご参加の方、 もしくはこれからご参加される方への内容となります★*リソースブックの裏表紙にあるクラフトの作り方を お手元にご用意してご覧ください。AR絵本(ピンク)Get Ready for a Party1.Shapes Card p.21と22、もしくはp.21と23を両面コピーして使います。 チャンツの時に使う場合は、 黒枠の形の面を表にしてWhat shape is this? What's this?で食材を確認してから歌います。 絵本のストーリーと同じくお買い物ごっこにも使えます! 並べた食材の中から先生の指示した形の食べ物を買いに行きましょう。 *Shapes Janken Shapes Cardの形の面にグー、チョキ、パーのイラストを描いた ポストイットを貼っておき、食材の面を表にして場に広げます。 What do you want for a party?の質問に I want ~.のフレーズを使ってその食材が描いてあるShapes Cardを一枚ゲット。 全員言い終わった後で、合図に合わせてカードをひっくり返す。 先生のマーク(例えばグー)に勝った(例えばパー)人が勝ち! p.9,10のワークシートにパーティの計画を立ててスピーチにチャレンジ。 inviteのところの人型には招待したい人の顔を eatの横のお皿には食べたいメニューを描きましょう。 アクティビティからスピーチまでつなげられるクラフトです。
2021年01月30日
コメント(0)

★この記事は絵日記ライオン「絵本ピンク」にご参加の方、 もしくはこれからご参加される方への内容となります★*リソースブックの裏表紙にあるクラフトの作り方を お手元にご用意してご覧ください。AR絵本(ピンク)Good Morning, Good Night!1.Daily Routinesカード p.24,25をコピーして使います。 *ラミネートしてホワイトボードマーカーを使うと 何度も使い回しができて便利です! 絵本を読みながら一日の動作と時間を確認した後は 先生の指示に合わせてカードの中の時計に時間を書き込みます。 時間と動作が理解できたら、ターゲットに合わせてカードを選び、 時間を書き込んで自分の一日をみんなに伝えてみましょう! その他のカードアクティビティ ・カルタ ・神経衰弱 ・七並べ(eat lunchを中心にget upからgo to bedまで) ・slow game などカードゲームにも使えます。 時間と生活単語を繰り返し練習した後は p.11,12のワークシートに時間を書き込んでスピーチしてみてくださいね。p.11 赤枠の中の時計は7時、12時、9時を表す長い針を描きましょう。右下の時計は自分の時間を描きましょう。ベッドの横の丸枠には自分の絵を描いてくださいね。p.12 アンダーラインのところに数字で時間を書いてから時計の針を書いてみましょう。*上記はあくまでお薦めの使い方なので用途に合わせてアレンジ自由です♪
2021年01月30日
コメント(0)

★この記事は絵日記ライオン「絵本ブルー」にご参加の方、 もしくはこれからご参加される方への内容となります★*リソースブックの裏表紙にあるクラフトの作り方を お手元にご用意してご覧ください。AR絵本(ブルー)Let's Make Cookies!1.冷蔵庫のクラフト p.13をコピーして使います。 冷蔵庫を点線で山折りにしてポケットを作ります。 材料パーツを切り取って、ポケットの中に入れます。 チャンツのPass me the ~.に合わせて冷蔵庫から食材を取り出し一緒に歌います。 先生の指示に合わせて食材を取り出し、 絵本の台詞と同じようにHere you are.といいながら渡したり What's next?で必要な材料を取り出して おやつ作りのごっこ遊びもできます。 クッキー以外にパンケーキなどの材料も入っているので バリエーションを楽しむこともできます。2.クッキージャー p.14をコピーして使います。 クッキーパーツを場に広げ、合図に合わせてジャーの中の形に合わせて貼ります。 *マジックテープを使うと繰り返し使えます。 クッキーを数枚抜き取り、What's missing?をしたり What shape of cookies can you see?でジャーを素早く見せ、 クッキーの形当てクイズやHow many cookies can you see?で 数をターゲットにしたアクティビティをすることもできます。 絵本の中には他にも色々な形のクッキーが出てきます。 自分の作りたい形のクッキーをジャーの中に描くのも楽しいですよ。 p.1のワークシートでその他のおやつを導入した後は 好きなおやつを1つ(p.2を使うときは2つ)選んで スピーチにチャレンジしてみてくださいね。 ハートの中には自分が好きなおやつを描きます。*上記はあくまでお薦めの使い方なので用途に合わせてアレンジ自由です♪【追記2022.4.14】1.冷蔵庫クラフトを使ったアクティビティ(Ingredients Hunt) What do we need to make cookies? でクッキーの材料を聞いた後、空の冷蔵庫クラフトを各自1つずつ持たせる。 切り取った材料パーツを裏返して場に広げ、 Ready go!の合図でそれぞれ自分の冷蔵庫に必要な材料を入れる。 勝敗は一番早く材料をそろえることが出来た人の勝ち!でもいいし 私のクラスでは全員が材料をそろえることができた時間をタイマーで計って 2回目は1回目よりも早くそろえることが出来たら過去の自分に勝ち!にしました。 この方法だと誰かが一人勝ちするのではなくみんなで協力して頑張れます。 そろえた後はターゲットセンテンスを言いながら材料の答え合わせ。 今回は材料にケチャップやマヨネーズ、魚などクッキー作りには縁遠い素材も追加していて 子ども達がナイナイと大ウケしてました! 短時間で材料の名前とneedの意味を理解することが出来て さらに大盛り上がりだったのでこちらに追記しておきますね。
2021年01月30日
コメント(0)

★この記事は絵日記ライオン「絵本ブルー」にご参加の方、 もしくはこれからご参加される方への内容となります★*リソースブックの裏表紙にあるクラフトの作り方を お手元にご用意してご覧ください。AR絵本(ブルー)Show and Tell1.学校クラフト p.15,16をコピーして使います。 指人形と学校を作ります。 指人形の後ろとplay groundの底はこんな風に仕上げてます♪ 指人形をはめて、それぞれが得意なことを絵本に出てくる場所に行って導入。 (例:Leoはplaygroundでなわとび、Horseはmusic roomでピアノなど) What is Hippo good at?など絵本の内容を質問して指人形を渡し、 ジャスチャーしたりHippo is good at swimming.など 絵本に出てくるキャラクターの得意なことを聞いてみることもできます。 自分の得意なことが決まったら、白紙の指人形に自分の顔を描いてから指にはめ、 一緒にジェスチャーしながらみんなに披露してみましょう! チャンツで使う場合はp.15の指人形左半分(Leo, Horse, Hippo, Mr. Owl)のみ コピーして指にはめてなりきりながら歌うといいですよ。 p.3,4のスピーチワークシートを書いた後は ジェスチャーや小物を見せながらShow and Tellしてみてくださいね。p.3,4のスピーチワークシートにチャレンジしてくださいね。p.4はsportsかmusicに○をしてください。*上記はあくまでお薦めの使い方なので用途に合わせてアレンジ自由です♪
2021年01月30日
コメント(0)

★この記事は絵日記ライオン「絵本ブルー」にご参加の方、 もしくはこれからご参加される方への内容となります★*リソースブックの裏表紙にあるクラフトの作り方を お手元にご用意してご覧ください。AR絵本(ブルー)Busy Aquarium1.フィッシングセット p.17~19をコピーして使います。 ・フィッシングゲーム 魚の名前を言ってフィッシング ・形容詞フィッシング 絵本のストーリーに合わせて、They are fast!など指示を出し、 それにあったお魚をゲット ・比較級フィッシング お魚シートを拡大もしくは縮小コピーして色々な大きさの魚を作り Get the biggest whale shark!などと指示 コピー可能なので色んなバリエーションを楽しんでくださいね。 ペーパーの筒などで作った望遠鏡や双眼鏡を用意して、 What do you see?で 素早くフィッシングセットの魚を見せてから 一緒にチャンツを歌うこともできます。 水の生き物をたくさん覚えた後は p.5,6のワークシートで水族館で見たいお魚を発表してみてくださいね。 p.6の水槽には自分が選んだ魚の絵を描いてください。*上記はあくまでお薦めの使い方なので用途に合わせてアレンジ自由です♪
2021年01月30日
コメント(0)

★この記事は絵日記ライオン「絵本ブルー」にご参加の方、 もしくはこれからご参加される方への内容となります★*リソースブックの裏表紙にあるクラフトの作り方を お手元にご用意してご覧ください。AR絵本(ブルー)Field Trip1.フクロウのクラフト p.20は絵本と同じく銀杏の木。 p.21は自分で葉っぱのイラストが描けるフリータイプです。 お好みの方をお使いください。 ダイソーなどに売っている葉っぱの飾りを貼って秋色を表現することもできます。 (春に復習クラフトとして使いたい場合は桜の花びらなど) フクロウは自分の好きな模様を描いたり、シールを貼ったりすることができます。 このクラフトを使って前置詞が学べます。 The owl is under the tree.など前置詞を入れて指示を出し、 子ども達は正しい場所にフクロウペープサートを配置します。 前置詞を学んだ後は、絵本の中にも色々なアイテムが隠れていますので ページをめくりながら何がどこにあるか言ってみましょう! 絵本のp.8と9に出てくるアイテムをリオ達がどこでゲットしたか 探してみてくださいね。2.遠足へGO! 各自リュックを用意して持ち物を中に準備。 中身を一つずつ出しながらI have ~でみんなに持ち物を紹介します。 遠足準備のワクワク感が味わえますよ。3.お弁当作り 使い捨てのお弁当箱に自分が食べたいおかずを折り紙などで作ったり イラストを描いて切り取り詰めます。 おにぎりはティッシュを丸く成形して黒の折り紙や色画用紙をノリに見立てる。 サンドイッチは段ボールでパンを作り、折り紙などで作った具を挟みます。 遠足気分が盛り上がったら行きたい場所を話し合って p.7,8のワークシートで遠足の計画を発表してみてくださいね。 p.7のword bank以外に行きたい場所があればピン付きの四角の中に描いてください。 p.8の人型は一緒に行きたい人の顔を描きましょう。足りない場合は右側に書き足しOK!*上記はあくまでお薦めの使い方なので用途に合わせてアレンジ自由です♪
2021年01月30日
コメント(0)

★この記事は絵日記ライオン「絵本ブルー」にご参加の方、 もしくはこれからご参加される方への内容となります★*リソースブックの裏表紙にあるクラフトの作り方を お手元にご用意してご覧ください。AR絵本(ブルー)Help Me, Leo!1.お手伝いハウス p.22をコピーして使います。 本読み練習をした後はお手伝いワードの確認! お手伝いの帯を回して、先生が指示した単語が 小窓から見えるように合わせます。 合図に合わせて一斉に皆にお家の正面が見えるようにひっくり返して 答え合わせをします。 *お手伝いフレーズに曜日も加える場合は同じ要領で小窓から見えるようにセットします。 What chores can you do on (曜日)? の質問に対して、 お手伝いハウスの小窓から自分ができるお手伝いが見えるようにして発表します。 *お休みマークは、I can relax.です。 *お手伝いハウスをうしろはこのようになってます。 2.お手伝いサイコロ p.23をコピーして使います。 絵本を読んで病気の単語を覚えたら みんなで先生に質問します。What's the matter? 先生は、I have a (cold). Help me!!! と言って病気の振り。サイコロを一斉に転がして 病気のイラストが誰かとマッチしたらI'll (clear the table)など マッチしたイラストのお手伝いを一緒に言ってポイントゲット! 一番多くポイントをゲットした人が勝ち。 *ただ転がすだけだと永遠と戻ってこない子がいるので 必ずマッチしたお手伝いを言うところまで行う。 *お手伝いアイコンの右上にある点線の○には 実際におうちでお手伝いしたときにご褒美シールなどを 貼っていただくスペースとしてお使いいただけます。<その他のアクティビティ>3.お掃除ごっこ 各自ふきんを持ってお家の中を掃除してみよう! Wipe the ~. お手伝いワードが言えるようになったら p.9,10のワークシートにできるお手伝いを書いて発表してみてください! p.10はできるお手伝いのイラストを丸で囲んでくださいね。*上記はあくまでお薦めの使い方なので用途に合わせてアレンジ自由です♪
2021年01月30日
コメント(0)

★この記事は絵日記ライオン「絵本ブルー」にご参加の方、 もしくはこれからご参加される方への内容となります★*リソースブックの裏表紙にあるクラフトの作り方を お手元にご用意してご覧ください。AR絵本(ブルー)This is My Town1.Town Wheel 絵本の中には文章になっている以外にもお店や施設がたくさん出てきます。 一緒にページをめくりながらお店の名前を確認しましょう! p.24をコピーして作ったTown Wheelをゆっくり回しながら リオの町の紹介。 p.25をコピーして自分の町にあるものや欲しいお店などを描いて オリジナルタウンを作成します。 There is/are ~. I see ~. I want ~ in my town.など これまでに習った表現を使って自分の町を紹介してみてくださいね。 *オリジナルタウンを作るときは 自分の顔を描いた人型パーツにひもを付けて使いましょう。 ストーリーとチャンツで職業の言い回しを覚えた後は p.11,12のワークシートに将来の夢を書いてみましょう。 p.11はword bankに自分がなりたいお仕事がなければ ピン付きの四角に自分でイラストを描いてくださいね。 p.12の人型は将来の自分を描いてみましょう!*上記はあくまでお薦めの使い方なので用途に合わせてアレンジ自由です♪**追記(2021.3) クラスで行ったアクティビティをアップしました! This is My Town【2Dジオラマ】
2021年01月30日
コメント(0)

今月からオンラインレッスンに切り替えの低中学年クラス。今週は2つのクラフト、「お手伝いハウス」と「お手伝いサイコロ」を使ってchoresの言い回しを復習しました!お手伝いハウスはみんな可愛くデコレーションしてオリジナルハウスを作成!2階の窓が曜日、1階の窓がお手伝いで裏が輪っかになっているのでくるくる回しながらOn Monday, I can clear the table.など曜日とお手伝いをセットにして何度も練習していましたよ。お手伝いサイコロはこれまた大盛り上がりで画面越しに必死に転がして戻ってくる姿に笑いが止まりませんでした!流れとしては、まず絵本と同じく私が病気になったテイで、What's the matter?I have a cold...Help me!!1,2,3!(サイコロ投げる)1,2,3!(出た目をみんなに見せる)友だちと同じお手伝いが出たら、I'll ~.を言って、ポイントゲット!みんなオンラインレッスンにもすっかり慣れてきたけど最初から最後までずっと画面見ているよりもクラフトを使って体を動かすとメリハリができて集中力が長続きします♪人数が増えるとその分同じ面が出る確率が高くなるし3人クラスも4人クラスもほぼ毎回マッチしてました!今週はお手伝い週間!しっかりママのお手伝いするのだよ~インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2021年01月19日
コメント(0)

今月の親子クラスのテーマは「Diversity、世界中にお友達を作ろう!」です!!絵本はこの2冊を読みました。クラフトは以前ワークショップでもご紹介した『ハローバナー』今月からオンラインなので事前にキットを取りに来てもらいました。穴にひもを通すだけなのでオンラインでもスムーズに完成!バナーを首にかけて色んな言葉で挨拶の練習をしました♪練習の後はバーチャルトリップへ出発!リアルアバターが羽田で飛行機に乗り、みんなの代わりに旅してきましたよ。このクラスは久しぶりのオンラインでしたが以前よりも集中していて反応もよくなってました。しばらくこの状態が続くと思うので引き続き内容をブラッシュアップして子ども達の興味を引き出していきたいと思います♪インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2021年01月14日
コメント(0)

今週から新学期!緊急事態宣言でほとんどのクラスがオンラインになりましたが6年生クラスの3人だけは対面に残しています。このクラスの今学期のテーマは『diversity』今日は本題に入る前に絵本で仮定法過去について触れました。絵本自体は6年の女子にウケるイラストやストーリーではないのですがとにかくふんだんに仮定法過去が使われているのでイメージ付けの導入としては使えます。そして盛り上がったのが『もしも有名人だったら?』のカードアクティビティ。カードをめくるたびに嬉しい!がっかり!を繰り返します。If I were ・・・, I would be ・・・ because ・・・.の長い文章も上手に作れていましたよ♪ちなみに人間以外も入ってます笑そして一番人気はなぜかデビ夫人。なぜかというとたくさん稼いでいそうだから。やっぱり女子は現実的(-_-)インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2021年01月13日
コメント(0)

以前からリクエストいただいていた両面単語カードを1月末までの期間限定で販売させていただきます!【セット1】a~z【セット2】digraph, magic e, rの単語セット1は全112枚、セット2は全88枚です。といってもどのくらいたくさんかわからないと思うのでドドーン!!本当はもう少ししぼろうと思ったのですがどれを減らせばいいかわからず、たくさんあったほうが嬉しいと思ったのでフルセットで作りました♪私は両面コピーして一目読みやフォニックスを学習した後の確認に使っていますが、片面でアクティビティに使っても楽しいと思いますよ。セット2のmagic eはリクエストにお応えしてeの白抜きタイプも作りました。こちらは枚数にはカウントせずオマケです♪大きさ的にも100均のホワイトボードに貼れるサイズなのでオンラインでも使いやすいですよ。詳細はショップのHPよりご覧いただけます。キッズクラフトHPさて、東京は本日より緊急事態宣言発出。来週から始まる新学期レッスンもオンラインに切り替えていかねば。皆様もどうかくれぐれもお体を大切に(^_^;インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2021年01月07日
コメント(0)

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします♪レッスンは今週いっぱい冬休みですが教材の方は昨日より始動。今年も子ども達が笑顔になるクラフトをたくさん作りたいと思います!さて、今年最初のワークショップは「絵日記ライオンWS絵本online」できたてホヤホヤ絵日記ライオンVol.2のブルーの絵本とすでにたくさんの先生方にお使いいただいているピンクの絵本の二本立てです。午前の部は初開催。午後の部は昨年1月と7月に開催した内容と同じとなります。【ワークショップ限定】レッスンで使えるアイディア満載のTeacher's Resource Bookが付いてきます!お申込みお問い合わせはコチラよりお願いいたします。★オリジナル絵本のワークショップは今年度中の開催予定はありません★今回はオンライン開催のためいつもよりも多めのお席をご用意しておりますが定員に達した場合は締め切らせていただきますので早めのご検討をお願いいたしますm(_ _)m待ってまーす♪インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2021年01月04日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


