全21件 (21件中 1-21件目)
1

キッズクラフトも来月で5周年を迎えます。そしてオープン当初からChoco☆っとクラフトの顔としてお薦めコーナーに並んでいた【カエルのお着替えマグネット】ですが素材の変更に伴い、新しく作り直すことになりました!遠目では違いが分かりづらいと思いますが、この5年の間に得た新たな武器とスキルで完成度が上がってますよ(≧▽≦)さらにパーツも新たに追加して登場する予定です!ホームページのリニューアルも完成まであと少し。もう少しで新しいサイトに移行しますので春とイースターのワークショップにご参加の方でまだ該当クラフトをダウンロードしていない場合は一両日中に保存の完了をお願いします♪手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月31日
コメント(4)

ギリギリセーフで行けた今月のガラスレッスン。前回作ったチェリーの丸皿が焼きあがってました!春が終わると次はさくらんぼの旬がやってくるからこのお皿に乗せるのが楽しみです♪そして今回は夏に向けて爽やかな色の小皿も作りましたよ。この12センチの小皿はとっても重宝するのですでに同じ形を6枚我が家用に作ったんだけどお正月にうっかり1枚割ってしまったので今回はその分の補充です。これは割らないように気をつけなきゃ(^▽^;)手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月29日
コメント(4)

今日は朝からお弁当持参で夫とお花見。久しぶりにしだれ桜で有名な六義園に車で行ってみたものの長蛇の列で行先変更。結局よく行く近所の公園でお花見することにしました。都会のど真ん中にあるこの公園はドラマのロケでもよく使われます。以前杏ちゃんの撮影風景にも遭遇しましたよ。まだ五分咲きくらいだったけどお天気がとてもよかったのでいいリフレッシュになりました。そしてこちらはラスベガスの桜。先日サンディママが送ってくれました。アメリカの桜といえばワシントンD.C.が有名ですよね。でも今はラスベガスでもこんなにきれいに咲くようになってます!それにしても、この写真を見ても海外だとは思えませんね。桜と言えば日本だけど、今は多くの国で桜が見られます。以前訪れたデンマークでも春には桜がきれいに咲くと聞きましたよ。美しいと思う気持ちは万国共通なんですよね。最近仕事が忙しすぎて凹んでいた夫もきれいな桜を見て元気になったみたい。よかった(*^▽^*)
2015年03月28日
コメント(6)

先日息子から・・・お母さんはやりたいことがたくさんあるだろうけど、体は一つしかないんだから一つ増やしたら一つ減らすようにしないと身が持たないよ。と、一言。ついこの間までピーピー泣いてたと思ったらいつの間にか母に助言できるような年になりました笑今日は大学の卒業式去年の娘の卒業式は朝から袴の着付けで大忙しでしたが成人式と同じく男子はスーツを着るだけなので簡単なものです。息子の大学は家から30分で行けるお隣の区にあるのに入学式は震災で開催されず、卒業式は当然のように招待されず(^▽^;)結局一度も足を踏み入れることなく終わってしまいました。そして、来月から息子は大学院生になります。目標達成のために別の大学院を外部受験し、自宅通学するにはちょっと遠いので一人暮らしを始めることになりました。息子の引っ越し先は緑に囲まれた小さなアパートで大学院の研究室までは自転車で10分ほどのところにあります。男子にはちょっと可愛すぎるくらいのお部屋。窓を開けると大家さんの畑が見えます笑息子は赤ちゃんの時から本当に手のかかる子で遊びに夢中になって行方不明になったり、大けがして救急車で運ばれたり、何度寿命が縮まったかわかりません。まだまだ頼りないところもあるけれど小学生の時から一つの夢を追い続けてようやくその入り口までくることができました。これからは棘の道を通ることになるかもしれません。でもこれまで大切に温めてきた夢の実現を目指して頑張っていってほしいと思います。大学を卒業したら親の役目は終わりのはずなんだけどしばらくはすねかじり生活が続くので私たちが本当の意味でのんびりできる日はまだ遠いようです。まぁ、でも子供の幸せが親の一番の願いですもんね。がんばらなきゃだわ(≧▽≦)手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月26日
コメント(6)

Choco☆っとクラフトの手作り絵本第四弾はイースターはもちろんのこと、一年のまとめや復習にも使えるポケット式絵本!Who's hiding in the egg?タマゴの中に隠れているのは・・・Happy Chick!他のタマゴにも色んな表情のヒヨコが隠れています。そして最後に登場したバニーが木の中に隠したものはカラフルなイースターエッグ!"Let's go on an Easter Egg Hunt!!"今回はfeelingに使いましたが中身の入れ替えができるので他にもターゲットを変えたストーリー作りができますよ。最後のページも差し込み式になっているので色んなテーマで楽しめます♪来年は何を入れようかな~(^O^)/手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月24日
コメント(4)

今年度は前置詞の言い回しをたくさん学んだ低学年クラス。イースターレッスンは【Season Tree】を使って前置詞を復習しました。子ども達の1番のお楽しみ、エッグハント。今回はちょっと置き方を変えてみましたよ。でも簡単すぎてあっという間になくなっちゃった(^▽^;)エッグデコも可愛くできました~♪今年度も盛りだくさんの一年でした。短い春休みだけどたくさん楽しんでまた来月元気な姿を見せてくださいね(*^▽^*)手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月23日
コメント(4)

今年の親子クラスのイースターレッスンはヒヨコとfeelingがテーマ。絵本はこの2冊を読みました。手前は今年の新作クラフト絵本です♪前回に引き続き子ども達はヒヨコの福笑いで色々な表情を作りました。特にお気に入りだったのはexcitedのキラキラおめめそしてsleepyの目を使ったangry faceこの後子ども達は福笑いと同じくすごい形相でangryヒヨコになりきってましたよ(*^▽^*)そしてイースターのお楽しみエッグハントでゲットしたおやつに大喜びした後は誰にも取られないように草むらに隠していました。このクラスは来月から全員が幼稚園児になります。上の学年の子たちは幼稚園でも英語のレッスンが始まるので今まで習ったことを教室以外でも使う機会が増えてきっとさらに英語を楽しんでくれると思います。この子たちの成長がますます楽しみ手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月21日
コメント(4)

今年のイースターレッスンは美味しいバニーが勢ぞろい。中を開けるとキャラメルが入ってます!『かわいい~~』って言う子供たちの目がキラキラしてましたよ手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月20日
コメント(6)

今年のイースターバスケットはこれ!紙皿を割れた卵に見立てて作りました。レッスンでは色んな表情のヒヨコが顔をのぞかせてましたよ♪手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月19日
コメント(4)

今年の新作たまごです!ふ~何とか間に合った(^▽^;)手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月18日
コメント(4)

低学年クラスのグラフレッスン。最終回はマーブルチョコレートを使って棒グラフ作りにチャレンジしました!グラフを作ってみてわかったことは色の配分が均等ではないことマーブルチョコレートが1本につき38粒入っていること。特に色のばらつきにはみんな驚いたようです。普段何気なく食べてると個数の違いなんか気にしてませんもんね。でもグラフにしてみると一目瞭然です。ちなみに前回は1週間の最高気温と最低気温を折れ線グラフにしてみましたよ。この時期特有のの気温の違いがはっきりとわかるグラフになってますよね!今週からイースターレッスンが始まります。エッグハントをするからポカポカ陽気になりますように(*^▽^*)手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月16日
コメント(4)

今年もギリギリセーフだった確定申告。何とか無事に終了しました~こうやって焦りながらも毎年申告できてるから同じことを繰り返すんですよね。でもこの性格はもうどうしようもないわ(^▽^;)昨夜は我が家の男子たちがいなかったので娘と一緒に前から行きたかったオシャレなカフェに行ってきました。『Mother Earth Cafe』店内はまるで森の中にいるような癒し空間が広がってましたよ。お料理も品数は少なかったけど美味しかった!去年就職して家を出た娘はこの一年で大きく成長して母にとっても頼もしい存在になりました。右も左もわからないまま営業部に配属になり辛いこともたくさんあったと思うけれど持ち前のポジティブさでたくさんの山を乗り越えてきたようです。20歳を過ぎると親から教わることよりもよその大人に教えてもらうことのほうが多いから親はその様子を黙って見守ることも大切なんだと思います。来月からは会社で後輩ができるからきっとさらに張り切ることでしょう。男前女子がこれからどんな風に成長していくのか楽しみです♪手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月15日
コメント(4)

今月の親子サークル1回目。テーマは『Feeling』です!このクラスでも昨日ブログに載せた福笑いを使いましたがアクティビティで特に活躍したのはこのクラフト。かーさん、夜なべして作りました(≧▽≦)ぴよぴよハンターも大はりきり。自分でhappy faceも描きましたよ。今年のイースターはヒヨコが大活躍しま~す!手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月13日
コメント(4)

happyやsadなどの感情が学べるヒヨコの福笑い。パーツの組み合わせで色々な表情が作れます。こちらは子どもが作ったhappy faceほっこりやさしいお顔で楽しさが伝わってきますね💛手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月12日
コメント(4)

色んなお仕事の着せ替えができるクラフト【お仕事ENVELOPE】リクエストにお応えして【dancer】を追加しました!もとは自分の生徒のために作ったクラフトですが必要に応じて少しずつ増えていき、こんなにたくさんになりました!選べるお仕事が増えるということは夢の選択肢も広がるってことですよね(*^▽^*)他にもこんな職業がほしい!というのがあったらお問い合わせからリクエストくださいね。素材のサイズや知的財産権もあるのですべてのリクエストにお応えできるかはわかりませんが出来るだけ子供たちの夢を形にしたいと思います。【contact】手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月10日
コメント(4)

今朝東京を出発するときは冷たい霧雨が降っていましたが静岡に近づくにつれて空が明るくなってきました。富士山もとっても綺麗!そして名古屋は快晴でポカポカ陽気!ご参加のみなさま、ありがとうございました~(*^▽^*)今日のワークショップのテーマは『Seasons』一つ目は季節のクラフト【Season Tree】こちらのクラフトは2013年に東京でもご紹介しましたが今回はイースターアイテムも追加してみんなで一緒に作りましたよ。そして二つ目は先日ブログにもアップした【てんとう虫のSeason Wheel】レッスンによって4seasonsと5seasonsを使い分けてくださいね。最後は身近な材料でサクッと作れる【Bunny Pop】オリジナルフレーバーも美味しく出来上がりました!以前@東京で作った時はマドラーを使いましたが、今回はダイソーで見つけたミニストローにしてみました。こちらだと切込みを入れずにPopに差し込めるので子供にも使いやすいし色もパステル調なので可愛いですよ。去年の@東京にご参加の先生方もまたBunny Popを使われる場合はストローでチャレンジしてみてくださいね。さて、今回のワークショップも笑いあり感激あり、ちょっとオラオラ感ものぞかせて緊張感が漂う瞬間もありましたが皆様のおかげで無事終了することができました。改めてこの場で感謝申し上げます(#^^#)これから年度末と新年度を迎えるにあたって少しでもレッスンのお役に立てるクラフトをご提供することができていたら嬉しいです。次回はハロウィンワークショップ。名古屋は9/26(土)東京は9/27(日)の予定です♪ワークショップの次は自分のクラスのイースターレッスンの準備しなきゃ!間に合うかな~(^▽^;)早くも赤信号点滅です。手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月08日
コメント(6)

【春とイースターのワークショップ】東京会場へご参加のみなさま、ありがとうございました(*^▽^*)今回もドタバタ詰め詰めだったけど無事終了してホッとしています。今回ご紹介したのは一年を通して使える『商店街ファイル』食材カードも忘れずダウンロードしてくださいね。ワークショップ終了後にこんなアイディアもある!!というメールを数件いただいているのでアイディアがまとまったら進化系クラフトとしてご参加の皆様にシェアさせていただきます♪切って貼るだけで簡単にできる『たまウサギ』アクティビティに使ってもエッグハントやプレゼント用としても可愛いですよね。是非色んな色でも作ってみてくださいね。そして三つめもサクッと作れる『Bunny Finger』作るだけでも楽しいけれどアクティビティ用としてもたくさん使ってほしいと思います。メインの『商店街ファイル』は予告通り世界でたった一つのクラフト教材を作りました。自分で色の組み合わせや柄を選ぶときは先生の頭の中にはきっと生徒たちの顔が浮かんでたはず。だからこそみんな真剣そのもの。ぶきっちょだから。そんな声もチラホラ聞こえてきたけれど必死にクラフトに姿を見ると、レッスンに対する先生たちの思い入れがビシバシと伝わってきましたよ。先生たちの想いがたくさん詰まった手作り教材。また実際に使ってみて気づいた点やアイディアがあったらぜひ知らせてくださいね♪東京はこれでおしまい。次は日曜日に名古屋に出没しま~す(^O^)/手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月06日
コメント(4)

今週の日曜日に名古屋のワークショップでご紹介する季節のクラフト【てんとう虫のSeason Wheel】春夏秋冬バージョンと梅雨を入れた2つのパターンがダウンロードできます。イラストは【Season Tree】とリンクしてますよ。でも好きなだけ印刷できるとはいえカラー印刷だと結構インクを消耗しますよね。その場合は専用の型紙を使って色画用紙でてんとう虫を作ることもできます。自分の好きな色や柄の折り紙を使ってカスタマイズしても楽しいですよね♪そして先生用のSeason Wheelはてんとう虫の割ピンです!待っててね~ん(*^▽^*)手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月05日
コメント(6)

届きたてホヤホヤのイースター絵本。日曜日のワークショップには間に合わなかったのでご参加の先生方には申し訳ないけれどこちらでご紹介させてくださいね(*^▽^*)『Ten Easter Eggs』10個のタマゴから1羽ずつヒヨコがかえって最後は全部ヒヨコになってしまうというありきたりの絵本なんだけどプラスチックでできているイースターエッグが春色でデザインもとても可愛い!文章が短くて簡単だから親子クラスなどの小さい子にピッタリの絵本だと思います。この本を読んだ後に色塗りをしたフリーダウンロードのイースターエッグカードの裏にヒヨコのシールなどを貼ったものをワークショップで作った【商店街ファイル】に並べて、ヒヨコを探すアクティビティをしても楽しいですよね。今週の金曜日と日曜日のワークショップには持っていきますので実物を見てみてくださいね~手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月03日
コメント(4)

先週からグラフ作りに挑戦している低学年クラス、今日は円グラフにチャレンジしました!ワードやエクセルだとこの10分割の円を描くのが大変だったんだけどイラストレーターだとサクッと好きな分割を作ることができます。あと折れ線グラフと棒グラフも作りますよ~♪手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月02日
コメント(4)

一年に3回の手作り教材ワークショップ。9月のハロウィン、11月のクリスマスと続き、本日から今年度最後のワークショップ、【春とイースターのワークショップ】が始まりました。ご参加のみなさま、ありがとうございました今回もクラフト詰め詰めでしたがご協力のおかげで無事終了できました。そして撤収の速さと素晴らしいチームワークに感謝です!!今日ご参加の先生方にはお話ししましたが、どうしてイースターだけハロウィンやクリスマスのように単体のネーミングではなく『春』がつくかというと、この時期は年度末であり、年度初めの準備もあり、体験レッスンやら新年度のレッスンプランやらイースター以外にも考えることが山積みである意味一年の中で一番忙しい時期だからこそワークショップでも春に考えることが多い長期的なレッスンプランで使えるクラフトをご紹介したいからなのです。今日と同じ内容を6日にも行うので詳しくは来週ブログに載せますが楽しそうな様子をチョッとだけ(*^▽^*)お腹を空かせた大御所たち。春色のパーツを選んで世界でたった一つの教材を作りましたよ。残りのファイルもぜひ早めに作っておいてくださいね。慌ただしい三月。まだまだ寒い日が続くけれど、今学期も元気に乗り切りましょうね~Special thanks!Choco☆手づくり英語教材はこちらブログランキング参加中こちらをポチっと応援お願いしますにほんブログ村
2015年03月01日
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
![]()