全9件 (9件中 1-9件目)
1

しばらくの間販売を休止させていただいておりました【へびファベット】が販売再開になりました!!以前のへびファベットと異なる点は3つ。・素材が厚紙タイプになりました。 表面コーティングが施してあるので色落ちがしにくくなっています。・お子さんが1セットずつ持てるように小規格になっています。 これで奪い合ってカードが破れる。。。なんてことが少なくなります!・型抜きタイプなので手で外れます。 これが一番やりたかった! できるだけ先生の手間を省けるようにずっと型抜きタイプを検討していましたが 今回実現できてうれしい!! ちなみにうちはママに型抜き&記名をお願いしています。ダウンロード教材として【パズルシート】も作成しました!こちらは必要な分だけプリントアウトして使えるのでとても便利ですよ。似ている形でグループ分けしているのでアルファベットの形の違いが一目でわかります!今回の規格変更に伴い、ワークシートも後日変更になります。へびファベットのパスワードをお持ちの方でまだダウンロードされていない場合は6月中にダウンロードしてご自分のPCに保存してくださいね。インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年05月29日
コメント(4)

今週の幼児クラスの絵本はこの2冊。アクティビティはこの子たちのために作った【フクロウのカード】を使ってカードゲームをしましたよ。子どもだけだとちょっとルールが難しいゲームもママが一緒だと一緒に楽しめます♪付き添いのベビーちゃんも触りたくて仕方がない様子。小さい子に色や模様を教えるときは大人の見え方よりもさらにはっきりとした色彩が必要になります。ちゃんと見えるから興味を示すんですもんね。そしてカードでひとしきり遊んだあとはワークシートで今回学んだ内容を確認→定着。楽しい~できる!繰り返しながら来月のレッスンにつなげます!インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年05月27日
コメント(4)

CTPの『Under the Sky』で学んでいる一年生たち。今年は地上よりも地下に興味を持つ子が多かったので急きょ空よりも土の比率を大きくしたら出る出る想像力のカタマリ・・・笑タイムマシンがあったり、どこでもドアがあったり、虫以外にもユニークなものがたくさん。子ども達は描きおわった後どや顔で妄想自慢していました。本当にこんな地下都市が足元に広がってたら楽しいね♪インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年05月22日
コメント(2)

色々な模様のお魚クラフト。海にはカラフルで模様も豊富な魚がたくさんいるからイメージがわきやすいですよね。そしてふとチェック柄の魚っているのかしらと思って調べたらいました!!「クタゴンべ」本当にチェックでびっくりしましたよ。ストライプは水玉の生き物は結構いるけどチェックは珍しい。さすが地球の70%が海というだけあります。高学年の子たちも出来たてホヤホヤのクラフトを見て興味津々。君たちには簡単すぎるからごめんね~インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年05月16日
コメント(4)

ボローニャブックフェアで見つけた絵本。animal spots and stripes水玉とストライプの動物がたくさん出てきます。そう言えばシマシマのネコはいるけどイヌは見たことがないですね。オチは水玉とストライプのカメレオンが一体化します。レッスンではこの二つ以外にもチェックや花柄、星柄にハート柄を学ぶのでアクティビティ用に模様のお魚を作成中です。今週使うから急いで作らなきゃ~インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年05月15日
コメント(2)

今月の幼児クラスのテーマは「patterns」今週はこの2冊を読みました。Nick SharrattのPantsは以前読み聞かせしたことがあるので今回はMore Pantsを読みましたよ。表紙を見た瞬間子ども達のめが釘付けに!パンツというだけでテンションが上がります!!そしてクラフトは先日ブログにアップした【パンツのクローゼット】を作って着せ替えアクティビティをしました。去年まではママの力を借りることが多かったレッスンも今年は自分でできることが増えてきました。クローゼットも全部自分で作りましたよ♪子ども達はパンツを履いていないライオン君のあられもない姿に作りながら大爆笑!お家でも楽しくレッスンの復習をしてね~インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年05月14日
コメント(4)

大好きなパンツの絵本のお供はパンツクローゼットのクラフト。今月は幼児クラスで「模様」を学びます。お着替えが終わったらクローゼットのドアを閉めて準備OK!一年中どんな気候でも必ずみんなが身に着けてるのがパンツ。だから子供にとってパンツって一番身近な衣類なんですよね。ブランクパンツもあるからオリジナル柄パンも作れますよ♪インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年05月10日
コメント(2)

GW明けの最初のレッスンは1年生クラス。レッスン前にお友達と教室でのお約束を確認。「おしゃべりは?」・・・×「おしっこは?」・・・× (なぜ急に下ネタ?)「うんちは?」・・・× (オイオイ)「おならは?」・・・▲ (オナラだったら仕方ないよね)と、オナラを許可したところで早速レッスンの終盤にモワ~ンと香ばしいにおいが。でもここで「誰だっ!」と犯人捜しを始めるとレッスンが収集つかなくなるのでひたすら我慢(-_-メ)こんなひょうきんモノ揃いのクラスですが想像力も豊かで、ただいまUnder the groundのオリジナル絵本を作成中。まずはホワイトボードペーパーにみんなでアイディアを出し合って各自絵本の作成に入りましたよ。女王アリの部屋もちゃんとあってそこには卵がたくさん。アリの巣にはモグラやミミズも同居してるそうです。今後の成長が楽しみです♪インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年05月08日
コメント(2)

昨日はSakasayoさんのお教室で子ども英会話講師の勉強会でした。みなさんの素晴らしいアイディアと惜しみないシェアに今回もとても楽しく参加させていただきました♪Sakasayoさん、先生方、ありがとうございました!昨日の勉強会でご紹介した絵本をいつもブログを読んでくださっている皆様にもシェアさせていただきますね。ボローニャブックフェアで一目ぼれしてその場でAmazonにオーダーした絵本2冊です。『Hidden Nature』こちらの絵本は付録で赤と青のレンズがついていてそれを各ページにかざすと生き物が浮き上がって見えます。写真だとチョッと見ずらいけど実物は結構しっかり見えますよ。上のページでは見えにくい動物が・・・特にブルーのページは黄色で書かれている動物がレンズをかざすとクッキリ!さらに住処別にページが分けられているのでテーマ学習にも使えます。もう一冊は『I'm Going to Eat You!』こちらも生息地別にページが分かれていて、仕掛けで「食物連鎖」が学べる絵本です。絵も可愛いので血なまぐさいのが苦手な私にも使いやすい絵本です。食物連鎖の絵本は私の知る限りでは文章が多くて説明的なものが主流なのでこの絵本のようにビジュアルでサクッとわかる絵本はなかなか貴重だと思います。ブックフェアで見つけた絵本はまだ未発売や入手に時間がかかるものも多かったのでこれから少しずつ手元に届く予定です。届いたら順次ご紹介していきますね。インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年05月01日
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1