全12件 (12件中 1-12件目)
1

今年も開催します!「クリスマスワークショップ」 今回は東京【休日&平日】のお知らせです。 *名古屋と大阪は来週の月曜日(11/6)に詳細をアップします! +++++++++++【東京会場】++++++++++++++ <休日開催> 【日時】11月19日(日) 13:30~16:30 【会場】品川区民ホール『きゅりあん』 <平日開催> 【日時】11月20日(月) 9:40~12:40 【会場】品川区 京急鮫洲駅より徒歩5分の建物 (公共施設ではないため、参加費のご入金確認後にアクセスをお知らせします)【参加費】お一人4200円(材料費込)+++++++++++++++++++++++++++++++<平日開催>は満席となりました。<休日開催>も残席わずかとなっております。 【ワークショップの内容】手作り絵本《Bless You, Santa!》 《風邪ひきサンタのペープサート》 《クリスマスバトルちゅー》 ★詳しい内容はキッズクラフトのHP「クリスマスWS@東京」をご覧ください★このまま一気に年末まで駆け抜けるぞ~(^O^)/インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年10月30日
コメント(4)

お待ちしております💛インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年10月29日
コメント(0)

昨日のブログに書いたオリジナル絵本。実は新作ではなく、3年前のリメイク版なんです。どうしてリメイクすることにしたかというと、以前ハロウィンレッスンで読み聞かせをした際に子ども達の反応が今一つのところがあったからなのです。ストーリーは旧バージョンと同じ。綺麗になりたい魔女がcauldronの中にいろんなものを入れて呪文を唱えます。すると可愛くなるはずが鼻が大変なことに!鍋に入れるものによって鼻が変わっていきます。ちなみにこちらはモンスターのhairy toe。この辺りは変わらないのですが、大きくイラストが変わったのが最後のページ。黒猫の力を借りて可愛く生まれ変わるというオチなのですが前回のイラストは子供たちに魔女の変身がうまく伝わらなくて何となくぼんやりとした終わり方をしたんです。一般的に絵本は絵の可愛さやタッチの強弱など作家さんによって表現の仕方が大きく異なるし抽象的なものも多いけれどレッスンで使う絵本はやはりターゲットがちゃんと絵で表現できていたほうがいいですよね。今回はちゃんとpretty(beautiful)が伝わったと思います。美魔女ならぬ醜魔女コンテストも大盛り上がり。アクティビティにつなげやすい絵本になりました💛インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年10月28日
コメント(4)

昨日は2クラス合同のハロウィンパーティ。ここ数年はクラス単位でレッスンだったからパーティ形式は久しぶりでした!絵本は『Go Away Big Green Monster』とオリジナル絵本『Ugly Witch』を読みましたよ。Green Monsterを読んだ後は以前ワークショップでご紹介したモンスターバルーンを使ってアクティビティ。何度やっても飽きないくらい子ども達が大好きなクラフトです!Ugly Witchの後はチーム対抗でUgly Witchコンテスト。これでもかっていうくらいUglyに仕上がりました!審査員は見学のママたち。自分がUglyだと思った魔女に投票してもらいましたよ。子ども達は自分が作ったオカシナ魔女を見て笑いが止まりません!オリジナル絵本については明日のブログに書きますね。マッスルモンスターも楽しかった!お手本ガール達も頑張りました♪そしてなんといっても盛り上がったのがピニャータ。フクロウたちが瞬殺でした(^^;途中子ども達が興奮しすぎてコントロール不能になる場面があったり久々のパーティは結構すったもんだで終わった後ちょっとへこんでいたのですが、ママたちが撮って送ってくれた写真を見ると子ども達の楽しそうな満面の笑みがたくさん写っていてなんだかホッとして嬉しくなりました。学びの中に楽しみアリ、楽しい中に学びアリ、どちらもあっての教室です。残すは高学年のハロウィンレッスンのみ。あと少しがんばりまーす♪インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年10月27日
コメント(6)

風船を使ったピニャータの手作りを初めてかれこれ7年。以前は紙袋をジャコランタンに見立てて使うのが主流でした。でも子ども達が大喜びするのが嬉しくて年々エスカレート。*以前のピニャータはトップページのHoliday crafts(Halloween)から見れます。そろそろネタが尽きてきました。と言うわけで今年はまだ作成したことのないハロウィンキャラクターから選別。【フクロウ3兄弟】さりげなーく1学期に習ったパターンも入ってます!顔はあまり可愛くすると子供たちが棒でたたくのを躊躇するのでちょい意地悪風にしてみました。そしてもう一個。オマケのピニャータ。【Mr. Poo】作成途中があまりにリアルテカりだったみたいで家族全員から大ブーイング。食卓の横に置いてたからね笑でも乾いたら結構いい感じに仕上がりましたよ。シュー(臭)君です!どうやって成形したかと言うと・・・細長い風船をグルグル巻きにしてガムテープで留めて作りました。あとは他の風船ピニャータと同じ作り方。中には何を入れようかなぁ。やっぱりチョコかしら(≧▽≦)
2017年10月24日
コメント(6)

1,2歳児さんにとって初めてのハロウィンレッスン。まずはPeek a booでハロウィンキャラクターの導入。この絵本はチビちゃんクラスにピッタリなんです!フリップをめくるたびに子供たちのワクワクが伝わってきました。絵本を読んだ後はWSクラフトのハロウィンうちわでキャラクターの確認。この絵本にバッチリ合うクラフトです!メイン絵本はCTPのFive Little Monsters人数が多いときはビッグブックが大活躍!旧バージョンだけどたくさん買っておいてよかった~2歳児さんの中にはは私が言う単語を口ずさみながら感情移入している子たちもいて目を輝かせながら絵本を楽しんでいましたよ。アクティビティは以前WSでご紹介したモンスターバルーン。子ども達がfacial partsを貼って完成したモンスターをびよよ~んと飛ばすと大喜び!このアクティビティはこれまでにも何度かやってきたけれどもれなく盛り上がります!!こんな変な顔だけど子ども達には何故かツボにハマるみたいでぎゅーっと抱っこして離したくない子もいましたよ。保育園では仮装もTrick or Treatingもないけれどハロウィンを楽しむ方法はたくさんありますよね(*^^*)インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年10月19日
コメント(4)

今年のハロウィンは魔女がメインキャラクターなのでおやつも「魔女」不二家のチョコペンシルを使いました!ちょっとしたコツが必要だけど慣れたら上手に巻けるようになりました。これをインスタとFBに中身当てクイズでアップしたらオモシロアンサーが出るわ出るわ。あられ→魚肉ソーセージ→チーカマ→うまい棒→せこいやチョコ!先生たちの妄想はつきません~笑インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年10月18日
コメント(4)

いよいよ始まりました!子ども達が一年で最も楽しみにしているハロウィンシーズン♪親子クラスでは絵本と絵カードでハロウィンキャラクターの導入をした後絵本のタイトルでもあるprettyと反意語uglyを学びました。子ども達が作った魔女のugly faceそして自分の顔でも変顔を作って魔女に対抗していましたよ。クラフトは「魔女パッチン」cauldronから飛ぶ出してくる魔女はprettyかuglyか?出来たらすぐにあちこちで子ども達のugly~~~!pretty~~~!という声が聞こえてきました!次回のハロウィンパーティに向けて準備は万端!今年は思いっきりugly witchを作ります♪インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年10月12日
コメント(4)

クラフトをレッスンで使ってみたいんだけど・・・作るのが苦手。準備にあまり時間をかけられない。簡単だけど楽しめるものがいい。こんな先生にお薦め!ゴーストボックスが期間限定で新発売!Ghost BingoGhost BongoGhost TwoerGhost KendamaSpelling BooGhost Lampなどなど色んなアクティビティができるクラフトが入っています。単語のスペルチェックにも使えるので復習レッスンにもなりますよ。届いてすぐに使えるように予め印刷してあるホルダーやシールと専用サイトから必要なだけダウンロードできるアクティビティシート(BINGO)も充実しています。ゴーストの絵カードは色と数字が両方学べる欲張りタイプ。お城のホルダーに入れるとさらにアクティビティ性が増しますよ。*お城ホルダーは追加でフリーダウンロードすることができます。数量限定となりますので期間中でもなくなり次第終了となります。ご興味がある方お早めに~【ゴーストボックス】インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年10月05日
コメント(8)

春に行ったボローニャのブックフェアで一目ぼれした絵本。作家さんがコロンビア出身の人でもともとスペイン語で出版されていました。その絵本が近々英語に翻訳されると聞き、今か今かと待つこと半年!ようやくゲットすることができました!!『Pretty』以前ワークショップでご紹介した『魔女の鏡』とも一緒に使えそうですよね。ブックフェアではスペイン語の上に英語のタイトルが貼ってあるだけでしたが実際にはカバーもタイトル通り可愛い感じに変身していました。ある日トロルからデートのお誘いを受けた魔女。待ち合わせに向かう途中で森の動物たちに会い、そんな恰好で行くなんて信じられない!と言われて少しずつ美しく変身していきます。曲がった背中もみにくい鼻もぼさぼさだった髪も姿かたちもなく美しく生まれ変わった魔女。でも別人になってしまった魔女をトロルは誰だかわからず怒って帰ってしまいます。この絵本がちょうど3年前に作ったクラフト絵本『Ugly Witch』のストーリーにピッタリでボローニャで見つけた瞬間嬉しくて叫びそうになりました!『Ugly Witch』が、しかし・・・スペイン語だからわからなかったのか私が興奮しすぎて見落としてしまったのかこのお話にはオチがあって、トロルに振られた後、森の動物たちに腹を立てた魔女。次の日に改めてトロルをデートに誘って手料理を披露します。その料理の内容が、リスのスープにウサギのシチュー、キツネのフライにネズミのムース。。。キャーっ!!!前日魔女がきれいになれるようにアドバイスしてくれた森の動物たちを食べちゃうんです。チーン。でも絵も可愛くて面白い絵本です。ちなみに絵だけでは動物を食べちゃったことが分からないからピクニックデートをしたページでチャンチャンとお話を終わらせることもできるかな。今年はこの絵本でほぼ決まり♪インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年10月03日
コメント(2)

昨日は大阪でハロウィンワークショップ。ご参加の皆様、今回もありがとうございました💛今年大阪で作成したクラフト教材は「スケルトンカップ」作るのにちょっとコツが必要だけどアクティビティに使うととっても面白いんです!顔のパーツはみんな同じものを使ってるんだけど、先生方が作ったスケルトンカップがみんな特徴的で特にこのペアは芸人さんみたいにテーブルの上に鎮座してました笑そして大物「魔女の霊蔵庫」こちらも世界でたった一つの教材の表紙選びに余念がありません。魔女の霊蔵庫は仕掛けがたくさんあるのでChocoっとクラフトの中でも難易度がかなり上の方。でも一つ作っておくと一年中使える優れものでアクティビティもたくさん!とてもお薦めのクラフトです!今回もみんなで力を合わせて作成しました。一人だとなかなか作れないものも仲間が一緒だと頑張れますよね。最後は「マッスルモンスター」ここまでかなり集中して作成したので疲れがたまってきた頃でしたがこの笑顔!ご自分が描いたモンスターを見てニッコリです!関西の先生方は絵心があってとても面白いモンスターが完成♪そして作り終わった後はみんなでpassing game!作るだけじゃなくて使うからこそのこの笑顔です!レッスンでも生徒さんと一緒にたくさん楽しんでいただけると嬉しいです💛さて、昨日の大阪会場で全てのハロウィンワークショップ日程が終了しました。慌ただしく駆け抜けたのでもしかしたら説明が足りない部分もあったかもしれません。使ってみて何かお気づきの点がありましたら是非お知らせくださいね。来月はクリスマスワークショップです。東京、名古屋、大阪の全会場でオリジナル絵本を作ります!ご興味がある方、ご都合が合う方、ぜひご参加お待ちしております(*^▽^*)<クリスマスWS>東京会場 11/19(日)、20(月)名古屋会場 11/25(土)大阪会場 11/26(日)*お申し込み開始は東京会場が10/30~ 名古屋、大阪会場が11/6~となります。また一緒に教材作りできるのをとーっても楽しみにしています♪インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年10月02日
コメント(2)

土曜日は名古屋でハロウィンワークショップ。ご参加の皆様、ありがとうございました💛笑いっぱなしであっという間の2時間だったけどハロウィンレッスンアイディアがいっぱい詰まったクラフト教材がちゃんと完成しました!名古屋メンバーのすごいところは周りの先生の様子もちゃんと見ていて間違ってたり、わからないことがあったらお互い助け合っているところ。名古屋メンバーと言っても毎回同じではなく今回も新しい先生、久しぶりの先生、色んな先生が混ざっています。それなのに毎回一つにまとまる。ちょっと不思議な会場です。今回作ったのはまずは大物「Spooky Castle」パーツ選びも真剣そのもの。そして完成したらモンスターを飛ばしたくてウズウズするのがこのクラフトの特徴です!あっちでもこっちでもモンスターが飛び交ってて子どものように喜ぶ先生たちの表情を見て嬉しくなりました♪「ハロウィンボール」や「魔女のホウキ」のとても可愛く仕上がりました!今年の中部地方は空を見上げると色んなハロウィンキャラクターが飛んでるかもしれませんよ~次はクリスマスWS。11/25(土)にサンタさんの絵本を作ります♪またお目にかかれるのを楽しみにしています(*^▽^*)明日は大阪WSの様子を書きますね~インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2017年10月01日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
![]()