全7件 (7件中 1-7件目)
1

こども英語レッスンには欠かせない【曜日カード】これまでにもブログでいくつか登場したことがありましたが、このたび新シリーズを販売することになりました!これまでの曜日カードも子供たちは楽しんで使ってくれていたけれど以前他の先生から、もっと曜日がひと目でイメージできるカードがあると嬉しいと聞き、最初に思い浮かんだのは天体。でも星をイラストで表すって難しいんですよね。そもそも日本語の曜日の由来は天体だけど英語は北欧神話かららしいし、そうなると由来から曜日をイメージするのはさらに難しくなってしまいます。そこで考えたのが「漢字」曜日の漢字はどれも簡単で親しみやすいのでイラストに入れても違和感がないのではないかと考えました。そして試行錯誤すること半年。ようやく完成しました~!!【カンジで曜日カード】各曜日に漢字が隠れています。うちの生徒はだいたい火曜日を見るとな顔になって漢字のからくりに気づきます。そしてそこから漢字探しの始まり笑あ~だからSundayの真ん中に線があったんだ~なんて声も聞こえてきましたよ。デザインを考えている中で一番悩んだのが「土曜日」最初の案は葉っぱを土に見立てていました。そのあとはミミズ。それを見た息子が、「土曜日なんだから土の中にアリの巣は?」とナイスな一言。生徒たちからもこっちのほうが分かりやすい~と・・・やっぱり若い子は頭が柔らかい。曜日カードも他の絵カード同様アクティビティに使えるミニカードとホルダーが付いています!曜日カードに同封されている説明書に沿ってダウンロードしてからお使いいただけますのでぜひご活用くださいね(*^▽^*)詳しくは下記サイトをご覧ください。インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年02月25日
コメント(2)

今週の親子クラスもアルファベットの復習レッスン!動物さんたちの真似をして体全体でアルファベットのジェスチャーをした後はクラフトチューブと色画用紙で作ったヤシの木でChicka, Chicka, Boom, Boomごっこをしましたよ。振り落されても必死でアルファベットを集めてくる子ども達。よっぽど楽しかったのかレッスンが終わった後もChicka, Chicka, Boom, Boomを何度も要求!付き添いの弟君までツボにハマってました笑このヤシの木は色画用紙を付け替えれば何度も使いまわすことができます。やっぱりアクティビティの小物はシンプルなのが一番ですよね(*^^*)インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年02月23日
コメント(2)

今月の保育園レッスンではmpiの「Tick Tock Cuckoo Clock」を歌いました!子ども達が大好きなこの歌。この時期になると登場する「ヒヨコボール」を大切そうに手のひらに乗せてリズムに合わせてみんなで"Cuckoo!"もうメチャクチャ可愛かったです💛2歳児はもちろんのこと、1歳児もノリノリでしたよ♪やっぱり見るだけではなく手で触れられるものがあると気持もこもりますよね。低年齢児クラスは歌のチョイスも結構難しくて毎回悩むんだけどリズムが早すぎず、遅すぎず、手遊びができて、一部でもいいから楽しく口ずさめるこの歌はおチビちゃんたちにピッタリです!ヒヨコボール増殖しなきゃ!インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年02月21日
コメント(2)

先日立ち寄った書店で見つけたイースター絵本。『Easter Croc』イースターバニーからエッグをもらえなかったワニ。ブータレながらシマウマやゾウ、キリンに"Can I have your Easter egg?"と聞いていきますが、みんなから断られてしまいます。すっかり落胆したワニはバニーのお家へ。"Please, Please, Please, may I have an egg?"人にものを頼むときはちゃんとお願いしないといけませんよね。pleaseを言えるって大切です!この絵本はポップアップになっていて絵も可愛くてわかりやすいから保育園クラスにも使えそう。インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年02月14日
コメント(4)

今年も来ました!サンディママからのバレンタインギフト。可愛いシールがたくさん入っててこれをお店で選んでくれた時のサンディママの顔が浮かんできました♪実はたまにChocoさんのお母さんってアメリカ人?って聞かれます笑日本人です!100%生粋の(≧▽≦)長くブログ読んでくださってる方はご存知だと思いますがサンディママは留学中のホストマザー。出会ったころは私を友達に紹介するときはMy Japanese daughterと言っていました。でも付き合いが長くなるにつれJapaneseをつけることが面倒になってきたみたいで今は堂々とMy daughterと呼んでいます。私のことを知らない友達とのやりとりも、「もうすぐ娘が東京から帰ってくるのよ~」「へ~東京に住んでるのね」なんてことを言ってるもんだからラスベガスでそのお友達に会うと、「???え~っと・・・」だって顔は生粋のアジア人ですもん。そして私はこれまでのいきさつを説明することになります。でも出会って30年以上がたつともはや周りの友達も皆むすめといわれることに抵抗もなくなり逆に私に対してサンディママのことを「Your momがさあ・・・」なんて言ってきます。サンディママとは楽しい思い出も嫌な思い出もたくさんあります。特に若いころは喧嘩もよくしていて今でもたまにクソババアって思うことがあったりして笑そんなサンディママも来月76歳。私はあと何回ラスベガスに帰れるのかな。早く会いたい反面、もう少しゆっくりと時間が過ぎてくれればいいのにと思うときがあります。でも今はとにかく来月会いに行けるまで頑張って仕事終わらせるぞ~(^O^)/インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年02月11日
コメント(4)

今月の親子クラスのテーマはアルファベット。絵本はこの時期にピッタリの一冊とアルファベットと言えばこれ!Chicka, Chicka, Boom, Boom!です。Chicka, Chicka, Boom, Boomはこれまで滑ったことがないほど子ども達に大うけする絵本。最初出会った時は何が面白いんだか。。。と思ったけど、この独特の響きが子供の心をわしづかみにします!そして子供たちが今日アクティビティの小道具として使ったのが「弓矢のクラフト」壁に貼り付けたアルファベットをキューピット顔負けの弓矢で仕留めていきます♪ただ幼児クラスでは弓矢の扱いがちょっと難しかった子もいたので弓の持ち方を縦ではなく横にすると小さい子でも使いやすかったみたい。備忘録として残しておきます。ママたちもチャレンジ笑年長さんたちは来月でこのクラスを卒業して低学年クラスに入ります。残りわずかなレッスンだけどママとの時間を思いっきり楽しんでね(*^▽^*)インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年02月08日
コメント(2)

先月開催のFun Writing Workshopパート2でご紹介した絵日記ライオンのLeoが住む町の地図と登場人物を一枚絵にしたものがダウンロードできるようになりました。対象の先生方には本日メールでダウンロード用のパスワードをお送りしましたのでご覧の上ぜひレッスンにご活躍くださいね。ちなみに私は同じファイルをA3サイズのケント紙に印刷して裏にマグネットシールをつけてホワイトボードに貼りましたよ。子ども早速達興味津々です♪もしワークショップにご参加の先生でメールが届いていない方がいらっしゃいましたらキッズクラフトのお問い合わせからご連絡くださいね~インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2018年02月05日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

