全26件 (26件中 1-26件目)
1
今日は、お日様がちっとも顔を見せず肌寒い1日でした。今年はじめて、昼間ひとりでいるときに、ホットカーペット(我が家のメイン暖房)をつけました。そしてフリース素材のパーカーを着て、モコモコに。ヘルパーの仕事が臨時にあって、家を出たり入ったり。動いているときはいいけれど、じっと座っていると寒かったですね。朝晩はもう少しまえから暖房を始めたけれど、昼間も暖房が欲しくなると秋の深まりを感じます。着るものも、ふわふわモコモコ、タートルネックなど冬仕様に。ちょっと前までは、冬仕様、といったらウールのセーターやカーディガンでした。でもフリース素材が登場してから、もうユニクロ大好き♪、フリース製品大好き♪♪洗濯の楽さや、着ているときの軽さ、種類も多く、お値段も手頃、もう手放せません。今から、春になるまでフリースにお世話になりっぱなしの私です。
2008.10.31
コメント(6)

お友達と楽しいお出かけの1日♪青山迎賓館↓こちらで行われている「ビーズアートジャパン大賞2008 コスジェ・モード コンテスト入賞作品展」を見に行きました。 つまりは、ビーズアクセサリーのコンテストなんです。作品は当然、撮影禁止。なのでじっくり鑑賞してきました。このところ、ビーズ遊びから遠ざかっている私ですが、やっぱりビーズ遊びは大好きだなあ、と思います。いろんな作品を見ていると、わくわくして私もやってみたい、という気持ちがわき上がってくるんですよね。時間をやりくりして、この連休あたり、久しぶりにビーズ遊びをしたい~。ビーズ作品の数々、とっても素敵でした。そして、ビーズが飾られている、この青山迎賓館も素敵♪中の雰囲気も外装と同じで、こんなテイスト。今回はイベント会場として使われていましたが、普段はハウスウェディングが多いようです。2階にはチャペルも。そして何より、お庭がきれいで、うっとり♪ いまの若い人たちはこういうところで、結婚式をするんですね。私の頃と、時代の違いを感じるわ~。次はお楽しみのランチ♪お友達のご主人おすすめのイタリアンレストランへ。九段下のトルッキオランチセットをいただきました。 右上から白魚の前菜。オリーブオイルで和えた白魚がバゲットの上に。初めての組み合わせでしたが、おいしかったです。左下、鴨のパスタ。にんじんの甘みが鴨に合っていました。素晴らしいアルデンテで♪さすがイタリアンレストラン。デザートのカッターサ。チョコレートチップ入り。こってり、まろやかです。これにパンと食後のお茶がついて、1800円。都会のこの場所(靖国神社そば)でこのお味、このお値段。また行きたいと思えるお店でした♪目にも楽しく、舌にもうれしく、幸せな秋の1日となりました。
2008.10.30
コメント(2)

今日は午前中、家の近所のワンコ連れオーケーのカフェで撮影。クー、モデル犬デビューです。なんちゃって。 クーにバンダナ巻いてみました(笑)みなさんの地域には「サンケイリビング新聞○○版」という地域情報ペーパーがありますか?新聞記事のようでいて、ほとんど広告タイアップ。だけど、地元地域密着のいろんな情報やクーポンが載っていて、かなり便利で使える新聞です。私はそのサンケイリビング新聞の読者モニターをやっていまして。その関係で、編集中の「多摩地域のワンコライフ」の記事に一役買うことになったわけです。ワンコ連れオーケーのカフェレストランで、飼い主と一緒にワンコがテラスでくつろぐ様子を撮影させてほしい、ということで出かけて行きました。案の定ですが…。クーは落ち着かず、私が持参した大量のおやつでやっと座って。記者さんにもおやつをかざしてもらい、カメラの前にもおやつをちらつかせ、やっとカメラ目線。記者さんが望んだような写真が撮れたのかどうか。必ず掲載されるとは決まっていないとのことなので、没になるかもしれないけど。面白い体験をさせてもらいました。新聞が発行される日が楽しみだわ~。 撮影中、偶然出会った私のお友達とそのワンコ「シエルちゃん」彼女、auのお父さん犬に似ていませんか~。お母さんはハスキー犬、お父さんは???というミックス犬なのだけれど、白くてとっても綺麗なコなんですよ♪
2008.10.28
コメント(6)

今日は午前中、ヘルパーのお仕事。定期試験中で帰宅の早い娘と、ダンナ様と昼ご飯。昼ご飯の片づけをしながら、りんごを煮ました。 昨日のわんこ堂さんの日記を見てから、自家製アップルパイが食べたくなって~。お昼過ぎに生協で頼んだ紅玉が届いたので、さっそく煮てみました。りんごが煮えたら、パイ生地を作ってアップルパイにしよう、と思っていたのだけれど。味見をしているうちに、おいしくて止まらなくなり。パイになる前に煮りんごとして食べてしまいました。紅玉、生協でこの時期なら手にはいるので、また買って、今度はちゃんとパイを作ろうかな。いろんなものがおいしくて。食欲がとまりません(笑)
2008.10.27
コメント(4)

昨日、私がさつまいもをおいしく食べているころ。ダンナ様はキノコ部員とキノコ狩りへ行っていました。キノコ狩りって。私のイメージでは、冬になる12月くらいまではできるものだと思っていました。でも、ダンナ様の主な採取場所である富士山は、もうシーズン終了のようです。今シーズン、ダンナ様が富士山に通うこと、20回。念願のマツタケも採れたことですし、いいシーズンだったのではないかしら??昨晩は、キノコ部員さんたちと「味噌キムチ キノコ鍋」を食べました。いろんな種類のキノコをたっくさん。 キムチ鍋の素を少し薄めて、出汁と味噌を足してマイルドにしてあります。辛すぎるとあんまりたくさん食べられないけれど、これなら大丈夫。夜になると冷え込んで本当に鍋物のおいしい季節になりました。我が家の冷凍庫には、保存用のキノコがたっぷり♪ダンナ様のキノコシーズンは終わったけれど、我が家の食卓ではしばらくキノコが楽しめそうです。
2008.10.26
コメント(4)

今朝、宅急便が届きました。姪と甥が、幼稚園でお芋掘りに行ったんですって。それで、お芋がたくさん採れたので、おすそわけしてくれたのです♪おばちゃんはとってもうれしい♪おいも、だいすきなの。さっそく、オーブンで焼き芋に。ほくほく、おいしく焼き上がりましたよ♪実はわたし、お芋掘りをしたことがありません。なぜか、機会がなかったんですよね。一度やってみたいな。狩猟(採取)本能が呼び覚まされそう…。
2008.10.25
コメント(4)
今日は雨~。久しぶりに、かなり降った気がします。今日の私は、しっかり母の顔。娘の高校での保護者会が3時から。その前に、ラグビー部のお母様方とランチ♪我が家の娘はマネージャーで選手(男子)ではないけれど、同じ部活の仲間として、他のお母様方と交流できるのはとってもうれしい♪いつも声をかけてくださり、段取りしてくれるお母様がいるからこそ。感謝感謝、です。11月2日の試合の相手はかなり強敵。応援に行きましょうね~とお約束しました。ランチのあと、学校に移動して保護者会へ出席。この前、入学したと思ったのに、もう3年生の選択授業の説明です。選択授業をとるには、大学入試の必要科目を決める、ということ。2年生から理系、文系には分かれていますが、そこからさらに、細かく分かれるみたいです。親にも説明してくれてありがたいけれど、授業を受けるのも、進路を決めるのも本人。娘よ、頑張ってください、というところです。これくらいの年齢になると、親ができるのはお金を出すことくらいかなあ、と思うのですがね…。
2008.10.24
コメント(2)

今日は午前中、F先生のエアロフットセラピーへ。外でお昼を食べて、買い物して、午後からコンビニフィットネスをハシゴしようと思ったのですが、雨が降りそうだったので帰宅しました。今日も骨盤矯正して、体ほぐして、足裏もつぼや反射区もしっかり刺激して、いい感じです♪エアロフットセラピーのあとは、体が軽くなる感じがするので、そのあと動こうと思うとかなり動けます。でも今日は家に帰ってソファにゴロッと横になったら、気持ちよくお昼寝してしまいました。運動でもお昼寝でも、気持ちよくできるのはいいことですよね?!夕方はヘルパーのお仕事へ。夜はテレビドラマがお楽しみ。フジテレビの「風のガーデン」あんまりテレビは見ない私ですが、これは倉本聰さんの脚本だし、「北の国から」ファンとしては見逃すわけにはいきません。今回も舞台に富良野が出てくるし、このドラマのために2年近くかけて造園されたというガーデンも素晴らしくて。出ている俳優さんたちも豪華♪ドラマのテーマとしては重いのかもしれないけど、生きているものはいつか死ぬ、という自然の摂理をどう描いていくのがとても興味があります。主人公の父親役の緒形拳さんが撮影後に亡くなったことで話題になりましたね。緒形さんはどんな気持ちで演じていらしたんだろうなあ、とそんなことも考えながら見ています。仕事を全うした姿は本当に格好いいなあ…。
2008.10.23
コメント(2)

今日は午前中、体操教室のアルバイト。夕方にはヘルパーのお仕事。いつの間にか、二足のわらじな私です。お昼ご飯のあと、スコーンを焼きました。 型抜きを省略してある程度焼けてから、四角にカット。もう一度オーブンに戻して、しっかり焼いて完成させました♪かなり手抜きな方法だけど、お味はバッチリです~。grueさんに頂いたブラックベリージャムとクロテッドクリームで、いただきま~す。 ジャムに、ブルーベリーのように実のつぶつぶが残っているものだと思っていたら。grueさんの仕事はとっても丁寧。実がすべて裏ごしされていて、とってもなめらかなジェリー状。甘さも酸味もとってもバランスが取れていて、こんなに美味しいものなんですね。ブルーベリーとも、カシスとも、ラズベリーとも違う、ブラックベリーの風味を楽しみました。私もお庭にブラックベリーの木が欲しくなっちゃいました。grueさん、ごちそうさまでした(^^)/
2008.10.22
コメント(4)
このところすっきり気持ちのいいお天気が続いています。今日は、ヘルパーのOJTでした。今日から新たに一軒、仕事(訪問先)を増やしたのです。毎週月曜日、午前11時から1時間。ご利用者さんの昼食作りと服薬管理がお仕事です。食事作りは普段の主婦としての日常業務?!家でやっていることと同じようなことをしてお給料をいただけるとは…。ほかにできることもないので、それを見越してヘルパーになったようなものですが。掃除、片づけ、洗濯、クーの散歩にお世話。家計管理にご近所付き合い。買い物、炊事、庭の手入れ、などなど…。普段私がやっているこれらの主婦業務?!をすべて外部発注したら、いったいいくらくらいになるんでしょうね。家事はやって当たり前で、評価も感謝もされないけど、こうやって考えるとがんばってるじゃないですか~、私たち。子育て世代はこれに子育てが加わるのだから、ほんとみんなえらい!!!あ、もちろん、働いているお父さんも、学校に行っている子供たちも、みんなみんな頑張っていて、えらいですよ!!!!!
2008.10.20
コメント(8)

連日、富士山の幸が我が家の食卓をにぎわせています。今日はですね。街の幸?!ぎんなんを食べました。今まで、いちょう並木のきれいなこの街に住んで、秋になると実がなって落ちているのは知っていました。ぎんなん拾いをしている人を見かけても「食べられるの?…」と漠然と思っていました。落ちているぎんなん、イコール食べられるぎんなんである、という風にはどうしても思えませんでした。しかし。サラリーマンを辞めて狩猟生活(採取生活)にいそしんでいるダンナ様。近所でぎんなんを拾ってきました。あの皮は家に持ち込まないで~と頼みまして。家の外で皮を洗ってもらい、玄関を入るときはこの状態。これなら、ほとんど匂いません。キノコ部員さんのご実家でのぎんなんの食べ方を伝授してもらいました。爪でほんの少し殻の表面に穴をあけて。茶封筒に入れて電子レンジで1分ほど。取り出してみると、見事に殻が割れてます。あとはきれいに殻を取り除いて、いただきま~す♪この美しい翡翠色といったら~。ちょっと塩をふって、あたたかいうちにいただきます。モチモチっとしていくらでも食べられそうです。食べ物というものは。お金を出して買うものだと、ずっとずっと思っていました。このところ、ちょっと考えが変わりつつあります。
2008.10.19
コメント(14)

2日続けてキノコ採りのダンナ様。昨日はひとりでしたが、今日はキノコ部の部員さんといっしょ。大人3人が真剣にキノコを採ってくると、これだけの量になります。すごい(笑)まずはキヌメリガサを茹でて。大根おろしとかぼすをしぼって「ポン酢おろし」今日の新顔、クリタケとクリタケモドキ。バター炒めにしていただきました。 メインは、前にストックしてあったキノコと合わせて、お鍋に。この季節、やっぱりあったかい鍋は体があたたまるし、お客さんが来たときも支度が簡単で楽。煮ながら一緒に食べられるので、私も楽しい(笑)ワイワイやって食べていると、写真は取り忘れますが。鍋の締めは「ほうとう」で。富士山の山梨県側に行っているので、「ほうとう」の生麺を買ってきてもらいます。ほうとうは、山梨県のおみやげ屋さんの定番商品ですよね。おみやげ屋さんで、キノコを無料で鑑定してもらっているし。少しは、売り上げに貢献しないとね。そろそろキノコ採りシーズンも終盤戦。キノコも種類によって、旬があって、採れる時期が決まっているそうです。これから、どんなキノコに出会えるかしらね…。
2008.10.18
コメント(2)

今日はとても気持ちのいいお天気。布団も干したし、マット類などの大物も洗濯~。お昼前に干したのに、夕方にはカラッと乾いてました。この季節、大好き♪午後から、コンビニフィットネスのダンスレッスンへ。今日は2回目で私が慣れたのか、振り付けがちょっとやさしかったからか、楽しく踊ってきました。そのあと、しっかりサーキットを回ってから、30分じっくりストレッチ。動いているときってちょっとしんどくても、その後が爽快なんですよね~。昔は運動嫌いだった私が、コンビニフィットネスを続けているのは、こういう感覚がやっとわかったからかも(^^)私がノリノリでダンスを踊っているころ、ダンナ様はキノコ採りから帰宅。今日は新顔が。ハエトリシメジ。名前だけ聞くと食指が動きませんが…。おいしいキノコらしい(笑) お醤油とお酒をふりかけ、ホイル焼きに。なるほど、名前がかわいそうなくらい、しっかりうま味のあるキノコでした。それから、アカモミタケをたくさんいれたシチューを作りましたよ。 他にもキシメジや少量採ってきたキノコをいれていただきました。アカモミタケは、軸の部分が特に、ざっくりというかとても面白い食感です。色もきれいですよね。今日に続いて、ダンナ様は明日もキノコ部とキノコ狩りだそうです。そろそろシーズンも終盤。最後の大物に出会えるのか?!
2008.10.17
コメント(2)

今日は朝10時から、F先生のエアロフットセラピーへ。ストレッチして、有酸素運動して、骨盤矯正の体操と筋トレ。最後に、足裏のつぼや反射区の刺激をするのですが、これが本当に気持ちがいいの。出かける前は、なんとなく体が重かったりだるかったりしても、帰る頃にはなんだか元気になってる。木曜日のこのレッスンは私にとって「体調メンテナンス」になりつつあります。できるだけ長く続けたいなあ~。12時から歯医者さん。インプラント治療中の左側は順調。今日は、ずっとかすかに痛んでいた右側の上の歯を治療。見た目は虫歯もないのに(過去に治療済みで金属をかぶせてある)、熱い物、冷たい物、甘い物がしみる…。レントゲンでも歯根あたりに怪しい影が。かぶせてある物をはずしてみたら、見事な虫歯ですって。すっかり神経がやられていたそうです(>_
2008.10.16
コメント(2)

今日は、午前中のうちにコンビニフィットネスへ。お昼からは雨~。ダンナ様とキノコ入りうどんのお昼ご飯のあと、午後は本を読んでまったり。そして夕方はヘルパーのお仕事へ。水曜日と木曜日、新たに夕方30分だけのヘルパーのお仕事をすることにしました。今日はそのOJT。明日から、ひとりでお仕事です。短時間だけれど、こんなにちょこちょこ仕事をいれても大丈夫かしら??と思いつつ。はじめたからには、やるしかありません。近頃、読んだ本。 大好きな「しゃばけシリーズ」の最新刊と、林真理子さんの最新刊。しゃばけシリーズは相変わらず面白い~。どんどん新しいキャラクターが出てくるので、世界が広がってお話もふくらんで。一度、ドラマ化されたせいか、読んでいると映像が目に浮かんできます。そして林真理子さんのRURIKO。浅丘ルリ子さんの半生を描いたもの。これってフィクションだよね??と思いつつ、美空ひばりさんや石原裕次郎さん、小林旭さんのエピソードがたくさん出てくるので、本当のことみたい。ましてや「太陽にほえろ」で育った私としては、裕次郎さんが映画からテレビの世界へ転身を遂げたあたりが興味深かったです。秋の夜長はやっぱり読書♪次は「チーム・バチスタの栄光」を読む予定~(^^)/
2008.10.14
コメント(2)

今日は、娘がマネージャーで所属するラグビー部公式戦の応援に行ってきました。会場が我が家から、かなり遠かったのですが。男子部員の保護者の方とご一緒させてもらい、車に乗せてもらったので、とっても楽に移動できました。しかも車中でたくさんおしゃべりができて、楽しかった~(^^) 試合、勝ちましたよ!次の相手は、ベスト4の常連校。さあ、どんな展開になるのやら。もちろん、応援に行きますよ。今日はとってもお天気がよくて、絶好の撮影日和。なのに。私ときたら、せっかく一眼レフカメラを持って行ったのに、バッテリーを忘れ、撮影できませんでした。あらら(>_
2008.10.13
コメント(4)

今日は、まったりのんびり。いつもは6時起きですが、ダンナ様もいないし~もうちょっと寝ちゃおう、と目覚ましを止めたら。次に目が覚めたのは10時でした。私が起きないので、娘はひとりでご飯を食べ、部活に行ったみたい。ああ、大きくなったわぁ(笑)2階から1階に降りていったら、お腹をすかせたコーギーさんが待っていたのでした。 今日は、うれしいことに、grueさんからブラックベリーのジャムが届きました♪ gureさんのお庭で採れたブラックベリーの重量当てクイズの参加賞。お菓子作りのセミプロであるgrueさんが作ってくれたもの。ビンに貼られたラベル、なんておしゃれなんでしょうか。かわいい紙ナプキンも添えられていました。う~ん、楽しみ。どうやっていただこうかしら。やっぱりね。焼きたてアツアツのスコーンがいいかな。クロテッドクリームをのせて、そこにトロリとジャムをつけて、パクッ、サクッと食べたい…。明日は出かけるからちょっとお菓子を焼いている時間がなさそう。あさってのお楽しみにします。grueさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
2008.10.12
コメント(8)
今日から3連休。みなさんはどのようなご予定でしょうか。我が家は。ダンナ様、キノコ部員たちと2泊3日のキノコ採り合宿へ出発。娘は13日の公式戦2回戦を控えて、部活、また部活。私は、今日と明日はのんびり、13日は娘の部活の応援へ行くつもりです。本当は我が家全員で、キノコ採り合宿へ参加するつもりだったのですが、13日の公式戦は絶対に欠席したくない娘。キノコ合宿には行かない、というので、ダンナ様だけの参加になりました。娘とクーだけを留守番させて、夫婦で出かけるというのも考えたのですが、ひとり残すというのがいろいろ不安で…。家族みんなであちこち行ける時間というのは、ほんのわずかな間だけですね。さて、今日はダンナ様を送り出し、娘が部活へ行ったあと、私はコンビニフィットネスのダンスレッスンへ行ってきました。コンビニフィットネスの運営会社が春頃に変わってから、スタジオの雰囲気も少し変わってきています。今日のダンスレッスンは、スタッフのひとりが先生になって、30分500円の有料レッスン。アヴリルラヴィーンの「ガールフレンド」という曲(かなりアップテンポ)で、しっかり体を動かしてきました。ひさしぶりに流れるくらい汗をかきましたね~。終わった後は疲れたけれど、かなり気分爽快でした。これから冬になると、流れるくらい汗をかくなんてことは日常生活ではまずなくなります。でも、体のことを考えたら、汗をかくことは新陳代謝を促すし、きっといいはず。この先、何回かまたダンスレッスンがあるので、参加したいと思っています。食欲の秋だし、しっかり食べてしっかり動く、が目標です(^^)/
2008.10.11
コメント(8)
今日は、午後から体操教室のアルバイト。6月下旬にはじまったお教室、全28回の最終回でした。始める前は長いなあ、と思ったけれど終わってみればあっけない感じ。28回もみなさんとご一緒していると、かなりうち解けることができます。毎回とても楽しく体操をしていたので、お別れがとても名残惜しく、教室のあとロイヤルホストでお茶会をしておしゃべりを楽しんできました。みなさん人生の先輩なのに、若輩者の私などを「先生」と呼んでくださって。勉強はしていても、まだまだ経験が浅い私は、いつもとてもくすぐったい感じがしていました。教室に来るのがとても楽しみだった、とみなさんが言ってくださいました。その言葉を励みにして、このあと新しいメンバーで始まる第2クールも、楽しいお教室にできるよう、頑張りたいと思います。そして。今日は、ヘルパーとして働いたお給料が初めて支給された日でした。体操教室のアルバイトは、友達が声をかけてくれたことがきっかけでした。それはそれで、やってみたらとても新鮮で、久しぶりに手にしたお給料はとてもうれしく。今も楽しく体操教室のアシスタントを続けています。ただ、自分から「やってみよう」という強い気持ちではじめたヘルパーとしての初お給料には、やっぱり感慨深いものがあります。月に2時間からスタートしたヘルパーですが、なんとかやっていけそうなので、時間を増やすことにしました。人手不足?!なのか、会社からももっと働きませんか?とお仕事の声もかかるので。昨年の今頃には、まったく想像もつかなかったことをしている今の私。来年は、どんなことになっているかしら~。
2008.10.10
コメント(6)

今日は、私もダンナ様も「欲しいもの」を得るために頑張った?!1日でした。私は、というと…。ペットボトル飲料の、リプトンリモーネにおまけでついてくる「携帯ストラップ」がどうしても欲しくなり。近所のコンビニにはなかったので、自転車でコンビニ3軒、スーパー2軒をはしご。執念で、探し回りました。そのかいあって、全種類ゲット。かわいいと思いません???いい年して、こういう細かいものにはとっても弱い私。しかもですね。だいたい全種類揃えないと気が済まないのです。こういうところは、ずっと治らないのだろうなあ。雑貨の撮影レッスンを受けてから、写真のおさらいしてなかったな、と思って。いままでのリモーネのおまけも総動員して、こんな写真を撮って遊んでいたのでした。ぜーんぶ作り物なんですけど、よくできているでしょう?そして。ひとり富士山に向かったダンナ様。研究に研究を重ね、タイミングを見はかり。今日こそ。目指すはマツタケ。富士山の恵みか、キノコの神様が微笑んだか。ついに、自身でマツタケをゲット。しかも3本。すごいね。義母も呼んで、我が家でマツタケご飯を作って食べました。こんなにたくさんマツタケの入ったご飯を食べるのは初めて。香りを味わう、日本の味覚ですね。欲しいものを思い通りに、手に入れた時の満足感と達成感。このために、生きているのかも。
2008.10.08
コメント(10)

夏の間、暑がりのクーを冷やしてくれた扇風機。クーの後ろに写ってます。このところ、めっきり涼しくなってきたし。きれいにしてから片づけなくちゃ、と思いつつ1週間。やっと、手入れして納戸にしまいました。そして扇風機のかわりに、ホットカーペットとヒーター登場。こうして着々と冬支度が調いつつあります。みなさんのお家でももう冬支度は終わりましたか?
2008.10.07
コメント(4)

今朝は雨でしたが。午後から晴れて、日差しもでてきたし、クーとお散歩にレッツゴー。キンモクセイも咲きました。ますます香りがあたりいちめん広がって、深呼吸したくなっちゃう。 ふと自分のブログを見返すと。キノコのことばっかり(笑)たまにはクーも登場しないとね。ちかごろは、キノコやアルバイト、庭の手入れ、歯医者さんなどで忙しく。腰をすえてじっくりビーズで遊んだり、お菓子を焼いたりする余裕がいまいちありません。時間は自分で作り出すもの、とはいえ、なかなかむずかしいな。
2008.10.06
コメント(6)

キノコ採りシーズンになってから、富士山に通いつめているダンナ様。昨日、友人と一緒に、ついに念願の天然マツタケをゲットしました。やはり、マツタケですから。一眼レフで、写真を撮りました(笑) まだカサの開いていない幼菌なので、しっかり身がつまっていて。網焼きお吸いものああ。秋の味覚。
2008.10.05
コメント(8)
二週間ほど前、インプラントのために骨を盛り足す処置を受けました。今日は歯医者さんに行ってレントゲンをとったり、傷口の状態を診てもらったり。順調とのことで、筋トレがついに解禁♪帰りに、コンビニフィットネスへ行って、しっかりトレーニングしてきました。3週間ぶりに汗をかきました。気候もよくなってきて、運動にはもってこい。とっても気持ちがよかった~。すっきり気分で家に着いたら。今日は友達とキノコ採りに行ったダンナ様から「Tが松茸を見つけた」と連絡が。松茸、まつたけ、マツタケ。ついにきましたよ!今晩は我が家で松茸の宴です。
2008.10.04
コメント(0)

今日はひさしぶりにカラッと朝から晴れたので、じゃんじゃん洗濯物をしました。クーも昼間の散歩にたっぷり行きましたよ~(^^)/歯医者さんへ消毒にいって、縫われていたもう一本も抜糸してもらいました。傷口はしっかりふさがったそうですが、まだ負荷のかかる筋トレはやめたほうがいい、とのこと。う~ん、いつになったら暴れられるんだろう(笑)さて、そんな頃。フジの病に冒された(富士山のキノコに魅入られ、足繁く通ってしまうこと)ダンナ様、夜明け前に富士山入りして、今日もひとりでキノコ採りへ。今日の収穫。ダンナ様の主な活動場所は富士山5合目なのだそうですが、もうあたりは冬の気配。早くもおいしいキノコが採れるシーズンは終わりに向かっているそうです。これからどんどん、すそ野に向かってキノコを追いかけるんだとか。今日のメニュー。シロナメツムタケとキヌメリガサ、そのほかのキノコでおみそ汁。写真を取り忘れましたが、大根おろしとからめポン酢でいただく「なめこおろし風」も食べました。これらはなめこのようにつるつるしたキノコです。 クリフウセンタケとカワムラフウセンタケを天ぷらに。 そして、ホコリタケをデザートに。 皮をむいてゆでたホコリタケを串にさして、みたらし団子のタレをかけて、みたらし団子風。おみそ汁、つるつるっと大変おいしゅうございました。天ぷら、衣はカリッとキノコは肉厚で香り豊か、油のコクがくわわって大変おいしゅうございました。みたらし団子風。話のタネに一度食べれば、十分、でしょうか。ダンナ様が、キノコ本に紹介されていた「みたらし団子風」を一度作ってみたかった、ということで。このメニューを開発した方は、かなりのチャレンジャーですね。お味は、あの、マッシュルームにみたらし団子のタレをからめた、と思っていただければ…。この秋、これだけキノコを食べている私。さぞかし免疫力がアップしている??この秋冬、風邪を引かずに過ごせたら、キノコのおかげと言えるのかも。
2008.10.02
コメント(8)

午前中、アルバイトに行くために自転車で住宅地を走っていたら、雨上がりのしっとりした空気のなか、ほのかにキンモクセイの香り。どこからともなく漂ってくるキンモクセイの香りを感じると、秋だなあ、と思います。どんどん日が短くなって、寒くなってくるけれど、そのぶんほっこり暖かいものがおいしくなるから、この季節は大好き。1年中秋でもいいんだけどなあ。さて、話は変わって。実はけっこう懸賞マニアな私。時間があるときは、せっせと応募しています。当選したものは、たいてい忘れた頃に届くのですが…。それがとても欲しくって応募したものだと、本当にうれしい♪今日、我が家にやってきたもの。フィンランドの有名ブランド、イッタラの花瓶。私の好きなフラワーデザイナーであり写真の先生でもある今道先生が「とても使い勝手がよい」と薦めていらして、欲しいなあ、と思っていたもの。花瓶にしては、デザインものだけあってなかなかいいお値段なので、当たって本当にうれしいです。明日はこの花瓶に似合う花を買いに行こうかな♪♪
2008.10.01
コメント(8)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

![]()