全32件 (32件中 1-32件目)
1
夏休み2度目の科学館です。この前行ったときはプラネタリウムと実験教室に時間をとられてしまい、あまり展示場が見れなかったので、今日は展示場オンリーで遊びに行きました。夏休みのサイエンスショーは「花火の大実験」でした。(今日で終了)いろんな炎を目の前で見られる面白い実験でした。最初は紙を燃やしたときの炎。お線香の火。お線香を酸素の中に入れた時の輝き。続いて鉄を燃やす実験。当然ながら燃えませんが、鉄を削って粉にすると燃えます。火花です。それから火薬の材料(炭素、硫黄、硝石)が説明され、黒色火薬が作られました。燃やすとマッチを燃した臭いがしました。黒色火薬と鉄粉をまぜたものを燃やすと線香花火のような火花が見られました。続けて花火の色を出すために使われる物質の炎色反応の実験。ナトリウム、銅、ストロンチウムなどに色を見ました。最後には銅とストロンチウムを混ぜた炎を見ました。中が真っ赤で外側が緑色の炎。奇麗でしたよ。学芸員さんが酸素の中で力強く輝くお線香の説明をされるときに、「人間も一緒やで。お線香のように弱々しい病気の人に、酸素吸入させると元気になるよ。このお線香みたいにね。」と言いました。なるほど。「人間の体もゆっくり燃焼してるんやな。」と私が言うと、「そんでブーバー(ポケモンのキャラ)みたいに火がふけるんか。なんか昔火吹いてる人いたよな。ブォ~」あ、あのな…(-_-;)それは大道芸…アルコールを吹いて燃やしてるだけ。展示場では気の済むまで遊んでいました。今日はカプラでも遊びました。小さな木の板をひたすら積んで遊ぶおもちゃですが、積み方によっては部屋のような大きなものも作れます。息子が夢中で遊べば遊ぶほど私は疲れてベンチで休憩してました。まともに付き合ってられません。帰り際ミュージアムショップでおもちゃを買いました。知育系のブロックとカードゲーム。どちらも日本製で完成度の高い玩具です。ルールはカンタン!しかし、奥が深い!!学研【頭のよくなる図形パズル】アルゴalgoASOBLOCK メカニックロボ息子、家に帰ってから早速両方やってましたが、どちらもかなり気に入ったよう。明日から学校なのになかなかベッドに行かなかったです。カードゲームは私がやっても面白いものです。記憶力や推理力がいるゲームです。
2010.08.31
午前中は子供たち二人とも、部屋で大人しく勉強していました。休憩や朝寝もしていたようですが、あまり細かいことを言ってもね。息子はさぼりにさぼりまくった「歯磨きカレンダー」の仕上げをしました。歯を磨いた日に色を塗るだけなんです。7月中は毎日違う色を塗ってるのに、8月からは全部同じオレンジ色。それもすごくいい加減な塗り方。8月は1日で塗りました~って雰囲気が全面に出ている…そしてところどころ塗ってないところがある。「だってサボった日もあったから」「今さらつまらん小細工すんな!!」本人の感想欄には「来年全部ぬる!」と。保護者の感想欄には「指導が至らず申し訳ありません。来年は親子でがんばります。」と書きました。やっぱり親の責任もあるかな…午後は2学期の準備をしようと言ってたのに、近所の6年生に誘われて遊びに行ってしまいました。モゥ…(>_
2010.08.30
夏休み中もお弁当づくりはほぼ毎日でした。作る時間帯がいろいろなので、こっちがなかなかリズムに乗れず、ダンナのお弁当はよくサボりました。1日に何度もお弁当を作るのは辛い。これは部活のお弁当です。梅干入りの塩むすび。水分補給のためにフルーツを必ず入れてました。一番よく使ったのはグレープフルーツです。娘も大好きですから。この日ははちみつレモンを別の容器に。部活の後すぐに塾に行く日の塾弁。塾弁はごはんが多めです。集中力を長時間持続させるためです。梅干は疲労回復のため。結構大きい梅干です。これも塾のお弁当。食事の時間が短いので途中からおにぎりに変更しました。やる気が出ない日のお弁当。市販の中華ポテトとチキンスティックで勘弁してもらいました。学校が始まったら、また早朝のお弁当づくり。できるかな…不安。
2010.08.29
連日の猛暑で、サラダは朝昼晩毎度食べてるかも。毎回出しても、誰も文句も言わず食べているということは、やっぱり暑いからかな。夏休みでも家族4人揃って食事できることは少ないので、サラダ用の野菜はまとめて下ごしらえして、自分の好きなものを取って食べてもらってます。ツナ缶、ゆでた鶏胸肉、カニかま、などお安い食材をよく使います。この夏は三田屋の生野菜ドレッシングを真似した自家製ドレッシングを何度作ったことか。(←ハマッてます)本物には劣ると思いますが、なかなか美味しいですよ。タマネギ、にんじん、セロリのすりおろしたものに、酢、レモン汁、サラダオイル、クレイジーソルト、塩、胡椒をミックスして作ります。分量は適当です。味をみながら作るのが確実ですね。せっかく作っても、子どもたちはポン酢をチョイスしちゃうのが悔しい。昨日はダラダラと過ごしていた息子。今日はなんとか集中力を回復させねばと思い、息子の提案で学習時間を30分単位にしてみました。多分何かの本で読んだらしい。30分やって10分休憩。すると昨日と同じ人間かと思うほどいい調子。30分くらいだと、30分しかないと思って一生懸命できると言っておりました。昼前には、友達から遊びのお誘い。午後に友達と遊べるとなると、さらに集中力が増すんですよね。私も遊びにに出かける日に限って朝早くからやらなくてもいい掃除や整理整頓を詰め込んじゃうことがありますが、それと似ているかもしれません。娘は地区大会が終わり、一気に疲れがでているようです。今日の練習では友達も先生もみんな疲れているようだったと。運動も勉強と同じで脳でやるものなんだな。今夜は塾の補講に行くつもりでしたが、塾の先生から夏期講習の後半で抜けた授業はほとんどが前半の復習なので来なくてよいと。そのかわりどっさりと宿題もらって家で消化することとなりました。集中して一気にやってしまうために、今はお昼寝中でございます。ダンナも今日はTOEICの試験でした。この年になっていろいろと資格試験のオンパレードです。大企業で働くには、自分の専門の他に英語や簿記などはスタンダードなスキルになりつつありますね。若いうちに取れる資格はとっておいた方が無難です。学歴よりも学力や資格の時代ですね。
2010.08.28
私じゃありません。息子でございます。合宿があまりにも楽しくて、気がぬけちゃったのでしょうか。今日はダラダラしてました。昨日はゲーム遊びを制限時間オーバーしちゃった上に、私が買い物に行ってる間に今度はPCでゲームやってたので、私がキレました。「自主勉ドリルが終了するまで、ゲームは禁止!」ゲームを取り上げると、こんなにも腑抜けになってしまうのでしょうか?そんな日に限って、今日の国語のドリルは物語文でした。息子は説明文はスラスラ機嫌よくやるけど、物語文になると思考停止してしまいます。前回は自然エネルギーについての説明文。読む前から内容もだいたいわかるそうで、10分ほどでやってしまします。でも今日は芥川龍之介の「蜘蛛の糸」。同じ長さの文なのに1時間近くかかる上に、正答率も悪い。「大造じいさんとガン」のときはガンの名前「残雪」を辞書で調べてた。残雪は春まで残る雪のことで鳥じゃないと言い張って、30分ほど母子で押し問答が続きました。息子が読むと物語文も説明文になっちゃうみたい。ホント、疲れます。塾に行ってる子たちはこいうのをスイスイと解くのでしょうか?うちは四苦八苦しています。学校の宿題は歯磨きカレンダーを残してほぼ終了。息子は自由研究の最後のまとめ(分子の話になっちゃうので難しいんです)の箇所を、科学館に行って確かめたいようなんですが、私の腰が重い…ネットでも調べられそうだし。でも下がったモチベーションを引き上げるためなら、もう一回科学館に行くことをちらつかせるのもよいかな。
2010.08.27
息子が3日間のキャンプから戻ってきました。名阪森林パークでニジマス釣りを体験しました。昨日は夕方に天王寺に迎えに行きましたが、バスから降りるなり弾丸のように、あれをした、これをしたと家に着くまで話は尽きませんでした。ニジマスは4匹釣れたそうです。つかみ取りでは1匹。釣り竿は自分たちで作ったそうです。釣った魚は先生方や高学年の子がさばいて、3、4年生は飯盒と野菜の担当だったらしい。カレーの日は班対抗で味付けのコンテストがあったり、キャンプファイヤーや肝試しなどいろんな遊びをして楽しかったようです。夏休みもあと6日。今日から宿題の仕上げのラストスパート。今朝はニジマス釣りのことを「夏休み新聞」にまとめていました。それからチューインガムについての自由研究のまとめに着手。実験はすでに終了してますが、まとめるのに時間がかかりますね。パソコンやカッターやものさし、いろいろな道具を使うので、午後は書斎にこもりきりになりました。私は写真の印刷やレポートのレイアウトなどをフォロー。表を書くとか、見出し文、箇条書きなどなど、複合的な能力が要りますね。結局、娘の地区大会は見にいきませんでした。府大会まで楽しみをとっておくことにしました。結果は優勝でした。ただ3校のだけの戦いなので、傍目には「なーんだ」って思われるかもしれません。それでも3年ぶりの優勝なので、本人たちは大興奮です。今晩は塾をお休みして祝勝会に行ってます。その代わりに土曜日の補講を受けるらしい。そういう段取りだけは早いんだな。
2010.08.26
バトンの地区大会を明日に控え、バトン部では故障者がでてきています。うちの娘もお盆前には太ももの筋肉痛。昨日は腰痛を訴えました。太ももの方はお盆休みの間にマシになったようですが、腰は心配なのか「医者に行く」と言うので付いていきました。レントゲンもなく問診だけ。湿布薬が処方され「無理しないように」という感じでした。湿布を貼って、そのまま部活に直行。今日は、午前中は学校で午後は市の体育館で練習です。気合い入ってます。明日の地区大会。ちょこっと覗きに行こうかな。大会が終わると一気にテストモードです。パワー全開してくれるといいのですが。そのためにも明日は是非金賞を取ってほしいです。今日は昼から天王寺です。キャンプに行った息子を回収してきます。ひさしぶりに昨日の晩ご飯満願寺唐辛子とひき肉の炒め、冬瓜と茗荷の冷たい味噌汁、冷奴。ダンナと娘にはミニまぐろ丼も。
2010.08.25
夏休みもあと1週間ほどとなりました。猛暑は相変わらずですが、今週は蝉の声がぱたりと止んで朝洗濯物を干すときは恐いくらい静かです。逆に夜は庭で虫の声が聞こえはじめました。秋が来はじめています。中3の娘がいます。受験生の親として何をしたらいいのか、どんな声かけをすればいいのか、この夏はそんなことばっかり考えていました。でも私よりずっと忙しい娘ですから、ゆっくり話をしたりする時間もなく、夏は終わろうとしています。私が娘のためにと思ってやったことで、彼女が喜んでくれたなと思うことを書いておきます。・バトンの大会のための衣装を作りました。ほかのママさんたちや娘の友だちとやりとりしたことがよかったかな。・家族旅行をキャンセルしまた。・旅行の代わりにスーパー銭湯に連れて行ったのですが、気分転換になったようです。・一度洋服も買いに行きました。これもストレス解消にいいですね。・熱中症対策。スポーツドリンクは切らさないようにしてました。食欲が落ちない献立など。・朝、ちょこっと新聞を読むようになってきたので、時事問題のヤマかけなど冗談ぽく話し合ってます。 (今朝は「日韓併合・伊藤博文」は絶対出るということで、意見が一致しちゃいました。)・数学の文章題でわからないものを2つ3つもってきました。どうも割合(小5の範囲)をちゃんと理解してないようでした。ネットから一文問題をたくさん出して渡しました。クリアできたようです。・部活で塾が遅れるときの連絡係。勉強の進捗状況なども気になってしまうのですが、そこはぐっと堪えて我慢して聞かないようにしています。多分本人が一番わかってると思うし、これは塾の先生の仕事だから。そもそも親の言うことを素直に聞けるなら塾など必要ないですもんね。また教育関連の本を読んでいます。「秘伝算数ができる子になる」朝倉算数道場主宰・朝倉仁元有名塾で灘中などに多数の教え子を送り、算数オリンピックの金メダリストを育てたカリスマ講師が説く、算数と楽しくつき合うノウハウ集。数や図形に対するセンスを磨くために子どもが小さいうちにさせたい遊びなどについて具体的に書かれています。「こうすれば子どもはつぶれる」なんていう小見出しもありギクッとします。娘にはもう遅い内容。息子にはギリギリ間に合うかどうかってかんじですね。でも面白いです。基本的には中学受験をすすめている本です。中学受験を考えている方は一読を。
2010.08.24
朝はキャンプに行く息子を天王寺まで送りました。そして普段近所でなかなか買えないものをいくつか買って帰りました。部活から戻った娘と一緒に遅い昼ご飯。今夜はダンナも泊まりの出張で、娘は塾。なので晩ご飯は一人で食べました。一人だとお弁当の残りものだとか、常備菜ですましてしまいますね。気ままに過ごせる良さはあるものの、一人暮らしで自分のために毎日きっちり食卓を作るのはしんどいですね。やっぱり人間というのは自分じゃない誰かのためだから、力が湧いてくるものなんだなって思います。今日はキッチンで使うの道具をいくつか買いました。その中のピッチャーについて書きます。「グラスピッチャー 」お茶パック一つと熱湯1リットルを入れられるちょうどよいピッチャーというのをずっと探し続けています。今日買ったのが今までのベストになるかもしれません。ガラスのような透明感のある耐熱メタクリル樹脂。本体は継目のない一体成形。手が底まですっぽり入るので洗いやすい。注ぎ口のキレはいい。冷蔵庫でのスペースは牛乳パックと同じ底面積で十分です。難を言えばテーパーがついてるので、不安定な印象。これまで使ったピッチャー「アルコロック・クワドロ」過って熱湯を入れてみごとに割れた。「ヴィヴピッチャー」2パーツを接着した本体。デザインはガラスっぽくて可愛いが接着剤が衝撃などでひびが入るのか水漏れしてくる。熱湯は注げるが、フタは熱湯不可なので中途半端。「タッパーウェアのピッチャー」冷蔵庫のドアポケットと形がフィットせず、デッドスペースを作ってました。10年使うとフタのプラスチックが劣化しました。「ハリオの耐熱ガラスピッチャー」1.5リットルと大きめで、お茶パック一つ分には大きい。2本のうち1本は割ってしまいました。ピッチャーやジャグは海外製品などに素敵なデザインのものもありますが、根本的に日本の日常生活のスタイルに合わないものが多いです。せっかく買ってもキッチンのお飾りにしかならない。飾るために買うというなら話は別ですが。今日買ったピッチャーも使っているうちにまた欠点がでてくるかもしれませんけどね。
2010.08.23
朝の8時から9時半まで小学校の校庭の草刈りに参加しました。ま、半分は知り合いのママさんとのおしゃべりですが。ここ2日ほど夜の間に雨が降ったせいか、いつもより草が抜きやすかったです。お天気は暑かったですけど、ピーカンというほどでもなかったので休憩せずにできました。息子は「ポケサン」を観てから参加。熱中症予防ということで子供たちは芝生担当です。雑草を抜いたり、新しく土をまいたりしてました。草刈りの後はおやじの会の応援企画ということで、校庭の端にある藤棚で恒例の流し素麺をしました。詳しくはありまこパパさんのブログで。息子はガンガン食べてお腹いっぱいになったところで、今度は樋に水を流す係をしました。手伝ってるというよりは遊んでたかな…一人の男の子は私に泣きそうな顔で寄ってきました。「もうお腹いっぱいやねんけど、全部食べなあかんの?」わんこそばとちゃうで…流し素麺はじめてなのかな。家族の昼食の支度もあるので、一足先に失礼しました。息子は気が済むまで遊びたがるので放って帰りました。午後は息子のキャンプの支度もあって、そのための買い物もあってバタバタしてました。明日からは息子を叱り飛ばすこともないので、のんびりできるかな。
2010.08.22
今年度は自治会の役員です。(ダンナが担当)今日は朝から地蔵盆の準備でした。息子にも「一緒に行って何か手伝っておいで。」って言ったら、跳んで行きました。多分やぐらの上に登らせてもらえると考えていたようです。結局は提灯つりの作業の手伝いでぐらつく脚立をずっと押さえていたようです。それでもジュースとタオルを頂いて、「お祭りおいでや」って言われて機嫌良く帰ってきました。午後は久しぶりにおやじの会。明日の校庭草刈りの後の流しそうめんと9月の防災キャンプなどの話し合い。3時間わいわいと語りました。夕飯後、息子と地蔵盆に行きました。金魚すくいをしました。息子はポイを2枚使って0匹。ちっともうまくならない。1匹もすくえないのは悔しいので、今度は私が。ポイ1枚で8匹ゲット!!でも無気になってすくってるところをSパパさん(実は現PTA会長)に見られちゃったみたいで、帰り際に「息子くんより一生懸命すくってはったね」と声をかけられた。地蔵盆では校長先生、教頭先生、PTA役員さんが、子供たちの見守りをされています。感謝です。
2010.08.21
私が見るテレビはダンナや娘とは趣味が違います。映画やドラマよりもニュースやドキュメント番組が好きです。ドラマは「ゲゲゲの女房」と「竜馬伝」くらいです。夏休みは子どもや学生向けに質のいいドキュメント番組やってるので結構見ています。昨夜は「プロフェッショナル・仕事の流儀」で市川海老蔵。エネルギッシュで、昔の市川猿之助を彷佛とさせる。「伊達の十役」「義経千本桜」は早変わりや宙乗りで観客を「あっ」と言わせるケレン味のある演目です。猿之助の「義経千本桜」を観たときは正直泣きました。海老蔵の「義経」も猿之助のそれと重なってジーンときました。彼の舞台も見たいな。私が最後に観た歌舞伎は片岡仁左衛門の襲名披露のときだからもう12年前!そろそろ観劇復帰したいゾ。大阪の新歌舞伎座の柿葺落は猿之助一座(二十一世紀歌舞伎組)。行くかっ!?で、この番組を息子も一緒に見ていました。荒事の見栄を真似する息子は結構笑えた。最初から最後までしっかり見ていたのでびっくり。小4でも興味持つんだな。最近、朝は8時から「45日間奈良時代一周」再放送。私の中で古代史ブームが来てるので面白く見てました。奈良に行きたくなる番組です。今日が最後でした。この番組もいつのまにか息子が一緒に見てまして、近いうちに平城宮跡など連れていく約束をさせられています。この番組のおかげで息子の勉強開始時間は確実に遅くなった…私の家事開始時間もね。家事をしながら高校野球も見てますが、ここのところハマッてるのが「ハーバード白熱教室」。ハーバード大学の講義や先生と学生たちの質疑応答があまりにも知的で感心するばかり。しかし、今日は息子にチャンネル権を奪われました。「45日間奈良」の後、引き続き「世界最大のカブトムシ・ヘラクレスを追う・昆虫写真家・栗林慧のエクアドル紀行」というのがはじまって、引き込まれていました。低学年の頃に「ムシキング」で甲虫の名前や形はかなりインプットされているので、実際の生態などがすごく面白かったみたで「スゲー」「マジ?」「オ~」連発でした。やっぱり男の子は甲虫が好き。朝から3時間近くテレビ観て、やっと自由研究の再実験に着手するも、ほどなく高校野球の沖縄興南vs兵庫報徳。これは見なきゃね。興南を応援する母子としてはめちゃくちゃ面白い展開で興奮しました。息子はまた甲子園に連れていけと…ハイハイ。聞き流し。今度こそテレビは終わり。そろそろ勉強ぢゃ、と思いきや。今度はBShiで「夏休み特選!数学への旅超難問に挑む天才たち」といのをやっていて、「どんなかな?」とチャンネル変えたら、二人ともまたズルズルと。「数学者はキノコ狩りの夢を見る・ポアンカレ予想・100年の格闘」「素数の魔力に囚われた人々・リーマン予想・天才たちの150年の闘い」数学の超難問に挑む学者たちが、解けたことによって抜け殻になったり、自殺したり、解くために体を鍛えたり…なんかすごいことになってるんですね。情報化社会では素数が売買されてるなんてこともはじめて知りました。「オレも解いてみたい!」と息子。「人生がめちゃくちゃになるかもしれんからやめとき。」でも面白かったです。終了時刻3時20分。やっとテレビを消しました。気が付けば買物もしてないし、2度目の洗濯物も干していなかった。息子も英会話の宿題をしていない。ささっと宿題やって少し勉強して、二人そろって家をでました。娘は今日は全日練習なので、塾は多分無理みたいなことを言ってたのでのんびり買い物して帰ったら、娘が台所にたって、夕飯の準備!?(といっても、ご飯とすぐに食べられるものを探していただけですが)「今日は休むんでしょ?」「やっぱり行く。」慌てて夕飯の準備。7時までに行けば、3教科は受講できます。でも休憩全くなし。タフやな~どんな高校に行っても、やっていけそうだ。(今日も親バカ)
2010.08.20
再び市民プールに行ってきました。私はこの夏、初泳ぎとなりました。やっぱり水着の方が涼しい♪少し泳いだ後は顔見知りのKママさんとずっとおしゃべりしてました。Kママさんは娘さんの習い事のことで悩みがあるようでした。自分が行かせたいものと、娘さんが習いたいものが違うので、両方行かせてると遊べる日が1日しかない。また本人が喜んで行ってても上達してるように見えないと、もうやめさせたいなと思うけど言い出しにくい。塾も気になるし…ということでした。今はそろばん3日、ピアノ1日、習字1日、英会話1日だそうです。なんか聞いてるだけで、クラクラしてきました。さて、息子ですが、今日は平泳ぎを教えてもらえるクラスに入れてもらえました。先生のご指導のおかげで、25m泳げるようになりました。ゆっくりですが7かきで25m泳げたのでまずまずではないでしょうか。(親バカ)今までは手と足のタイミングが悪くてあまり進まなかったみたいで、そこを修正したらスーッと進むようになったようです。夏休みの目標の一つだったらしくて、すごく嬉しそうにしてました。夏休みに入ってなんやかやと10日は泳いでる。来週はキャンプ合宿で川遊びです。泳げるようになるはずだ。水泳指導は明日もあるのですが、さすがに3連チャンはきついのか、珍しく「明日の水泳はお休みする。」と。明日は水泳の後に英会話教室もあるので、どっちかはパスかなと思っていたら、自分で決めてくれました。少しずつ優先順位なんかも考えるようになってるのかな。
2010.08.19
今日は息子のスポーツクラブの水泳指導の日だと勘違いして、市民プールに行きました。実は明日から2日間だったのに…予定表にまちがって書き込んじゃったみたいです。でもせっかく来たので遊ぶことにしました。息子1人でつまんないかなと思いきや、1人でもテンション高かった。そこいらにいる子たちと混じってはしゃいでました。この夏は平泳ぎに熱中してまして、1時間半の間平泳ぎばっかし。見てる方が飽きてしまう。私はママさんたちと見学と決め込んでいたので水着もなく、照り返しの強いプールサイドの日よけで過ごしました。読書でもしようかなと思うも、暑すぎてできません。保冷剤を首に巻いて昼寝してました。その時の空。たまには空をのんびり眺めるのもよいですね。明日、明後日もプールです。熱中症予防のため、水着を持っていきます。娘は明日から塾の夏期講習再開。また忙しくなります。今日は部活のあと何も用事がないので(学校の宿題も大方終わっているようで)、友達とおしゃべりして遅くなるかも…と思っていたら案の定でした。息子との夕飯が終わる頃帰宅。最近、娘の行動も予測できるようになってきた。
2010.08.18
娘、今日は朝の8時半から夕方5時まで部活でした。いつもは半日なんですが、地区大会がせまり特訓です。バトンは団体演技ですからとにかく練習に練習を重ねて、全員の動きが揃うことが大事なんですね。もちろん離れ業などでバトンを落下させても減点になります。ですが基本的な動きが揃っているとが一番大事なようです。地味な練習が続く毎日です。今日も猛暑でした。水筒を3本用意したけど、いつも通り2本(1本はポカリで1本はお茶)しか持っていかず、やっぱり足りなかったみたいで水道水飲んだとか(゜Д゜;)息子も水筒のお茶がなくなったら、学校の水道水飲んでるみたいです。モゥ…お弁当は食欲の出るように、おにぎりです。好物のたらこ、梅干、サケ、しそじゃこなど。パンは腹持ちしないので持たせません。そのほかにはグレープフルーツとトマトは必ず入れます。本人の好物だし、水分がとれますし、疲労回復にもなります。休憩時間はあるのですが、それにこだわらずに各自こまめに水分を取ったり、休憩してもいいそうです。自分の体調は自分で管理せよということかな。それでも今日は2人の2年生がダウンして途中で帰ったらしい。受験勉強のある3年生はみんな最後まで練習したというから立派。娘曰く、「2年生は無理しすぎや」私「先輩のペースに合わせるのに必死なんよ、きっと。」それでも今日は帰宅して、夕飯の後は死んでました。「今日は早く寝る」といって8時前にベッドに行きましたが、結局9時半には起きて、また机に向かっています。中学生って不死身なのか?
2010.08.17
お盆前の生活に戻りました。早起きしてなんとかお弁当も作れました。朝はいつもの掃除に加え、ガスコンロも磨きました。体調はいい方かな。娘はお盆休みに関係なく受験勉強でしたが、息子の方はダンナと遊びまくり。(プールと将棋ばっかですが)なので久しぶりの勉強ですが、やっぱりペースダウンしてました。でも自由研究と絵をやると言い出して、こちらは遊んだ効果でしょうか?これらは息子にとっては遊びの延長なので、午後にやるそうです。実は自由研究のネタになるかなと思って、先日行った科学館で「自由研究サポートブック」を買っていました。それを読んでるうちにやってみたくなったようです。大阪市立科学館ミニブック『自由研究サポートブック おすすめ かがく編』(100円)家庭にある身近なものを使って実験できるようになっています。実験の準備やコツなどもコンパクトにわかりやすく解説されています。息子が選んだのはチューインガムを使った実験。ガムを食べながらできるので魅力的だったんでしょうね。早速、買物についてきてガムを3つ買わされました。それもコーラ味の。ちゃんと実験もやってくれよ~絵は新しく買った自転車を描きたいのだそう。でも夏休み後半、結構行事が入っているのでできるかな?
2010.08.16
久しぶりにイタリアン♪スパゲッティ・ボロネーゼ、生ハムイチジク、ゴーダチーズ、サラダ。ワインはスペインのもの。お盆休みも終わり。明日からダンナは仕事、娘は部活再開です。のんびり過ごしていたので、朝起きる時間が完全に遅くなってます。明日起きれるかな。
2010.08.15
夏休みの旅行をキャンセルしちゃったので、旅行気分だけでもということで、夕方から近所の温泉に行ってきました。お盆ということで家族連れ、友達同士、カップルとたくさんの人で賑わっていました。フロアには縁日が出たり、お風呂の一つにはたくさんのおもちゃが浮かせてあったりと、夏休み仕様でしたよ。温泉を出て、同じ館内にある焼肉屋さんで夕飯にしました。お味はまあまあですがボリウムはあるしファミレス並の値段なので贅沢言えません。でも風呂上がりのリラックスした体で上げ膳据え膳は主婦にとっては極楽~♪子供たちも昨日のフランス料理よりもこっちの方がよろこびますね。満腹になりましたが体がまた冷房で冷えてしまったので、もう一回温泉につかって帰りました。来たときには混雑していたけど、半分くらい減っていました。気が付いたら9時を過ぎていました。こんなに長くいたのははじめてです。今度来るときはエステやボディケアも利用してみたいです。娘は友達と来たいようです。そうそう、入口付近では蚊取線香を置いていました。息子はその香りが気に入ったみたいで、蚊取線香を買う約束をさせられました。なんでも懐かしい匂いがするのだとか…小4でも「日本の夏」を感じているのでしょうか?延羽の湯
2010.08.14
実家の両親、妹、姪っ子、甥っ子、それに私たち一家で食事会(ランチ)でした。仏料理ヴェル・ミヨン・マホロバは昨年まではラ・フュージョンという店名で別のところで営業されていました。今のお店は少し前までイグレックという仏料理店でしたが閉店し、その後引っ越してこられたということです。メニューは↓こちらで。1890円のランチをいただきました。なかなかリーズナブルですよ。Vermillon Mahoroba「まほろば」と言えば、喫茶店を思い出す人も結構いるのでは。学生の頃は美味しいケーキを食べながら、何時間もおしゃべりしていたのを思い出します。確かチャイを飲んだのはまほろばがはじめてだったような。後にカンテ・グランテに傾倒してしまいましたが。ランチの後は娘と久しぶりにショッピングしました。なんばまで歩きました。いろんなお店をのぞきましたが、やっぱりH&Mでボルテージが上がっちゃった。私はワンピースとシースルーのオーバーシャツ。娘は黒のマイクロパンツを買いました。その後、無印良品で私はブラ付きのキャミ、娘はブラ付きのTシャツ、べつの店でニットのタンクトップも。楽しかったな♪女子はやっぱり買物が好き。にしても、あの界隈中国からお買い物にいらっしゃってる方が滅茶苦茶多いですね。娘に「広東語で挨拶くらいできないとバイトもでけへんな。」なんて言ってたら、以前従姉と道頓堀でたこ焼き食べてたら、中国人に話しかけられたそうです。その時は英語で話したそうで。「中国人としゃべるときも英語でいけるで。」って娘に教えられました。確かにそうだ。
2010.08.13
朝は子供たちの勉強に少しだけつきあって、私は買物。昼から私の実家に行くので手土産を。父の好物のイチジクは道の駅のものがよいのでわざわざ行ったんですけど、開店前の長蛇の列に撃沈。道路向かいのスーパーのもので妥協しました。一応羽曳野産の朝取り。とっても大きくてお尻がわれているものをチョイス。ダンナと息子はまたプール。平泳ぎの特訓中です。娘は言わずもがな。帰宅すると珍しく娘から電流と磁石の針の振れ方についての質問。そんなもん、わかるかいっ!と思ってもここは突き放さず、一緒に考える方がいいかな…超苦手なんですけど。でも参考書を見たらちゃんと載ってました。要するに、参考書をまだちゃんと使いきれてないということですね。宝の持ち腐れってやつ。姪っ子と甥っ子が大阪に来ています。私の実家に今晩泊まるというので、一緒に泊まりたいという息子を送り届けてきました。夏休みの宿題におじいちゃんやおばあちゃんに昔の暮らしについて聞き取りをするというものがあるんですが、早速やっていました。特に昔の遊びについて話しだすととまらないのがおじいちゃんで、私も知らない遊びが次々と出て楽しかったです。くちく、四刑、やんまとり、えびがにつり、胴馬、缶蹴り、石あて、、、缶蹴りは今でもやりますが、ほかの遊びは聞いていると今の世の中では「危ない」とか「迷惑」とかいわれかねないものです。回りにいる大人、地域の人などの理解がないと、ダメっていわれそうなものばかりでした。だけどどれもすごく面白そうでした。参考くちく水雷、艦長、駆逐の3役を帽子の向きで決める。3役はじゃんけんのような関係で各々を捕まえることができる。一人しかいない艦長が捕まれば負け。個人の運動能力を生かした団体戦。四刑家の屋根にボールを投げ(ここですでに問題ですが…)鬼が拾った段階で全員ストップ。鬼がほかの子をボールで当てる。4回当てられると、逃げられない距離から当てられる「四刑」になる。遊びの名前も問題になりそう。やんまとり豆粒ほどの小石をひもの両端に結び付けてヤンマに向かって投げるとエサとまちがって寄ってくる。糸が羽にからまって捕獲できる。えびがにつりかえるを殺して皮を剥いで、それをエサにしてひもにくくりつけてザリガニを捕る。胴馬2組に別れて、馬とびの馬がつながった状態のところに、ほかの子供がどんどん飛び乗っていく。学校によっては禁止されている。
2010.08.12
ひさしぶりに本を読みました。子供たちが夏休みに入ってから落ち着いて本を読む時間がなかったな。特に娘の塾にふりまわされてるかも。竜馬がゆく(6)司馬遼太郎薩長同盟を経て、討幕に乗り出す巻。中古ヤマタイカ(1) 星野之宣邪馬台国の謎、日本人のルーツを題材にした伝奇漫画。子供はちょっと難しいかな。邪馬台国移動説面白い…朝は息子の勉強を見つつ読書。昼からは子供部屋でまたまたお昼寝。子ども部屋ってホント、よく眠れるわ~。娘は性格が変わった?と思うほど机に向かっています。息子とダンナは昼からプールに行くとか言ってたけど、私が昼寝から起きて居間に行くと、また将棋に熱中してました。プールはやめたんだとさ。
2010.08.11
今朝はいつも一緒に勉強している姉がいないせいか、息子がいつもの勉強になかなか集中しなかったです。やっぱり競争相手がいるとか、誰かが見ているとかするとがんばれるものなのかもしれません。「じゃ、もういいやん。やりたくないんやったらそれで。お母さんは買い物に行くわ。後は自分で考えて過ごしなさい。」買い物から帰ると、ちゃんとやってました。私がいなくなるとやる気が出てきたそうです。それ、どーゆーこと?昼食が終わるころ、やっと娘が友達の家から帰ってきました。弾丸のようにゆうべの出来事を話します。昨日は学校の宿題を持ち寄って集まったそうです。お互いの進捗状況を見せあって、やり方を比べたり、励ましあったりしたそうです。昨夜も眠くなる限界まで一緒に宿題やってたとか。仲いいですね。娘はできあがった読書感想文も持っていったらしい。泊まらせていただいたSママさんは学校の先生なんです。それで、自分の感想文がちゃんと書けているか確認するために今朝読んでもらったらしい。「よく書けてるわ。ほかの勉強も忙しいのにがんばってるね。これやったら選ばれるかもしれんよ。」お世辞やと思います。「えっ、ホンマに?やったぁー。でも実は…」みんなにほとんど読まずに書いたことを暴露。そんな事言うなんて、アホか…これにはSママさんも、向かえに来ていたKママさんもびっくり仰天だったそうで。先日、バトンの衣装のことでSママさんの家に行った時に「Aチャン(うちの娘)って本当に面白い子よね。見た感じだけだとお嬢さんぽいけど。」って言われていました。うちではそんな面白いことなんで全然言わないのにと思ってましたが、今日の話を聞いて、納得しました。はぁ~。他所の子供さんに悪い影響を与えなきゃいいけど…夕方から夏休み前半の最後の塾に行きました。同じくダンナと息子もプールに行きました。ちょっとの間ですが、一人でホッとティータイム。明日からは塾も部活もお休みで、やっと夏休みってかんじです。
2010.08.10
家族で連休2日目。朝は小学校へ。子供会のプール2回目です。先日とは別の町会の子供会と合同でした。前回よりも人数が多く、息子の友達も何人か来てはしゃぎまくってました。私はまた「おやちび畑」に行って、水やりと草引き。汗だくです。でも気持ちいいですね。娘は勉強、ダンナはずっと寝てるか将棋です。午後は子供たちが勉強している部屋でお昼寝しました。とても涼しいので。娘は終わったはずの美術の宿題をまたやってました。2作目です。「こっちもなかなかいいかも♪」時間ないくせになんで2枚も描くのかナゾ…描き終わると昼寝。塾に行く前に時間があるときは必ず昼寝していくのです。やっぱりのんびりムードが漂ってるわ~娘と入れ替わりで起きた私は塾弁を作るために台所へ。(兼夕飯の支度)早めの夕飯を済まして、葛井寺の千日参りに息子と行きました。結婚してこちらに住んで16年経ち、はじめてです。葛井寺へは藤井寺駅前の商店街を通りますが、お寺の近くでは鮨詰です。境内にもところせましと夜店が出ていてびっくりしました。今日1回のお参りで千日参ったことになるとか、四万六千日の功徳があるとか言われています。ご本尊で国宝の千手千眼観音が開帳されると知っていたので、それも楽しみにしていたのですが、実際には開帳されていませんでした。残念。開帳されるのは毎月18日です。うちからもう少し近い野中寺というお寺の国の重文・弥勒菩薩半跏思惟像も毎月18日に開帳されます。合わせてお参りするといいかもしれません。息子は夜店でスマートボールと射的で遊んで、たこ焼き食べてご機嫌♪帰りは本屋さんに寄って、新しい将棋の本を一冊買って帰りました。一方、ダンナはプール、娘は塾でその後友達の家に宿泊です。夜もバラバラに過ごす家族です。
2010.08.09
この夏休み、息子の将棋熱が炸裂しております。1日1局は私とやりますし、仕事から帰るのが遅いダンナを寝ずに待ってまた1局。宿題をやったり、友達と遊ぶ時間以外はいつも将棋の本を読んでいます。「同じ本ばかり読んで面白い?」と聞くと「読んでるんとちゃう。覚えてんの。」さまざまな攻め方をひとつひとつ覚えていると、対戦中に思い出せるのだそうです。知らんかった…今日からダンナも夏休みで、終日将棋三昧。本読んで、パソコンで練習して、対戦して、また本読んで。結果5勝1敗で息子優勢。ていうか、もうダンナよりも圧倒的に強いです。ダンナも一所懸命本を読んでますけど、勝ちパターンを記憶するのは至難の業。やっぱり子供の頭って凄いわ。一方受験生の娘、今日は学校の宿題一気に片付けてました。朝は読書感想文、午後は音楽家の肖像画を仕上げていました。肖像画をみせてもらったら思わず笑っちゃった。もちろんいい意味で。いつも思うけど、娘の絵は色がきれいで軽いかんじに仕上がるんです。描き込むところと、さっと描くところのメリハリもある。娘の単純で楽観的な性格がそのまんまでているというか…「やっぱりあんたのイラスト、ええわ。イラストレーターになりーや。」「え、そう?」「なかなかこんな軽さ、普通はでないよ。」「実は学校で描いたデッサンが今度『LICはびきの』に飾られんねん。美術の先生がゆーてた。」「いつ?」「忘れた。」→この会話で思い出したようです。母としては、やっぱり工芸高校がいいんじゃないかなと思うけど、こればっかりは親が決めることじゃないからな。
2010.08.08
中3の受験生でも読書感想文という重い宿題がある娘ですが、部活と塾で1日が終わってしまう毎日の中ではなかなか手を付けにくいようです。お盆休みには友達や従妹とも過ごしたいようで、それまでには感想文を終わらせないと、お盆開けからのテスト対策に専念できないことは、本人も十分わかっているようです。昨夜ついに塾の先生に感想文をどう乗り切るか相談したら、「オマエ、そんなもんやってる余裕ないやろ。」と、一蹴。「でも内申あるし、ちゃんとださんと…」「オレやったら3000円でやったるで」←社会の先生。もちろん冗談ですが。「ボク、2000円でやるよ。」←今度は国語の先生。冗談が好きな先生方です。要するに、「30分でできる。要領よく早く終わらせろ。」と言うことでした。帰宅してからは、ネットで読書感想文の書き方や、読もうと決めた本のレビューや、感想文のポイントなど必死で調べていました。ポイントは自分のこれまでの生活や考え方と照らし合わせ、これからどういう風に自分を変えて行くべきかを書くなど。調べているうちに、「もう読んでしまった気分になった」そうです。ほとんど書く内容は決めて、必要なところだけ、きっちり読む戦法に変えるようです。耳を揃えて提出できるなら、やり方までは言うまい。(-_-;)そんなやる気も友達と過ごす時間を捻出するため。家族旅行のためにはがんばらないようです。←まだ、根に持っている私。
2010.08.07
毎度のことですが、息子と大阪市立科学館に行ってきました。対象学年は4年生からの小中学生向けの電気実験教室が当たりました。10時頃に科学館に着いて展示場で少し遊んで、早めの昼食を取り、12時からのプラネタリウムを見ました。テーマははやぶさ帰還と夏の夜空とブラックホール。説明の学芸員さんははやぶさ帰還のオーストラリアへ行った方で、自分で撮影したビデオで熱く語っておられました。それからメインテーマのブラックホール。ブラックホールって何?と息子から聞かれても答えられません。私も高校生のときに知りたくてアインシュタインの相対性理論についてわかりやすく書かれた本などを読んだけれど、結局はアインシュタインという人が滅茶苦茶賢い人だということしかわかんなかったです。所謂、理解不能。だから私自身このプラネタリウムにかけていたんですけど、やっぱりよくわかんなかったです。息子はよくわかったって言うけど、本当かな?1時から実験教室です。内容はソーラーカーのプラモデルの作成。それなりの大きさがあり配線もあるので、作り応えはあったようです。市販のプラモを使うのですが、より効率よく動作するように電気学会の学芸員さんからウラ技が伝授されます。タミヤ ソーラー工作シリーズ No.1 ソーラーカー工作基本セット参加費は1000円ですが、このプラモ定価3780円。足りない分は誰が負担してるんだろう?息子が工作に熱中してる間に、お隣の国立国際美術館の横尾忠則展に行きました。横尾忠則の800点にもおよぶポスターは圧巻です。学生時代には彼に影響されてるなと思うような作風の人も何人かいましたよ。丁度私がデッサンの勉強をはじめた頃に画家宣言してちょっと話題の人だったんですね。デザインを勉強するものにとっては、ちょっとショッキングな出来事でした。やっぱりファインアートやってる人の方が偉いのかなとかね。面白かったのは、版下、原画、色指示画など。こんな指示の仕方で本当にあれほどのものができるのか?と思っちゃいました。私は工業デザイン畑なので、細かく間違いのないように指示するのが当たり前だと思っていたので、びっくりしました。仕事を受けた印刷屋さんの職人さんも横尾忠則の意図をよく理解していたのでしょうね。科学館に戻ると完成したソーラーカーで遊んでました。他にも手回し発電機などが置いてあり、自由に遊べます。電球とLEDでどちらが電気を効率良く使っているか実感できます。もちろんLEDの方が軽い力でより強く光るのです。息子は大満足の一日だったようです。ソーラーカーも宿題の工作にするようで、とりあえずホッ…です。
2010.08.06
今日は娘が部活友達と一緒にバトン部のある高校の部活体験に行きました。昨日衣装でお世話になったSママさんが、その高校の近所にあるご実家に行くついでに子どもたちを送りましょうと行って下さったのでお言葉に甘えさせていただきました。感謝。高校のバトン部はチアリーディングもやっているそうで、ユニフォームもかっこいいそうです。ちょっと憧れの存在になったみたい。バトン部の先生は男性で、「今から勉強しても間に合います。是非入試を突破して入部してください!」と声をかけてくださったようで、笑顔で帰ってきました。でも地元では人気校だし、かなりがんばらないとな…私は息子と家で過ごしました。午前中は百ます割算、自主勉算数ドリルと宿題の新聞。4コマまんがと将棋のクイズを書いてました。こんなんでええのかな?午後は将棋を1局やって久しぶりに私が勝ちました。娘が帰ってきて、買物に行って、塾弁作って、娘を塾に送り出しました。夕方、もう一度自主勉ドリル。今度は理科。午前中、新聞に時間がかかって、ノルマがこなせなかったので。家でやってる四谷大塚の予習シリーズは内容が結構難しいです。中学生が習ってもおかしくないものもあります。だから一人でやれと言っても、できないものもあるので、常に横でヒントを出したり、一緒に辞書や図鑑を調べたりしなくちゃいけません。時々気持ちが萎えて「もうやめちゃおうか?」ってこちらから言うと、「いや、がんばるっ」っと返してくるので、とことんつきあおうと思ってます。そんな予習シリーズも上巻は終わりが見えてきました。塾生に比べるとスローペースだし、演習量も少ないですが、マイペースでがんばります。
2010.08.05
完成した衣装を着て試しの演技をやったら、いろいろ問題が出てきました。練習の様子をチェックしてくださったママさんたちから連絡があり、お直しをすることになりました。帯に接着芯をつける、帯の位置をできるだけ高くする、脇で高さを固定する、裾のめくれを防止する、合わせが開けないようにスナップをつける、等々。今朝はSママさんのお宅で、仕上がりなどの確認をしました。ついでに接着芯もいただきました。感謝。娘の友達のKちゃんは自分で衣装をもってきて、できるところは自分でやってました。えらいな。同じく受験生なので、勉強道具一式も肌身離さず持っていて開いていました。Sママさんの娘さんも受験生で、ママ同士がいくらしゃべっていても、ととなりの部屋で黙々と勉強していました。みんな家ではひたすらやっているようです。うちの娘はまだまだのんびりしているかも。午後は衣装のし直しにかかりきりでした。息子と一緒に工作でもしようかな(宿題ではありません)と思っていましたが、結局友達が3人来て連れて行かれました。おかげで仕事は捗りました。久しぶりに今日の晩ごはん豚じゃが、胡瓜とわかめの酢の物、胡麻豆腐、紫蘇じゃこ、南瓜とアスパラの味噌汁昨日摘んだ大葉で紫蘇じゃこのふりかけを作りました。こうすると、1パックのちりめんじゃこが1日でなくなってしまいます。
2010.08.04
夏休みの旅行は串本でシュノーケリングの予定でした。娘は受験生ですが、2、3日くらいは大丈夫だろうと思っていました。でも甘かったのは私みたいです。「私は家で勉強するから、3人で行ってきて。」と、娘。お盆休みは塾も部活もないので、やりたいことができる貴重な日々。娘なりに考えているこもあるのでしょう。でも一人で3日も留守番なんて、やっぱり心配です。結局旅行はキャンセルしました。ダンナは春から仕事の守備範囲が広がり、かなりハードに働いているので内心喜んでいるかも。息子はスポーツクラブの合宿の方が楽しみなので、とくにごねる様子もない。一番ガッカリしてるのは結局私。娘に言われて数日たち、やっとキャンセルしました。娘の受験のこともあり、往復車中の「クイズ過去問」まで用意していたのに。残念です。さて、お盆休みどう過ごしましょうか…
2010.08.04
今日も暑かった。(もう言わんとこーと思ってるのですが…)午後は小学校で過ごしました。毎年子ども会でプールを借りています。年々参加者が少なくなり、今年からは他の子ども会と合同です。全部で15人くらいかな。学校には大きなフロートが6つほどあって、それで遊ぶとすごく面白いんです。子どもたちはフロートが大好きなんだけど、授業ではあまり使いません。自由時間があるときにたまに出されるだけなんです。それを水面に並べてその上を走って飛び込むのがめちゃくちゃ楽しいんですよ。それからどこのプールでも飛び込みは禁止ですけど、子ども会では自己責任で飛び込みもOK。一応保険も入ってますから。みんなおおはしゃぎです。参加者が少ないのは本当に残念です。まー、少ない人数でもフロートの取り合いになりますから、このくらいでいいのかもしれませんね。しばらく見ないうちに息子は結構泳げるようになっていました。クロール25mは去年クリアしていましたが、今日はいつのまにか平泳ぎしてましたし、仰向けになって浮くこともできるようになっていたので、ちゃんと教えれば背泳もいけそうです。またダンナにたのもう。子どもたちが水遊びしている間、私は「おやちび畑」に行きました。畑の土は乾いてガチガチでした。水をたっぷり巻いて、雑草をすこし引っこ抜いておきました。そして大葉とミニトマトを少し摘みました。畑に感謝。
2010.08.03
今日はまた一段と暑い日ですね。日が沈んでからお買い物に行こうと思ってます。朝は息子の宿題につきあわされました。一昨日、昨日と勾玉作りに没頭しているときに、製作過程を写真に撮れとうるさく言うもんだから、いやーな予感はしていました。「勾玉の写真みせて。」カメラを自分の部屋に持って行って、写真をみながら書いていたのは宿題の新聞でした。夏休みの出来事やニュースなどを集めて新聞を作る宿題なのです。その記事のひとつを勾玉をネタにしたのでした。タイトルは『勾玉を作ってみよう』で、「勾玉とは」「勾玉の目的」「勾玉の作り方・写真付き」「勾玉キットの買える場所」せまいスペースにぎっしり書いています。そしてその狭いスペースに張る写真をプリントアウトしてくれと…私がどんなことができるか、かなりわかっているみたい。コンニャロ~…「そんなに書くことがいっぱいあるなら、自由研究にすれば?」「だって、勾玉を作るのは楽しいから新聞にしないと。」4年生なりの理屈があるようです。なんでもいいから宿題を早く片付けてほしいと思う親の焦りとは無関係です。「それより、博物館の探検ツアーを記事にしたら?」「あー、だって面白かったのはゴジラだけやったから、記事にはちょっと…」収蔵品の棚に何故かゴジラのフィギュアがあって、あれはナゾでした。基本的に自分が面白くないと記事にしないようです。ということは、面白いことがなかったら宿題は未完ということですか?「じゃ、作った勾玉は工作の宿題にする?」「びみょうやな…だって作品展で盗まれたら嫌やし。(盗まれるか!?)工作はみんなで遊べるものがいいな。」工作は学校に持っていったら、みんなが「わ~っ!」って集まってくれるものがいいと思ってるみたいです。一昨年はパチンコもっていって、展示前に遊び倒して壊れたし、去年は望遠鏡をみんながかわるがわる覗いたらしいんですね。どちらもそんなこと狙ってたわけじゃないけど、本人の中には夏休みの工作像みたいなのがすでにあるようです。博物館に1日いて、新聞の1記事にしかならんかった。はぁ~、宿題はまだまだ終わりそうにありません…
2010.08.02
午前中。ダンナは床屋。私はダンナの代理で自治会役員会。娘はバトンの大会用の化粧品だの整髪剤だの買いに出かけ、息子はひたすら勾玉を削りました。←かなり熱中しています。午後。息子の自転車を買いに行きました。4年生だけど、まだ幼児自転車でがんばってましたが、さすがにもう無理。アルミボディの24インチにしました。その後スーパーに買い物に行くと、店内はパーティー素材でにぎわっていました。今日はPLの花火がありますので、ご近所では親戚や友達が集まってワイワイやってるところが多いんです。その雰囲気に負けて、特売のサザエとホタテ貝を4つずつ買いました。ほかにもおかずあるのにね。帰宅するなり息子はまた勾玉。それからダンナと将棋もやってました。4局やって、息子が4勝0敗。なんでもダンナの攻め方はワンパターンなんだそうです。「いっつもやぐら組むから、早めに角交換しといたらいいねん。」と鼻高々。自分だっていつも穴熊ばっかりのくせに。ダンナはプレステに逃げました。娘はひたすら勉強、だと思います。夕飯前。息子、再び勾玉磨き。あっというまに完成しました。思いの外、根気強く、そして楽しんでやっていました。削る道具もいろいろ工夫してましたし、なかなか優れた玩具だと思います。もう1セットあるのですが、それも自分がやると。次はもう少し難しい形に挑戦するらしい。夜。PLの花火を見ました。自宅前の坂を50mほど行くと、よく見える場所があるんです。地元の人200人くらいはいると思います。その中で脚立に座って見ました。娘は友達と道の駅の公園で見たようです。息子は私と一緒でしたが、転校して引っ越したKくんが、近所の家のベランダから声をかけてくれて久しぶりの再会となり、明日市民プールへ一緒に行く約束をしてました。途切れなく友達と遊ぶようにできています。そして早速、完成した勾玉を自慢していました。花火が終わって、バトンの衣装の仕上げをしました。明日は大会パンフレットに載せる写真の撮影があり、衣装が必要です。なんとかできました。曲は「座頭市」だそうです。私も着れるので、おやじの会の仮装に使わせてもらおうかな。
2010.08.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1