2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
今日は、二人の子供たちと歯医者に行きました。 虫歯ではないのです。フッ素を塗ってもらいに行くのです。 娘は始めての受診… お兄ちゃんは、慣れたものでビデオを選んで椅子に1人で座り、フッ素をぬってもらいます。ちゃんと歯を磨いてくださいねと注意されながら~ 娘は、大泣きで口をあーんと開けてました。(泣いたら口を開いてくれるので) まだ、1歳だというのに。もう、虫歯になりかけていますと、さんざん怒られた~♪娘はジュースが大好き!!これが、いけなかったようだ。 で、今までジュースをいっぱいあげてたのに。急にジュース断ちとなった。 つたない口調で「じゅーちゅー!!じゅーちゅー!!」と、言いながらキッチンへ私を連れて行こうとがんばる娘。何度も何度もチャレンジするけど、一向にもらえない。 全くだめって言うのもなぁ~と甘い私は考えて。 お風呂上りのいっぱいはいっかな。ってことにした。(夕飯の後にもあげただろ!!) すると、ご飯を食べて、テレビを見てるお兄ちゃんを横目に娘はとっとと服を脱ぎ始める。。脱いだ服を、届かないのに洗濯機に一生懸命入れている。自分で開けれないのに、お風呂場の扉を一生懸命開けようと爪先立ちになって、がんばってる♪ お兄ちゃんのテレビが終ってから、お風呂に入ろうってことにしてたんだけど。根負け!お兄ちゃんも、根負け! みんなでお風呂に入りました。 そして、待望のジュース。生協の100%ジュース~♪ 最後に歯を磨いて、おやすみです。 うーん。。ジュース断ち~♪娘の歯は、薬で真っ黒です…あぁ。
2006年03月31日
コメント(0)
今日は友人宅へ、うちでは使わなくなった育児用品を届けに行きました。 何度も行ってる友人宅。高速を使えば30分強で行けるところです。 前回、息子が障子を破ってしまったので・・・お詫びに。お花を購入! 気分も春気分で、出発! 風がきつくて、ときどき車が横に流される感じがちょっと怖かったけど、無事に高速を降りて、もう5分もすれば友人宅に到着と言うところだった。 この友人宅に行く道。高架になってる道が多い。乗ったら遠くまで行きそうだけど、乗らないと線路にぶつかって遠回りをしてしまう。高架に乗らないと行けないいけない!!と、言いながら走ってた。 これは、どっち?高架だよなぁ~と、登っていく途中で、「次のICでは降りれませんよ。」って看板が見えた。「えー!!!」 どうやら、高速に乗ってしまったらしい。何度も、きてるこのおうち。高架に乗らずに線路にぶつかって遠回りは何度もやったけど、高速に乗ってしまったのは初めて! 高速の入り口があったんやぁ~ 出口は近くにないらしい… カーナビは、無情にもぐるーっと道案内をしてくれてる。 なんとか次の出口で出て、戻った。 30分ほどのロスタイムで到着。なんともどじな私である。 高速って、特急みたいなもんだなと思いながら走ってた。 友人は、お古の育児用品を喜んでくれた!こっちもうれしい~♪2人が使った、思いで深いものだったのだ。 先日、お兄ちゃんが一緒だったときは、仲良く遊んでた子供たち。今日は、2歳の男の子と1歳の娘が喧嘩しまくり!!子供たちにも力関係がいろいろあるみたいでおもしろかった。
2006年03月30日
コメント(3)
朝から、息子は保育園に行くのを嫌がりました。昨日、娘が熱を出してたので、息子も調子が悪いのかもしれないと…保育園に電話しました。 その電話を聞いてた息子。電話が終ると、超!!元気になりました。おいおい。。そんなに嫌だったのか? 2人もいるなら、散歩でも行かないと行けないかな~と散歩に誘うと「いやや!」と言います。娘と2人でお散歩することにしました。と言っても、息子が心配なので、娘を子供用の自転車に乗せ、ちょっとマンションの周りを回っただけで家に帰りました。 「なんで帰ってきたん?」と、息子~うーん。 お昼になって、ご飯を食べました。「これいやや。。」「あれいやや」と、ぶつぶつ言いながら息子が食べています。 ご飯もひと段落。ちょっと落ち着いたところで、お昼寝をしよう!と言いました。 「いやや!!」と息子~。うーん。 でも、娘を寝かさないわけにはいかない。息子が遊んでいると、娘も眠れない様子。息子も眠いに違いないので、娘のためにちょっと横になってがまんしててね。ってお願いした。「わかった」と言いながら、すぐにベットを抜け出すので、しばらく手をつないでごろんとした。 やっと、2人が寝てくれたので。家の用事をしようと、起き出し食事の片づけやらをした。 おやつを食べたいとお昼寝から起きた息子が言うので、用意した。 のにぃぃ~できてきたらおもちゃに夢中でおやつはほったらかし!! 片づけたいから食べろぉー!と怒って… 全然、外にも行ってないので。3人で買い物に行くことにした。 はじめて3人で自転車に乗り、お買い物に。 風がちょっと冷たかったけど、2人ともご機嫌でした♪自転車は好きなんだねぇ。 そして、夕飯。 息子がおいしかったらしく、「おかわい!」と言うので、ご飯をついで持ってきた。すると。。「やっぱりおなかいっぱい。。。」 ぶちっ、と切れてしまった。 食べなさい!と怒ってしまった。 その後は、「お風呂に入りたくない。」 と言うので、2人で入ろうとすると「お風呂はいらないなんて言ってない」と言う。。うそつきは嫌いだ!といって、2人で入ってしまった。 (夫が帰ってくる時間だったので~♪) 次は、「ビデオ返しに行かない」 「じゃぁ。1人で留守番しててね。みんなで行くから!」 と言うと、しぶしぶ付いてきた。 誰のビデオ借りてると思ってるんだ~!!!! あぁ。。これが反抗期かぁ。。大変だなぁ。ふぅ~ 子供が成長してる証なんだよね、と思っても。 親の器が小さいので、難しい。 子供も大変だなぁ。
2006年03月29日
コメント(3)

竹田の洗顔ブラシ1年ほど前に関西の人気番組ちちんぷいぷい出紹介されてたものです。 紹介直後に大丸で販売って広告があったので、イベントの日に行ってみました。お店に到着したのが夕方。ブラシ売り場を見ても、見当たらない~子供つれでじっくり探せない。。あれ?なんか看板が立ってる!えー!!完売!!予約注文を受け付けてくれると書いてあったので、行ってみると~♪ 「1年ほど待ってもらいます」と言われたのでした。 イベント初日の、開店前に売り切れたらしい。恐るべきテレビ効果! もう、買う気満々で行ってるので~「予約します!」と注文してきた。 それから、約一年。やっと電話がかかってきた。 量産してない感じが、さらに人気を呼ぶのかもしれない♪ どきどきしながら、水を含ませて洗顔料を手にくるくる~♪ テレビで堀ちえみが、「わぁ~きもちいい」と言ってたなぁ。 結構細かい泡が、すぐにぶくぶくでてきた。 そろそろいいかなと顔にくるくる~ 「え~めちゃきもちいい!!」 これは、一年待ったかいがあったというもの! ちょっとごしごしと言うには、頼りない感じだけど、ぱしゃぱしゃすすぎ洗顔終了! で、翌日…気のせい?ほんと?なんだか、とってもつるつるなのよね~ さわるのが気持ち良い感じ。 毎日使うのはダメって言われたので、がまんするけど。毎日使いたい感じですなぁ~♪ 楽天で探してみたけど、ない! 他の化粧ブラシなら、竹田のを扱ってるお店があったけど~洗顔ブラシはないぞぉ!超人気商品なのね。 テレビでも熟練のおじさんが丁寧に作ってた。 おじさんの気合がこもってるんだろなぁ。ふふ、手に入れたぞぉ! ちなみに、化粧ブラシはこんな感じです
2006年03月28日
コメント(3)
今日は、息子の発表会! ヤマハの発表会なんだけど、息子の発表会なのでとぉーってもなめてた。 親も一緒に出演なんですが、何を着て来いって言われたっけ?白い上に下がジーンズだったなって感じで。まぁ、いっかと出かけた。 娘を抱っこして行くわけにもいかないので、友人に応援を頼んだ。 当然客席との行き来は簡単だと思ったのだ。 甘かった!! 入り口から出演者と客席は別。思いビデオカメラと娘を友人に預け、息子と控え室に入ることになった。 周囲を見ると、白のTシャツ!あれ!!半そでじゃん! しばらくすると、お母さん達も上着を脱いで・・・あ!!Tシャツ。。しまった。私も息子もトレーナー。仕方ないので腕をまくって、ごまかした。 ステージ裏をぐるぐる歩いてようやくステージに立つことになった。子供たちが緊張しないようにか?客席が見えない。娘はどこだ?わからなかった。 息子と一緒に歌を歌う。練習不足の息子は、私の足元でもじもじ。。。 一応緊張したらしい。私は、他人事のようだった。(おいおい) 集合写真を撮影して、他の出演者の演奏を聞く。この間も娘には会えず。。 最後に先生達の演奏があった。先生~走ってるでぇ~♪ かっこいい曲をやってたけどな。 自分の出番が終ってすっかり熟睡してた息子。最後に、みんなでステージに上がって、もう一曲歌うらしい。抱っこして、ステージに向かう。 ステージに向かう途中で、起きた。そこから自分で歩いてステージへ。 ドラムの横に並んで立った。 曲が始まった。息子は、ドラムが気になって仕方がない。 歌は歌っているが、目線はドラム。おいおい!!客席見てよぉ~ 終って、退場するときもドラムに触りたかったようだ。 将来は、ドラマーか?
2006年03月27日
コメント(0)
今日は、ともちゃんの紹介で欠陥住宅フォーラム&相談会の受付を手伝わせていただきました♪ テレビでは見るんだけど、本当は知らないことばっかり。 建築業界って、動くお金が大きいだけに、いろんなしがらみがあるんだろなぁ。と思った。業界の体質も古いのかもしれない。。 いまある体質に疑いを持たなければ、何も変わらない。何も考えなければ、楽に流されることも可能だっただろうに、ここで話をしてる方たちは、立ち上がったんですね。 まさに、正義の味方!ヒーロー♪ テレビ等で、欠陥住宅をやってるのを見てると家を買うのがとても怖くなる。でも、本当は正しい知識をもっていれば大丈夫なのかもしれない。 そして、当事者も人間なんだと言うこと。 いろいろ考えさせられるフォーラムでした。 このフォーラム。とってもためになる話を聞けるのに、参加費が500円。会場代にもなるかどうか。。。ボランティアなんですね。
2006年03月26日
コメント(1)
今日は、保育園の卒園式。3歳児・4歳児クラスは、卒業するお兄ちゃんお姉さん達のために歌を歌うのです 大好きなお兄ちゃんおねえちゃんたちとお別れ~息子はわかってるのかなぁ。いつもと同じように保育園に行って「今日は早く迎えに来てくれるんやな」と言ってました。2時間ほどなので、すぐに迎えに行くと。。。ないてる子供たちもいる中!とっても元気な息子~ 息子を連れて、きれいなお母さん達の間を抜け~友人宅へ急ぐ私です。ほんと、息子が泣いてなくてよかった。泣いてたら帰りづらいもんなぁ~ 急ぐ先は、友人宅!会社の女性メンバーで会合です♪ いやぁ~もぉもぉ!!会社がごちゃごちゃしてる時期なので、中にいる社員さんたちは大変!休暇中の私は、急に現実を見た気分になります。 復帰先も決まらない中、いっそのこと”転職”の2文字が浮かびます。 会社の様子を聞きたくて聞きたくて~うずうずの私。 でも、プライベートでこんなに親しくしてもらえる人たちに出会えたのもこの会社に入ったから。ほんと、良い会社だったよね♪改めて思いました。 ばらばらになるのは、淋しい。私の決断が鈍るのも、この辺に原因がありそう~♪ほんとうに良い人たちに囲まれて仕事をしてきたのだ。 さぁ、決断の時は迫ってる感じ~♪どうする私!! 楽しくて、時間がたつのも一瞬!でした。
2006年03月25日
コメント(0)
アドセンスと戦ってるときに、隣の部屋から悲鳴が なんだなんだ~と思って行ってみると。 息子が娘の頭の上に、でーんと寝返っています♪ 息子を、横にやって、出てきた娘はじぃーっと息子を見ています。 しばらく見た後、寝かせると。お兄ちゃんに攻撃!! ばちんばちん! 「もぉ!おにいちゃん!!」 って、言ってるみたいです。 ばちんばちん! しばらくすると楽しくなってきたようで、 ばちばちばち!! 「もぉーもぉーもぉー!」 興奮して寝れない様子~♪ 今度は、にこにこ楽しそうです。1人で何か話して、笑ってます。 まだ、何を言ってるのかわからないのですが。一人漫才か? 笑ったまま寝てしまいました♪
2006年03月24日
コメント(0)
以前から、とても興味があった”Google ADsense” でも、楽天ブログでは貼れないんですよね♪ と言うことで、もう一個ブログを作ってみました~★ (って、前に書いたかなぁ~) でぶどんの本棚 このブログに読んだ本の感想も載せてたのだけど、ごちゃごちゃになってしまってるので、これは本をまとめてしまおう!って、作っちゃいました。 どうせ作るなら、”Google ADsense”貼れるところ~♪ FC2にしました。 ”Google ADsense”HTMLを貼るだけ♪簡単簡単と思ってたら 意外と大苦戦しました。 楽天のように、ここにHTML貼ればできるよ~なんて、親切なものではなかったのです。テンプレートのHTMLに埋め込まないといけない。。 ココに貼ればできるなんて無料テキストも見てみたんですが~”ココ”がでてこない。 HTMLとにらめっこしながら、プログラムの意味を解読ではなく想像しながら♪予想を立てて~変更してみました★ できた めちゃうれしかったです。
2006年03月24日
コメント(0)
夫は昨日から出張で帰ってこないので、子供たちとテレビ電話しました。 2人で狭い携帯の画面を一生懸命のぞいています。 「お父ちゃん!お父ちゃん!」と、かわいい2人です。 明日、帰ってきたら一緒にお風呂入りたいだの一緒にご飯食べたいだのと~息子が言ってたので、 「明日は何時ごろ帰ってくるの?」 と、聞いてみた。 「9時ごろかなぁ~」 「それじゃぁ、夕飯は先に食べとくね。お風呂は一緒に入ってあげてね」 と言うような会話が続いて~ 「で、明後日はゴルフだ」 と、久しぶりのゴルフを楽しみにしてた夫は何気にそんなことを言った。 「え!ゴルフに行くの!やった!!!」と、息子。 「お父ちゃんだけいくんやで。」と、私~♪ 「なんで!!」と、泣いてしまいました。あぁ~ 明日の予定だけしか聞かなかったのに~夫も楽しみにしてたんだろなぁ。 と言っても連れて行くわけにはいかないので、今度練習に連れて行ってもらうことになりました。 ・・・・と、一晩明けて。明日ゴルフだっけ?と、聞く息子~だから!!行くのはおとうちゃんだけだって!!
2006年03月23日
コメント(0)
器の大きな人間になりたい。って、時々思います。 今日は、なんだかとってもいらいらしてたんです。そこに、娘がマジックで家中に落書きをしていました。ちょこっといらいら~ で、いつもなら寝るはずの時間にねない!寝ても起きてくる・・・いらいら。 セールスのわけのわからない電話がかかってくる。じっと我慢して聞いてみたが、内容がない!いらいら。 そこに、以前に送った資料がコピーですって連絡があった。コピーでもいいっていったじゃん!!もう!と、原紙をさがすがなかなかみつからない。娘が起きてきて、うろうろ。探してるそばから、いろんなものを引っ張り出して、巻き散らかしてくれる~見つからない、いらいらと朝からの鬱憤でどっかーん!爆発してしまった♪ 泣いてる娘を横目に、資料を探し。やっと見つけて、保育園のお迎えです。 保育園に行くと、娘はおにいちゃんを見つけてまっしぐら!!お兄ちゃんは、紙とはさみとのりで一生懸命何かを作っています。娘が、じゃましても怒るでもなく、相手もせず一生懸命作ってます。周囲の子供たちが、娘を抱っこしたりしだして、娘が逃げてきました。 しばらく、私の近くで遊んでましたが、やっぱりおにいちゃんところに走って行きます。作るのに夢中だったおにいちゃんは、あきらめて帰ることにしたようです。 帰りの車で、お兄ちゃんに告白してみた。今日は娘と喧嘩したのよって。喧嘩って私が一方的に怒っただけなんだけどね。「僕だったら怒らないけどなぁ。」と言われてしまいました。あぁ。 夕飯は、昨日の残り物だったのですが。夫が、昨日ちょっとからいなぁって言ったにら饅頭。今日は息子がおいしいって食べてくれました。「でも、お父ちゃん、辛いっていってたなぁ。僕はおいしいから、お父ちゃんのいない日にこれ作ってな」と、息子。。びっくりです。 ときどき、人間の器は息子の方が大きいように感じる私です。
2006年03月22日
コメント(2)
今日は、ワークショップ当日。 朝からいそいそと準備をしてたのですが、夫も子供たちもそりすべりの疲れが残ってるのか起きない。「おきろぉー!!」を連呼しながら準備する。 ちょっと風邪気味の娘。保育園だと途中で呼び出されると対応できないので、今日は実家に預けることにした。実家は奈良。 車でようやく出発、まだ急げば間に合う時間だし、がんばれ!と出かけた。 高速に乗り、順調に走っていた。阪和道から南阪奈に乗り換える道へ。。あと、4kmと言う看板が見えた。。。。道も見えた。さぁ、曲がるぞぉ!!と、曲がってる途中で、上に見えた看板⇒”出口” 「・・・」 高速道路逆送なんてできない。仕方なく地道に出た。 間違えた!!どうしようと言う私に、助手席の息子が 「また、上の道に戻ればいいよ。」と言います。 「そうだね。」 と言いながらも、信号で停まるたびに。あー!!あー!!と思う私がいます。時計が気になって仕方ない。 「この道見たことあるわ!ちゃんとおばあちゃんところに行けるで。おっかあちゃん大丈夫や!」と、励ましてくれる息子。 上にはのるはずだった、高速が走っています。「あの道知ってるで、あそこに戻ればいいんやろ。ココ曲がったらいけるで。」と、4歳児に励まされながら、実家に到着しました。 いつもなら、ここで泣き叫ぶ娘。今日はご機嫌でおばあちゃんのところまで歩いていきます。なので、すぐにおじいちゃんに駅まで送ってもらうことができました。 10分遅れで済みそうな電車には乗れず、20分遅刻決定。電車まで10分あったので、近くの銀行におつり用のお金を両替してもらいに行きました。が!!長蛇の列・・・両替機は、カードが必要みたいで使えません。がっくし。。悩んでる間に、電車に乗り遅れるわけには行かないので、走って駅に戻りました。 電話で、遅れることを連絡して・・・あとは、走って会場に向かいます。 大丈夫大丈夫と、迎えてもらえました。 さて、ワークショップがはじまります。 続々と参加者が部屋に入ってきて~わぁ~こんなに来てくれたんだ!! 今回のワークショップは、お母さんを対象にしてるのに保育がなかったため、友人達には断られ、ちょっとがっくりしてた私。でも、こんなに来てくれた!もう、びっくり。感謝でいっぱいです。 私も参加してワークショップがはじまります。 笑いあり、涙あり。たった2時間ですが、とても内容の濃い2時間でした。 ずっと、友人の顔が浮かんでは消え浮かんでは消え。 広めて行きたい! 次回は、夏までに開催したいな!私がリーダーよぉ~♪ いろんな素敵な出会いもあって、ワークショップやってよかったです。 学びも多く、喜びも多く。 まだまだ、じぃーんと感動が続いています。 じぃーん。。じぃーん。
2006年03月20日
コメント(4)
今日は友人達とそりすべりにれっつごおー! 車に乗って、目指すは六甲山人工スキー場♪ 近所なのに、私がいくのは初めて。 ぐるぐるの山道を通って、到着! 子供たちは、大騒ぎ~ でも、寒かった。あまりにも寒かった。 そりをすべると子供たちの顔が真っ赤になってしまう。 一度すべると、もうストーブの部屋に逃げ込んだ。。。 なんか、入場料もったいなかったんじゃない? そんな思いがかけめぐった。 お昼ごはんを食べてると、外は吹雪!!おいおい~3月の終わりやで。 ゆっくりご飯を食べて、元気になったのか?子供たちは外に行くと言ってます。元気だなぁ。。 雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり。それなりに楽しそう。 娘は、雪だるまに挑戦しようとして、足が冷たかったのか。雪の中歩けなかったのか。断念。彼女はストーブの部屋ですごしました。 かなりほかほかになった子供たち、そりにも再チャレンジ! でも、そりはだめだったみたい。 さんざん遊んで、おぉ~もとが取れたと親たちも満足! 帰るぞぉー!と行った先に、グリーンのそりすべり場があった。人工芝の坂である。 外は寒いのに、ここで滑りたいと言い出した。 で、やり始める。ご機嫌です!何度も~登っていく。 おいおい帰るんだって!! 雪が飛んでこなかったら、風が冷たいのはよかったのか?? 車は、子供たちで大賑わい~♪ さて、明日はワークショップ!! 準備も万端! 当日参加もおっけーですよ♪ *************お母さん向けワークショップ「育自のための素敵な魔法」「夫が・・・」 「子供が・・・」 日常大切な人を主語にして話している事はありますか?お母さんと呼ばれる前の 「あなた自身」は何処へいったのでしょう?そんな視点から今回 NPO法人 ファミリーツリー創始者 山田 博さんをお招きしてお母さんが自分自身を大切にし、自分を見つめる“育自のための素敵な魔法”と題してワークッショップを開催したいと思います(定員20名)是非このワークショップで 今の自分自身を見つけてみませんか?日時:2006年3月20日(月)PM2:00~PM4:00場所:中央公会堂 第4会議室交通:大阪市営地下鉄御堂筋線淀屋橋駅、京阪本線淀屋橋駅下車すぐhttp://www.city.osaka.jp/kyouiku/sisetu/establish02_10.html会費:3500円※ 会費は当日受付で頂きます※ 中央公会堂に保育施設はありません ご了承下さいませ申込方法:下記メールにて題名「ワークショップ参加」でお願い致します(受付・お問合せ担当:作本)↓marokichi3939@s8.dion.ne.jp《関西コーチング研究会:主催》***************どきどきです。
2006年03月19日
コメント(0)
梅田で、待ち合わせして、小冊子メンバーとミーティングでした。 駐車場に車を停めて、雨の中。。ベビーカーを押しながら傘をさし、4歳の息子は自分で傘をさして付いてきていました。 場所を地図で確認したはずなのに、思ったところにお店がない!!あれ? 全く逆の場所に来てたみたいで、もう一度傘をさして行くが、人ごみの中、子供を2人つれての迷子はなかなか~人にはぶつかるし、雨に濡れるし、息子は心配だし・・・ なんとか電話で誘導してもらって、顔が見えたときには。。もう、神様を見つけた気分でした。 お店に入ると子供たちは大騒ぎ~ 辿り着けてよかった。。♪
2006年03月18日
コメント(0)
夜ベットで寝かしつけてると、息子が「おかあちゃん。。あんなぁ~」と言うので、 ちょっと真剣な顔で、「どうしたの?」と聞いて見ました。 「あんなぁ。ぼくなぁ。」 「うんうん」 「おかあちゃんがな」 「どうしたの?」 「大好きやねん!!」 「!!!!!」 なんだか、びっくりのめちゃくちゃうれしい言葉でした。 なんで、突然そんなことを思ったのか?わからないですが。。ほんと、突然だったので、不意を付かれてびっくり~にまにまして寝ました。
2006年03月17日
コメント(0)
今日は、高校時代の友人宅に遊びに行った。おなかの調子もかなりよくなった。息子は保育園をお休みにして、3人でお出かけです。 1人は、9ヶ月の妊婦さん。もう1人は、小学生と娘と1ヶ月違いの息子がいる。彼は、小さめらしく大きめの娘とは頭ひとつ分違う。 でも、とっても活発で娘を見るなり飛び掛ってきた。何度もなんども喧嘩してたなぁ~1歳児の喧嘩は、言葉がないので手が出る。かわいいけど、ちょっとどきどきする。 息子は、1歳児の相手にとっても退屈してた。そこに小学校からお兄ちゃんが帰宅。一気におもしろくなったらしい。でも、お兄ちゃんは友達と約束してて出て行ってしまった。また、一気に退屈に戻った。おもしろいなぁ。 子供たちがにぎやかにしてる中、母達はおしゃべりに夢中。高校時代に戻ったとは言わないが、かなり久しぶりに会うのに話題に困らない。お母さんになったなっと思うのと、あのころに戻る自分と交差する。 なんだろ~とっても落ち着く気分を味わって、実家に行った。 しばらく子供を連れて行ってなかったので、心待ちにしてるじじとばば。お菓子とか食べ物をいっぱい用意して待ってました。まぁ、ありがたいね。 CTIが終ってから、預けることがなかったので淋しかったらしい。また、勉強に行って来いって言い出しそうな勢いです。そんなじじばばに、子供たちはべったりでした。
2006年03月15日
コメント(2)
今日は、コーチ仲間と待ち合わせしてコーチングの日。でも、昨日の夜からおなかが痛くて~待ち合わせの時間にも遅れてしまった。(トイレからでれなくって・・・) 行かなくちゃ!なんで、そう思ったのか。結構、痛かったのにな。おなかの痛いのぐらい大丈夫、そう思ってたのかも。 久しぶりにゆっくり話をした後、オブザーバー付でコーチングをやってみた。頂いたフィードバックは、目からうろこ。オブザーバーって大事。やっぱり、見えなくなってる自分がいる。 そして、私のテーマは。いま、私がやりたいことは何? ほんと、なんだろ。会社がややこしくて、背水の陣をひかれた状態なのに、まだぐずぐずしてる自分がいる。何を悩んでいるのだろ。何を迷っているんだろ。何を決めかねているんだろ。わからんなぁ。 自分の核が、決まらない。私は何物?
2006年03月14日
コメント(0)
保育園の帰り。おなか痛いのは治った?と言う話から、「公園でかき氷食べたのがいけなかったかなぁ。」と、私が言ったのです。公園でかき氷を食べたのは、友人の子供と2人。娘もちょこちょこもらってましたが、彼らほどは食べてません。(欲しがったのにもらえなかったのよね。。。) 急に、友人の子供が心配になった息子。また、聞いておくねと。後でメールでもしておこうと私は思いました。 お風呂も入り、さぁ寝るぞぉとベットに入ったら~カキ氷の話を急に思い出したらしい。大丈夫かな~と心配顔です。時間は10時、電話するにはちょと遅い。でも、心配で寝れない様子… ちょっと悪いかなと思ったけど、思い切って電話しました ちょうど、向こうも寝かしつけの最中。。申し訳ないと思ったけど、息子に変わって見ました。一生懸命大丈夫と聞くけど、何が?って感じで、私に交代!事情を説明すると、向こうも子供に代わってくれました。 子供同士。大丈夫だった?大丈夫だよ。とやってます。 彼の声を聞いて、安心したのかやっと寝れるようになりました。 成長したなぁ~と思った出来事です。
2006年03月13日
コメント(0)
昨日、夜遅く帰ってきた私。歩いて家に向かっていると、見たことのある車が。。迎えに来てくれました。 みんなで帰って、すぐにベットへ!子供たちは疲れたのかすぐに寝てしまいました。私もお風呂に入って…と思ってたら、息子がおなか痛い~と言います。さすってあげようと思って、そばに行くとげろ。。げろげろぉ~ 夫を呼んで、お風呂場に連れて行き。着替えさせて、再び寝かせました。 また、起きたら大変とあわててお風呂に入ります。でも、その間に再びげろ~。お母ちゃんと一緒じゃないと寝れないと泣いています。私は、まだカラダを洗っててあわあわの状態。急いでお風呂から出て、一緒に寝ようとしました。でも、ベットはげろぉの匂いがして、また気持ち悪いとトイレに走って行きます。このままじゃ寝れないなと、居間に布団を引いて、2人で練ることにしました。夫は、それでも起きない娘と一緒にベットで シングルの布団に2人で寝たのですが、息子は布団からどんどん遠くまで転がって行きます。夜中に何度も抱っこして連れ戻して…朝から寝不足です。 夫が出かけたので、日曜日は、みんなでお昼寝しました。私も子供たちもぐっすり。 風邪じゃないみたい。公園で食べたかき氷が悪かったのか?保護者会でもおやつが出たみたいなので、食べ過ぎたのか?食あたりか?? 早く元気になぁれ!
2006年03月12日
コメント(0)
友人の下の子が熱を出したと言うので、上の子が退屈してるだろうと思い~ついでがあったので公園に誘ってみました。 小さいときはなかなかなついてくれなかった彼も、1人で私たち家族と一緒に公園に行けるようになりました。成長したなぁ~としみじみ。 遊具でさんざん遊んで暑かったのか、そばに売ってたかき氷を食べたがる息子と友人の子~ちょっと迷ったけど、いっか!とあげちゃいました。 食べ終わったころには、ちょっと寒くなった2人。駐車場まで歩いてるうちにちょっと暖かくなってきたようです。(やっぱりカキ氷は早かったか…) 友人の子。。夕飯も一緒に食べたいと息子と2人で大騒ぎ~私は、これから飲みに行くので、夫に3人の子供を預けて出かけました。 さてさて、途中で保育園の保護者会を忘れてた。あ~と夫に電話。友人の子供を迎えに来てもらって、子供を2人連れて保護者会に行ってくれたようです。 本題! 公園で遊び過ぎて着替えもせずに打ち上げにでかけました。家に帰ると遅れるし、そのままいくとちょっと早くつくような時間だったのです。 3人で打ち上げです♪ 終ってからどうですか?と聞かれてどきっ~♪ 表現講座で習得したことを自分のためにまとめよう!そんなことを思ってたのに、日々の生活にまた流されていました。 終ってしまったなぁ~とSexyLionさんは打ち上げなのに、泣きそうになってる。ゆらさんは、ちょっとお酒が入って良い感じ♪ ゆらさんにプレゼントを♪とSexyLionさんが買って来てくれてピンクのショール。すぐに開けて付けてくれた、とってもきれい!!センスが良いなぁ。と感動した。 ゆらさんと私に、ピンククロックという石をプレゼントしてもらった。いるかの形をしててとってもかわいい!! 何も準備してない私って…。 今日は、ゆらさんにいろんな言葉をもらった。いつもなら忘れてしまう私だけど(おいおい!!)、今日は書いてみよう~ 「メイクしたり、髪の毛をきれいにしたり、歩くときもウォーキングを意識して。もっともっと意識してやってみてね。」 うーん。表現講座が終ってから、外見がとても気になってきた私。でも、さらにもっともっと!!やせなくちゃ何もできないって今まで思ってたけれども。今の私にできる最大のことをやる事も大事。なんとなく、そうやっていれば、自然にやせそうな気もしてくる。(これが、ダイエットしないダイエットか?) 「自分の中にあるもの。できることをもっと出していって!」 すぐに私なんて~と思ってしまう私。自分にできることをアピールしてね。と言われた。誰でもできることよねって思ってることが意外とみんなできなかったりする…かも。それは、きっと誰でもそうなのよね!こんなん誰でもできるわ。って思ってることほど!すごいことが多いかも~。 私にできること。。 「あるがまま。土のようだね。でも、土もくさっちゃうからね。努力しないと」 大地の母であってね。いろんなものを受け入れて、育てるのかな。豊かな感じがする♪それって、私にはないと思ってたもの。でも、ないと思ってるものが意外といっぱいあったりするのかも。あるがままの自分に自信をもってみようかな。 以前に、前世喫茶で「木」と言われた。ゆらさんにも「森」のようなところもあるかなと、大きくてゆるぎないイメージ。 なんか、幸せなまま打ち上げが終了!表現講座で見つけた自分をこれからどう展開していくか!さぁ。スタートです。
2006年03月11日
コメント(0)
今日は、会社に行ってきた。突然、女子ロッカーを片付けるからと友人からメールが回ってきた。ちょっと公式ルートでそういう連絡は欲しいもんだと思ったけど、友人の好意によって。締め切りまでに間に合った。 同じく育児休暇を取ってる友人と一緒に、会社に出かける。久しぶりの会社。今までいたフロアーはがらんとしてた。目当てのロッカーに行っても、自分のロッカーがどこかわからん!さて、中身は。。長年ためたごみだらけ~。ついでに、部屋に忘れてた荷物たちもまとめて置いてくることにした。 さて、友人がロッカーに書類等々いろんな荷物を入れてたので、時間がかかった。時間つぶしに娘を連れて、社内をうろうろ…(おいおい~) 元の部署は機密部署なので、挨拶にもいけないなぁ。と思ってたら、引越しがあるとかで、たまたま行った部屋の片づけにいろんな人が来てた。思いがけず、いろんな人と話ができた。たまたま、今日出張で来てた人なんかもいて、なんじゃこりゃ!!状態。なんのメッセージだ?なんで、こんなにいろんな人に会うの?不思議で仕方がない~ だって、東京に転勤になった先輩。入社した当時私の目の前に座ってた人が。。。たまたま出張でこっちにきてたとかで会ってしまった。ありえない。他事事業所の女性にもあったぞ。出張だったらしい。ありえない~。 廊下を歩いていると、まったく人に会わないこともあるほど、部屋にこもって仕事をする会社なのに。なんで?こんなにいろんな人に会うのだろう。 そして、夜は会社の友人と4人で宴会。いまの会社の状況等々いろいろ話をしてきた。尽きない~。 昔は楽しかったよなぁ。と、しみじみ思う。さて、ここに本当に戻れないのか?そんなことすら、思ってしまう。世の中は変わっていくものなのに寝ねぇ。 あー!もう楽天さんのメンテナンスの時間だ。登録しないと削除されてしまう。。 いや、楽しい一日でした。
2006年03月10日
コメント(2)
昨日は、やっぱり疲れてたのか?朝、娘を寝かしつけてたら、一緒に寝てしまい~そのまま3時まで2人ともおきませんでした。お昼?ご飯を食べたら、もう、お迎えに行く時間!!きゃー!!という一日でした。 で、今日は。作成中の小冊子を印刷してくれる会社を訪ねていきました。ちょっと印刷さん。↓ プチセットS 100部 28P本~68P本【A5】ワードで原稿を作っておくとお安く小冊子ができると言うものです。 はじめていく印刷所!仕事の関係で、プラスチックや金属に印刷するのは見たことあるけど(こっちの方がマイナー?)紙の印刷屋さんは初めて! 入るとインクの匂いか?紙の匂いが充満しています。 ちょうど、入社の面接をやってるところで、1歳の娘がちょろちょろするとどきどきしました~(面接に来てた方、ごめんなさい~) メンバーが少し遅れてくることになったので、店内で待たせてもらうことに。今までの商品が並んでいます。マンガがメインと言うことで、きれいな表紙に飾られた本が多かったです。で、ふととってぱらっと見てみると~きゃー!!!どきどきのエッチシーンが~誰も見てないのに、どきどきして、すぐに閉じて棚に返してしまいました。。めちゃかわいい絵だったのになぁ~。同人誌って…素敵な絵が多くて、背表紙を見てるだけでも楽しかったです。(小心ものぉ~) そんな中に、私が買ったことのある小冊子もちらほら。。有名なんだぁ。って思いました。 メンバーが揃って、店長の菊池さんと話をすることになりました。とても、きれいで若い!説明も丁寧で、何を質問して良いかわからない私たちのつたない質問にもちゃんと答えてくれました。何を聞いてるねん。。つっこみが入りそうな質問もあったかも~ 子供連れで行ったので、叫んだり泣いたりいろいろの娘でしたが。。社員さんは、いろいろとても親切でした。エレベーターの戸を開けてくれたり、娘に手を振ってくれたり。。 社員さんがいきいきしてると、良い会社だなぁ~ってしみじみ思いましたよ。こんな素敵な会社なら、きっと素敵な商品を作ってくれる。そんな予感もします! さぁ。がんばって原稿を仕上げるぞぉー!!
2006年03月09日
コメント(1)
今日は、11月からの表現講座終了日。発表会という形で終ることになった。 昨日の夜は、準備ができてないかも。。と不安でなかなか眠れなかった。息子と娘の保育園の準備をして、イヤリングがいると思って夜中にビーズで作って(おいおい…)洗濯もした。娘が咳をしてて、保育園に預けれなかったらどうする。。とか、考えたりしてた。頼りの夫は出張だし、友人は家族で風邪で寝込んでる…お願いだから、熱出さないでね。と、祈りながら寝た。 朝!いつもより早起きする予定が~夜更かしがたたって起きれず…ちょこっと寝坊。それでも、保育園の準備が出来てたので、意外と早く出発できた。娘もオッケー!保育園に子供たちを預けて出発!集合の20分前には着く時間に出発できて。ほっとした。 先週車で行って下見もばっちり!のはずだった。。 あれ?車が多い。。あれ?先週は渋滞もなく行ったのに~あれ?あれ?車が進まない!! これは、練習しろってことか?と、音楽をかけながら練習をする。でも、緊張のあまりにおなかの調子が…車動いてくれ~(いろんな意味で)車が停まってる間に、遅れる”と一言メールをした。(違反やん…) 10分遅れぐらいで到着!車を止めてトイレに走っていった♪ そして、楽屋に入った。メイクをしてもらって髪をセットして、(わぁ~きれい!)服を着替えてリハーサル!どきどきどきどき。。 そして、平日の昼間にもかかわらず、7人もの人が見に来てくれた。 ゆらさんの挨拶が終って、はじまった!緊張も頂点です。 何度も確認した手順。何度も練習したことを発表する。 メイクの関係もあって、今日はメガネをはずしてた。周囲の風景はかなりぼやけてる。これが、緊張を緩和してくれて良い感じになってきました。 そして、苦手な喜怒哀楽を表現する。いつも、頭の中に充満してる「これでいいのかな?」と言う想いが、かなり薄くなっていた。かなり集中できてたのだ。 SexyLionさんの喜怒哀楽が終って、メインの詩! 最後まで悩んだバックに流す曲。結局、平原綾香の明日にした。なかなか良い曲です!何度も練習したからか、曲がなると気分が盛り上がる♪詩を表現するときの課題は泣くことだった。静かに涙が頬を伝うのがわかった♪ 最後に、終了証を頂いて。発表会は終わり。 観客のみなさまに感想まで頂けた!! 「こんな笑顔もするんだ~」って言われて、表現講座の威力を知った。私はいつもと同じ笑顔のつもりだった。でも、いつもの笑顔は誰にも届かない。感情を入れた表現は、届くんですね~♪ 本当に暖かいメッセージをいっぱい頂いた。 お花まで頂いた! 幸せだなぁ 本当に、ありがたいうれしかった。 SexyLionさんと一緒にこの講座を受けたことにはきっと意味がある。ゆらさんとSexyLionさんと~毎週会えなくなるのは、ちょっと淋しいけど。 さて、今日はスタートライン。飛躍するぞぉー!!
2006年03月07日
コメント(2)
息子を保育園に迎えに行くと、同じクラスのお母さんが話しかけてきた。 金曜日に、弟さんの入所が決まったとうれしそうに話してた方だ。お姉さんがすでに保育園に通ってて、弟も入れて欲しいと申請してたらしい。弟が入れたら、仕事を探すとか~♪待機児童が多い中、休職中の人も入れるんだなと思って聞いてたのですが。。 実は、土曜日にもう一通通知が来て、待機児童だとか。。あれ??そんなこともあるの? どこでどう間違ってたのかは、まだわからないが。。市役所の間違いか?お母さんの読み間違いか?どっちにしても、ぬか喜びはショックだよね♪と話しながら、帰ろうとすると… 園長先生に呼び止められた。 「5月からの入所ですよね??」 「え?4月じゃないんですか?」 「こちらの資料には5月になってるんです・・」 「家に帰って確認します。」 えー!!!!!!!! まさか、まさか、と思いつつ家に帰って書類を見ると5月とかかれている。 あー!!!4月は、娘の慣らし保育~ついでに、私は何をしよっかなといろいろ考えてたところだった。 ショックで出張中の夫にメールした。 無認可に1ヶ月預けるか?と返信。 それならば!まだ、休職中だし一時預かりをお願いできるかなと園長先生に電話することにした。確認しますって帰ったしね。 5月入所の人でどうしても希望があれば、本来は週に3日が限度の一時預かりを毎日にしてもよいか検討しますと言ってもらえた。あとは、値段だけだ。園としても、5月からどうせ入所してくる子だし、早く慣れてもらったほうがと言う思いもあるらしいが。4月は何かと忙しい、園としても対応できないかもしれないのだ。 園長先生の回答待ち~♪でも、週3日は預けても良いと言ってもらえたので、なんとなくほっとした。 謎の5月入所! なぜ、5月入所があるのか。4月は、保育園の定員めーいっぱい入所させるのだけど、堺市は待機児童が多いために。。それぞれの園に5月にもう一歩がんばってもらうのである。4月は初めての子供も多く、園も大変!ちょっと落ち着いた5月に100%を超えた園児を預かってもらうのだ。 でも、1ヶ月!私の会社は慣らし保育を考えて5月復帰を認めてるが、そんなありがたい会社は少ない。(当然、私がこの5月枠だよね)4月の1ヶ月をどうすごすか、保護者にとってはかなりの課題に違いない!それでも、先の見えない待機児童よりはいいのだろなぁ~ 待機児童、難しい問題だ! でも、何よりも良い保育園に通えることに感謝!感謝と思った事件でした。(いや、私がまぬけなだけだろ。。。)
2006年03月06日
コメント(0)
12月にCTIの応用コースを卒業してから、なんとなくコーチングは停滞中の私です。頭の中は火曜日の発表会でいっぱい~ そんな中、今日はCTIの卒業生でコーチングをやり合って?学びを深めましょうと言う会があった。 かなり気軽に申し込んだのですが、行ってみると~とっても、楽しい!! 久しぶりで、コーチングで忘れてた感覚を思い出した感じがした。コーチングまだまだ奥が深い~♪ 卒業の期を越えて、出逢いがあったのもうれしかったことのひとつ。素敵な人が多かったので、改めてCTIっていいなって感じました。 まだ、なんとなく幸せな感じが続いています~♪ 次回の開催にも絶対に参加するぞぉー!!で、今日の学び…核がない自分をテーマに話してみました。 核がない。 と、思ってたんだけど。私の核って実はとってもカメレオン的なのかも~ってことに気がつきました。いろんなものに色を変えれる。ちょっとしばらくそんな自分を楽しんでみるのもいいかな~♪
2006年03月05日
コメント(0)
朝、起きたら耳が痛い!!そういえば、昨日の夜。明日の朝には治ってるだろうと思って寝たのに、治ってない! ちょっくら耳鼻科でも行ってみるかなと、行ってきました。ついでに、風邪で鼻水が長い娘も診てもらうことにしました。 「なんで、耳が痛いんだと思う?」先生が聞きます。 「なんでですかね?」と私。 「誰が耳掃除したの?」 「私・・・あー!!」 「外耳炎だねぇ~耳掃除は気をつけないと傷がついて炎症を起こしてるよ」 「あちゃー!!」 というもの、ちょっと前に息子の耳掃除をして、同じように傷が付いて怒られたことがあったのです。かなりおそるおそるやったのに子供の耳って柔らかいんだなって思ってたのですが。大人もか。。。っていうか、私が下手? 「それよりも。。」 「??」 「鼻づまりが問題だね」 「??????」 「花粉症かなぁ~。鼻が詰まってると、耳が詰まってる感じになって耳掃除をやりすぎることが多いんですよ」 「!!!!!」 なんですと!!鼻のほうは、ちょっと風邪気味かな程度であまり気にしてなかったんですが。これが、原因だったのか??? と言うことで、鼻炎を緩和するスプレーをもらって帰りました。 なんかつながってる~つながってる~ おもろいなぁ。
2006年03月04日
コメント(0)
2時ぐらいに車のクラクションが鳴った。 どっかの車が、通れないんだろうか?と、気にも留めなかった。 が…30分たっても鳴り止まない。いい加減うるさいなと思ってた。 でも、いつのまにかパソコンに夢中になって、あんなに気になってた音が消えてた。 夜中のドライブに行ってた夫が帰ってきた。 クラクションうるさいなぁ。っといわれて、まだ鳴ってることに気がついた。集中力っていうのは、すごいもんだわ。まったく聞こえなくなってた。 さて、その車。家の前に停まってたみたい。 PCがある部屋と反対側の窓を開けるとすごい音。 1時間近く鳴ってるので、クラクションの音もくらくら~です。 警察もわいわい、持ち主確認してる様子です。 夫と目の前だね。なんて話をしてると、突然止まりました。 窓を開けると、声が聞こえる。 「ココのマンションの住人でもないのに?ココに停めてるの」 「ここは、標識ないので」 「今度なったら、上から物落とすぞ!!」 と、3人ほどの会話。路駐してた車の故障のようです。 真夜中に、しかも川沿い!かなり遠くまで音が響いてたことでしょう。 犯人も、思わないアクシデントにびっくりしただろうな。 まぁ、止まって良かった!
2006年03月03日
コメント(0)
今日は、はるばる大阪市から堺までmarokitiさんが来てくれました♪ 娘は彼女を見るなり大泣き!!駅から家までには、なんとか和解してましたが~ で、本題。 あなたの本当に好きなことは何?って、聞かれた~ そんなことを聞きに来たのか? いやぁ~とっても直球な彼女。そんなことを聞きに来てくれたんです。 でも、答えが出てこない…目線をそらしてるなぁ。って自分で感じてるんだけど、直視するのがちと怖い。 表現講座でも、言われたけど。”私”を出せない私がいる。 私を出せない私って何?私は誰? ”私は間違ってない?” 私の中にも、正解かどうかを考える自分がいる。 言うこと言うこと、間違ってない?って確認する。 人の意見に左右される。誰か正解を知ってる人を常に探してる。 ”私の好きなこと”なんて、私以外知らないのに、 それでも誰か教えてくれるのを待ってる~絶対に見つからないわけだ。 私のことを知らないのは、私かもしれない。 さて。どうするしよっか~
2006年03月03日
コメント(0)
昨日、保育園の帰りに隣のクラスの先生から 「よかったですね。決まって~♪」と言われました。 何が?? 娘の保育園の話です。郵便を見てなかった私は、おぉー!決まったのか~って感じ。 「まだ、郵便見てないんです」って言うと、先生はしまったって顔してました。保護者と同じ時期に保育園にも連絡が行くんですね。 帰宅後、郵便受けを見に行くと入ってました♪ 2年、兄弟揃って通園することになりました♪ラッキー!! 感じのよい保育園なので、入れてうれしいです♪ ちょっとアクセスが不便なところにあるんで、人気がないと思ってたら~口コミで評判がよく、アクセスが悪いにも関わらず希望する人が多かったらしい。決まるまでどきどきでした。大丈夫と思いつつも、通知がくるまではね。どきどき。 同じ時期に育児休暇を取ってたママたちも、みんな入れたようです。夕方は、入れた!これからもよろしく!と、携帯メールが鳴ってました。 みんなで入れてよかった!
2006年03月03日
コメント(2)
直感を信じよう♪って、いろんな本に書いてあります。 今日、ふと出てきたメッセージ 「あなたはただ生きてるだけで、誰かを幸せにしてるんですよぉ~ その幸せを感じてくださいね」 なんだろか~。これって、直感? 子供たちが、ただそこにいてくれるだけで幸せ。笑ってくれたらもっと幸せ~。 そして、きっと私も誰かを幸せにしてるんだろな。こっちを認めるほうが大変だよね。つい、自分なんかいなくても世の中は回っていくんだって思ってしまう。でも、そうじゃない!やっぱり、みんな存在意義はあるのだ♪ なぁ~んて、思いながら運転しておりました~。
2006年03月02日
コメント(2)
来週の発表会。詩のバックに曲をかけるのですが、私が表現するのは”哀”。ユラさんから「聞いただけでも泣ける曲」を探してきてねと言われた。 子供二人が、レンタルCDの中をうろうろするなか、考えてみた! 最後まで聞くのがつらいぐらい、泣ける曲がある。。 長い夢子供を亡くした彼女の想いを思うと~聞いてられない。 ちょうど、いまの娘と同じぐらいの年だったんじゃないだろうか? その悲しみを曲に乗せて表現するYUKIちゃんの強さが好き。すごく素敵な曲!乗り越えて、また、幸せをつかんで欲しいな。子供だけがすべてじゃないけど、子供から得られるものは大きいしね。 でも、この曲はとってもアップテンポ!詩と合うのだろうか?イントロだけでも泣けるけど~選んでも良い?うーん。私はのれるけど、聴いてる人は? さて、もうちょっと聞いてみて考えよう~。
2006年03月02日
コメント(0)
月曜日に録画してた孫悟空を家族で見ました。夕飯を食べるときにTVをつけると息子が食べなくなるのでいつもなら消しているのですが、消すのを忘れてました。 私たちは孫悟空を見ながらも、食べることに夢中~ ふと「うっ~うっ…」と、小さい声が聞こえました。隣を見ると息子が泣いてます♪テレビでは、はっかいが孫悟空のために1人でがんばっているところです。泣いてるのを見られるのが恥ずかしかったのか?すぐに泣き止んで、テレビに釘づけです。 ご飯を食べれないので、いつもならテレビを消すところですが。。。テレビのストーリーに感動して泣いてる息子を止めたくありませんでした。そのまま終るまで一緒に見ました。 終ってから、何がよかったの?ときいても上手くは説明できません。はっかいががんばってたから?って聞くとうんと言いました。 そんなことがあったことを、保育園の連絡帳に書いたのです。すると、今日の朝の集まりで、息子がみんなに孫悟空で感動したことを説明したらしい~聞いていた園児たちは「うんうん」と、共感したらしい!!!私にはあまり上手く説明できなかったけど、子供同士ならわかるみたいです。 その連絡帳を見て、再び説明して~と息子にお願いしてみたけどだめでした。こうやって、友達の方がよくなっていくのね。 息子が大きく成長したように感じた出来事でした。
2006年03月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1