2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
息子の保育園の友達が、昨日の夜から泊まりに来ていました。 3人兄弟と、プラス1人。 3人兄弟は、一番下が娘と同じクラス。まだ、3歳。 保育園の懇談会の後、3家族で夕飯を食べた後 子供たちと私で、帰宅。お風呂に入りました。 そこに、もうひとりやってきて・・・(10時過ぎ・・) お布団の上で雑魚寝 最初は、騒いでたけど・・・ある瞬間に急に静かになって みんな寝ました。 娘だけ私の横にやってきて。。。 なぜか?夜泣きしていました 一夜明けて、 めちゃくちゃ早起きの子供たち!!! 6時ぐらいには起きてゲームしてました。 一番ちびちゃんも、ご機嫌です。 ご飯を食べて、 3兄弟の両親と、うちの家族と、子供がさらに3人増えて 阪南の方の海に出かけました。 5月ですよ。 まさか、海といっても その横の公園で遊ぶことを想定してた我が家。 でも、一緒にいったお母さんは、水着を持ってきてました 天気もよく、暖かかったけど まさかな。。。 いや、 ほんとに、 水着に着替えて 海へと走っていきました!!!!! すると、他の子たちも もう我慢できません。 パンツになって、海へ! まだ、5月。暖かいといっても水も冷たいと思うのになぁ~ さすがに、1時間もすると 波と遊ぶのをやめ、着替えてご飯を食べに行きました。 周囲ではバーベキューの人たちがいっぱい。 今度来るときは、用意してこようねって誓いました。 午後は、公園でおもいっきり走り回り 滑り台にいったり、石の間にかにをさがしたり いろんなことをして遊びました。 子供ってすごいなぁ
2008年04月29日
コメント(0)
自転車教室から1週間。 自転車を買いに行こう!ってことになって 今日は自転車やさんへ行きました。 いろんな自転車に目移りしながら 娘が、いろいろ試乗して自分のを選ぶように 悩んでいます。 (この後、欲しい!!!って泣き叫ぶのですが・・・) お兄ちゃんの自転車も決まって、 2人分のヘルメットを買って おうちに帰りました。 まずは、家の前から この間、やっと乗れてから1週間。 自転車も大きくなってるし、 やっぱり、ちょっと戻ってました。 でも、少し背中に手を当ててあげれば(自転車を持つんじゃなくて・・・) 乗れるんです。 だから、乗れてるんだけど~ ちょっと自転車教室との様子が違うからか 怖いみたい。 娘のほうも、かなり古くなった自転車に 空気を入れてもらって ごきげんで乗っています。 はじめは、買いたてのお兄ちゃんの自転車に乗るって泣いてましたが。 倒れた自転車を自分で立てれたら乗ってもいいよ。 がんばって持ち上げました!(すごい!) でも、自分の胸の高さまで かなり自転車は大きくて、娘の手には負えません。 お兄ちゃん手伝ってと言うので、手伝ってもらったら 乗せないからね。 と言うと、もうしばらくがんばりましたが 最後にはあきらめて、自分の自転車に戻りました。 しばらくするとお兄ちゃんのほうもコツがつかめてきたみたいで ひとりで走り出しました♪ まだ、ふらふらしてるから GWは、自転車三昧になりそうです☆
2008年04月27日
コメント(0)
3月の末から、4月はじめにかけて 私にとっては、いろんな壁にぶち当たってた。 仕事のこと コーチングのこと 病院の予約が上手く取れず 受付の人と、行き違いすれ違い・・・ 「この間聞いた話と違うんですが・・・」みたいなことを 言ってたら。 事務の人が、きっと電話の保留ボタンを押したつもりだったんでしょうね。 「この人さっきから困ったばっかり言うんです!」 って、文句言ってるのが聞こえて がーん。。。。 すぐに保留になりましたが、聞こえてしまったものは仕方ない。 長年お世話になった病院ですが、 この対応には、かなりカチンときて。 次の日に、予約のキャンセルと 紹介状を書いて欲しいことを伝えた後に。 「人の悪口を言うときは、ちゃんと保留ボタンを確認したほうがいいですよ」 と、付け足した。 ほほほ~ いつもなら、自分の中に不満をためたまま 黙ってしまう私なんだけど、ちゃんと言えた! なんか、つまらんことだけど ちょっとうれしかった! ま、言われたほうはビックリだったかも知れないけど 同じようなことが、銀行でも。。。 振込みしたはずのものができていない。 えー!! どこに問い合わせるべきなの? 書いてある電話番号に問い合わせても、 こちらでは、わかりません。 等々。。。 ちょっとたらいまわし状態。 なんで、こんな同じようなことが続くの??? と思ってた。 ちょっと気分を変えて、ふと見れば。 お!息子の授業参観! その前に、銀行にいけるじゃん! やっぱり、直接聞くと いろいろ解決する。 いつもなら、きっと相手もいろいろ考えてくれてるだろうからと やり方に不満を感じてるのに、ぐーっとがまんして帰ってしまうんだけど 今回は、ちゃんと納得するまで説明を聞いてみた。 いろいろ聞いてみた。 ちゃんと答えてくれた! たらいまわしにされたことも、ちゃんと意味があったのよね。 不満をそのままにしない。 そんなテーマだったのか? 同じようなことが、しばらく続いて すーっと、いろんなことが解決したころ。 帰りの車で、目の前に彩雲が出てきました。 とってもきれい。 携帯で撮ってみたけど、 写りませんでした。 この彩雲を見た後!! ナンバーが『222』の車が2台並んで走っていました! えーん。何のメッセージなの? とりあえず、小さい階段を1っこ上れた気分です。
2008年04月25日
コメント(2)
今日は、朝から近所にある自転車博物館に 息子を連れて行きました。 正確には夫が送って行って 私は、あとからお弁当を持って参加でした。 この自転車博物館に何をしに行ったかと言うと じゃーん! こまなし自転車に乗せてもらいに行ったんです。 シルバーの人たちが、子供たちに自転車のりを教えてくれるのです。 しかも! 無料で! 一日で、乗れる子が多いのだとか そんなわきゃないだろ!!! って、親子で思ってたんだけど 友人が申し込んでくれたので、喜んで行きました。 ちょっとでも上達してくれれば、親の仕事が少なくてすむじゃんって 考えたのでした。 さて、私はお昼ごろ行ったのですが 乗ってる。 ちょっとふらついてるし、スタートは手伝ってもらってるけど 乗ってるわ。ひとりで。 20人ほどの参加なんだけど、 年のころも同じくらい。 でも、実は 女の子の上達が異常に早い! 女は、度胸なのか? 男の子は、いつまでも怖がってたり 泣いてたり。。うーん。がんばれ!!って感じ! 女の子も、もちろん泣いてたりするのだけど 全体的にレベルの差は歴然。 夫は、かなりそれを見てショックを受けてました。 それはさておき、 3歳の娘が私も乗りたいと泣き出したので 夫と車へお昼寝に行ってもらった後 息子は、ぐんぐん上達して行き 最後には、ひとりで乗れるようになりした! たった一日で。 最後に終了証をもらって終わり。 この終了証には、写真もついていて しかも、無料。。。 で、主催が堺市かと思いきや!(公園内なので、場所は堺市が提供してるんだと思うけど) 自転車や人材、細かい雑費等々を考えても 無料じゃ無理だろってこの一日講習。 実は、企業主催なんです。 自転車部品メーカーの「しまの」 釣具も作ってるかな。 もぉぉぉぉほんとにもぉぉぉぉやるじゃん! すごい社会貢献だなって感じました。 この講習会、無料だけど実は大人気(当然かな。) すぐに定員になってしまうらしい。 そして、今日4月なのにめちゃ寒かった! 私は、夫の前情報を得て真冬の格好で行ったんだけど 他の親たちは、レジャーシートに包まって応援していました。 (一応、親はついてなくていいんだけど ついつい、応援したくなるのでした) 子供たちは、ハンドルんを握る手が、低音やけどするんじゃないかと 思うほど熱く燃えてました 行く前に、乗れるようになったら自転車買いに行こうね♪ と、約束してたので 我が家に自転車が一台、増えることになりそうです。 今日は、その後から手にも行ったので 結構、疲れました。
2008年04月19日
コメント(4)
昨日から、頭ががんがん痛い。。。 あーん。。 先月末から、貧血がひどくて ちょっと息切れしたりするんだけど。 その続きか? 先週末に病院で鉄をもらって(おいおい) 改善してきてたのになぁ~ なんか、ちょっと逆戻りっぽい。 ま、小学校に入学して もう、ほんと。毎日名前書き等々(早くやれって話もあるが・・・) なんか、睡眠不足だったりしました。 小学校ってほんと、いろいろ大変ですね。 今日は、一日ねたおして 明日は、復活の予定です。
2008年04月10日
コメント(3)
我が家の長男の入学式! 朝から、着物を着付けてもらうために 美容院へ 雨の予報もあり、どうかなと思ったんだけど とりあえず、振ってないしいっちゃえ! と、着てきました。 行きは、晴れ間も見えたのに 予報どおり、美容院から帰りには曇り空 夫と息子と一緒に歩いていきました。 校門前で、写真をぱち! クラス分けの張り出してあるものから 名前を見つけて 教室に行きました。 靴箱がわからなかったり、 いろいろもたもたしましたが。 親は、体育館へ。 子供たちは先生とやってきます。 校長先生の話や、担任の先生が決まったり。 2年生の歌と踊りがあったり なかなかおもしろい入学式でした。 そのあと、PTA役員を決めないと親は退席できなかったのですが~ 息子のクラスは、すぐに決まったらしく もし、決まらないようなら手を上げようと思ってたのに なんか、あれ?びっくりでした。 他のクラスは、結構長いこともめてたんですよ。 教室に行って、先生の話を聞いて。 帰りには、ざぁざぁぶりのあめ!! 夫が車を取りに行ってくれて 車で帰りました。 (歩いて10分の距離ですが~) 未知の世界です小学校 親も、どきどきわくわくです。
2008年04月07日
コメント(2)
☆春ですね♪ 今日から、息子は学童保育。娘も今日は進級式☆ そして、私は入社式!! 春です!新生活のはじまりです☆ 20歳前後の若者に混じって・・・ もう一度、入社式なんて!!びっくりしましたが~ 久しぶりにスーツなんか着て。 おでかけです。 社章なんて、はじめてつけたし!(以前の会社では持ってただけ) 入社式なんてね。お偉いさんの挨拶で終わり~って イメージだったんだけど。 まず、300人超える新入社員+中途採用社員全員の名前を呼ぶんです。 そのあと、会長さんの挨拶があって。 一旦、会場をあとにします。 控え室から、再び戻ってくると! 昼食会です。 新人さんたちの間に、役員さんがばらばらと混じっていて 役員さんとの交流会です。 私なんて~もぉ♪人生経験長いですから 役員さん相手にびびるなんてこともないんですが~ 隣で食べてた新入社員さんは、もう緊張して お弁当も、どうやって食べたかわかってないんじゃないかと 思うほど・・・おもしろかった。 昼食の間に、去年の新入社員さんによる 歌!がありました。 新人さんによる、かくし芸もありました☆ 再び、会場を後にして控え室へ。 もう一度、戻ると・・・今度は役員さんたちとの フリートーク。 3人の役員に対して、20人ぐらいで囲んで質問します。 結構、難しい質問にも答えてくれますが・・・ 基本、ざっくばらんな感じです。 でも、数的には少ない女性のほうが聞いてたなぁ。 もっとがんばれ!男子! さて、再び会場のレイアウト変更があって 今度は、ウェルカムパーティ♪立食パーティです。 去年の新人さんが「ソーラン節」を踊ってくれました!!! かっこいい!! 立食では、いろんな人が話しかけてくれました。 面白かった。 んでもって、私の名前って 「営業の営業さん」 みたいなもんなんですが。。。。 名前の話はいろんな人に聞かれました。 新人の話を聞きに来てる役員さんたちに かなり印象に残ったかも♪ フリートークは、実は役員さんたちもざっくばらんと言いつつも かっこいいことを言ってたんですよね。 この立食で話をしたのは、ほんとざっくばらんでした! でも、新人さんはやっぱり新人さんで固まってたけどね~ もったいない! で、一番びっくりしたのが!! この立食の最後。 突然、暗くなって画面を見てくださいとアナウンス。 画面には、今朝からの画像が映っています。 満開の桜の下を歩いてくる新人さん。 会長の話を聞いて笑ってる人、かくし芸・歌・踊り! 立食パーティの様子まで、ずーっと画面に流れています。 とっても、すてきに編集されてて いつのまに??って言うのが正直な感想です。 素敵な一日でした。
2008年04月01日
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
