全30件 (30件中 1-30件目)
1
レトロゲームシリーズです。「レリクス」というゲームです。画像はこちらまず、画像のヘンテコさに目が行くと思いますw他機種からの移植なので、MSXの能力の低さが出てしまってます。そして、私が買ったのはテープ版だったのですが、もうひたすらロード。最初のロードも長いし、しばらく先まで進むと、またロード。毎度毎度5分とか待たされて、相当つらかった。さて、ゲーム内容ですが、主人公の最初の姿はもやもやした精神体wwこれは当時としては画期的でしたwこんな主人公見た事ありませんでしたwしかも、ゲームの目的は不明。それを解き明かすために進む、みたいな感じでした。当時のゲームって「お姫様を助け出してくるのぢゃ」とか明確な目的が設定されていたのにそれがまったくない。そして、ゲームスタート。精神体ではドアも開けられないので、敵に乗り移ってその体を借りて進んでいきます。以後、敵を倒すとその敵に憑依し直すことになります。んで、進んでいくんですが・・・進んでも進んでも謎だらけ。その一端はアイテムの名称やヒントが全部英語だったことも原因です。当時の私には何が書いてあるのかさっぱりで、せっかくゲットしたアイテムの使い道もまったくわからない。カセットテープの巻き具合から判断して、半分くらいまでは進んだと思うんですが、そのあたりでギブアップ。難しすぎました。んで、良くわからん、絵も良くわからん、ということでダメダメの烙印を押したいところなのですが、今回の日記を書くにあたってネットを徘徊していたらきちんと攻略しているところがありました。http://www3.airnet.ne.jp/ashen/oldgame/Relics.htmコレを読むと・・・ものすごく面白そう!って思いますww敵にどのような態度を取ったかでエンディングも変わってくるなんて知らなかったなぁ。敵なんてバンバン殺しまくってたしなぁ。そして、そのたびに憑依してたww絵を綺麗にして、全部日本語にしたら、もう少し楽しめそうw
2007.11.30
コメント(0)
ガンダムWの感想です。第29話「戦場のヒロイン」です。平和、とは何でしょうね?大人になって、昔のように「モビルスーツカッケー!」とか無邪気にアニメを見ることは出来なくなりました。リリーナはサンクキングダムの代表として、完全平和を唱え、ロングフェラー財団に対抗する決意をします。完全平和主義・・・これがどのようなものかは良くわかりませんが、リリーナの発言を聞く限り、すべての武力を廃し、すべての人が安全で平和に暮らせるように・・・ということのようです。なんですが・・・侍従であるおじいさん、穏やかそうな顔をして、銃なんて持ち歩いていて、何かあったら、ロングフェラー財団からの留学生と刺し違える覚悟でした。さらにさらに、ノインはウィングガンダムを強奪するためロングフェラー財団とドンパチ。ノイン「リリーナ様のお考えはすばらしい。なんとしても実現しなければ。 私はサンクキングダムの影となって生きる」この決意は格好良い。リリーナには血を見せずに、平和主義へ邁進させてあげたい。そのためには自分が犠牲となって、障害を取り払いましょう・・・ですが、これって矛盾してますよね?完全平和主義を実現するために、武力を行使する。しかも、代表の見えないところで・・・リリーナが見ている完全平和は幻想に過ぎなくなってしまいます。そして・・・リリーナの言っている「話し合いで解決できる。言葉を尽くせばきっと意思は通じる」という思想をノイン自身が信じていないということでもあるのです。平和って何なんでしょう?平和を平和的に勝ち取ることは出来るのでしょうか?平和を勝ち取るためであれば、その過程は暴力的であっても仕方ないのでしょうか?わからない・・・
2007.11.29
コメント(2)
![]()
「け、け、結婚しよう」というわけで、アニメの時間ですwコレ、見終わりました。感想ですが・・・面白かったよん~~~~~いやね、少し未来の話なんですが、非常に高いレベルで満足させられました。-----あらすじ西暦2075年──宇宙は人が生活する場となっていた。しかし、衛星軌道上に浮遊する宇宙のゴミ"デブリ"は、シャトルやロケットの大事故を引き起こす原因となり、新時代を開くための障害となっていた。命をかけてデブリ回収の任務に挑む宇宙飛行士たち。だが、彼らは同時にサラリーマンでもあったのだ・・・-----そして、私と同じくらい(それ以上に?)はまったのがうちの奥さんですwガンダムのビデオ借りてくると、一応は一緒に見ていますが、そんなに楽しそうには見ていません。しかし、コレは毎回楽しそうに見ていました。主人公であるハチとタナベの恋愛話がメインストーリーのひとつとして出てくるからだとは思います。ただ、恋愛話だけではないところが気持ち良く、男性人が好きなwメカの話もリアルに盛り込まれているところがバランスが良く、お互いが良い感じでスパイスになっています。ガンダマーな私としてはガンダムのほうが良いと言いたいのですが、設定は重厚でしっかりしているし、エロイシーンも出てこないし、主人公やその他サブキャラ含めて良くキャラがたっているし、顔の描き分けも出来ていて、全員美少年、美少女なんてことないし・・・プラネテスの勝ちw今見ているガンダムOOやガンダムWより、毎回続きを楽しみにわくわくしながら見ていました。ラスト、ハチが出した結論も良いんだよなぁ。「宇宙はつながっているんだ」全部見てくると、この言葉はとても重みを持って感じられます。いやー、良いアニメだった。奥様にもお勧めです。ダンナさまにレンタルしてもらって、一緒に観ちゃいましょうw
2007.11.28
コメント(6)
ガンダムOOの感想です。刹那は駄目だな。全世界にけんか売っているという自覚がなさ過ぎる。もっともっと慎重な立ち振る舞いが必要でしょ!前回のお話で、戦闘中にコックピットから出てきた件もやり過ぎだし、今回の街中で発砲したこともそう。運良く相手の車が防弾だったから良かったものの、命中して相手が死んだりしたら、どう言い訳するつもりだったんだろう?単なる普通(?)のバイクに乗っているに過ぎない状況で、簡単に街から逃げ切れるとは思ってないよね?けどなー、「俺がガンダムだ」みたいなことも言っていたし、生身の自分自身が強いと勘違いしちゃっているのかな・・・そしてそして、助けてくれた王女様には自分の身分まで明かしちゃうw明らかにおかしい。「俺のコードネームは・・・」おーい、そんなに簡単に相手を信用しちゃ駄目でしょ!相手は太陽光発電のエネルギーを援助してもらおうと必死なのよ!ソレスタルビーイングに関する情報を教える代償として・・・とかAEUとの取引の材料に使うかもしれないジャン。・・・あのお嬢さんには無理だと思うけどwいずれにしろ、刹那の今の行動は危険すぎる。ティエリアじゃないけど、刹那の行動がソレスタルビーイングを危機に陥れそうな気がする。
2007.11.27
コメント(2)
![]()
年末が近づいてきました。なので・・・フラット「ララァたん、プレゼント何が欲しい?」ララァたん「おかせーん♪」おかせん、とは横須賀線のことwフラット「そっか~、サンタさんに頼んでおくねー」なんて言っていたんですが・・・今朝、ララァたんが広告を見て、ララァたん「ぱぱ、おかせーん!」ん?おもちゃの広告に横須賀線でも載っているのかな?と思っていたら、載っていたのはコレコレ=>クリスマス=>おかせーんと繋がっているらしいwびっくり&感心でしたw
2007.11.26
コメント(0)

近所の消防署でお祭りをやっていたので、行ってきました。行ってみると、意外と人がいっぱいでびっくり。はしご車に乗れるんですが、そこにはながーい列ができていました。けど、ララァたん、「乗りたい」というので、30分くらいかけて並びました。乗るときに消防士の防火服とヘルメットを被せてくれるのですが、ララァたん、そういうの嫌い。半泣き状態でなんとかシャッターに収まりました。後で聞いたら、「いやだったのー」「お手手が出なかったのー」(防火服が大きすぎるw)と言ってましたwんで、帰ろうと思ったら、消防車の運転席に乗れるという列があり、ララァたん、はしご車以上に「乗りたい」と意気込んでいます。こちらの列はそんなに長くないので、また並びました。いよいよ、私たちの番になりましたが、消防車の運転席って想像以上に高い位置にあるんですね。ララァたん、一人では乗り降りできないので、パパが抱えあげてあげました。うちの車の運転席に乗せてあげても喜ぶララァたん、消防車の運転席とあってご機嫌でしたw便乗して、私も消防車の運転席へw初めて座りましたw来年もまた行きたいな~
2007.11.25
コメント(2)
![]()
リサイクルショップに行ってきました。子供服は大量に持っていったわりには900円にしかなりませんでした><待っている間、ララァたんはおもちゃコーナーで電車、自動車に夢中です。シメシメ・・・つーわけで、そこから5メートルほど離れたプラモコーナーを物色wううむ、MGは安くないなぁ。たとえばアッガイ。3割引相当の2800円でした。これなら、新品買ったほうが良いですね。と、上のほうにあるデカブツに目をやると、ホホウ!コレがいちまんえんです。半額ですよ、半額。コレはちょっと良いかも。と、思ったら・・・となりにすごいものがありました。HGなのに超デカイアレ、と言えばお分かりになるでしょうか。アレ確か二万円オーバーだったよなぁ・・・と思って値札を見てみたら・・・・・・・・・いちまんえん!!!コレ、ヤスイヨ、オキャクサン!買う、買う?いやいや、冷静になれ!こんなPジオングのケースよりでかいモノ、置く場所ない><模型クラブのメンバーみんなで分担して作るとかいいかもしんないww
2007.11.24
コメント(10)

アンパンマンミュージアムに行ってきましたwhttp://www.yokohama-anpanman.jp/main.htmlといっても、別の用事でみなとみらいに行ったついでに寄ったので、軽めです。うわさでは開園時はものすごく混雑していたそうですが、今ではそんなに混んでいないらしい。どんなもんかと思っていたんですが、やっぱり連休ですね。ものすごい人でしたw施設はお金を払って入るミュージアムとその周辺にお土産などのショップが併設されています。ミュージアムに入る行列はすごいことになっていましたw今回はお昼ごはんを食べるのが目的だったので、ミュージアムはパスしてレストランへ。うわさどおりアンパンマン尽くしのレストランでララァたん大喜びw天井にはこんなのやこんなのがありました。お皿やスプーンもアンパンマンのキャラクターでどこを見てもアンパンマンwかわいいwまあ・・・味は普通wその後、ショップを覗いてみることに。あるある。アンパンマンがおもちゃがwララァたん、アンパンマンのレジスターやアンパンマンのがしゃぽんでかなり遊んでました。ミュージアム入らなくても、相当楽しく遊べましたwハロたんが大きくなったらまた行きたいです。
2007.11.23
コメント(6)
レトロゲームシリーズです。今回は最高に楽しいゲームを紹介しましょうかね。「らぷてっく2」です。画像はコチラ。そんなにメジャーなゲームではないと思いますが、とにかく楽しいゲームです。ゲームとしては2Dのアクションゲームで、少しパズル要素もある感じです。敵を避けながら、画面上の「?」マークを光っている順に踏んでいき、最後ゴールまでたどり着けばクリアです。操作は右、左と、右ジャンプ、左ジャンプのみといたってシンプルです。ちなみにジャンプはふわーんと浮揚感がとても気持ち良いですw基本はコレだけなんですが、踏むと一定時間無敵になれる床が数面に1箇所くらい用意されています。無敵状態のときに敵を倒していくとゲージが上がっていき、コレが満杯になると、無敵状態が終わっても敵を弾き飛ばして倒すことができるようになります。なので、序盤の無敵状態の時に敵を倒して、ゲージを満杯にしておくのが重要で、このゲーム、このゲージが満杯になってからが本当の戦いと言えると思います。ゲームが満杯になると、敵は倒せるのですが、無敵ではないので、ゲームの反撃にあうと、ミスとなってしまいます。その愛すべき敵たちですが、ナメクジ・・・近寄ってきて、となりにいると丸呑みされちゃうゴジラ・・・横軸が同じになると、火を吹いてくるカメレオン・・・横軸が同じになると、舌を伸ばしてくる氷・・・触ると、凍りついてしまうナメクジはザコで問題ありません。ゴジラは火を吹いてきても、ジャンプしてよけることができます。カメレオンは逆に利用して、自分 敵A カメレオンのような位置関係にすると、カメレオンが舌を伸ばしてきて、敵Aを食べてくれますw難敵はこれで倒すことも可能です。問題は氷で、触ると、凍りついてミス。けど、自キャラの攻撃方法は、敵にぶつかって弾き飛ばす・・・そうです。倒すことができないんです。まあ、絶対に倒せないかというとそうではなく、弾き飛ばした敵に当たるとその敵も倒すことができる(連鎖)ので、自分 敵A 氷のようなときに敵Aを弾き飛ばせば、うまくいけば氷を倒すことも可能ですが、なかなかこのようなシチュエーションに持っていくのも大変で、はまるのはたいていこのキャラがいるステージでした。唯一の救いは氷はランダムで移動するだけで積極的に自キャラを追いかけてこないことですね。ちなみに、この連鎖、連鎖させればさせるほど点数が上がるので、敵がたくさんいるステージでは何連鎖できるかも楽しみの一つでしたwステージ内の仕掛けもワープあり、扇風機あり、エレベータありと、多彩で楽しく、全50ステージ相当楽しめます。2Dアクションゲームとしては1,2を争う傑作です。またやりたくなってきちゃいました。
2007.11.22
コメント(0)
ガンダムOOの感想です。気になる、気になる、気になるぞ~何がって?刹那の過去に関係ありそうなあのおじさんはいったい誰なのか・・・ではなく、あのおじさんの発言。おじさん「あのパイロット、俺を知っているのか・・・あの剣さばき・・・」これはいったいどう意味でしょうねぇ。もちろん、剣さばきという言葉の意味は知っていますが、しかし、これは人間が剣を扱うときに使う言葉です。流派などによりさまざまな剣の扱い方があるのは理解できます。しかし、それは人間だからありうる話であって、モビルスーツに特別な剣さばきなんてできるものなのでしょうか?パイロットが与えている指示は「斬れ!」(縦斬り、横斬り、斜め斬りくらいの違いはあるかもしれませんが)といったものであり、複雑なことができるとは思えません。まあ、モビルスーツの攻撃用プログラムに、北辰一刀流の剣さばきを詰め込めば北辰一刀流っぽい剣さばきでモビルスーツは攻撃するようになるでしょう。しかし、それはモビルスーツが北辰一刀流の使い手なのであって、パイロットが北辰一刀流の使い手とは限らず、パイロットを特定する材料にはならないと思うんですよね。あ、あくまでも北辰一刀流は例ですからねw
2007.11.21
コメント(4)
ガンダムWの感想です。第28話「すれ違う運命」です。前回がオール回想で相当萎えたんですが、今回からは新章突入か?・・・けどね・・・前回からいやな予感はしていたんですよ。27話目で回想シーンなのに、1話~16話くらいまでしか回想しなかったんですよ。その続きは・・・?まさか、まさか・・・いや、そんなわけないよね・・・・・・・・・・・・今回もオール回想シーンでした><殺、殺、殺、殺、殺!!!!!!2週連続の回想シーンなんてありえないでしょ。まあ、今回はトレーズの回顧で、今まで文学的で曖昧な発言が多かったトレーズが、はっきりと「ガンダムチームに魅了され」とか言っている部分は今後に大きく影響与えそうだなぁって思ったりもします。けど、所詮は回想シーン。収穫ある部分を探さないといけないなんて泣けてきます。これだけでガンダムWの評価下げたくなる(-_-;)ちなみにこの回のラストで女性がトレーズに話しかけているんだけど、その声がレディ・アンの声に聞こえました(顔は見えず)彼女、生きていたのかな?それとも別人かな??
2007.11.20
コメント(0)

昨日の話の続きをちょっとだけ。読んでない人は昨日の日記からご覧ください。さてさて、昨日、作例会に参加するにあたって子供のお世話をどうしようというのがありまして、yuひとりで週末も子供の面倒を見るのは大変だろうと思い、ばあばの家にyu、ララァたん、ハロたんを連れて行きました。んで、フラット「ララァたん、バイバイ」ララァたん「パパ、どこ行くの?」フラット「パパは・・・お仕事w」yu「パパはね、ガンダムに行くんだよ~w」ララァたん「ガンダム行く~」フラット「い、いや、ララァたん今日は無理だからwまた後でね」ララァたん「バイバイ~」勢い良く手を振るララァたんを見て、安心してばあばの家を出てきたんですが・・・フラット「ただいまー」yu「お帰り。ララァたん、最初は気にしてない感じだったのに、 すこし経ったらパパどこ行った?ってずっと連呼していたんだよ」フラット「そっか~」なんて話していたと思ったら、ララァたんの顔がみるみるくしゃくしゃになり、大泣き。うわーーーーーーーーーーんララァたん、どうやら、私が車を駐車場に置きに行くとか、一時的にララァたんのそばを離れたんだと思ったみたいです。なので、最初は何にも言わなかったのに、いつまで経ってもパパが戻ってこず、パパを見て大泣きしてしまったようです。しばらくララァたん、パパのそばを離れませんでしたwララァたん、ごめんよ(^-^;)おまけ過去に作った2cm作品を集めてみましたw
2007.11.19
コメント(8)
![]()
模型倶楽部「コックピット」の作例会に参加してきました。私はぜんぜん作業が進んでいないので、今回もここで作成をポチポチと進めさせていただきましたwプラモ仲間の皆さんの楽しい話を聞いていると、動力パイプの切り出し、ゲート処理も苦にならずになんとか終えることができました。よし、結構進んだぞ。というわけで、おまけでもやりますかwMGに付属の1/100パイロットの塗装なんてやってみました。私のサイトの常連の方はご存知かと思いますが、私の塗装はガンダムマーカーですw(今回はポスカも使いましたがw)高さ2cm、全身グレーのパイロット君をどこまでそれっぽく見せることができるか、挑戦ですwジオン一般兵として塗装しようと思ったんですが、グレーの上からでは緑は真っ黒になってしまい、面白くありません。そこで、いったん全身をポスカで真っ白に塗りたくります。ポスカは隠蔽力が強いので、白はお勧めです。ガンダムマーカーの白はイマイチwその後、緑で塗ったんですが、ダークグリーンでは濃すぎるので、ライトグリーンで塗ります。その後、ヘルメット前頭部の赤を塗り、各所にスミ入れをしていきます。2cmというサイズのため、よっぽど近くで見ない限り細部は見えません。なので、スミ入れも強めのほうが良いと思います。というわけでかんせーい。インストのパイロットを参考に作ってみましたが、まあまあかにゃ?ちなみに、腕と胴体の隙間は塗っている道具がマーカーなので、実はペン先が入りませんw筆で塗れば良いんでしょうが、私はマーカーでできる範囲でやる主義でしてwあっさりあきらめwけどね・・・影っぽくてあんまり違和感ないんだな、これがw
2007.11.18
コメント(8)
金沢動物園に行ってきました。http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/dousyoku/kanazawa/我が家が良く行く動物園は「ズーラシア」なんですが、ズーラシアにはキリンがいないんです。ララァたん、ゾウが一番好きなんですが、同じくらいキリンも好きwなので、ゾウとキリンがいる金沢動物園をチョイスしました。ちなみに明日、金沢動物園の近くに行くのは偶然ですwさてさて、感想ですが、想像していたほど良くはなかったなぁという感じでしょうか。「一般的な動物が一通りそろった動物園」だと思って行ったんですが、「草食動物を中心にそろえた動物園」なんですね。なので、キリンはいるんですが、ライオン、トラ、熊といった肉食動物はいないし、ペンギンやアザラシなどの海の動物もいないし、ゴリラやレッサーパンダ、狸、キツネとかそういった動物もいませんでした。ララァたんには「ガオーはどこ?」って何度も聞かれちゃいましたwキリンの見られる代わりとしても、あまりにいない動物が多いwあと、動物を私たちを隔てる塀が高いので、小さなララァたんには見えません。「見えない!」って怒られて、毎回抱っこすることになりました。まあ、こう書きましたが、ララァたんがご不満だったかと言うとそうでもありません。私に抱っこしてもらって、動物を見て楽しそうにしていたし、珍しいコアラを見ることができて喜んでいまし、ふれあいコーナーにいるヒツジは私が抱っこせずとも間近で見られたため、大興奮でしたwそれと、ドングリが落ちているのに気がついて、「ドングリころころ・・・」って歌いながら、ドングリ拾いをしながら、園内を歩いていましたwあと、ララァたんが喜んだものと言えば、駐車場と動物園を結ぶ無料送迎バス、「コアラバス」ですw名前のとおり、車内にはコアラの絵がいっぱいでバスも大好きなララァたんは大満足でしたwバスを降りたら、「また乗る!」って言い出すくらいwwララァたんが楽しかったので、今日は大成功と言うわけですが、たぶん次回は・・・ズーラシアだろうなぁwちなみにハロたんはずっと抱っこで、動物にはあんまり興味を示しませんでした。来年の春くらいには兄妹そろって楽しんでくれているかな?
2007.11.17
コメント(2)
![]()
できるだけ聞いたことないアニメ作品を、ぶらりと借りて、見てみようのコーナーです。前回は戦闘妖精雪風という作品を観たりしました。今回は「アヴァロン」という作品です。アニメコーナーにあったけど、実際にはアニメじゃなかったwあらすじ---------喪われた近未来。現実への失望を埋め合わせるべく、若者たちは仮想戦闘ゲーム”アヴァロン”に熱中していた。架空の世界で繰り返される死。その見返りとしての興奮と報酬は多くの若者を熱狂させ、パーティーと称する非合法集団の群れと無数のゲームフリークスを出現させた。しかしそれは、時に脳を破壊し、未帰還者と呼ばれる廃人を生み出す危険なゲームだった・・・。アッシュはパーティーを組まない孤高の女戦士として、一目置かれる存在だ。彼女はかつて、無敵と謳われた”ウィザード”のメンバーだった。だが、パーティーは突如解散してしまい、以来彼女はソロプレイの道を歩んでいる。アッシュはその過去を忘れるかのうように、レベルを上げ、日々架空の戦場で戦い続けた。ある日、彼女は、”ウィザード”の元メンバー・スタンナと再会する。彼から、リーダーのマーフィーが、未帰還者となって病院に収容されていることを聞かされる。そして、廃人になってまで追い求めたその「最終目的」についても。”アヴァロン”には、リセット不能の幻のフィールドが、存在するという。最終フィールド・クラスAを超えたクラスSA。それは破格の経験値が獲得可能な、まさに一攫千金の世界なのだ。マーフィーは、そこへのアクセスに成功したものの、現実へ帰ってくることができなかった。クラスSAは本当に存在するのか。アッシュは、”アヴァロン”に隠された謎のフィールドへ挑戦する決意を固める---------この設定、パッケージの裏に書いてあるんですが、なかなか面白そうな設定だと思い、借りることにしました。視聴開始・・・開始5分・・・勘弁してくれー>< ここまで台詞ほとんどなし。あらすじ読んでなかったら、絶対意味分からないw開始1時間・・・やっと進み始めたのか? なんとも無駄に感じるコマが多い作品です。ラスト・・・こんな終わり方かよ!! ラストのすっきり感がありません。 「To Be Continued」とかでてきそうwというわけであんまり辛口なことは書きたくないですが、これはチョーお勧めの対極にある!と宣言させていただきますw内容はなくても、戦闘シーンが痛快だったり、主人公の生き様がかっちょ良かったり、あこがれるほど面白そうな世界観だったりすればそこそこ評価できるんですけどね・・・戦闘シーンが無駄な時間に思えるのは何ででしょうね?シュワちゃんの映画の戦闘シーンとか面白いんだけどね。「ランボー」とか「コマンドー」とかw闘ってばっかりでたいした内容なんてないんだけど、面白いことは面白いwwまあ、よくよく冷静に考えてみれば、「無間地獄」とも言えるこの世界観(ネタバレになるので深くは書きませんが)はちょっと面白いんですが、その面白さをぜんぜん表現できていないし、その設定を生かしきれていません。興味のある方は実際に体験してみてくださいねwwwあ、もし見る場合は、買っちゃだめですよwレンタルをお勧めしますwwwけど、コレに懲りずにまた変なの借りてこようっとw
2007.11.16
コメント(6)
![]()
ララァたん、最近アンパンマンがますます大好き。アニメを見るだけでなく、アンパンマン遊びまでするようになってきましたwララァたん「ぶーん」ララァたん、アンパンマンの指人形を持って、空を飛ばしています。アンパンマン、パトロール中のようです。ララァたん「あ、バイキンマンだ!」発見されたバイキンマン。ちなみにバイキンマンの人形はないので、積み木で代用wララァたん「あんぱんち!」パンチかぁ。男の子だなぁwパトロールから戻ったアンパンマン。第2話が始まるようです。ララァたん「たにょんだよーー」コレは・・・ジャムおじさんがアンパンマンにいう「頼んだよ!」っていう台詞だ!!こんな台詞も覚えちゃってwララァたん「ぶーん」ララァたん「あ、バイキンマンだ!」同じ展開だな、と思っていたら、アンパンマン苦戦中。ララァたん「アンパンマン 新しいかお!」えーーー!アンパンマン苦戦していると思ったら、顔をちぎってみんなにあげちゃっていたのね。アンパンマンに何か飛んできた!ララァたん「アンパンマン!」勇気100倍、の部分はカットされた模様wララァたん「あんぱんち!」むぅ。ホントすげー!そのうち、1話分全部暗記しちゃうのではなかろうかw
2007.11.15
コメント(6)
![]()
コレ借りてきて観ました。世間の評判はあんまり良くないような気もしますが、食わず嫌いはいかんだろう、自分の目で評価しなくては、と思い、視聴開始。んで、感想ですが、結構面白かったw原作を読んでいないせいもあり、「原作ではXXXなのに!」みたいな感覚もありません。途中途中のエピソードのぶつ切り感は非常にありますが、ラストのワタルの台詞に満足したので全体のストーリーに納得感があります。なので、アリかな~と。以下、ネタばれなので、見たくない方はちうい!んで、私が納得したというワタルの台詞のところなんですが、5つの石を集めたワタルは願いいうように神様に促されます。自分の不幸世界の不幸友達の不幸どれもかなえたい、どれも変えたい、どれも避けたい事象。しかし、願いはひとつだけ。その中から1つを選んだワタルに神様はそれで良いのか、と尋ねます。細かい台詞は忘れてしまったんですが、主旨はこんな感じ。楽しいこと、うれしいこと、そして、悲しいこと、不幸なことを全部含めて自分の人生なのだと。今回の件だけでなく、今後何度も自分には不幸が訪れるだろう。しかし、そのたびに門をくぐり、不幸を神様にお願いするわけにもいかない。ならば不幸も自分の人生のひとつとして甘んじて受け、自らの手で解決していかなければならない。だから、僕は・・・ということでワタルはある選択をします。私にとってはこのワタルの台詞は非常に共感できるものであり、選択の理由として、十分すぎるものであると思いました。この台詞を生かすためにここまでのお話が展開されてきたのだとすれば、なかなか良かったんではないかな、と思います。・・・まあ、もっとも、この台詞は原作にあったクライマックスの台詞でしょう。つまり、私が満足しているのはこの映画の完成度というよりも宮部みゆきの原作のパワーに満足しているという方が正解なのかもしれませんw宮部みゆきスゲーw
2007.11.14
コメント(4)
レトロゲームシリーズです。MSXというパソコンの市場は他機種からの移植も数多くあるものの、MSX専用のゲームも少なくありません。今回はMSX専用、かつ、迷作の部類に入るゲームを紹介します。「忍者タイガー」です。画像はこちらhttp://www4.airnet.ne.jp/makuta/tagoo/s_check.cgi?LINE=819えとですね、ゲームは2Dの格闘ゲームです。忍者となるための修行として、3つの異なるステージをクリアする、とかそんなゲームでした。3ステージは素手と棒術と、剣術とかそんな感じで、修行内容も異なります。画面を一見して分かるように見るからにオリエンタルな雰囲気が出ているこのゲーム。海外モノみたいですね。戦っている画面の後ろには人が行きかったり、風で柳がなびいたりします。結構凝っていて良い感じなんです。けどね・・・肝心のゲームがつまらないのよw重いwジョイスティックの8方向にパンチやキックが割り当たっているんですが、どうにも重い。しかも当たり判定が不明確。当然ですが、いまどきの格闘ゲームみたいなコンボみたいなものはないので、ポコポコ殴りあうだけになります。間合いが良く分からないので、素手も棒もイミネーwwさすがにこのゲームは1回遊んだだけで相当凹みましたwwつまらないゲームというとコレを思い出しますw
2007.11.13
コメント(5)
ガンダムOOの感想です。世界の紛争解決が目標なので、話が世界中に飛びますね。今度はPMCという組織がキーになりそうです。紛争の根絶を目標とする組織ソレスタル・ビーイングと、戦争で生計を立てている組織PMC。まさに対極にいる組織同士と言っても良いでしょう。両者の対決は自己の存在意義をかけた戦いと言っても良いでしょう。恐らく列強はPMCを都合よく利用してきたのでしょう。今回もPMCを援護する形でソレスタル・ビーイングを迎え撃ちますが、ソレスタル・ビーイングの方が利用価値があると思われればあっさり見捨てられそうな気がしてなりませんwさてさて、気になることを3つほど。【スメラギさん】スメラギさんがあの男と面識があるとは!しかも、そこそこ仲良いらしいw手なんか握られちゃってw今後、この関係はストーリーに大きな影響を与えることになるのかな?【うちうせん】ソレスタル・ビーイングの母艦であるうちうせんですが、常にGN粒子を放出しているようです。その粒子のおかげで敵に見つからないという理屈みたいですね。しかし、GN粒子は目視には影響を与えないはず。地上で大暴れしているガンダムも含めて、目視で徹底的に観測されたら容易に隠れ場所とか発見されちゃいそうですよね・・・【どうやって連絡を・・・?】GN粒子は通信を遮断するんですよね。あのオペレータとガンダムたちはどうやって通信しているんでしょうね。自分たちだけは影響をうけない通信手段を持っているなんていう都合の良い代物なのかしら?なんかエクシアが海の中に隠れていて、素潜りで搭乗した件とか、自分たちだけに都合の良い話が多いですよね。
2007.11.12
コメント(2)
![]()
最近のララァたんはものすごく知りたがり。しかも、きちんと覚えてしまうので、適当なことは言えません。歌とか適当に歌うとそれで覚えちゃうので、yuに注意されましたwそんな今日。ララァたん「パパ~、コレなんて鳴くの?」ララァたんは動物図鑑に夢中ですwフラット「これは『モゥモゥ』だね」ララァたん「コレは?」フラット「これは『メェメェ』だね」ララァたん「コレは?」フラット「うーん、これも『メェメェ』だねw」ララァたん「コレは?」フラット「これは『ガオー』だね」ララァたん「コレは?」フラット「えええ・・・」コレフラット「えと、パパ分かんないや」ララァたん「コレは?」コレパパ危うしw
2007.11.11
コメント(2)
ガンダムOOも観たんだけど、先にガンダムWの感想です。第27話「勝利と敗北の軌跡」です。リリーナ、久しぶり!うん?うーん・・・オール回想シーンだ><SEEDで散々あった「オール回想シーン」ですが、ガンダムWのころから始まっていたのね・・・願わくばこの1回で終わりであって欲しいw
2007.11.10
コメント(2)
レトロゲームシリーズです。今回は「フロントライン」ですw画像はコチラ。このゲームは、MSXだけでなく、アーケード、ファミコン、PC-8801、FM-7、X1、PS2などでも発売されたのでご存知の方も多いかと思います。自分はただ1人の兵士(先に進むと戦車にも乗れますが)武器は銃と手榴弾のみ。敵はワラワラと上からのみならず、左右からも出現してきます。もうね・・・とにかく難しいのよ。敵の攻撃が結構理不尽で、横からふっと現れた瞬間に銃を撃ってきたりするから、とてもじゃないが避けられないw今考えると、このゲームが、なんで難しかったのか分かった気がします。「敵の出現がランダムだからw」シューティングゲームやアクションゲーム、敵の出現にはパターン性があるものです。「最初に右上から出てきて、次が左上から・・・おっとここで後ろから敵が来るから、 ちょっと前にポジションを取って・・・」なので、何度も何度も同じ面にチャレンジすればだんだんコツも分かってきて、上達するものです。けど、このゲームにはそれがない。自キャラの移動スピードも遅いので、目の前で敵が沸くとどうしても避けられない。ホントに何十回やっても死ぬときは最初の1分以内くらいで1ミスとかしちゃう。結構萎えるwパターン性ない方が真実味があるわけだけど・・・やっぱりコレはつらいw生き抜く確率を上げようといろいろ模索しているうちに面白いことに気がついた。武器である銃弾は直線的に進み、手榴弾は放物線を描いて敵に届きます。落下地点に敵がいないと倒すことができないので、銃で敵を倒すと100点だけど、手榴弾だと200点入ります。んで、敵に向かって、銃と手榴弾と同時に撃つとどうなるか?銃弾が当たって、100点入ったところに、手榴弾が飛んでくると、なぜか死んだ敵にさらに当たり判定が発生しますwうまくいけば敵一人で「300点」もゲットできちゃう!当時、兄とコレを発見して、「おお!裏技だ」「すげー」とか言い合っていたんですが、「けど、クリアには役立たない裏技だね・・・」「そうだね・・・」とむしろ虚しくなったことを覚えていますw結局1面クリアできたかどうか・・・で終わり。私にはムリポ。いまやったらどうかな・・・いや、コレはきついだろうなぁw
2007.11.09
コメント(4)
小さなお子さんがいる家には1つはあるのではないでしょうか。湿度計です。シュクレ温・湿度計 TM-5526育児の本に書いてあるんですよ。「温度、湿度はこのくらいに保ちましょう」とかねw必要ないかな・・・と思いつつも、初めての育児、そんなに高いものでもないこともあって、我が家にもありますwんで、最近はあんまり使ってなかったんですが、しまっておいた湿度計をララァたん発見!ララァたん「ララァたんのおとけい」おとけい・・・?私が使っている目覚まし時計がこんな感じなんですが、確かにそっくりだwララァたん、「じぶんせんようのおとけい」をゲットしてとってもうれしいみたい。自分のそばに置いて、時々、時間(?)を確認してはにっこりしています。パパやママが時計で時間を確認しているのをまねっこしてみたかったのねwさて、寝るとき。布団にやってきたララァたん、手に湿度計持ってます。私が寝るとき、リビングで使っている時計を枕元に持ってきて、目覚まし時計として使っているのをまねっこしているみたいですww・・・なんか・・・湿度計の上を叩いているぞwララァたん、それは湿度計だから、目覚まし音も鳴らないし、上部を押しても、目覚まし音は止まらないからww良く見ているなぁw
2007.11.08
コメント(0)
ガンダムWの感想です。第26話「燃えつきない流星」です。モビルドール計画は順調に進み、とうとうモビルドールは地上に降下を開始。トレーズ派を名乗ってロングフェラー財団に反旗を翻した部隊を次々と撃破していきます。・・・結局、争いはなくならないのよね・・・さてさて、新しいガンダム、ウィングガンダムゼロですが、どうやら精神に影響を及ぼすシステムが組み込まれているらしい。本来は攻撃能力の増強となるように影響を受けるために作られたようですが、パイロットが未成熟の場合、パイロットの戦闘以外の感覚をも増幅し、悲劇的な行動へと走らせてしまうようです。カトルがいくらパパが殺されたとはいえ、あそこまでの変貌振りはこのガンダムのシステムが大きく関与していたんですね。カトルは「大型ビーム兵器に目が行ってしまって、このシステムのことは気がつかなかった」と言っていましたが、実際のところ、危険もはらんだシステムなわけですから、秘密裏にパイロットを操ってしまう方が都合が良いのかもしれません。恐ろしいモビルスーツですね。そんなウィングガンダムゼロに、オズは性能テストをするためにヒイロを乗せて、情報収集に当たります。驚異的な性能を発揮し、シミュレーション上、モビルドール以上の能力を見せ付けるヒイロ。その中でヒイロの精神にもガンダムのシステムは影響を与え、「俺を攻撃してくるヤツ、俺の命をもてあそぶヤツ」はすべて敵、という結論に至り、仲間が人質に取られているとか関係なく、オズの基地の攻撃を開始します。だれかれかまわず攻撃、という結論はヒイロもカトルも似たようなものですが、思考の過程が大幅に違いますね。彼らの中で「何が最も重要か?」というポリシーが違うことが良く分かります。なんとかヒイロの攻撃を中止させ、コックピットから出てきたヒイロを抱きかかえて、カトルは地球へ降りる決意をします。地球にいるリリーナが傷ついたヒイロを癒してくれるのかな?
2007.11.07
コメント(0)
ララァたん「パパなにしてんの?なにしてんの!」ララァたん、朝からパパにしがみついてきますwフラット「パパねぇ、髭剃りしているの」ララァたん「ひげしょり?」フラット「パパ、会社行かないといけないんだよー」ララァたん、納得したのかリビングに戻っていきます。ひげをそった後、リビングに戻ってみたら・・・ララァたん、テレビのリモコンをあごにあてて、「ウィーン、ウィーン」って言ってましたww
2007.11.06
コメント(6)
レトロゲームシリーズです。今回は「モールモール」というゲームです。画面はこちら。皆さんはパズルゲームは好きですか?私は結構好きです。一番好きなジャンルではないものの、パズル要素を含んだゲームとかもとっても好きです。モールモールは純粋なパズルゲームです。モグラを操作して、芋(芋じゃないステージもあるけど)を回収。その後、出口まで行けばクリアです。ルールも非常にシンプル、敵が出てこないので、じっくり考えられる、というまさにパズル中のパズルwその分、パズルが苦手な人にはぜんぜん面白味がないゲームカモwこのゲームの妙味はモグラ(地中)という設定がしっかり生きていること。モグラちゃんは左右と下に「掘って」進むことができます。当然、歩いた後は空洞になり、上から岩が落ちてきますし、空洞部分を歩いて通過することもできません。なので、芋を取りつつ、その後に通るためのルートを作るように掘り進めていかないと、最後に出口に向かおうとしたら、道がない!なんてことにもなります。岩は、掘れない、下の土がなくなると落ちる、という特性があるのですが、モグラちゃんはヘルメットしており、上から岩が落ちてきてもヘッチャラですwなので、このゲームでミスになるのか、失敗して、進めなくなっちゃって、自殺するときですww確かステージは50くらいあるんですが、リビングで私がやっていたら、親も興味を示し、みんなであーでもない、こーでもない、後半のステージで頭を悩ませたものでした。このゲーム今でも十分楽しめそうな気がします。携帯電話のアプリとして復活しないかなw暇つぶしには良さそうだw
2007.11.05
コメント(0)
ガンダムOOの感想です。人革連の超兵の彼女、普通に強化人間ですねwまあ、「また同じか」とは言いませんw戦争であり、技術が進歩していけばこのような存在が検討されることは十分ありえることです。そして、その存在に何の疑問も持たない人、疑問を感じつつも部下にする羽目になった人、いろいろな思いが交錯することでしょう。けどね、「強化人間らしく」精神的な不安定さを持っているのは安直wガンダムの中でのお約束なのかな・・・時代も、設定も、ガラッと変えたのになぁさて、今回、サジが軌道エレベータで移動するたびに、「軌道エレベータ XXXXエリア」とかテロップが出てきていたんですが、軌道エレベータの全体像が見えていないので、「良くわからないどこか」を表すだけに過ぎません。その間、話の展開が良くわからずものすごく不安。要はサジと彼女が重力ブロックにいるまさにそのときに、攻撃が命中、重力ブロックごと漂流するという展開を見せたかったわけです。もっとあっさりといくか、逆にしっかりと説明してくれるか・・・どっちかが良かったなぁ。さて、今回、新たなミッション予定があったはずだったみたいですが、漂流した重力ブロックの救出を選んだアレルヤ。彼の過去に何かあるみたいですね。どうやら、彼も漂流した経験があるみたいですが、この辺はおいおい明らかになっていくのかな・・・?アレルヤは人革連のおぢさんと協力して、重力ブロックを押し返すw何とか持ちこたえている間に、他のガンダムがさらに来て、一緒に押してくれるのかな・・・なんて思っていたら・・・うむ、あの展開は格好良いぞwありえないくらいの強さだけどねwだって、アレが可能なら、地球の戦争の根絶のために現地に行く必要なし。宇宙から狙い撃てばOK!常に宇宙から狙撃の準備OKとなれば各国容易に行動できないっすよwそういや、ソレスタル・ビーイングのミッションってどうやらコンピュータが決めているんですかね?前回もチラッとそんな感じの画面が出てきたし、今回もそんな風な発言が出てきましたが・・・いったいどんな「こんぴゅうた」様だw神になったつもりかww
2007.11.04
コメント(0)
を、「掘った芋いじくるな」って覚えろとか言われたことありません?くだらねえダジャレだと思ったものですが、今でもくだらないですねwwというわけで(?)、先週から延期になった芋ほりに行ってきました。畑に行ってみると、すでに葉っぱは切り取られていて、ちょこっと茎だけ出ている状態。「サツマイモを食べるだけじゃなく、どんな風になっているのか、自然を体験させたい」という思いとは裏腹に意外と不自然な光景でしたwま、それはしょうがないとして、芋ほりやりますか!フラット「ララァたん、芋掘りするよー」ララァたん「いもどこだーー?」フラット「いや、掘らないと出てこないからw」と砂場で使っているララァたん愛用のスコップを渡すものの、芋があると思しき場所を掘るわけじゃなく、好き勝手に砂遊びを開始wま、それはしょうがいないとして、パパ芋ほり開始。おお!ララァたん見えてきましたよwフラット「ララァたん、コレ何?」ララァたん「おいもーー!」フラット「パパの取り出すの手伝ってよ・・・って無視かいw」どうやら、手が汚れるのが好きじゃないみたいで、スコップでちょこちょこ砂をいじるのは楽しいみたいなんですが、芋を取り出すのはやる気なし。けど、畑は気に入ったようで、ララァたん「たのしいねー」と連発していましたw最後の最後、帰る頃になって、ようやく芋も触ってみようという気になったらしく、パパ、慌てて、掘り出した中で一番小さい芋をこっそりララァたんの前に埋めましたwフラット「ララァたん、ここ!少し何か見えているよー」ララァたん、スコップで周りの砂を少しいじった後、芋をゲット!・・・自然を体験させる予定がーwそんなこんなでいろいろあった芋ほりですが、来年もまた行こうと思いますwララァたんが来年にはどんな反応を示すか興味ありますし、ハロたんも少しは参加できているでしょうからね。
2007.11.03
コメント(8)
日本シリーズ終了~「竜」な皆様、日本一おめでとうございます。「虎」な私は、どちらが勝っても良かったんですが、いち野球ファンとして楽しい熱戦を期待していました。が、結構一方的な結果になってしまいましたね。結果的に4勝1敗でも、試合自体はどちらが勝ってもおかしくない、という展開はありえますよね。けど、ドラゴンズが勝った試合は快勝と言えるものが多く、競った印象は少ないです。第4戦くらいですかね。そういう意味では少々残念ではあります。ファイターズの一番の敗因は打てなかった事につきますが、もともと打てないチーム。ヒルマン監督の言葉を借りれば「守備で流れを作る」チームであるはずです。しかし、肝心なところでミスが多かった・・・エラーや四死球が多かったですね・・・なので、一番の敗因は「得意の守備でミスをして、流れを作れなかったこと」なのかもしれません。ドラゴンズはもともとの堅守がいかんなく発揮された上に、打線がつながりましたね。中村の活躍が光りました。まあ、バファローズにいた頃を考えれば、このくらい打っても不思議でもなんでもないわけですが、「お祭り」に強くなったのは逆境を経験したからかもしれませんね。そうそう、昨日の試合では完全試合ペースだった山井を9回に交代させちゃいましたよね。あれはホントびっくりですよ。日本一の方が大事。コレは分かります。けど、けど、やっぱり見たかったなぁw
2007.11.02
コメント(0)
ララァたん「あい、えむ、しー、えー、ごうごうごう!」ララァたん、朝ごはんを食べながらまた何やら歌っています。しかし・・・コレは何だろう?何かの掛け声のような気もするんですが・・・yu「コレね、YMCAでそんな掛け声で、踊ったりするんだよ」「Y、M、C、A、Go Go Go!」ふむ、ララァたん、YMCAの親子教室に時々通っています。(応募して、予約が取れたときに不定期にですが)そこで覚えてきちゃったのかwYMCAの戦略にはまって、ララァたん広告塔になってしまってますwけど、こういう親子教室に行くことで、いろいろな大人、子供に出会えて、いろいろ刺激を受けて、できることも増えてきました。最初は恥ずかしいのか、バイバイとかなかなかできなかったんですが、今では帰るときに先生に自らハイタッチしにいけるまでになったそうです。ララァたん、ガンバレー(^-^)/~
2007.11.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1