全31件 (31件中 1-31件目)
1
大晦日ですね。大晦日くらい日記を書かなくても良いような気もしますが、なんか書かないと落ち着かない気分で今日も頑張りまっすw今年も何とか記入率100%をキープ。来年は日記の質を向上させつつ、100%をキープできるように頑張ります。いつも遊びに来ていただいている皆様、ほんとにお世話になりました。来年も変わらぬご愛顧をよろしくお願いします~それにしても、今年はガンプラの完成ゼロかぁ><ナサケナイ・・・
2007.12.31
コメント(6)
![]()
結局、ララァたんは夜になって熱が上がって、40度になり、夜間診療所に駆け込むことになりました><インフルエンザではないとのことで、お薬もらってその後は落ち着き、今日一日は家で過ごしたのですが、咳と鼻ズルズルの症状はあるものの、熱はそこまで高くならず、小康状態。ハロたんも咳と鼻ズルズルは相変わらず。風邪っぴきのお正月になりそうです。----------さてさて、たまにはガンダムの話でも。久々にガンダムの雑誌買ってみました。ガンダム・ザ・セレクション -機動戦士ガンダム00(ダブルオー)スペシャル-(書籍)《》最新ガンダムグッズを完全制覇、といううたい文句でわかるとおり、非常にライトな内容です。が、わたし、ガンダムOOのこと、ぜんぜん知らないので、とりあえず最初としてはむしろライトなほうが良いかなと思い、購入。ふむふむ、早速面白いことを発見!型式番号ですwまずはソレスタルビーイングですが、GN-001 エクシアGN-002 デュナメスGN-003 キュリオスとくればヴァーチェは「GN-004」と思うわけですが、ヴァーチェは「GN-005」なんですねぇ・・・ふむふむ。004って何だろうってところなんですが、普通に(?)ナドレでした。ナドレとヴァーチェは単なるフルアーマータイプ、というわけではなく、型式番号も異なる全然別機体なんですね。となると、ナドレを隠したかった理由はナドレの能力を敵に知られたくなかったというわけではなく、ナドレの存在そのものだったのかにゃ?例えばナドレの姿に「イオリア・シュヘンベルグ」に至るカギが隠されているとかwさて、もうひとつ面白いのが、人革連です。人革連のティエレンって今回登場するモビルスーツの中で一番無骨で兵器っぽい雰囲気がぷんぷんする機体です。色も緑だしねwと、その機体の型式番号は・・・MSJ-06II-Aこ、これはwwwまあ、わかる人はわかると思いますが、ザクJ型にそっくりwMS-06J 陸戦型ザクII(J型)MSJ-06II-A ティエレン地上型けど、型式番号なんて特にお話の中ではほとんど出てこない存在。このへんのお遊びはアリかな~なんて思っちゃいましたw
2007.12.30
コメント(12)
ハロたんに続いて、ララァたんも風邪引いちゃいました><むぅ、 年末にかけて心配な日々が続きそうです
2007.12.29
コメント(2)
ハロたんですが、大きな病院に行っていろいろ調べてもらいましたが、ウィルス性の風邪のことでした。あんまり心配することはないとのことでした。皆様にはご心配していただき、ありがとうございます。んで、通常の風邪のように対処すれば大丈夫のようです。お薬を飲んだせいか少し熱も落ち着いてきたようです。鼻はあいかわらずズルズルで寝ると苦しそうですが。このまま快方に向かってくれると良いのですが。
2007.12.28
コメント(8)
ハロたん、先日から熱を出していたんですが、昨日40度近い熱を出してしまいました。朝は一応元気だったんですが、心配だったので、近くの病院へ。40度も出たので、インフルエンザの心配もあったんですが、調べてもらったところ、インフルエンザではないみたい。逆に、お医者さんがインフルエンザでもないのに40度も熱が出るのは心配、ということで、大きな病院で見てもらうことになったそうです。(実際には私は会社に行っているので、奥さんに頼みっきりです)うーん、心配だにゃぁ><
2007.12.27
コメント(6)
ガンダムWの感想です。第33話「孤独な戦場」です。ゼクスはうちうで頑張っているみたいですね。地球に降下しようとしているモビルドールを次から次へと撃ち落しています。しかし、戦うことしかできない男なのかな、ゼクスは?本当はもっと政治的な見識もありそうな気がします。モビルドールをいくら落としても、オズとロームフェラー財団にとってはたいした痛手ではありません。なにしろ、もともとコロニーの資源を使って生産しているわけですからね。根本を絶たなければ終わりはありません。・・・それとも、その根本を絶つ役目はリリーナやガンダムに期待しているのかな?ゼクスは何度か「自分の手は血で汚れている」というようなことを言っています。その自分が改革の旗印になるのはそぐわないと思っているのかもしれません。なので、あくまでもゼクスはモビルドールによる地球侵攻を遅らせるという点を念頭に置いた行動に出ているのかもしれませんね。リリーナたちが力をつけ、ロームフェラー対抗できるようになるまでに時間稼ぎと言っても良いかもしれません。さて、ゼクスがいくら「自分はゼクスだ」と言い張っても、ロームフェラー財団にとってはピーククラフト家の長男であることは明白であり、邪魔な存在に間違いありません。そこでリリーナを呼びつけ、ゼクスをネタにリリーナを脅します。狙いは、完全平和主義という思想を引っ込めさせることにあります。しかし、リリーナは兄の願いを看破しています。「ゼクスという男はピースクラフト家とは関係ありません」うーん、なかなか凛々しいでございますなwモビルスーツには乗っていませんが、なかなかの戦いっぷりです。一方、ヒイロはリリーナが一人戦っている間に、こちらも単身ルクセンブルクに向かいます。孤独な戦場、というタイトルはリリーナ、ヒイロ双方に使われているような気がします。その戦場でヒイロはある声を聞きます。おお、トレーズw次回、ヒイロとトレーズが出会うようです。トレーズを倒すことを目的にしていたヒイロですが、状況が変わった今、どのような行動を取るんでしょうね?
2007.12.26
コメント(0)
ハロたんが風邪引いちゃいました。運良くインフルエンザのような高熱の出る風邪ではありませんが、鼻がズルズルになって見るからに苦しそう。病院に行ってきたところ、まあ、所見は「風邪」ということだったのですが、「湿度が低いと風邪を引きやすくなるので、加湿してあげてください」と言われたそうです。加湿器かぁ・・・買うのは良いんですが、お手入れとか面倒そうなんだよなぁ。この間もお手入れ簡単とか書いてあるからいいなぁと思ったら、小さい字で3日に1回掃除しろとか書いてあるし・・・それって結構面倒な気がするぞ。小さい子を持つ皆様、加湿器ってどうですか?お手入れはどうですか?
2007.12.25
コメント(6)
ガンダムOOの感想です。アザディスタンで内紛が勃発。どうやら仕組まれたっぽい雰囲気がありますが、それでも出撃していくソレスタルビーイングの方々。表面的に発した戦闘行為だけを叩いても、問題は永久に解決しないと思うのですが、この辺はどう考えているのかな・・・?今回、印象的だったのはフラッグですね。この強化されたフラッグはロックオンの射撃を避けるw避けるw避けるwロックオンが驚いていたくらいなので、尋常のスピードではないのでしょう。別件が入ったため、途中で戦いは終わりになってしまいましたが、ガンダム危うし!という感じですね。とてもじゃありませんが、初期のころの強さはもうありません。ただ、ガンダムの飛行している姿は「飛んでいる」というより、「浮いている」という印象です。あとは前進などのエネルギーを与えることでスイーと進んでいく感じwとてもスムーズな印象です。フラッグは現行兵器の延長のような印象で、まさしく飛んでいる感じ。もし、仮に同じくらいの機動性を求めるとすればフラッグではパイロットへの負担の大きさは相当なものとなっているでしょう。ロックオンが立ち止まって射撃に活路を見出そうとしたことが失敗だったのかも。・・・まあ、避けられることを想定してなかったんだと思いますけどね。さて、最後に・・・最初のころに刹那が発した言葉「俺はガンダムだ」今回もそれに関連する言葉が出てきますね。この言葉、非常に難解でどう解釈すればよいのか難しかったのですが、ガンダム = 罪のない人々を守る救世主だと刹那が考えているとしたら、今回のアザディスタンの状況と刹那の台詞が符合するような気がします。「俺はガンダムだ」という言葉もわからなくはない。けどね・・・ガンダム自体は救世主ではないんですよね。神にも悪魔にもなれる圧倒的な力を持った「存在」に過ぎない。その存在に何を祈るのか・・・刹那は何を望むのであろうか?
2007.12.24
コメント(0)
![]()
昨日の話を受けて、昨日の夜にララァたんの枕元に横須賀線を仕込んでおきましたw朝起きたララァたん、最初は気がつかなかったんですが、ふと気付いたようで、ララァたん「コレ何だぁ?」フラット「サンタさんがプレゼント持って来てくれたんだよ!」ララァたん「あけて(^-^)」袋を開ける私の手元をじっと見つめるララァたん。出てきた横須賀線に大興奮のララァたん。ララァたん「おかせーん」フラット「良かったねー」その後、お義母さんが遊びに来て、我が家でクリスマスパーティーをしました。それはそれで楽しかったんですが、ララァたん、好き嫌いがものすごく激しくなってしまっています。・サンドイッチ・・・卵サンドは食べず、イチゴジャムサンドは食べた・ミネストローネ・・・食べず・ポテトサラダ・・・食べず・バナナ・・・食べた・いちご・・・食べたという感じで肝心のご飯はほとんど食べてくれませんでした。もともと肉は好きじゃなく(ハンバーグを除く)、好きだった野菜も好きじゃなくなってしまい、さらには卵も嫌いになってしまいました。今では食べられるものの方が少ないくらいです。困った~もちろん、最後に出したケーキは大喜びで食べていました。困ったもんです(^-^;)そんなこんなで食事は大変だったんですが、食後は、プラレール&横須賀線でずっと遊んでいました。よっぽどうれしかったんだねw「横須賀線は誰にもらったの?」って聞くと、「サンタしゃん」ってかわいく教えてくれました(^-^)また明日も遊ぼうね。
2007.12.23
コメント(4)
金曜日にyuとララァたん、ハロたんで親子教室に行ってきたそうです。yuに話を聞いたところ、以下のような内容だったらしいです。・クリスマスバージョンだった・サンタさん登場・「あわてんぼうのサンタクロース」を歌った ララァたん、とてもこの歌が気に入った模様ふむ、サンタさんまで登場とはなかなか頑張っているなぁ。と思っていたところ、今日、ララァたんと話をしていたら、突然、ララァたん「間違えちゃった・・・」って言うんです。フラット「え?」ララァたん「間違えちゃったの」な、なにを間違えちゃったんだ?ララァたん特別間違ったことはしていなかったような・・・すると、yuが助け舟を出してくれました。yu「サンタさん間違えて、クリスマス前に来ちゃったんだよね」そう言うとララァたんにっこりw「あわてんぼうのサンタクロース」の歌詞♪あわてんぼうのサンタクロース クリスマス前にやってきて・・・これと、親子教室にサンタさんがいることが合成されて、「親子教室にはあわてんぼうのサンタクロースが間違えて来た」ということになっているようです。ララァたん「何で間違っちゃったの?」yu「ララァたんのお歌を聞きたくて来ちゃったんだって。 あとでララァたんのおうちにプレゼント持ってきてくれるって」ふむふむ。その後、yuはプレゼントを持ってくるときは夜ララァたんが寝ているときに来るので、サンタさんの姿は見られないということも言っていました。ふむふむ。準備万端ですなwクリスマスプレゼントは夜にこっそり枕元だよねw
2007.12.22
コメント(2)
レトロゲームシリーズです。今回は「アルカザール」です。画像はこちら。このゲーム、発売された当時はほかにも欲しいゲームがあったため買えず、高校生くらいのときに買いました。やった~、ずっと欲しかったゲームがやっと買えたぞ~、みたいな感じでした。ゲームは上からの視点のアクションロールプレイングゲームです。敵を倒しまくる、というゲームではなく、目的はアルカザール城にある王座の椅子に座る、というものでした。なので極端に言ってしまえば敵を一体も倒さずに逃げ回っても、王座に座ってさえしまえばクリアとなります。マップは毎回自動的に生成されるので、同じ攻略法は通じません。んで、敵なんですが、敵を倒すことが出来るアイテムが決まっていて、そのアイテムを持ってない限り、倒すことが出来ません。この辺が結構シビア。しかも画面は部屋ごとに切り替わるんですが、隣の部屋に行って、画面が切り替わっても追いかけてくる。どんどん追いかけてくるwその上、ワナもそこかしこに仕掛けてあります。一番ひどいのが落とし穴。落ちたら一発でミスなのですが、部屋の外周を除いて全部穴なんです。なので、敵から逃げようと隣に部屋に行き、そのままカーソルを押したままだと・・・その瞬間死にます><部屋の入り口で止まればセーフなんですが、敵から逃げているときにはなかなかそんなこと出来ないんですよねぇ。確か落とし穴も回避する方法があって、ロープとかあると渡れるだったかな。このように敵もワナも対応するアイテムが用意されており、その辺に落ちているアイテムを駆使して、王座を目指すことになります。あとこのゲームで面白いのは音ですね。基本的に無音のゲームなんですが、隣の部屋の音が聞こえてくるんですね。それによって敵がいるかどうかある程度予想がつくわけです。なので、手持ちの武器で対応できないようであれば回り道したりすることになります。つーわけで、結構面白いゲームのはずなんですが、高校生のころにはほかの凝ったゲームがいろいろ出ていて、さすがにそれと比べると見劣りする部分が多くて、期待が大きかった分、意外とハマルことが出来ませんでした。発売当時に買っておけば十分楽しめたんじゃないかな~なんて思います。
2007.12.21
コメント(0)
やっと録画しておいたものを見ました。ガンダムOOの感想です。前回壊れ気味だった彼、今回過去との決別を目指しますか。過去は変えられないもの。自分の歩んできた道はどんなに隠そうとも忘れようとしても、「なし」にすることはできない。けど、その過去にがんじがらめに縛られる必要もない。未来は変えられる。未来は自分のもの。ソレスタルビーイングで彼が為そうとしていることは未来を作り出したいということなのかな。しかし、ソレスタルビーイングそのものが本当に目指しているものはやっぱり謎ですよね。本気で戦争根絶、世界平和のためだけにあれだけの兵器やシステムを作り出しているとはとても思えません。彼の思いが純粋であればあるほど、ちょっと心配です。さて、彼の中にいるもうひとつの人格、名前も別なんですねw普通に二人で会話してますw多くは語られていませんが、別人格の彼が大騒ぎをして、そのどさくさに紛れて、施設を抜け出した、ってことなのかな?今回はモビルスーツも出てきますが、キャラにスポットが当たった回でしたね。彼の弱さ、優しさ、そして、別人格の彼の弱さ、その弱さを隠すための猛々しさ、などが良く描かれていたかな、と思います。そして、今回の件で、超人機関は閉鎖されることになると思いますが、その指示をだしているセルゲイの傍らにソーマが来たときのセルゲイの不憫そうにソーマを見る顔。なんとも複雑な表情が出ていました。戦うことだけが目的であり、目標になってしまっている若いパイロットを見て、切なく思うセルゲイはなかなか良いおっさんですwんで・・・「こんな苦いものをなぜ飲むんですか?」「フフ、そのうちわかるわよ」ふむ。今回を締めくくるのにふさわしい台詞ですな。
2007.12.20
コメント(2)
ガンダムWの感想です。最近、感想が遅れぎみだぁ。先週のOOの感想もまだ書いてないし。第32話「死神とゼロの対決」です。舞台はうってかわってうちうへ。デュオはうちうで一人で頑張っているようです。ウーフェイとも別れたんですね。一人で・・・と思ったら、女性と一緒wこの女性・・・前はOZサイドにいた女の子だ。デュオの「何のために戦う?」という言葉で戦いに疑問を持ったわけですが、そのまま除隊しちゃったんでしょうね。んで、デュオと一緒にゲリラ活動をしているようです。そのときに、OZの技術仕官に見つかってしまい、ウィングゼロのテストパイロットをさせられることになります。この技術仕官、ウィングゼロの特異な能力に魅了されている感じでした。が、自分のパイロットとしての才能の限界もわかっていたようで、デュオにウィングゼロに登場させ、ウィングゼロの本当の力を暴こうとします。ウィングゼロ、パイロットの思考に干渉し、パイロットの能力を高めるシステムが入っているという話でしたが、技術仕官の話を総合すると「うちうに私の思考が広がっていく」これってにうたいぷっぽい感覚の発言ですよね。ウィングゼロはにうたいぷ能力発動装置みたいなものなんでしょうか。ただ、パイロットは同時に妖しい幻覚も見せられることになります。これはパイロットの能力の欠如から発するものなのか、それともパイロットのおびえや恐怖など、能力を高めるために必要な幻覚を見せているのか・・・その辺はまだ映像中には明らかにされませんでしたが、いずれにしろとんでもないシロモノのようですね。パイロットすら操ってしまいかねないウィングゼロに恐怖するデュオ。なんとか退却させることに成功しましたが、今後も大きな災いとして、ガンダムチームの前に立ちはだかることになりそうです。
2007.12.19
コメント(0)
![]()
これ買いましたwそれとセットでコレもwわーいわーい。2Gさんに紹介されてからずっと欲しかったのね。クリスマスプレゼントってことで買ってもらいました(子供みたいですがw)ちなみに奥さんのクリスマスプレゼントはコート。うむ、大人みたいだwDSのゲームは通勤途中に出来るのが良いですね。つーわけで早速プレイしてみました。まずは「不思議な箱」に挑戦してみることにしましょう。始まったばかりなので、まだまだ感想いえるほどではありませんが、謎解きって言うよりは頭の体操って感じなのかな?「12時間表示のデジタル時計で数字が3つ連続する時間は1日のうち何分あるか? ただし、深夜0時、正午はいずれも0:00ではなく、12:00と表記する」「3:33」みたいなのを探せって事ですね。地道にパターンを洗い出すことになります。完璧!と思って書いた答えが2回もはずれ><正解するともらえるポイントがどんどん減っていきます><ヒントも見られるのですが、こんな序盤の問題でヒント見るなんて悔しいので、ヒントは意地でも見ませんw3回目・・・やっと正解w自分で思っている以上におバカなのかも(T_T)気を引き締めて頑張らなくては~
2007.12.18
コメント(8)
![]()
日曜日に、今まで行ったことなかった某大手量販店の玩具コーナーを歩いていたら、デカモノがそこそこおいてありました。「ほほう、PGもそこそこおいてあるし、デンドロもあるのか・・・」揃い踏みw「ほほう、こんなのもあるのか」久しぶりに見たなw作っている人見かけないな~wこれはCMを何度も見ていたので発売は知ってはいましたが・・・箱でけえwこれでガンコレだもんなぁ。はぎょたん買ったのかな?wwたまに違うお店に行くと面白いですねw
2007.12.17
コメント(6)
今日は模型クラブの活動の日です。私にとっては月に一度のガンプラ作成の時間なんですが・・・年末はいろいろと忙しくて、残念ながら参加できませんでした。お正月の準備とかいろいろあるから、それを飛ばしてまでは参加できません。これでザクの完成は越年決定だぁwいや、「w」じゃないか、(T_T)か。来月の作例会で完成・・・は無理だろうなぁ。まあいい、地道に頑張ろう。
2007.12.16
コメント(10)
![]()
週末はたいていお出掛けだ、買出しだと車で出かけることが多いです。今日は、yuが所用のため家を空けるので、お義母さんに来てもらうことになっています。ハロたんの面倒は主にお義母さんに見てもらうとして、私はララァたんと目いっぱい遊ぼうと思います。つーわけでララァたんと公園へしゅっぱーつ。ハロたんとお義母さんも一緒です。ララァたん、公園久しぶりらしい。特に私と一緒に公園に行くのはもう何ヶ月ぶりか・・・そういえばこのところ忙しくてゆっくり散歩もしてなかったな、と公園へ行く道すがら思う。そういう気持ちを知ってか知らずか、ただ私と手をつないで枯葉を踏みながら歩いているだけなのに、ララァたん「楽しいねー」と連呼。ララァたん、すまぬ。公園に着いても、ララァたん元気いっぱい。持ってきたアンパンマンボールでパパとサッカー。ララァたんとっても楽しそう。おっと、ハロたんはすでにベビーカーの中で寝てしまいましたw12月にしてはとても過ごしやすい気候でしたwその後、ララァたん、公園の砂の地面に枝でいっぱいお絵かき。さらにブランコに乗ってルンルンw昔は私と一緒に乗っていたのにいつの間にか一人で座って乗れるようになっていました。ララァたん「パパは隣ではやーい、して」つーわけでとなりのブランコに座って、真剣にブランコこぎましたw・・・手が痛いwブランコって握っている手がイチバン痛くなるんですね。ペースダウン。ララァたん「もいっかい、はやいはやい、して」あうwその後、鉄棒に行って、「コレ、やりたい」というので、まずはパパがお手本、と思って、20数年ぶりに逆上がりやってみたら、できたwララァたんを見たら、目をキラキラさせていましたv(^^)vララァたんも、私が支えてあげて、一応逆上がりしました。もうちょっと大きくなったら、練習することになるのかな?締めは砂場でフィニッシュ。ララァたん、喜んでくれたみたいで、良かった。私も楽しかったwはしゃぎすぎたのか、お昼ご飯食べたら、すぐお昼寝しちゃいましたw
2007.12.15
コメント(8)
ガンダムWの感想です。第31話「ガラスの王国」です。負傷したヒイロを連れてカトルはサンクキングダムへ。感謝しつつも、つれない態度のヒイロ。リリーナを意識している・・・のかどうかはわかりませんが、自分がいることで、サンクキングダムへロングフェラー財団が攻撃する口実を与えてしまうことを心配したのでしょう。この辺はあくまでもヒイロはヒイロですね。戦闘マシーンであるかのような冷徹な行動のくせに、一般市民に被害が及ばないことも最上級の命題と考えています。前回、避難命令が遅れて、一般市民が残っていた市街地での戦闘を避けたりもしましたしね。失って良いのは己の命だけ。守るべきは自分の仲間。戦うべきは自分に攻撃してくるやつ。シンプルに忠実に実行し続けています。さて、今後、ドロシーがキーになりそうですね。ドロシーはロングフェラー財団の幹部の娘であり、戦争大好きっ子ですw完全平和主義のサンクキングダムと相容れるわけもないのですが、面と向かってスパイ行為のようなことをするわけでもない。ドロシーは単に戦争が好き、という金持ちにいそうなとんでもないタイプの人間のようです。そう、彼女にとっては戦争はコロシアムの戦いのようなものなのでしょう。被害が及ばない場所から、悠々と死力を尽くして戦う姿を見物したい。だから、最終的にはロングフェラー財団が勝つにしても、一方的な展開になるのは面白くないのでしょう。こういう戦争を玩具であるかのように扱う人は本当に厄介です。さて、お話は無理やり侵攻してきたロングフェラー財団の部隊を、ウィングガンダムを受領したヒイロが撃退。「借りは返した」と立ち去ろうとするヒイロにリリーナは・・・「許可します」あう、戦力を持つことを許可しちゃった><やはり、完全な完全平和主義というのは難しいということですかね。武力を以って、相手を討ち、完全平和を提唱する・・・正しいのか、リリーナ?
2007.12.14
コメント(0)
ララァたん、昨日、じまじろうのコンサートに行ってきました。しまじろうってのは子供がいる家庭ではメジャーなキャラだと思うけど、こんな感じのかわいいトラです(^-^)うちの子はなぜか「しまじろうくん」が上手く言えず「ひろんくん」って言いますw「ひろんくん」・・・むしろかわええwんで、yuのお友達がペアチケットを手に入れたそうで、お友達の奥様、そのお子さん、yu、ララァたんで一緒に行くこととなりました。残念ながら私は会社なので、参加できず。チッ!ララァたん、コンサートの間、よそ見もせずに、ステージにずっと集中していたそうです。よっぽど楽しかったんでしょうね。んで、今朝、ララァたんと朝ごはんを食べているとき、フラット「ララァたん、昨日どこ行ったの?」ララァたん「ひろんくんのこんたと」しまじろうのコンサートに行ったってばっちり理解しているようです。フラット「そっか~どんな歌うたったの?」ララァたん「えとねー」と言いながら、ジングルベルっぽい(笑)歌を歌ってくれましたwおお、コンサート行く前はジングルベルは歌えなかったはずだけど、しまじろうの影響力はなかなかのものですな。むぅ、私も行きたかったなぁ・・・
2007.12.13
コメント(2)
レトロゲームシリーズです。またMSXゲームに戻ります。今回は「ザナック」というゲームです。画像はこちら。本当は別のゲームの日記を書くつもりだったんですが、お友達であるAザクさんとビッターさんの日記にインスパイアされて、こちらのゲームを紹介したいと思います。このゲームを買ったのは高校生のころで、中古屋で買いました。3000円くらいだったかな。さてさて、その高校生の夏休み。友達が夏休みに伊豆に旅行に行こうと言いました。仲の良い友達4人です。ここまで聞くと普通なんですが、交通手段がお金のない高校生らしいwそう、自転車で行こうと言う企画ですwお金はないけど、時間はいっぱいある学生ならではの企画ですな。さて、私の住んでいるのは神奈川県の東側。行く場所は伊豆、しかも、白浜ww白浜って伊豆半島の最南端ですw初日は湯河原で泊まり、二日目湯河原から白浜まで行きます。そこで2泊して、海で遊んだ後、帰りは伊豆高原で泊まり、翌日家に帰ります。いやー、ホント大変でした。けど、あんな大冒険今じゃとても出来ないから、良い思い出ですね。で、ゲームと何が関係あるかというと・・・自転車で行くにしろ、宿代は必要なのでもちろんお金が要る。けど、宿代だけ数えても、貯めているお金じゃあ足りない。大学の受験勉強前の最後の思い出作りとかなんとか言って、親に頼もうという風に考えました。そのときの手持ちは5000円くらいだったでしょうか。「こんな5000円ぽっちあっても、結局足りねーんだ。 だったら、全部親に出してって頼んでも変わらないよな。 じゃあ、この金、使っちゃえ」という感じで「ザナック」を購入しちゃいました。結局、親はお金出してくれたんですが、そりゃ、怒られるわなww「頑張ってお金かき集めて、これしかないからお願いって言うなら わかるけど、ゲーム買っておいてお金ないってどうよ?」ええ、親の言うことはもっともです。反省。ゲームとしては縦スクロールのシューティングゲームで、そこそこ面白かった記憶があります。武器は7種類くらいから、選べて、種類の豊富さも良かったですね。あと、AI機能搭載とかそんなのがあったような・・・こちらが上手いと、敵の強さが強くなる仕組みだったように思います。我が家では私しかプレイしなかったので、あんまり体感できませんでしたが。苦い思い出と箱根のキツイ坂と一緒に思い出されるゲームですw
2007.12.12
コメント(8)
ガンダムOOの感想です。苦戦しまくっているガンダムチーム。うーん、いくらなんでも当たらなさ過ぎます。この程度の敵で苦戦するようでは世界制覇の野望(あれ、違ったっけ?w)なんて夢のまた夢。パイロットおよびガンダムが地上用にチューニングされているんですかね。うちうが苦手ってのを露呈しちゃったのかしら??今回はさまざまななぞを新たに見せた回でした。あやつは二重人格、と。いろいろいじくられているらしいですが、おそらくその過程は苦痛そのものだったことでしょう。その苦痛から逃れるために生じた人格なのかにゃ?そうであれば新たに発動した人格が怒りに彩られているのも不思議ではありません。さてさて、ガンダムチーム相手に頭脳的な戦いっぷりを見せたセルゲイですが、なぜか最後でミス。敵パイロットの搭乗している無傷のガンダムをコンテナに格納して、満足するとは・・・あえなく目を覚ましたガンダムによって大変なことになります。そんなの簡単に予見できそうなものですが、ガンダムを予定通り鹵獲できて調子に乗っちゃったんですかね?そして彼。「ぼくは・・・わたしは・・・」ひょっと彼は・・・おん・?んで、ガンダムへんしーん。ひげ?我が家では一緒に見ていた奥さんとそろって大爆笑でしたwあの状態になると強くなる理由は、なんでしょうね?運動性は増しそうな気はしますが、絵的には火力が相当上がっているように見えましたが・・・セルゲイは無理せず、撤退。この辺の危機察知能力は高いですね。次回以降、セルゲイはおとなしくしているかな?先手を取られたAEU、ユニオンも黙っちゃいない気もしますし・・・当面はうちうが戦場なのかな?
2007.12.11
コメント(4)
ララァたん、ちょっと前まではやりたくないことは「イヤ!」って言うだけだったのに最近は・・・フラット「ララァたん、オムツ持ってきて」ララァたん「ララァたんはねぇ、いまトミカで遊んでいるからできないのね」フラット「ララァたん、にんじんも食べようよ」ララァたん「ララァたんはねぇ、ジャガイモ食べているから食べれないのね」もっともらしい(?)理由をつけて、拒否するようになりましたw「のね」っていう言葉使いもどこで覚えてきたのやらwうれしいような気もしますが、困ったもんです。
2007.12.10
コメント(4)
まあ、何が言いたいかというと、水陸両用は素敵、ということだwBS11年末年始スペシャル番組http://event.yahoo.co.jp/bs11/special/index.htmlIGLOOの5話、6話に続いて、そのままポケ戦が始まりました。IGLOOのゼーゴックの回、私好きなんですよ。いかにも海兵っぽいくだらない誇りを持った男。あの負け戦にありがちな、ありえない作戦。そしてその結末。ゼーゴックのパイロットは言う。「ゼーゴックは良い機体だ。水中用MSはパワーが違う」その後、ポケ戦を見ると、このパワーが違うという言葉と符号しているかのようでとても面白いです。ポケ戦の最初と言えば、ハイゴッグ、ズゴックEによる強襲ですよね。ハイゴックはバックパックの推力でホバリングのように浮きながら行動しています。ガルシアはその推力を生かし、地面を滑るように敵に接近、2機をあっさりと撃破しています。相当な推力なんだろうなぁ、と妙に納得。ま、それはさておき、敵の強襲にあった連邦軍、「ゴッグタイプです」とオペレータ。ハイゴッグって名前はゴッグだけど、ぜんぜん見た目が違います。それを見て、「ゴッグタイプ」って言えるわけないよなぁww「水陸両用タイプのようです」くらいが良かったかも。
2007.12.09
コメント(4)
夜中の3時に電話が鳴りました。「プルル、ピー・・・」FAXでした><うち、ある不動産屋と番号が近いせいか、賃貸物件とかの間違いFAXが多いんです。速攻電話を切りました。が、数分後にまた電話。「プルル、ピー・・・」正しく送信できるまでリダイヤルしてくるつもりか!?3回目鳴ったときには、電話のコンセント引っこ抜いていましたw----------とまあ、いろいろあるが、何が言いたいかというと、MS IGLOOは面白い!ということだwBS11にて今日も続きが放送されます。機動戦士ガンダムMSイグルー【1年戦争秘録】全3話【黙示録0079】全3話・2004年、2006年作品・全6話TV(地上波、CS,BS)初放送 ■オンエア情報12月7日金曜日23時00分~25時00分(秘録1~3話 他)12月8日土曜日23時00分~25時00分(黙示録2話~3話) MSが戦争の一部を形成する兵器である以上、あまりに強すぎると、リアル感がありません。万能ではない兵器を与えられた現場の兵士が、それでも自分の人生をあがきながら歩んでいく姿は、「戦争だぁ」と感じさせてくれます。そして、ヒルドルブ。やっぱカッケーっすね。地上ではザクよりも、こういうキャタピラタイプのほうが良い気がするんですよね。最高時速110キロってザクより速そうだしw歩行タイプはすぐ脚部のパーツがダメになりそうです。
2007.12.08
コメント(6)

最近のはろたん。にっこり笑顔で大変よろしいw帽子もなかなか似合ってますw帽子を被ろうとしているように見えますが、この後帽子は脱ぎ捨てられちゃいます。どうもこの帽子は苦手なみたいwかわいいのになー
2007.12.07
コメント(6)
ガンダムWの感想です。第30話「リリーナとの再会」です。もう仲間はほどんどいない。周りは敵だらけ。という状況なのに、一致団結して、とはいかないところがガンダムチーム。ヒイロとカトルは行動をともにしていたものの、考え方の違いから別行動を取ることとなります。あくまでも戦場に身を置いて、そこで解決を見出そうとするヒイロ。無意味な戦闘に加担するのではなく、より良い「何か」を探すカトル。どちらが正しいのかは分かりません。どっちも間違っているような気もしますが、少なくともヒイロの戦いは本当に意味のない戦い。ロングフェラー内部の対立という戦いに傭兵として参加しても、ガンダムパイロット健在!ということはアピールできても、それだけ。世の中はちっとも良くなりません。・・・ヒイロにとっては平和な世の中にする、とかそういう目標はあんまり意味ないのかもしれませんけどね。結局のところ、ヒイロもカトルも目標を見失ってしまっているのでしょう。けど、動かないと気がすまないヒイロと、行き先を探してもがくカトル。その中でカトルはようやく完全平和主義、サンクキングダム、リリーナというヒントを得ます。モビルドールと戦う羽目になって散々に打ち負かされているヒイロを救出して一路サンクキングダムへ・・・このとき、ノインが助けに来てくれたんですが、ノインはオズのモビルスーツを使っているカトルに、ウィングガンダムのビームライフルを渡します。そのライフルの圧倒的火力でモビルドールを撃退したわけですが、ガンダムWの世界においてはビーム兵器の発射の際にモビルスーツのジェネレータは関係ないんですかね?と思ったら、Wikiに載ってました。----------バスターライフル ウイングゼロのツインバスターライフルを参考に開発された主力ビーム兵器。オリジナルのツインバスターライフルはMS本体からのドライブ方式を採用していたが、本兵装では銃自体に設置された専用カートリッジからドライブを行う。カートリッジには1基につき1発分のエネルギーが物質化寸前まで縮退された状態で封入されており、その威力はビームの光軸を中心とした周辺の大気を電離(イオン化)させ、半径150mに渡る範囲に激烈なプラズマ過流と超高熱を引き起こす程の凄まじい威力を誇る。----------らしいです。多分使ったのこれだね。
2007.12.06
コメント(0)
レトロゲームシリーズです。まだまだMSXで紹介したいゲームはいろいろあるんですが、今回は特別にWindowsゲームを紹介したいと思います。「インクレディブルマシーン」というゲームです。どんなゲーム?発売された当時はなかなか説明が難しいゲームでした。説明しても、「それのどこが面白いの?」って言われそうなゲームでした。しかし、今は時代が違います。どんなゲームかというと「ほら、ピタゴラ装置あるじゃん?あれを作っていって目的を達成するゲームだよ」これです!機械好きなパパたちなら、子供と一緒に見たピタゴラスイッチを見て、逆に自分がピタゴラ装置にはまってしまった方、多いと思います。「無理だと思うけど、自分でピタゴラ装置作ってみたい~」って思った方も少なくないと思います。インクレディブルマシーンはそういうゲームなんです。画面はこのページとかがわかりやすいです。http://www.wshin.com/games/review/ma/incrediblemachine.htm各面でクリア条件が設定されます。・ロケットを発射させろ・バスケットボールをゴールに入れろ・猫にえさを与えろ・風船を全部飛ばせとかとか。んで、ステージごとに設置できるアイテム(装置)が提示されます。装置は多岐にわたり、虫眼鏡、風船、ボール、大砲、猫、ねずみ、発電機、ライト、風車、ハサミ、やかん、ベルトコンベア、蛍光灯など多種多様です。これらはある程度普通の世の中の法則に則っているので、それを利用することになります。たとえばロケットを発射させろ!というお題に対して、1、そのためにはロケットの根元に虫眼鏡で光を当てて、点火する必要あり2、そのためには虫眼鏡に光が必要3、そのためには蛍光灯の電気をつける必要がある4、そのためには蛍光灯のコンセントをプラグにさす5、プラグはスイッチオンしないと、電気が入らない6、スイッチオンするためには・・・という感じで次々次々と連鎖していくのです。自分の好きなようにアイテム(装置)を配置し、スタートボタンを押します。後はピタゴラ装置のように見ているだけ。うまくいけば、上記の例では6=>5=>4=>3=>2=>1と連鎖していき、ロケット発射~見事クリアできればおめでとう!クリアできなくても、このゲームにはミスとかそういう概念はありません。一度、停止し、配置を考え直し、またスタートする。それの繰り返しです。しかも、解法は1つではないので、どんな無理やりな方法でもクリア条件さえ、達成すれば、アイテムが余っても問題なし!これも楽しいところwネットで多くの方が書いていますが、これは本当に面白いです。クリアしたときの爽快感がたまらないんですよね。なので、「次のステージ、次のステージ」と病み付きになってしまうんです。これは本当にはまりますよ。ただ、残念なことにもう発売していないそうです。また、基本的にWindows95用のゲームで、最近のXPなどでは不安定な動作しかしないようですね・・・今でもまったく見劣りしないゲームだと思います。復刻版でないかな~
2007.12.05
コメント(2)
![]()
アンパンマンにむちうなララァたんwララァたんが好きなキャラクターにホラーマンがいます。この中でホラーマンは少しマイナーだと思いますが、なぜか結構好きw(ほかのキャラクターも大好きですけどね)アフィリエイトにある「あつまれアンパンマン 第28弾」も買ってあげたら大喜びです。ララァたん「あーんぱんち!」お、早速、ごっこ遊びが始まったようです。ララァたん「めろめろぱーんち!」めろめろ?ネーミングからして、メロンパンナちゃんが使いそうだけど・・・yuに聞いたら、そういう技(?)があるらしいですね。メロメロにしちゃうらしいですwララァたん、すげいな。アンパンマンとメロンパンナちゃんの攻撃で、ホラーマンピンチ!ララァたん「・・・・」フラット「・・・」ララァたん「ほらほらぱーんち!」ほらほら!?確かにね・・・ホラーマンにだけ技がないのは可哀想だけどさ。けど、まさか・・・念のため、調べてみた。--------次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。 検索キーワード:ホラホラパンチ--------ララァたんの創作でしたw
2007.12.04
コメント(4)
ガンダムOOの感想です。今回、やっと来たな~という感じがしました。話が進み始めたな、とw今まで戦闘シーンはあったものの所詮はガンダム側の暴風吹き荒れるシーンばかりでちっとも面白くなかった。やっぱりスペック劣る側は戦略で勝負!今回のセルゲイはカッケーっすね。作戦の読みあいとそれへの対応・・・イカスそれにしてもスメラギさんの「戦術予報士」って不思議な役職ですよね。戦術ってあくまでも「未来」に対して立案するものであって、あえて予報士ってつけなくても良いと思うんですけどね(^-^;)それとスメラギさんがあくまでも「戦術」を考える担当であるとするならば「戦略」を考えているのは誰なんでしょうねぇ・・・やっぱ「こんぴうた」なのかな?各キャラの過去も徐々に見え始めてきたし、なかなか興味深い展開となってきました。一番気になるのは最初に出てきた彼でしょうね。あれは双子なのか、クローンなのか、彼の人生をもらった(貰って、整形した)のか・・・さて、今回の件で疑問なのは「なぜ作戦をうちうで展開したのか?」ですかね。結果的に母艦はうちうにいたわけなので、ジャストミートなわけですが、多くの武力介入が地上で行われている以上、地上に潜伏している可能性のほうが高いと考えるものではないでしょうか?次回、追い詰められたソレスタルビーイングの大逆襲が始まるのかな?コレくらいの逆境を跳ね返せないと、地球を救うことなんてムリポ。
2007.12.03
コメント(2)
12月よりBSに新しいチャンネルが増えたことをご存知でしょうか?BS11デジタル、というようですが、アニメすごいですよ。http://www.bs11.jp/なんだかわかりませんが、ガンダムへの力の入れようがすごいw以下のものの放送が決まっているんです。・ファーストガンダム(テレビ版)・ファーストガンダム(劇場版)・ポケ戦・0083そして、「IGLOO」!IGLOOがもう1回見られるのはすごいうれしいかも。0083も好きな作品の1つ。すごく楽しみ。そして、ファーストテレビ版は毎週日曜日19:30~だったので、今日見ちゃいましたw映像的にはやっぱチープだよなぁwけど、やっぱ良いなぁ。んでんで、ファースト劇場版は1月1日火曜日18時00分~26時00分 一挙3部作放送wwwwwお正月から、一挙8時間ガンダムかよwあー、HDレコーダーほちい。
2007.12.02
コメント(4)
模型クラブ「コックピット」の忘年会に参加してきました。模型コアなメンバーばかりなこともあり、模型話で盛り上がり、おいしい食べ物もあいまって非常に楽しいひと時を過ごすことができました。あー、楽しかったwブログからこんなつながりができたのはとてもうれしいです。
2007.12.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

