全29件 (29件中 1-29件目)
1
うちの主人はマウンテンバイクに夢中ですが、どうやら こんなこと とか こんなこと とか こんなこと ・・・がしたいらしく、映像を見ては研究(?)しています。はぁ~どうぞご無事でもう若くはないのですから
2006/11/30
コメント(15)

昨日は スーパークラシックコンサート2006 に行って来ましたもちろん、スーパーシートとは縁遠い私は普通のS席単品購入でした(6千円也)モーツァルトの生誕250周年を記念しての特別コンサートで 渡辺徹と一緒にさぐるモーツァルトの素顔 というものでした。音楽劇だったので、ちゃんと モーツァルト役 もいましたクリストフ・フォン・フリードル詳しくは コチラ <声も聞けますとてもかっこよくて、情熱的な演技を見せて(魅せて)くれたのですが、すべて ドイツ語 でした <理解不可能(~~;)そこで、渡辺徹さんがモーツァルトの父親役として(台詞だけですが)、ガイド役を務めてくださいました。演奏は、アンサンブル・ザルツブルクピアノ、ヴァイオリン、チェロ、フルート のみの演奏でしたが、それぞれの音色がとても美しく、厚みのある演奏で感動しました本当に素晴らしいコンサート(音楽劇)でしたが!!!アンコールの演奏直後にガサゴソと席を立ち始める観客たちにはハッキリ言って興ざめしてしまいましたコンサートは午後9時前に終了し、終電を気にする時間ではないですし、帰りの混雑を心配するほど(都心のコンサートホールじゃあるまいし)観客数が多いわけでもありません(小ぢんまりとしたホールでしたから・・・)。ましてや、まだ壇上に出演者、演奏者が全員揃って並んでいて、渡辺徹さんがお話を続けられているのですなのに なぜ席を立つの と不快な気持ちになりました素晴らしい演奏をしてくださったメンバーに心からの拍手を贈り、最後のお一人が姿を消すまで惜しみない拍手を贈り続ける・・・「それがマナー」というよりは、自然とそういう気持ちになるものだと思うのですが、違いますかね演奏してくださったメンバーに、「これに懲りずにまた名古屋に来てくださいね」と申し上げたいです。。。
2006/11/29
コメント(10)

今日は、仕事の後、職場の友人3人と東海テレビ主催の スーパークラシックコンサート2006 に行きます日によって上演される内容が異なるようなのですが、今夜は モーツァルト音楽劇コンサート です(どんなものなのかは不明^^;)普段クラシックとは縁遠い(?)生活をしていますが、たまにはゆったりと生のクラシックでも聴きながら優雅な気分に浸りたいと思います楽しみ
2006/11/28
コメント(10)
私はもともと凝り性(肩だけ~~;)なのですが、寒くなったせいか最近悪化しています(ーー;) 寒いと体がこわばるし、血行も悪くなりますよね。 冷え症の私には辛い季節です(涙) 改善策として「適度な運動」も良さそうですが、スポーツクラブは今月いっぱいで退会することにしてしまいました↓(ますます太るな…汗) 理由は『あまり通えないから』(ホントか?) 会費ばかり払って通えないのは却ってストレスになります。←言い訳~~; やはり「行かなくちゃ!」と思うと負担に感じ始めてしまいました。 一緒に通い始めた♪よしらん♪はもうとっくにやめてママになっているし、一人のトレーニングが楽しくないせいだと思います(弱い私…)。 唯一楽しみにしていたヨガも、スポーツクラブ側のスケジュール変更で受講できなくなってしまったことも、楽しめなくなってしまった大きな要因です。 でも、結局のところは私自身の『やる気』の問題で、継続できないのも自分のせいであることは明らかです。 これからは空いた時間を利用して、なるべく歩くように心掛けようと思います。 が、 私の肩凝りは当分続きそうです(T_T)
2006/11/27
コメント(2)
中国人留学生が日本語講座を受けています。彼女は中国で2年ほど日本語を勉強してきたようで、クラス分けテストで「上級者クラス」に振り分けられました。先日、一体どんな授業を受けているのか気になって彼女に尋ねてみたところ授業のノートを見せてくれました愕然!! 「まじ」「まじ」にはじまり、「きもい=きもちわるい」「めっちゃ=とても」「やばい=あぶない」先生一体何を教えてるんですかでも、確かに中国では習わなかったであろう崩れた日本語。。。上級者クラスは 特別 なのでしょうね・・・。でもちょっと恥ずかしかったです(汗)お手本のような丁寧な日本語を話す彼女の口から「マジでヤバイ」とは聞きたくないですけれどね(大汗)
2006/11/26
コメント(10)
今頃の季節になると毎年銀杏をいただきます^^ みなさんはどうやって銀杏を食べますか? 私は封筒(銀行でくれるような封筒)に5~10粒入れてレンジでチン♪しているのですが、なかなか上手くいきません。 中身も一緒に破裂してしまったり、逆にまったく割れなかったり…。 やはりフライパンで地道に煎るべきなのでしょうかね(~~;) みなさんはどうしていますか?
2006/11/25
コメント(6)
銀行印を押す書類には、必ず「捨印」を押す場所がありますよね。私は、なぜかいつも正式な場所(?)よりも「捨印」の場所の方が上手に押せますそれは、別に「捨印」を軽んじてリラックスして押しているからではなく、「捨印」を後から押しているから (練習効果)のような気がします(^^;)よって、これからは、「捨印」を先に押すことにしま~す
2006/11/24
コメント(8)
先日給水管の取り替え工事がやっと完了しましたが、我が家は上の階からの水漏れに悩んでいます以前から水漏れがあり、「排水管がいかれてる」と思っていたのですが、管理人さんにお願いして業者さんに修理してもらったところ、「原因は排水管ではなく給水管」という結論に達し、大々的に修理してもらいました。その後も多少水が滴ることはありましたが、余り気にならなかったので放置していました。そして、今回社宅全体の給水管取り替え工事があったので「これで水漏れから完全に解放される」と思っていたのですが、その期待は見事に裏切られました(T_T)古い方の給水管はもう使われていないはずなので、水漏れの原因はやはり排水管だったのです…今度は排水管工事をすることになるのかなぁ…。なるべく避けたいです
2006/11/23
コメント(6)
昼間、メッセンジャーで主人とこんなやり取りをしました。夫「今日は早く帰ろうかな」私「具合でも悪いの?」夫「1122の飛騨から」私「は?」夫「いい夫婦の日だから」どうやら、今朝のニュースで「今日11月22日は 『いい夫婦の日』 です」と言っていたのを思い出して、早帰りの口実にしたようですせっかくなので、何かおつまみでも用意して待つとしますかねそれにしても、、、「1122の飛騨から」では通じませんから どんな変換間違いじゃい・・・~~;
2006/11/22
コメント(12)

以前健康食品(サプリメント)を購入した際にオマケとしてもらったヒーリングサウンド のCDを毎晩のように聴きながら寝ています私は寝る時に音がするのが苦手で、寝る時に音楽は聴かなかったですが、ヨガの シャバアーサナ を知ってから変わりましたヒーリングサウンドを聴きながら全身の力を抜くと、本当に心身共にリラックスできてすぐに眠りに落ちます(シャバアーサナ中に何度意識を失ったことか…^^;)私はその1枚しかヒーリングサウンドのCDを持っていないのですが、何かオススメがあれば是非教えてください
2006/11/21
コメント(2)
私は 打たれ弱い ですすぐに凹んでしまいます今日は朝から、そんな私がブルーになってしまうような出来事がありました。待っていた電車がホームに入ってきたので、降りる方を(当然)優先しようとドアの前を避けて立っていました。ところが、先頭切って降りてきた年配の男性が、明らかにわざと、しかも思いきり 「ドンッ」 と私にぶつかって降りて行きました。私がよろけて倒れそうになる程で、後ろに並んでいた人も驚いていました。捕まえて文句を言いたいところでしたが、通勤途中で急いでいましたし、明らかに危険人物なのでやめておきました。悪意をもった体当たりを受けた私は、なぜそんなことをされたのかワケも分からず、ただただブルーな気持ちになってしまいました近くで見ていた人以外は、降りてくる人を無視して乗り込もうとしてどつかれたんだろうと思ったことでしょう。。。でも、私は何も悪いことはしていない(と思う)ので、そんな身勝手な人のためにブルーになっていたらアホらしいですよねもっと打たれ強くならなくちゃ
2006/11/20
コメント(12)
来月(12月)はじめ、両親と主人と一緒に京都へ紅葉を見に行くことになっていました京都の紅葉を特集した雑誌を購入して「どこを見て回ろうかなぁ~」などと楽しみにしていたのですが、母から電話が…「おばあちゃんの27回忌の法要と日にちが重なっちゃって~」( ̄○ ̄;) え・・・いまさら別に主人と二人で出掛けてもいいのですが、なんとなくテンションが下がってしまった私達なのでした…ガッカリ・・・
2006/11/19
コメント(10)
隣り階段の人が訪ねて来ました。玄関のドアを開けると、見かけたことのない若い(少なくともそう見える)女性が申し訳なさそうに立っていました。女性 「本当に申し訳ありませんでした」私 「え?」女性 「あ、ポストを見ていただいていませんか?」玄関ポストを開けて確認してみると、封筒が入っていました。その封筒の中にはお詫びのお手紙と壊れた自転車の鍵が。。。話を聞いてみると、その女性が自転車置き場で自転車を倒した際に私の自転車にぶつかって鍵が壊れてしまったそうです。正直に申し出てお詫びに来てくれるなんて、ホント感じのいい人だわと思っていたら、また別の封筒を差し出しました。女性 「これ、鍵代です」ここで私は躊躇してしまいました。こういう場合って受け取るべきなのでしょうか辞退するべきなのでしょうか私が動揺しているのを察してか、「お願いします。是非受け取ってください」と懇願され、申し訳なく受け取ったのですが、その時の彼女の「ありがとうございます」 というホッとした笑顔を見て受け取って良かったな~と思いました。その後、主人に「鍵代を渡されたんだけど、受け取って良かったのかなぁ?」と聞いてみたら、「いいんじゃない?しっかり壊れてるみたいだし」と言われました鍵が壊れてしまったことも、お金のことも、そんなことはどうでもよくて、とにかく彼女の誠実さに気持ちが明るくなった一日でした
2006/11/18
コメント(10)

私は先月のはじめから 組長 をしています。『セーラー服と機関銃』 のような暴力団組長ではありません。<あたり前社宅の自分の棟の組長で、任期は一年です。他の棟にもそれぞれ組長がいて、役割分担が決まっています。私は 連絡係 です。そう、、、「カイ・カン」 ではなく、「カイ・ラン<いや、これは「カンラン」」です。(一部の方にしか分からないダジャレを披露したことをお詫びします)10月はじめからこれまでに 4回 も回覧板を回したのですが、一つも戻って来ませんうちを除けばたった14軒のお宅を回るだけの回覧板が、(長いものでは)一ヶ月半近くも戻って来ないというのはこれ如何にきっと 回覧板の収集家がいるに違いない と睨んでいます。。。<有り得ませんね(^^;)
2006/11/17
コメント(12)
うちの社宅の敷地内で、深夜に 短距離走 をしている人がいます恐らく毎晩だと思います。うちの棟と並んでいる別の棟をスタート地点にしているようで、ちょうどゴール地点に当たる我が家の前(角部屋です)で、「ダッダッダッダッダーーーッ」と、ものすごい音をたてて 急ブレーキ をかけます中学生くらいの男の子が走る練習をしているものと思っていたのですが、ついさっき、今日は珍しく少し早めの時間に練習をしていたのでベランダに出て見てみたら、立派な おっちゃん でした「夜中に迷惑だわ」と腹を立てるところなのかもしれませんが、なんだか微笑ましくて応援したくなってしまった私なのでした
2006/11/16
コメント(4)

今朝の朝日新聞朝刊の一面に掲載されていたものをスキャナで取り込み転載させていただきます。
2006/11/15
コメント(11)
ダイエットをしている友人から、「土日で実家に帰っていたらリバウンドした」とメールがありましたやはり実家に帰ると気が緩んで食べ過ぎてしまうのでしょうか?かく言う私も必ず太ってしまいます(ーー;)おふくろの味には何か秘密が隠されているのかもしれません←大袈裟^^;というか、単に食っちゃ寝生活になるからですかね年末年始は気を付けなくちゃ♪ ←もう取り返しのつかない状態なので意味なし(笑)
2006/11/14
コメント(6)

11月10日(金)友人夫婦に待望の第一子(男の子)が誕生しました体重2,500g足らずのちっちゃな新生児です実は、奥さんの方とは前の週の金曜日に一緒にランチをしていたのです「一応臨月には入ってるけど、まだまだかなぁ~・・・」なんて言っていたのに、その後一週間で産まれてビックリ「落ち着いたら会いに行かせてもらおう」 と思っていたのですが、「土日の都合が良ければ是非会いに来て~」 と言われました。え・・・出産した翌日とかでも平気なものなのちょっと驚きましたが、昨日の午後は都合が良かったので早速会いに行って来ましたとにかくちっこい友人の手が大きく見えます(^^;)もうお目目パッチリでした赤ちゃんって見ていて飽きないですねもちろんしっかり抱っこしてきましたよ~本当に可愛かったです友人夫婦に、心から 「お・め・で・と・う」
2006/11/13
コメント(10)
北九州市で小学5年生の女子児童が同級生にたかられて数十万円を渡していた という事件がありましたよねその小学校の校長先生が自殺したそうです ニュースはこちら 遺書は見つかっていないそうですが、自殺の原因はやはり事件ですよね。自殺しても何の解決にもならないのに・・・しかも、、、命の大切さを教える立場の人がなんで自ら命を絶ってんのよーーーっと、声を大にして言いたいですでも、校長先生のご遺族の方の気持ちを考えるとねぇ・・・なんとも遣り切れない気持ちです
2006/11/12
コメント(6)
午前8時過ぎ。上の階の人が訪ねて来ました。「どこ片付けました」「丸一日かかるって知ってました」どこのご家庭もテンヤワンヤのようです。8時半キッカリに業者さんが水道を止めに来ましたその後作業箇所のチェック押入れと物置の中のものは出しておくように言われていたので出しておいたのですが、廊下、トイレ、洗面所にある棚の上のものもすべて撤去するよう言われ、とりあえず奥の部屋に避難させました。というか、棚自体も撤去されました想像していた以上の大工事で、部屋中がブルーシートに覆われましたドリルの音が響き、部屋中を粉塵が舞っている中で、私はただ一つ残された砦のようなソファに座っています。ハッキリ言って、、、足の踏み場がありませんずっと同じ場所に同じ姿勢で座っているので、だんだんお尻が痛くなってきました昨日 はトイレの心配をしていましたが、今は エコノミー症候群 の方が心配になってきました今、作業員さん同士で「まだまだ」と言っているのが聞こえたのですが、、、ちょっと買い物にでも行って来ていいですか 息が詰りそうです~~~
2006/11/10
コメント(14)
ここのところ 穴あけ工事 や インターフォンの取り付け工事 に振り回されている私(ーー;)明日はいよいよ給水管の取り付け工事なのですが、事前の案内に「作業時間:8時30分~17時30分」と書かれていました。「いくらなんでも丸一日はかからないでしょ~」と思った私は、工事施工業者に電話で確認してみました私 「工事は午前になりますか?午後になりますか?」業者さん 「一日がかりの作業になります。」私 「・・・・・。 丸一日ですか?午前8時半から午後5時半まで」業者さん 「はい。場合によっては長引くかもしれません。」それって間違いなく 軟禁状態 でしょうしかも、今日ポストに入れられていた「お知らせ」にはこう記されていました。* 飲み水はご面倒ですが、あらかじめ汲み置きしてください。*トイレは、集会所を使用してください。集会所ってどこ辿り着く前におもらししちゃったらどーするのよ~(泣)明日は大人用パ○ンパースが必要かもしれません
2006/11/09
コメント(6)

今日、職場で突然友人から「指を組んでみて」と言われ、言う通りに組んでみると「あ、右が下にきてるね~」と言われました。「今度は腕を組んでみて」と言われ、腕組みしてみると「右腕が下だ tamちゃんはやっぱり 右右脳型 だね」と言われました。右右脳型って「やっぱり」って話を聞いてみると、どうやらTV番組でやっていたらしいのでご存知の方も多いと思います。※TVを殆ど見ない私には遅れて情報が入ってきます「指組み」 は 「後脳=考える(inputする)脳」 を表わし、「腕組み」 は 「前脳=行動(output)する脳」 を表わしているのだそうです。というわけで、指組みと腕組みで「後脳右脳型」 「後脳左脳型」「前脳右脳型」 「後脳左脳型」の4種類の型に分けられることになります。・左左脳(左指が下、左腕が下)・・・几帳面・右右脳(右指が下、右腕が下)・・・マイペースで楽観的 <これが私・左右脳(左指が下、右腕が下)・・・おおらかで世話好き・右左脳(右指が下、左腕が下)・・・個性的な負けず嫌いん 楽観的 私って楽観的かなぁ血液型が A型 の私としては、「几帳面」を狙いたいところでしたが、真逆(「左左」ではなく「右右」)な結果でしたみなさんはどうですか?^^
2006/11/08
コメント(12)

今日は冷たい風が強く吹きつけて寒かったです寒気団でもおいでなさったか昨日までと変わりなく家を飛び出して来たのであろうTシャツ姿の若者はものすご~く寒そうに身を縮めて歩いていました(^^;)本当に突然寒くなりますね私は一応長袖ではあったものの薄手のシャツ1枚だったので、冷たい風には参りました今日の寒さで一気に緑葉が色づいたことでしょう今週末は紅葉狩りにはもってこいかもしれません明日の昼間はまた20℃を超えて暖かくなるようですが、さすがにもう11月なので上着は持ち歩いた方が良さそうです^^;皆さんもどうぞお体に気をつけて
2006/11/07
コメント(6)

ひょんなことから、遺伝子研究のサンプルになっちゃいました(^^;)私の血液を提供しましたよ~いや、これじゃ採取できてないしそうそう こんな感じ1,000ほどのサンプルを集めるようなのですが、1億数千万人 の中から選ばれた私<いや、だからたまたまだって^^;血液中の白血球を冷凍保存し、必要な時に使い、足りなくなれば増やし・・・なんてことをしながら長期間に渡って研究に使ってもらえるようです。詳しいことはココには記せませんが、研究に関する説明をちゃんと受け、その趣旨や内容に同意してサンプルになりましたのでご心配なく。。。あら?誰も心配してない(大汗)私ごときの血液で今後の医学に貢献できるのならお安いものでも、プライバシーを考慮して「名前」ではなく「符号」で管理されるらしく、もしヘンテコ遺伝子が発見されたとしても、(学会で発表されることはあっても)当の私には通知されないそうです。。。<微妙
2006/11/06
コメント(8)

今日は主人の帰国日です。乗り継ぎ空港のサンフランシスコから電話をしてくれました。午前3時半に!!!!!時差を考えてくださいね(汗)そんなわけで寝不足気味です数日前、主人が「帰国した日の晩ご飯は何?」と聞くので、「ご飯にけんちん汁、それに焼き魚と煮物かな~」と答えると同時に「何が食べたい?」と聞いてみたら、「お好み焼き」 ・・・・・・( ̄○ ̄;)まぁその気持ちは分からないでもありませんが、恋しい日本の味は白米じゃないのね そんなわけで、今夜のメニューはお好み焼きですなんだかなぁ・・・・^^;
2006/11/05
コメント(8)

私は観たことがなくて名前しか知らない映画 『ロッキー』その映画の中でロッキーが走っていたという フィラデルフィア美術館 に主人が行ったらしく、写真を送ってくれましたフィラデルフィア美術館映画の中でロッキーがガッツポーズをしていた場所で・・・映画のシーン観光客が真似して ガッツポーズ をして記念撮影するらしいです(笑)わかりづらいですが、真似っこ観光客の一例です^^みんな真似するんだなぁ~と思って笑ってしまいましたファンにとってはやらずにはいられない場所なのかもしれません(笑)どうやら有名なシーンのようです^^;因みに、美術館の庭には ガッツポーズをしたロッキーの銅像 が。。。みなさんも、フィラデルフィア美術館に行かれることがありましたら是非 ガッツポーズ をして記念撮影してくださいね※主人は明日帰国します
2006/11/04
コメント(2)

昨夜、実家の母から電話がありました「寺門くんが出てるからNHK見て!」用件はそれだけですかとツッコミたくなりましたが、とりあえず見てみましたNHKの『プロフェッショナル』という番組で、寺門くんの仕事っぷりが紹介されていました。 こちら彼は 特殊救難隊 で隊長をしています。めちゃカッコイイです私は10代の頃の寺門くんしか知らないので、「老けたなぁ~」と思いましたが(←めちゃお互い様です^^;)、精悍な顔立ちと、誠実で真っ直ぐな瞳は変わっていませんでした彼が海上保安官になったことは聞いていましたが、実際の仕事ぶりを目の当たりにして、「こんな過酷な道を選んだんだ。。。」 と、なぜか涙が出ましたご覧になっていらっしゃらない方11月6日(月)午後4:05~4:49 の再放送を是非録画して見てみてくださいませいえ、決してNHKの回し者などではありません『海猿』なんて軽々しく呼べない過酷な訓練の日々・・・。頭が下がる思いでした。因みに、寺門くんは弟の親友です <オチ?(笑)
2006/11/03
コメント(4)
不思議なものですよね。日本は今21時だというのに、フィラデルフィアは朝の7時。チャットで主人に「おはよ!」って言いました。以前、主人の誕生日の前日に日本を発ったことがあるのですが、機内で「お誕生日おめでとう」と言ったのに、現地に着いたら誕生日の前日で、また翌日に「おめでとう」。。。二回も祝っちゃった私は「時差ボケ」したことがないのですが、それはいつどこででも寝られるからに他ならないでしょう。機内で寝すぎて、現地が夜だったとしても、またすぐに寝られます逆に、機内で寝ずに映画を観続けていて、現地が朝だったとしても活発に活動できます主人は今回ちょっぴり時差ボケしたようで、朝3時半に目が覚めてその後眠れなかったりしたようです^^;帰国するのは日曜日。翌日からの仕事はちょっとボケボケ状態になるかもしれませんでも、他の人も 連休ボケ しているかもしれませんね(笑)
2006/11/02
コメント(6)

昨夜主人とチャットで話していた時、主人が「今朝 青い女の人 がいたよ」と言いました。(え 青い女の人って)そこで、「それは顔が青いってこと?」と聞き返したのですが、「いや、顔も手も足も。遠くから見てすぐに顔が青いのがわかった」「具合いが悪いという青さじゃなくて 塗ってる感じ」こんな感じ そこで思わず大爆笑してしまいました想像しただけで笑えます。なぜ青く塗ってるの?流行り??今朝になってその謎が解けました。10月31日はハロウィンでしたパーティーの仮装準備だったのね・・・(汗)
2006/11/01
コメント(6)
全29件 (29件中 1-29件目)
1