全5件 (5件中 1-5件目)
1

京都の貴船で「川床料理」を味わいに行ってきました 京都駅まで迎えのマイクロバスに乗って45分ぐらいで到着ところが 当日は雨 残念ながら「床」は使えず 本館で前日は好天 翌日(今日)はさらなる好天 なのになぜこの日だけ雨にたたられる? ついてないわが人生の縮図を見ているようですお邪魔したのは 老舗「右源太」さん料理の一部料理を楽しんだ後 貴船神社へ鞍馬・貴船と並び称されるのに 鞍馬は何回も行ったことがあるけど なぜか貴船は行った記憶がない 参道女性に人気の 水占おみくじ雨で 川床そのものは残念だったけど 周辺の 雨に洗われた木々の緑には心洗われました
2018.05.24
コメント(6)

大阪城ホールに行く機会があったのでついでに大阪城をぶらついてきました大阪城ホールといっても ジャニーズ系にキャーキャーしに行ったわけでもなく ましてやステージでエレキ片手に絶唱したわけでもなく ある式典と講演会を拝聴しに行っただけです開始が午後からだったので ちょっと早めに家を出て久しぶりに大手門から入城10時ごろ着いてビックリ もうアジア系 欧米系の観光客がぞろぞろ歩いていますさすが 最近日本観光での人気絶頂のオオサカ オオサカジョウですね城内最大の巨石 蛸石108トンとか壮大なる天守閣 今回は登城せず2~3日涼しい日が続いていたけど 今日は暑かった 天守閣の裏では 遠足の幼児たちも日陰で一息秀頼・淀殿自刃の地なる碑文やっぱり大阪城は 日本一の名城だと改めて思いました
2018.05.22
コメント(3)

昨年11月に植えつけた玉ねぎ100本!やっと茎が倒れてきてくれて 収穫の時期と相成りました100本なんて 二人生活では多すぎるとは思ったものの 昨年の50本では なんとなく物足りなく感じて ついつい100本購入した次第まぁ 玉ねぎを植えていないご近所さんにも食していただきます本当は わが愛情をたっぷり注いで育てたもの 一玉1000円ぐらいで売りたいぐらいですが楽友の皆さんなら 特別に一玉500円で
2018.05.20
コメント(2)

京都三大祭りの一つ「葵祭」を見学したのは もう何十年も前になりますもう生い先も長くはなさそうなので もう一度 とバス・電車・地下鉄を乗り継いで我が家から4,50分京都御所に到着暑い! 行列が始まる前 ”寄らば大樹の陰”と大勢の人が大木の下で日差しをよけていました指定席に座った舞妓さんも 日差しを遮るものはなく 大変だったでしょう好天の下 1400年の歴史を感じさせる 優雅な行進が始まりました優雅な行列の中でも 最も優雅なるものは「斎王代」の輿 今年は第23代とか代々京都の良家のお嬢さんが斎王代に選ばれてます下鴨神社までついて行きたかったけど 午後から別用があり 御所内のみの見学で終え京都駅の拉麺少路でラーメンを食して1時過ぎに帰宅
2018.05.16
コメント(6)

この2,3年ご無沙汰していた高槻ジャズストリート 久しぶりに楽しんできました20年前小規模で始まったこのフェスティバルも今や 参加者も北は北海道から南は南極まで(?)プロアマ合わせて4000人以上 会場も1200人収容の大ホールから キリスト教会 神社 はては阪急電車高架下までスペースさえあればどこででも と60か所以上 という全国有数のスケールとなっているとのこと2,3回目ぐらいから楽しんでいる身には とてもうれしいことです 特にアマチュアはもちろんのこと 世界的なプロの演奏もみんな”無料(タダ)”がサイコー!どれも聴きに行きたいけど 年も取っているので2,3か所回るのが精いっぱいとなってます大ホールでは 米国ジャズ殿堂入りの穐吉敏子をはじめ 日野晧皓正阿川泰子中本マリ宇崎竜童古谷允等々そうそうたる面々の演奏がもちろんタダで 但し タダで聴くのもしんどいもので2,3時間入場待ちの行列は覚悟一番このフェスティバルの雰囲気があると思っているのが 阪急電車高架下 時折電車が通るがったんごっとんの音が楽しい(高槻にはすべての電車が停車するので ”ゴォオー”とかの轟音は聞かれない)キリシタン大名高山右近も一緒に楽しんでおられるカトリック高槻教会で教育会館で野見神社 リニューアルされた儀式殿で観客があふれている喫茶店で毎年5月3日と4日の2日間開催開催されてますので 一度お越しください今年は20周年ということで さらに5日も開催されてます JR高槻下車でもいいけど 阪急高槻駅で下車すると 途端にあちこちから トランペット ドラムスなどの音色に取り囲まれるでしょう
2018.05.04
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1