☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.10.17
XML
カテゴリ: ロホホラ
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 10月16日いよいよ秋らしい気温に落ち着いたよう。
7℃以下に下がると紅葉が始まる。我が家のハウスは
穴だらけで側面を塞ぐ作業が迫っている。その前に
やっている棚補修も同時並行に行なわないと・・。
本日は、4号雑居ハウスの棚台補修と烏羽玉類の実生
接ぎ苗の様子です。


3×6板を3枚に切った60×90cmの天板を載せる台、
足が腐食して傾いていたので足を補強した。

​撤去前でニクサボ達を仮移転。​

仮移転後​棚補修の為、撤去し整地。

天板(60×90)は台に打ち付けてあったので
そのまま補強。撤去あとに天板付きを戻す。

仮移転苗を戻す。どうゆう訳か入りきらない
多肉が出た。もう1つの台は疲れたので後日に。
-- -- --
​本日の特集は烏羽玉類の接ぎ苗達です。​


キリン接ぎの昨年実生苗。花に自花結実
しているので烏羽玉です。

デフューサ今年実生接ぎ苗 成長が早く来春花が
咲くサイズに。肌色が黄緑色なのでデフューサ。

デフューサと烏羽玉 キリン団扇接ぎの時期の違い
でサイズに差が出来ている。小さい時期は品種判読
​が難しい何れ分かるでしょう。​


銀冠錦×疣銀冠交配実生。斑入りを期待したが
そんな訳ないか・・疣銀冠に成って欲しいが。

​子吹き烏羽玉 こちらも斑らしき色が消えた。​
ロホホラ類は接ぐ必要は無い、塊根種なので、寧ろ
接ぎ木しない方が良いと思うが・・遊びです。
-- -- --
​         今日はここまでです。
御覧頂き有難うございました
​2つの
​​ ランキングに参加しています


応援に1日1回バナーのポチをお願いします。

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
にほんブログ村


​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.17 06:30:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: