☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.02.26
XML
カテゴリ: ロホホラ
​​ ​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ガマンマ​​​​​​の​​​​ニク・サボ​​​​​​​​栽培​​​​​​​​​​​​に​ようこそ​(^^​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​)​​​​​​
​​
2月25日、晴、-3~14℃、快晴無風の朝は予想通り
放射冷却が起きて分厚い氷が張っていた。明日は晴
れ間無く寒い日に。
​​
本日は、小さい疣銀冠玉の様子とロホホラ類ほか。
​​

にほんブログ村
​​

​​
​ロホホラ・大疣銀冠玉​
Lophophora fricii
2019年貰った
掻き子苗、発根して成長は今年から
成りそう。発根後先ず
根を優先させ、 塊根状に根を
​​​ 太らせてから大きくなる。
​​


​​
疣銀冠玉 ​ 上の苗とは別タイプ
接ぎ木苗から掻き子2つを貰って1つは挿し木。
抜いた根の状態、太い塊根に成っていた。
もう1つは朝霧閣に
接ぎ木した
​​

​​
​2019年朝霧閣台木に
掻き子 接ぎ​
​​​​​​​​ 接いで2年目、思ったほど大きく成っていないし
疣も小さい。子が出て段差が出来ている。
​​


​​
​ロホホラ・銀冠玉
Lophophora williamsii v. decipiens)
ロホホラ3種で白っぽい肌で花は濃いピンク。
​​

​​
​デフューサ (​
Lophophora diffusa)
​緑肌で花色は白い、3種中 1番丈夫。​疣デフューサ?。
​​

​​
デフューサ 村主実生特選 '夢殿'タイプ
モフモフ綿毛なのに茎が伸び背高になって
しまった、適期に胴切りしよう。
​​


​​
​大型烏羽玉 (​Lophophora williamsii)
稜が疣状に崩れ、疣先の綿毛が束になる。花はピンク。
自家受粉して種が出来るのは烏羽玉だけ。
​​

​​
​ギムノカリキュウム・天平丸​
​( Gymnocalycium spegazzinii )​ マジョールタイプ​
扁平に育つ 撫で刺個体は、​優しい感じがする
​​

​-------------------​
​ご覧いただきありがとうございます。​​​

良かったらポチお願いします。
​​

疣銀冠玉




​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.26 06:30:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: