全12件 (12件中 1-12件目)
1
先日、従姉妹夫婦にお昼に連れて行ってもらいました。とても、おっされーでダイナミックな内外装。テーマは海。巻貝を模した配置の巨大なスペースのガラスの傍に、ひたひた水を引いて流していて、雰囲気満点。なんとなく、地中海風?多分、ウォータースペースのアクセントに置かれた、地中海風の壺の効果でしょう。 バイキングには珍しく、お味もなかなかで、ついついお料理に出がでてしまいました。噂に高いチョコファウンテンも初体験!とっても美味しいチョコを絡めたフルーツは、新鮮な味覚。 水とか海の開放的な雰囲気に、ゆったりと時が流れていきます。3~4階くらいまでぶち抜いた高い天井。ホテル側からの入り口からは、大階段で降りていく形になっていて、映画「タイタニック」のような豪華客船にいるようなイメージを堪能しました。場所は第一ホテル東京シーフォートのグランカフェです。
2009.03.31
コメント(2)
くれないとりの住む街は、三月末から四月の初旬にかけて、お城を中心としたお祭をします。 街中に出たら、既に設置済みの提灯に合わせて、石垣の桜も次々に咲き始めていました。
2009.03.29
コメント(2)
先日、都会島でみつけてきました。 そうです! さくらのジャム ほとんど、一目惚れ⊂二二二( ^ω^)二⊃です。 桜の花からつけられた色の名前、桜色は赤紫に寄ったピンクだけど、このジャムはほんの少し黄色に寄った赤から立ち上がった愛くるしいピンク。 花びらも入ってます。〓
2009.03.25
コメント(0)
タイトルどうり、携帯電話を充電中。先日電話をかけようとしたら、いきなり、〇×カードを入れてくださいという表示が出て、電話できなくなりました。注)購入時に、〇×カードは装着済み。以降、内蔵したまま使用して、ウン年目に到る。どうしよう。こんなとこで直せるかしらん。そのときいたのは偶然、街中。しかも交差点を挟んだ向うにあるのは携帯電話のメーカーさんのお店。歓びいさいんでお店に入ると、丁重にお客様扱いの上、認識不良を修してくれた上、無料でバッテリー交換までして頂ました。いやー、渡りに船とか、鴨ねぎというより、地獄に仏の気分です。対応して下さったお店の女性総てが、人並み以上の美人ばかりだったので、現代の制服を着た天女か竜宮城に足を踏み入れた気分。殿方が行かれる遊び処に、始めて足を踏み入れた、若い青少年の気分を味わったような気が致します。メカ音痴には、大層ありがたいこと。くれないとりってば、滅多にないくらい、ついてたんですね。お店を出るとき、、お帰りになりましたら、じっくり充電して下さいといわれたのですが、嬉しくってうれしくて、ついつい、忘れ果てておりました。で、新生バッテリー内臓の携帯君を横たえ、その時のとくんとくんとしたイメージを、味わったおります。 人間て、哀しいことに、嬉しかったり楽しいときの記憶より、悲しかったり辛かったりするほうを、末々までしっかり刻んだり溜め込んでいる生き物なんですね。心理学を学んで以来、なるたけ、苦く辛いものを塗り替えようとしたり、嬉しいこと・楽しいことを増幅させて、顔のしわを取ろうと只今努力中。今朝、バッテリー残量を見て、あわてての充電と同時に、先日のブルマンな気分を一新すべく、偏頭痛も治まったところで、気の向くまま、穏やかでゆるゆるした心持に慣れるよう、五感を総動員しております。我社のお局様ご推奨の薫り高い福利厚生アールグレイ紅茶を淹れてみました。頭の中で、音楽を響かせ、目の前にお札を並べて金種をし、。。。。。なるべく、なるべく気分を良くする努力を続けております。ささやかな満足も、たまると、心の強いパワー源となるのですね。
2009.03.24
コメント(2)
週明けしょっぱなから、なんだか頭が重くて仕方ないです。水底に沈んだままって、感じ。およそ、目一杯明るくなると青は灰色みを帯びていくのですが、スモーキーな靄に封じ込まれたような気分です。先週見た、桜の花のもたらした現像の残層なのでしょうか どうあがいても、通常のスピードでは無理。ならば、ゆっくり、でいい。その代わり、じっくり味わい確認取りつつ、でよしとしましょう。 いつもとは違う速度。。。。見慣れたはずなのに、どこか違う。。。。これは、いつもとは違うものが見えてくるチャンスです。
2009.03.23
コメント(2)
長らくお世話になっていると、家電の中には、一風変わったものに、当たったりするものです。 ・・・・・・・・・・ ご紹介しましょう、こちら、くれないとり家の炊飯器さんです。ついさきごろ、大技を身につけました。その時の気分で、ごはんのスライム君を炊いちゃったりするのです。- - - - - ええ、スライムでございます。 \(ε ̄\)~~(ひらきなおったぞ、もお、やけくそっ、ぢゃ)がんだを通り越して、外側糸を引くゼリー状、ど真ん中に2mm直径ぐらいのナマ米、その間指で突けばぶよっと動くなりそこないイモムシ状そうです、ひとりで動くんですから。気まぐれでマイペースこの上ない猫族の名前のメーカーさんの、この炊飯器に決めた、と母しらゆきうさぎがいった時、なにやら尋常ならざる予感がしたのですが、まさか知らないうちにこんな必殺技を身につけ、披露してくれるとは。。。。ガラスのような繊細さを持つ、うぃ〇たらゆう、パソコンにも泣かされるほどのメカ音痴には、到底、太刀打ちできる代物ではありません。 とにかく、まったく硬いままの芯があるので、おじやにもおかゆにもすることができませんでした。糊にも変身しません。泣く泣く捨てることに・・・・しかも、一度ならず数度も・・・・ 今のとこは、ごく普通の炊飯器のふりをしておりますが、いつまたこの技を仕掛けられるかどうか知れたものではありません。どなたか、お米でできたスライム君の活用法をご存知でしたら、是非教えてくださいませ。
2009.03.18
コメント(2)
お口直しに春はすぐそこまで迫っているので、季節感を盛り込んだ商品色が店頭に並びだした。春といえば、やはりこれ 春は曙花は桜
2009.03.12
コメント(4)
安心できるか??? コンビニでひときわ目を引いた飲料。正面右下側に配置されたイラストにはどう見てもギンギンに目(紫の瞳)を見開いて、歯をむき出したうさぎらしきものが、炎を吹き出して疾走する車に乗っているて、斜め左下から右上斜め掛けに炎を連想させる帯の上に商品名が乗っているし地の図柄は迷彩色を連想させる黄、黄緑、緑、黒なんだか、こあい。。。。 「炭酸を控えめにしたマイルドな飲み口のバイオニック(超生命体)飲料です。」と印されていた。 お味は、オロナミンの仲間、みたい。液体の色も黄色だし。むしろそちらを活かす包装のデザインや色にしたほうがよいかも。
2009.03.12
コメント(0)
近頃、とんと、夢を見なくなった。材木みたいに朝まで爆睡してるのか。浮世では、気がつくと、様々な人の想いや利害の中にからめとられていて、どうしたものか思案していることが多いのだが。。。。今まで送られてきたメッセージというかお知らせとか、そういったものの中身が、具体的に進行しているのだと思えるフシがある。なんとなく、これからゲームとかイベントが始まる時みたいなものだという、予感もしている。なんのかのいっても、身の丈、身上の限りを尽くすほかないのだけど。とりあえず、審査を通ったら、グループでささやかなプランを仕掛けていく予定もある。人ができることはしれていても、まるきりやらなければ、どんな結果もありえない。買わずに当たる宝くじがありえないのと同じ。吹けば飛ぶような、ちっぽけな生き物であっても、その時々に、思いのたけを込め、向き合おう。私たちは神々のゲームの駒にすぎぬのだから。
2009.03.09
コメント(2)
というわけで、色彩アホヤンズの定例会で、研究発表をしてまいりました。テーマは「婦人向け世代ファッション雑誌」有資格者のカラリスト集団のことゆえ、昭和から平成へかけての服飾史は、既にインプット済みで、あったりまえのこと。なので、予備知識は当然という格好で、あれこれかんたんに口火を切っただけで、皆さんのお淑やかな口から流れ出るは、こまごました乙女チックの匂いのとどまることを知らぬ流れ。 久しぶりに、時間内に無事収めることができました。ほっ。。。。しかも時計を見ずに、です!!!タイムリミット厳守のカルチャースクールなどでの講師経験の少なさから、どうしても時間の割り振りが下手で、タイムオーバーすることの多く、これは涙が出るほど、嬉しかったです。
2009.03.02
コメント(2)
聖徳太子でなくとも、一度に十あまりの用を抱えたまま、動き回らねばならないのが、繁忙期。 それでも所詮、凡人の身であれば、完璧に何もかもなんて、望むべくもない。 こんな時は些細なミスなんぞ、なんのその。期限という言葉を合言葉に、寝ている間も走っているのかも知れぬ。いや、ここ何日か、ゆっくりぐっすり寝たという気がしないもの。おふとんに横になって、気がつけば朝という感じ。一日が、暦をめくるというより、やり過ごしているという感覚になってしまう。それでも、心を突き動かすものや、糸に触れるこのがあれば、足を止めて一呼吸。どう過ごそうが、天から与えられた時間には限りがあるものだから、時の流れに流されそうになったら、しゃくじゃないですか。ケアレスミスも煮詰まっちゃわない為のケアのうち、かも。一日どこかで、深呼吸を入れてみましょう。 くれないとりの場合、時に翻弄されているような時のイメージはなぜか黄色その補色の青は、時の流れをゆったり感じさせる青紫。この2つは補色の組み合わせの中で、最も明度差のあるもの。かなり緊張感ある対照の美をかもしだします。
2009.03.02
コメント(0)
忙しさで、ありえぬようなケアレスミスの連続。ついでに、失念してましたが、古~い知人が、なにやら個展とかを開く模様。ここを覗いた方で、アートや茶道に関心のある方、お近くにお住まいの方は、是非行ってみてください。 同期でも筋金入りのこだわり人間の仕事ですから、それなりの作品であること、間違いなし。垂水藤太藤歌茶杓展垂水藤太自作茶杓(茶道具の一つ)及び石井陽子自作仕覆2009年3月3日(火)より8日(日)3日(火)~6日(金) PM12~PM97日(土)~8日(日) PM12~PM8下北 アート スペース ギャラリー〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-9-3 久冨ビルB1FTEL: 03-5433-4502 FAX: 03-5433-4503space A
2009.03.02
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1