全13件 (13件中 1-13件目)
1

本を読んだのが後となったが、そこに書かれていた言葉に納得。そうそう、先日夏休み第1弾で行ってきました。京都 「京都は、大人の遊び場。本当に遊びを極めた大人には、京都にしかない、東京以上の面白い遊び場を京都に感じる」みたいな確か一文だったと思う。 ちなみに、読んだ本はこれ↓ 「綺麗な人」と言われるようになったのは、四十歳を過ぎてからでした価格:540円(税込、送料別) 受験勉強時代、なぜかそれまで恐ろしいほど遠ざかっていた本をむさぼるって言葉があてはまるほど読んだことがあり。そのときに読んだひとりが、この林真理子さん。そして、宮本輝さん。 なんだろう・・・森瑤子さんほど、大人のオシャレな生活が漂うわけではないけれど、そのエッセイ口調は、なんだか似ていて好き。すぱっといろいろなものを切りすぎて、血も出ないほどという切り捨て方だ。 地元の駅の本屋に話題の本が表紙を向けて大量に並べてあったうちの一冊。きれいになりたい自分とそんな他人をバッサリ切って笑いたいときは、ぜひぜひ。読んでみてくださいね~♪ なぜなんだろう。京都は落ち着く。普段のあわただしい日々もどこへやら。しっくり、しっとりする。 そして、何よりも、大人の香がするのだそれを味わえるようになってきたのか?夏の香りとともに、京都の夏を楽しんできたのでした。今度は冬に行って、また、お店を開拓したいと思います。 さて、今日は、証券化住宅ローン「フラット35」について書いてみたいと思います。平成19年4月に、住宅金融公庫は、特殊法人から独立行政法人に変わり、主要業務も直接融資から、「フラット35」を中心とする「証券化支援業務」へと変わってきています。 従来の買取型の「フラット35」のほかに、保証型の「フラット35」、省エネルギー、耐震などの要件を満たす住宅について、「フラット35」の当初の一定期間の融資金利が0.3%優遇される「フラット35」S(優良住宅取得支援制度)などがあります。 さわりとして「フラット35」(買取型)の主な特徴を書いてみると*融資主体* 民間金融機関など(機構が住宅ローンの債権を買い取り) *申込年齢* 申込日現在70歳未満 *融資金額* 融資限度額は最高8000万円、建築費等の10割以内 *返済期間* 15年~35年(80歳完済) *金利* 固定金利(融資実行日の金利。ただし、取扱い金融機関によって異なる) *総返済負担率* 年収400万円未満:30%以下 400万円以上:35%以下 *保証料* 不要 *繰り上げ返済* 手数料不要(繰り上げ返済は100万円以上) *財形との併用* 財形住宅融資との併用は可能。 今後、これらのことも詳しく書いていきますが、参考までに、こちらもリンクしておきますね。それでは今日はこの辺で
Aug 31, 2010
![]()
先日、原宿にあるNIKEのお店をちょいと約束までの時間があったので覗いてみたら、カラフルでかわいいウェアーがいっぱい!私もすっかり、ジム通いも板につき、スポーツウーマンと化していますが、こういうかわいいウェアーとかみたら、気持ちが上がります。参考までにサイトを<<クリック OLの間で夜ランが流行っているのは、ご存じの方も多いと思いますが、この流れとは別に、私のジム通いのひとつのついでながらの目標として、フルマラソンを走るぞ!っていうのがあったのですが、まずはあらかた体力をつくって・・・という感じで考えていて、やっと、先日からマシンで走り始めました・・・あっ、これはNIKE原宿店のサイトです。おしゃれ 【新作】【5%OFF】 ナイキ Tシャツ★人気のドライフィットで快適![NIKE]DRI-FIT スフィアドラ...価格:3,890円(税込、送料別) それまではエアロバイクだったのですが、ランニングマシンとの違いは、トレーナーに質問してみたら、自分の体重分負荷がかかる点で違うとのこと。で、いつもエアロを1時間やるところを、エアロ30分+ランニング30分でやってみました。 走ってみると、やっぱり、今の自分の体は重い!・・・ってことで、トレーニング内容や食生活を見直し中。このままだと、きっと脚を痛めるなんて学生時代の記憶をひっぱり出し中。さて、今日は住宅ローンの民間融資の主な特徴について書いていきたいと思います。<特徴>*対象物件に対する規制が少ない*収入基準が比較的緩やか。*完済時の年齢制限が、例えば70歳もしくは75歳以下など。*融資限度額5000万円~1億円。*最長返済期間30~35年。*融資金利は変動金利が中心。融資実行日の金利が適用。*団体信用生命保険に加入義務あり。 (住宅ローンを受けている人が死亡した場合に、ローンの債務が保険会社によって弁済される仕組みに保険)への加入が条件(保険料は金利に含む)。*購入や新築以外に借換えでも利用可能。 という訳で、今日はこの辺で
Aug 30, 2010
![]()
先日、雑誌を見ていたら、OL達の間で、健康ブームとして流行っているのが、今、「酵素」らしい。・・・というのも、新陳代謝を活発にしたり、自然治癒力を高めるから。でも、一生のうち体内でつくられる量が決まっていて、年とともに減ってしまうそうなんです だから生のものを意識的に食べるローフードなんて聞いたことがあるかもしれませんが、午前中に野菜や果物を積極的に食べ、午後はその働きを活かせるようにすると、人間が活動するエネルギーの大半を使う消化作業の手助けをしてくれるから、疲れにくく、体が楽になるそうな そんなわけで、私も野菜は大好きだったのですが、果物を全然と言っていいほど、食べなかったのに、この頃はフルーツがあれば食べちゃってます同じものを食べるにも食べ方ってあるのかも?って、この頃思っている次第。友人にもよく、「何か飲み物を飲むなら、絶対に野菜ジュースやフルーツジュースがいいよ」なんて言われていたのはこのことだったのねと納得 また、パンなどを作る際に使われる酵母も注目されちゃってます。今まで作れないじゃないか?と思っていたのに、こちらのサイトで発見。どうやらお通じにも効くということですが、とにかく、どちらにしても素材そのままを楽しむってことが重要なんじゃないかな?って思ってます。 さて、ずっと取り上げてきてきている住宅ローンですが、住宅ローンの種類には、いろいろあります。そこで、今日は、財形住宅融資、自治体融資など公的融資があるなかで、財形住宅融資を調べてみましょう♪+金利+ 5年間固定金利(5年ごとに見直し) +申込み年齢+ 申込日現在70歳未満 +融資金額+ 貯蓄残高の10倍以内(最高4000万円)実際に必要となる費用の80%相当額まで +総返済負担率+ 年収400万円未満:30%以下 年収400万円以上:35%以下 ちなみに総務返済とは、収入に対するローン返済額の割合で、無理なくローンを返すためには一定以内であることが必要。 +返済期間+ 最長35年(ただし、完済時年齢は80歳まで) +その他条件として+ 財形貯蓄を1年以上継続すること。残高が50万円以上あること。 +オマケ+ 平成20年12月24日の閣議決定により、本年度平成22年度末までに、雇用・能力開発機構の廃止のため、財形住宅融資業務は独立行政法人勤労者退職金共済機構へ移管。財形教育融資業務は廃止となる予定 ・・・ということで、今日はこの辺で
Aug 27, 2010
![]()
どうやら、「暑いですね」という言葉を使うのも、「おはようございます」みたいな、日常会話になりつつある毎日。どうやら、10月まで暑くなるって報道もあるようで、びっくりしちゃいます ・・・だけど、いや、だからこそ、ダラケていてもしょうがない。そんな日こそ、夏を感じにお出かけ~ということで、夏休み第1弾のそのとある一日。写真展ほかモロモロめぐってきました! 学生時代には、「いつでも行こうと思うと行けるから」と言ってあまり行かなかった、六本木・原宿・表参道を今更ながらよく行っている自分が不思議&苦笑いろいろ見るついでに「浴衣は白地に紺が断然、色っぽいですよ」となどと、熱く女性について語るアシスタントくんと談笑しつつ、友人に髪を切ってもらい。気分さっぱり。 さて、写真は大学時代に、芸術論という授業があって、そこで、講堂いっぱいのスクリーンでロバ―トキャパの「崩れ落ちる兵士」を見たことがきかっけ&友人など身近な人にカメラマンが多かったということがあり。それで、何かあると、ついつい、写真展に足を運んでしまいます 今回2つ見てきたのですが、国立新美術館でやっていた「MAN RAY」。そして、表参道ヒルズで終了してしまったのですが、うめかよの写真展です。 いつもこのJAZZ BARを国立新美術館に行くととっちゃいます。雰囲気がいいんで。 MAN RAYは、以前、海外の友人宅に遊びにいったときに、写真集の切り抜きが飾ってあって。古いのに関わらずモダン。そして斬新だったので、好きになってしまいましたうめかよは、写真の芥川賞と言われる「木村伊兵衛写真賞」に輝いた方なんですが、すごく面白い!!ぜひぜひ、機会がございましたら、観てくださいね。 本当は六本木に行ったついでに、サントリー美術館で、「誇り高きデザイン 鍋島」も見たかったのですが、器好き(趣味で集めてるんです・・・)の私にとって、時間が足りない。ということで、こちらは後日、改めていくことにしました。でも、それだけではあまりにも残念なので、美術館横の甘味どころで和三盆の甘さ&麩菓子の柔らかさを味わって心がゆる~っとなり。そして、大好きな「THE COVER NIPPON」にもチェックしてきました。 ただし、それだけではなんだか・・・と思ってしまったので、うめかよ見たあとに、表参道でスープストック東京をやっているスマイルズが仕掛けているお店、「PASS THE BATON」に行ってきました。以前から行きたかったのですが、なかなかで。 ここは平たくいうと「リサイクルショップ」なんですが、すごく発想が新しく。見ているだけで飽きがきません。JUJUさんや浅野忠信さん、NIGOさん、蜷川実香さんなんかも自分の私物だったりを出しているんですよ。先日は伊勢谷 友介さんも講演してましたね~ あとは、大人になったコソの京都に行ってきたのですが、それはまた、日を追って。それでは、今日はこの辺で(^_-)-☆
Aug 26, 2010

今年も、新しい夏が来ました。なぜ、新しい夏か?というと、私の誕生日が昨日だったからなんです 同じ夏なのに、気分が変わる夏。それにしても、社会人になってから、なんでこんなに1年が早いのか?自分なりに1年を、しっかりと、思い出に残るように生きているのか?というのかなんてことを強くつよ~く思ってしまうのか?めでたい日でもあるとともに、自分を振り返る日にもなってます さて、そんな土曜日から火曜日まで夏休み第1弾として、1日は思いっきり日々もろもろのたまっていたことの処理&ほかの日旅行ってことで、やりたいことをやってきました。 さてはて。その1日目もろもろ系ですが、まずは映画「ハナミズキ」を見てきました。 その芯の強さからガッキーファンという訳ではなかったのですが、自分の中にたまっている【恋愛感情】(いや、困っているとか悩んでいるんじゃなくってです。)を吹き出したかった。発散させたかったんです。 また、ストーリーがほぼ、自分自身の年齢と近い?かなってことで、その辺も楽しんで見ることができました。 「夢をかなえたい」「だけど彼&彼女のことも好き」・・さて、どうしたら?なんて感情や岐路にぶつかったことがある人も多いのでは?と思います。私もその一人で私は夢を選んで今に至りますが・・・ (それもなんとか実現できつつありホッ)あとは、一気に上がり~♪を希望。 このハナミズキですが、9.11のニュースをみて作ったのは有名な話。 よく、噛みしめて感じてみると、あこがれていた東京も、海外での生活も、夢も、もしかしたら、一番近くにあるのかもしれないってことがわかります。好きな人がいて、その人と一緒にいることができること。 そんなこと、当たり前のことが映画になっているのですが、当たり前だからこそ、気がつかない、そして、多くの人にヒットしやすい映画のような気がします。10年経っても、20年経っても、きちんと好きな人のところに収まるんだな・・・なんて納得したのでした。 それではでは♪
Aug 25, 2010

雇用不安、景気の先行が不透明だったりなどを背景に、定期預金は過去数年、右肩あがりに、個人マネーを吸収してきたいたのに、家計の所得が減る中で、定期預金に資金むける余裕がなくなっていることがわかります。ちなみに6月末時点の家計部門の定期預金の残高は約198兆7千億円で前年比の伸び率は1.1% 今週発売の「NEWS Week」にて、独自の総合国家ランキングを発表。世界保健機関(WHO)や国連開発計画(UNDP)、世界銀行などがまとめたデーターをもとに、教育、健康、生活の質、経済のダイナミズム、政治環境の5つの分野の指標群をもとに100位まで順位をつけたそう。 どこが1位だったか?というと、フィンランドで、子供の3人に1人が一対一で補修を受けられるなどゆったりした教育環境が評価。2位のスイスは健康を筆頭にどの分野もまんべんなく高い数値を維持。アメリカは11位、BRICSのブラジルは48位、中国は59位。 日本が世界トップ級と評価されたのが、教育と健康分野。生活の質や政治環境での評価は低いものの、人口5千万人以下の「大国」に限ったランクでは1位だそう。 今日は興味深い2点の記事があったので、並べて比較してみました。お金の動きも個人レベルでみるのと、国家レベルでみるのでは全然違ってきますし、また、国内では問題になっていることでも、世界レベルでみると全然大したことがなかったり。それにしても、民主党党首選より経済対策を焦るべきか?それとも世界レベルで考えるとどうにもならない?それとも焦る必要はないのか? ・・・なんてことを考えちゃいますね。それでは、今日はこの辺で
Aug 20, 2010

さてはてお盆を過ぎて、会社で現時点でOLなんてものも地道やっておりましてそこで、お盆があけたら、お土産を山のようにいただきましてうれしい限り そこで、いただいただけで満足と辞めたらいいものを、これまた病気なんでしょうね~病名『おしいものがあったらすぐ食べたい病』。いただいたお土産をいただいたと同時ぐらいに、着実にパクパクパクパク食べていたら、帰り際にトイレで鏡をみたら、大きなニキビが数日前に。それも、また、左まゆげ上というなんとも微妙で、なんとも目立つ位置じゃないですか~~! 油分がありあまりか?いや、若いからだろ?いや、若いからだと自分を納得させ。で、早速、昨日、学生時代にやっていたとっておきの手段『寝る前にニキビに歯磨き粉を塗る』ってこと。 おいおい、ニキビに歯磨き粉って大丈夫なのかよ?っていう方がいらっしゃると思うのですが、ハミガキ粉って、ほっとくと石膏みたいに固まりますよね。あれで、徹底的に外部からの細菌をシャットアウトするとともに、ハミガキ粉が乾くことによって、ニキビの余計なものもとってくれるらしく。学生の頃読んだ雑誌に書いてあったからとは言え、これ効果絶大(でも、肌に合わない方もいらっしゃると思いますのでご注意あれ(^_-)-☆)それでは、今日は住宅ローンの返済方法についてです。住宅ローンには、2つの方法があるのをご存じですか?元利均等返済 *元金と利息を合わせた毎回の返済額が一定 *支払当初は、返済額のうち利息部分が多くを占め、返済期間が経過するごとに、元金部分が多くなって利息部分が減少。 *メリットとしては、毎月の返済額が均等なため、返済計画が立てやすい元金均等返済 *毎回の返済額に占める元金の金額が一定。 *返済当初は返済利息額が多く、負担は多くなる。 *メリットとしては、総返済額は元利均等返済よりも少なくなる。 公的融資期間では、元利均等返済および元金均等返済のどちらも取扱っています。ただし、民間融資で、元金均等返済を取り扱うのは一部のみです。それでは今日はこの辺で
Aug 19, 2010

夏だから、食べたくなるものってある。でも、それって朝から食べるってことはないだろう・・って思ってた。そう、その食べ物は、ずばりカレー でも、今日、いろいろな雑誌の最新情報があつまるネットで、この頃、気に入ってよく見ている「X-BRAND」に、今日、そんなカレーの記事が。以前、毎日、イチローが朝カレーを食べるなんて聞いて、毎日、それも、朝に食べるなんて自分には考えられな~い!なんて思っていた。 でも、どうやら、カレーには、心臓病の薬と言われているニトログリセリン2錠飲むのと同じぐらい効果があるらしく、脳の血流量が増えて、酸素と栄養が行き渡り、集中力、記憶力がアップする効果が期待できるそうカレーを食べると、だるさや眠気が吹っ飛ぶというのもそういうことなのね!となんだか納得です。 さて、しばらく、住宅ローンについて、よくご質問いただく内容などについて、記載してきましたが、もうちょっと、基本的なことを分かりやすく書いていけたらなって思います。そこで、今日は住宅ローンの借入れ金利のタイプについてです 住宅ローンの借入金利タイプには、3つのタイプがあるのをご存じですか?『固定金利型』『変動金利型』『固定金利選択型』というものです。固定金利型*低金利時に利用すると金利が上昇しても返済額は増えない。*ローン申し込み時や契約時の金利が、返済終了時点まで同じ。*途中での変更が不可。*固定金利型の金利は、財務省が国が発行する10年物国債(長期国債)の中で、流通量が多い銘柄の利回りを基準。*借り入れ当初から、返済が終わるまで返済額を確定できるため計画的。 変動金利型*高金利のときに借りると、将来の低金利に合わせて返済額が下がる。*金利の見直しは半年ごと。*公定歩合に対し、市場で決められる金利である市中金利の情勢によって、金利が変動。*手数料を払えば固定金利選択型に変更可能*変動金利型の金利は、金融機関によって多少違ってきますが、日本銀行の金融政策や市場金利に合わせて見直し。通常、5年ごとに返済額を改定するケースが一般的。*低金利のときに借りると、金利上昇期には返済金額が増え、返済計画が立てにくい。固定金利選択型*固定金利期間が終了後、再度、固定金利型か?変動金利型かに選択するのが一般的*選択した時点の金利が新たに適用されて、それに伴って返済額も再計算。*変動金利型の一種で、返済当初の一定期間(通常、2・3・5・7・10年など)で金利が固定。*一定期間の返済額を確定でき、高金利の時に借りると、将来低金利になったときに、返済額が下がる。*低金利時に借りると、金利上昇時には返済金額が増える。*固定金利期間終了後の返済額が確定せず、返済計画が立てにくい ・・・といったところです。 ところで、そもそも、金利ってなんなの?って声もありそうですので、説明を・・・(^_-)-☆ お金を借りたら、借りた金額だけを返却するのではなく、お金の使用料である一定の利息を足して支払わなければいけません。この借りたお金(元本)に対して、支払う利息の割合を金利というわけです。 つまり、最終的に支払う総額というのは、元金+利息の合計ということになります。 ・・・・・さて、ブルドックなど鼻が低い犬の散歩は要注意とのこと。理由はこの暑さで呼吸困難になる可能性があるからなんですって。じゃあ、私も危ないってこと??・・というわけで、今日はこの辺で
Aug 18, 2010

先日、スポーツクラブでエアロバイクをやっているときに、ちょうど、去年のかな?高校生クイズをやっていて見ていたのですが、そこに出てくる高校生の知識の深さに脱帽 東大などに受かる知識をもっている高校生たちというのは、知識の幅と深さが広く、ひとつがダメでも、ほかでリカバリーできるほどの能力があるってことなんだなって納得してしまいました。例えば、ちょっと見たことがない単語が出ている英文であっても、ひとつ糸口をつかめば、全体が見えてくるみたいな・・・。 決して全部を理解するのに、ひとつひとつを理解することで全部を把握する必要はないんですね(実は、私自身も高校生クイズに参加し、西武球場までいって、ある程度正解し、グラウンドまで降りたって過去があるのですが・・・やっぱり、それ以上は難しかったですね~(ー_ー)!!)まだまだ暑い夏ですが、学生さんにはその時だけの思い出をたくさんつくってほしいですね。夏を駆け抜けろ! さて、昨日、急激な円高の中で16日発表された実質国内総生産(GDP)成長率は民間の予想を大きく下回り前期比年率で0.4%にとどまりました。景気持ち直しの動きが大きく減速。個人消費は不振。エコカー減税やエコポイント効果が次第に色あせ、需要を先食いしているだけという脆弱さも見え隠れ。また、この円高で、先行き輸出も厳しそうです。 そんな中、政府にも、ようやく新たな経済対策を出そうとする動きがやっとでてきました。でも、良い結果が出ないことを恐れて、手をこまねいているのか?「何をやってもダメなんじゃないか?」といわんばかりでは、結果が見えているような気がしてならないのは、私だけかな ひとつの切り口から、きっかけから、ぜひ、経済対策全体をリカバリーできる政策ができることを祈りつつ。ヒントは必ず、眠っていると高校生のようにあきらめないでほしいですね それでは、また、明日以降は住宅ローンなどをあっ、『ウメップ;シャッターチャンス祭り in うめかよひるず』を観にいかなくっちゃ・・
Aug 17, 2010
![]()
気が付くとマシンを動かしながら自然と雄叫び上げて、『ヒ~ヒ~』(あとで気がついて恥ずかしんだけど)言っちゃっているのに気が付くジム通い。 自分を追い込む作業ってホント大変だわ~どこまでやれるのかいな?なんて、そんなジム通いも約2か月となり。着実にウエストと太もものサイズが確実にサイズダウン。 でも、締まってきたら締まってきたで、今まで着ていた服が似合わなくなるのでは?という違った悲鳴でヒ~ヒ~言っちゃいそうちなみに、ブラックマヨネーズの小杉さんのヒ~ハ~ではありません。念のため。 経営者になれる素質があるか?ないか?というひとつの素質に、いつも、前向き、そして、あくなき追求心というものがあるらしい。確かに経営者がこれで「終わり」「おなか一杯」と思ってしまったら、それ以上の成長はないわけで。自分で自分を追い込む能力。常に上を目指そうと思う能力。 何に対しても自分で自分を「終わり」にするのか?否か?ファイナンシャルプランナーとしても試されるところなんじゃないか?と思いつつ日々邁進飢えてなくっちゃ・・・ それにしても、最終的には個人的感想としては、気力より体力って思っているので、ジム通いが、このファイナンシャルプランナーの仕事だけでなく、プライベートでの色々?にも対応できるような体力(・・・いや、遊びも最終的には体力でしょ?)になっていればと思う次第でございます。 今日は、会社で年金基金の代行返上の説明会が1時間ももちろん、知らないはずもなく1時間が辛いのですが、どんなパフォーマンスやプレゼンがあるのか?そういうところからでも学んじゃいましょう~!!といことで、今日はこの辺で
Aug 16, 2010

暦の上ではすでに秋そういう訳だからということではないですが、なんとなく、風が西から吹いてきているようなそして、気分的なものですが、日々持ち歩く鞄もちょいと秋でも使えそうな色味のものを使ったりしています でも、秋といえばサンマ。そのサンマが高騰しているそう。1匹500円以上がザラとか。ほかにもホタテなども海水温の上昇でサイズが小さいものしかとれなくなってきているそう 何かがおかしいと思うのか?おかしいと思うことに慣れてしまっておかしくなくなるのか?昨日の為替変動も投資家のリスク回避が大きな要因のひとつのようです。 おまけですが、「残念な人」という本が流行った流れで開設されたこのサイトが人気のよう。ぜひぜひ、試してみてくださいね♪朱に交わらず。だけど清き日本酒の涼やかさ・・・な~んて、秋を感じつつもおいしいですね さて、リスク回避といえば、住宅ローンについて、ずっと書いてきていますが、今日は「火災保険と地震保険の加入は義務づけられているのか?」ということについて書いてみたいと思います。 住宅ローン融資を実行する際には、万一、ローンの返済が滞ってしまった場合に、債権者である金融機関が弁済を受ける権利を優先的に受けるため、融資の対象である土地と建物を担保として抵当権を設定することは、すでにご存じだと思います でも、火災や地震などで建物がなくなってしまったときはどうするんだろう?なんて思ったことはありませんか?実は、そういう場合に備え、金融機関では融資実行時に、火災で建物で焼失して住宅ローンが残ることがないように、火災保険証券に質権(しちけん)というものを設定し、万一建物が焼けてしまっても、金融機関が直接保険会社に火災保険の保険金を請求できちゃうってことにしてたんです。 ・・・ですが、現在、火災保険にこの質権という権利をつけることが多くなってきているため、必ずしも加入が義務づけられているわけではありません では一方で、地震保険は?というと、地震保険は、地震を原因とする建物や家財の損害を補償する目的ですが、原則、それ単独で加入することはできません。保険金額も火災保険の30~50%の範囲で決めなければならないということになっています。 ただ、地震などの災害だけでなく、地震を原因として発生した火災による災害も、火災保険の補償対象にはならないため、できれば地震保険に加入しておくことをオススメしたいところです。 また、火災保険はローン返済期間に合わせて何十年分も一括で払うのが一般的ですが、地震保険は短期か?もし、最長でも5年毎の更新が必要になることをお忘れなく! 火災保険にしても地震保険にしても、強制加入の義務はないが、万一のために備えておくことは決して無駄とは言えないと思います。それでは今日はこの辺で
Aug 12, 2010

「夏もそろそろ終わりになります。時々道に蝉が落ちていますね。死んでるのかな、と思ってひっくり返そうとすると、いきなり元気よくとんでいったりしますので注意してください」ととあるアナウンサーが新人のときに、お天気を担当していてコメントしたことらしい。 このときは相当、怒られたそうだが、そのコメントの裏に隠されているのは、言葉を上っ面で繕うよりも、今を切り取りたいという思いだったということが、数年経ってこのアナウンサーが担当したラジオ番組の人気がすごかったということで納得できるちなみに、この方、今はお子さんをもって働く「ママさんアナウンサー」。それでも、政治、経済など時事問題をバッサバッサと切っていく さて、そんな働くママにとって、企業の育児サポート制度は有難い制度だ。その制度について調べたところ、現在ある制度で最も多かったのは「短時間勤務」(46.3%)。次いで「1年以上の育児休業制度」(35.7%)。このほか、「子どもが病気の際の看護休暇(有給)」(29.5%)、「フレックスタイ制」(17.1%)など。その一方で、「特にない」と答えた割合は全体で27.8%だったそう。 また、育児サポート制度は企業規模が大きいほど、実施率が高い傾向にあり、上位2つの制度については「500人以上1000人未満」「1000人以上」の企業ではどちらも6割を超える結果となった。500人以上の企業規模では、ほぼ9割以上が何らかの育児サポート制度があるのに対し、「10人未満」「10人以上30人未満」の企業では「特にない」と答えた割合が47.5%、42.0%に上った。 しかし、会社のサポートへの「満足度」は育児サポート制度の実施率とは逆の結果になったことが面白いな・・・と。「10人未満」の企業で「とても満足している」と答えた人は29.7%だったが、規模が大きくなるにつれて満足度が低くなり、「500人以上1000人未満」の企業では8.1%に留まった(ただし、1000人以上の規模になると少し持ち直し、16.5%に)そう。 今日は、OLとしての仕事がパタパタだったのですが、私自身が見えないからこその言葉の重み。このアナウンサーのように、人として、職を持つことの意味。働くことの意味。そんな視点でも私も素直に切り取っていきたいものです。興味深い記事だったので、ついつい、住宅ローンそれて書いてみました。それでは、今日はこの辺で
Aug 6, 2010
![]()
今、この暑さと豪雨から野菜の値段が高騰しているとか?食卓を彩る野菜の高騰は、身近すぎるもの故に家計を圧迫しているイメージを即連想させますね。 【送料無料】店長厳選しました 高知県産の青果物16種類以上詰め合わせ高知の野菜詰め合わせ(秋...価格:2,800円(税込、送料込) 長期金利も1%割れ寸前まで低下しましたその理由はというと、米欧景気の先行きに警戒感が強まっており、日本もデフレの状況が長引くのではないか?という見方が広がっているからです。4~6月の企業業績は新興国経済の高成長に助けられ好調だったのですが、株式相場に力がみなぎらない理由として、業績がよくなって超低金利でも、企業の借り入れ需要は弱く、国債に資金がどんどん集中する状況だからだそう このところ、住宅ローンに特化して書いてきておりますが、ますます、得意分野の切り口を鋭くし、そこから見える切り口の断面を広くしていきたいと思っているところ。また、日々、ファイナンシャルプランナーとして、勉強の日々ですひとつのことも切り口で大きく変わる・・複雑も単純化する? 今後、特に特化していきたいのは、住宅ローンと年金から切り取るライフプランです。政治と経済は生き物・水ものなんてよく言われていますが、日々の変化があるからこそのやりがいがあり、面白みも そうそう、そんな訳で勉強だけでは、集中力も欠いてしまうので、遊びつつ、体力もつけつつ。先日は会社の先輩後輩と新宿の京王プラザホテルでビアガーデン。ちょっと高級なイメージなんですが、ほかよりも実は安くって(そこはFP的には譲れないですよね!)雰囲気いいし、先日は2か所で花火をやっていたので、なんだかお得な気分。 そして、体力づくりの面では、今、通常のジムトレーニングのほかに、RPBコントロールというものをやってます。私的に解釈すると「タコ踊り」なんですが、過激な運動ではなく、少しずついろいろなところを緩めていくのに、今までみたことのない汗の量流れる。流れる。そして、終わったあとの清涼感。こちらもFPとともにはまりつつあります。 今は夏。過ぎ行く季節をただぼ~ぜんと過ごすのではなく、しっかり捕まえて十二分に楽しみたいですね 今後、観たいなと思っているのは、佐藤健くんファンだからではないのですが、映画「BECK」を。(私は伊勢谷友介さんの昔からのファンなので違いますよ~♪)Oasisが主題歌だし、バンドとか音楽好きにはたまらないかも!あとは、国立新美術館に、写真好きな人は絶対に知っているモダン写真の先駆者「MAN RAY」を見に行こうと思っています。 それではこんな感じでこの辺で
Aug 4, 2010
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

