全17件 (17件中 1-17件目)
1

昨日、日本銀行が発表しました企業短期経済観測調査=通称 日銀短観で、経営者に意識では、9月前半までの景気は改善が続いているが、年末に向けての先行きでは悪化を予測しているとのことが分かった。その結果はこちら なぜ、景気が好調という評価なのか?というと、アジア向けの輸出が盛んなこと。記録的な猛暑、エコカー補助金打ち切り間近による駆け込み購入、増税前にタバコの買い占めによる売り上げ増加などが要因らしい。円高の不安感はまだ表れていないよう 年末への先行きでは悪化という予測をしているとのことで、よく言われる景気の気は気持ちの気なんて言いますが、ぜひ、そんな予測を上回る結果に年末に向けてなっていくといいなって思っています さて、今日は、家を今買うと使える!「固定資産税の軽減」についてです。土地・建物の所有者に毎年固定資産税が課税されるのはご存じのことと思います。適用期限 2012年3月31日申請方法 物件が所有する市区町村の課税課へ申請。ただし、新築の場合は、翌年の1月31日までどれぐらい減税になるのか? 建物の場合 床面積120平方メートルまでの税額を築後3年間(マンションは5年間)半額 土地の場合 200平方メートルまでの課税標準が6分の1 さてはて、仕事ってやることを考えて仕事すると、いろいろな人が同じ仕事をしたり、データーを作ってしまったり、無駄なことが多くなる気が・・・・。やらなくていいことを考えてやると仕事が減る気がします。 先日、いろいろなスケジュールを確認する前に、10数件、複数日、場所の予約を取っておいてくださいといった人にびっくりそれも1日数時間した取らなくていいのに。なんかその方に残念・・って感じがしちゃったのは私だけ? ということで、今日はこの辺で
Sep 30, 2010

「このまま、つまらない毎日が続くと思っていた・・・あの人に会うまでは・・・」な~んてね! ずっ~~~っと、映画館で予告編をみたときから、行きたいと思っていた。だから行ってきました・・ってこの頃、映画に行き過ぎかしらん?いや、格安で3回で1本分になるから 学生時代、バンドをやっていたことがちょっとだけあって、その流れでこういう映画をみると体中の血がうずきます。ライブ感がたまらないココをクリックして楽曲チェック! 本当は、ちょっこれから伸びそうな俳優さんかもと思って&ブログでそのひょうひょうとした感じが面白いかもと思って主人公のコユキ演じる佐藤健くんに注目していたつもりが・・・(知り合いに激似なんですが・・・) やけにバンドボーカルとしてはまっちゃってた桐谷健太さんにすっかりライブ行った気分になりました。特に「EVOLUTION」はオススメです ひとつのきっかけて劇的に変わるなんてよくあること知らない才能がが開花なんてことも!あとは踏み出す勇気。関わる勇気!遊ぶ勇気かな?そんな感じでサントラ買おう!って思ってます。それにしてもエンディングにも使われているOASISが解散なんて勿体ない。リアム&ノエル ギャラガー兄弟がケンカしなきゃよかったのにやっぱりベスト買いましょそれでは
Sep 29, 2010

親や祖父母からの住宅資金の贈与は1500万円まで非課税なのをご存じですか?そして110万円の基礎控除とあわせて1610万円まで無税なんです。ただし、来年は非課税枠が1000万円に縮小されてしまうので、要チェックです!期限 2011年12月31日贈与分まで *ただし、非課税枠1500万円が適用されるのは2010年12月31日贈与分まで 申請方法 納税地の所轄事務所 では、実際、贈与を受けて頭金した場合としない場合、どれぐらいお得なのか?見てみましょう!例)3000万円の物件を買う場合<金利3% 全期間固定(元利均等)、返済期間35年、ボーナス時返済なし> *贈与分非課税1500万円いっぱいいっぱい頭金に回した場合 頭金 1500万円 借入金 1500万円借入金利息 924万円*贈与なし、3000万円をローンで借入した場合借入金 3000万円 借入金利息1849万円 以上を比較すると、なんと贈与税分 ¥925万円お得なんですよ! さて、先日、金沢に旅行に行ったとき、旅のお供のひとつとして持っていっていたのが、「夜明けの街で」という東野圭吾さんの作品。本好きの友人から、「単行本になったので読んでみたら?」と言って言われていたのをうっかり忘れており。さっそくお供に。 夜明けの街で価格:660円(税込、送料別) ミステリー好きには、東野圭吾さんの作品は面白くてたまらないのですが、その理由のひとつとして、人の心の微妙な揺らぎがいろいろな事件を引き起こし、そして、その心の揺らぎに乗ることで事件を解決し、そして、解決したけれど、人として何か?という最後の疑問がまた読者に揺らいでくるようなところが好き 間もなく時効を迎える事件。その事件の裏側には、妻がいる自分が「堕ちて」しまった彼女。彼女は犯人なのか?・・・なんて感じでしょうか?でも、この先は書いてしまうとあっけないので、書くのをやめておきます。ぜひぜひ、読んでみてくださいね。それでは今日はこの辺で
Sep 28, 2010
![]()
今日は雨。一雨ごとに秋がくるなんていいますが、先週までの暑さはどこへやら。ちゃんと、秋という季節を主張してきましたね。今年は、ここ数年にないぐらいに、本を読んだり映画を見たりしていますが、先日は【悪人】を見てきました。 この映画、深津絵里さんが受賞したことで話題となっていますが、実は、この原作は吉田修一さん原作、監督は、李相日さんということで、相当以前から期待しておりましたこの映画は、主演の妻夫木聡さんが原作を読み、惚れ込んで映画化を熱望したもの。その妻夫木さんが、現時点では賞を取っていないのはなんともですが、それでもお金を払っても見る価値ありです。 本を読んだ感想は、すでにこのブログでも紹介させていただいているのですが、この映画を見て思うのは「誰が本当の悪人なのか?」ということ。見方、切り方、感じ方によって、人は善人にもなり、悪人にもなるという心のえぐい部分を、錐のようなするどいもので、映画を見ている側は、確実に急所を狙って刺されてはいても、痛みは感じていても、その刺しているもので、それ以上ひっかき回されはせず、それ以上の痛みも苦しみも衝撃も与えられはしないけれど、確実に急所はついているから、後は考えたら?と言われているような作品です。 時間を追ってドンドンというよりズンズン?染みてきます。人の痛みも悲しみも愛しているからこその切なさも さて、今日は、今、家を購入したときに使える【不動産取得税の減税】について書いていきたいと思います。この不動産取得税は、土地や建物を取得したといに課税されるものですが、床面積(登記簿面積)が50平方メートル以上などの条件をもとに、大幅に減税されるものです。取得後60日以内に申請が基本必要となりますが、詳細は以下の通りです。適用期限2012年3月31日引き渡しまで申請方法 土地や家屋の所在地を管理している各都道府県の税事務所・支庁に申請いくら減税? <建物の場合> 通常時 建物評価額×税率4% 今なら? (建物評価額―1200万円)×税率3% 例えば4000万としたら160万円―84万=76万円のお得 <土地の場合> 通常時 土地評価額×税率4% 今なら? (土地評価額×1/2)×税率3% 例えば2000万としたら80万ー30万=50万円のお得となります。 ・・・ということで、今日はこの辺で
Sep 27, 2010

誰もが陥る瞬間。幸せだと思っていた日々だけど、何かが足りないそれも、自分に・・・何かがだ! 先日、ジュリアロバーツ主演の「食べて祈って恋をして」を観に行ってきました気が付けば、ジュリアが出ている映画はすべて見てしまっている私。やっぱりあの笑顔に惹かれちゃうんでしょうか?こちらは公式サイト すべてをリセットしてしまったジュリア演じるエリザベスは、実はその理由が自分の中に何もないってことだと気がつく。自分を求めて、ジュリアは、以前あったバリの占い師の言葉に導かれ、旅に出るのだイタリア・インド・バリ・・・そこで待っていたものは? 私だったら、この食べて祈って恋をしてだったら、まず、最初にはまってしまうのは、どっぷり食べてだろうな・・・と思った。イタリアではジーパンが閉まらなくなるほど食べていたエリザベスだけど、私だったらどうなることか?きっとそんなもんでは済まない この映画の不思議なところは、エリザベスの気持ちがストーリーが進むにつれて浄化されるとともに、観ている私も浄化された気持ちになったこと。なんだか自然と涙がでても、悲しいとかそういうものではなく、心が軽い そして、孤独だと思っていたエリザベスが旅を進めるにつれて、いろいろな人と出会い、そしてつながり、最後には、バリで貧しい暮らしをしている人に、自分の誕生日プレゼントをお祝いするお金を、その人たちのための家を建てるお金にして、家を建ててあげたときは、旅も熟したな~って思った。 自分がぶれている理由が心と体の均衡が保たれていないからと思っていたジュリア演じるエリザベス。バリで恋に溺れてみたときにぶれた心の揺れに自分が保てず、過去の恋の痛手から恋を逃げようって思ってた。でも、占い師さんに言われた一言で、恋での心の揺れは、体と心の均衡を崩さないってことに気が付いたのはよかったな~マインドを開放って感じで。原作も英文だけど頑張って読んでみよ~っと! 感想などをみると、相手役のフェリペはあんまりかっこよくないって書いてあるけど、実はこの方、先日、ペネロペクルスと結婚したばかり!私生活でも映画でも美女に囲まれてなんともうらやましい限り。 そして、なんだろう、このハビエルバルデムって、表情にすごく気持ちがというか、育った環境みたいな心底の優しさみたいなものが出ている感じがする・・・さすがペネロペ!最後はきちんとした人選びましたな!ってちょっと話がズレましたが、今、何かに悩んでいるとき、そして、その悩みが実は何かがわからない人&何かにとことんはまってみたい方はおすすめです そうそう、各地の風景も素晴らしい!何年か前にバリに行きましたが、ガイドブックなどでは、危険ですなんて書いてあったけど、友人の「旅に来たからこそ、現地の方と触れ合おう!」といった一言で、エリザベスと同じようにで回った私。そのときのことを思い出しちゃいました。いいです。旅は。また、どっか海外に行っちゃいますかね~!!飛んじゃいますかね?それでは、今日はこの辺で
Sep 24, 2010
![]()
おはようございます。このところ、なんだかバタバタしておりまして、目の前に愛しのばかうけを置いて仕事を乗り切っております。 ほかにも大阪限定お好み焼き味とか、北海道限定 昆布しょうゆ味とか、静岡限定のわさびマヨネーズ味とかあるんですよ。奥が深いはばかうけ。他のばかうけもぜひぜひ、チェック!! さて、そんなわけで、食事も不規則になりがちだったのですが、野菜や、今までほとんど食べなかった果物を午前中に生で積極的にとるようになったからか?胃や体がすごく楽になりました。私はジュースで飲んだりしています。 やっぱりちょっとした知恵とか情報を知っているだけで、全然違うんだな~っと納得。みなさんもぜひぜひ試してみてくださいね さて、今日は、家を購入した時に使える「登録免許税の軽減」について書いていきたいと思います。ところで、登録免許税とは?と思うかもしれませんが、土地や建物、ローン抵当権を登記(法に定められた一定の事柄を帳簿や台帳に記載すること)するときにかかる税金のことで、床面積(登記簿面積)50平方メートル以上などで、建物およびローン分の税金が軽減されるんですよ。また、オンラインで申請すると、さらに上限5000円までの10%引きになるのでオススメです。 適用期限 2011年3月31日引き渡しまで (これは、建物にかかる所有権登記・ローン抵当権の登記にかかる税の軽減期限です。土地分の税率は同じ時期までは1%で、それ以降は段階的に上昇します)申請方法 法務局(土地・建物の所在地を所管してるところ)に、住所に関する市町村長の証明書を添付して登記申請。いくら減税か? <建物> 所有権保存登記(建物評価額) 税率0.4%から0.15%へ 抵当権設定登記(建物評価額) 税率0.4%から0.1%へ<土地> 所有権移転登記(土地評価額) 税率2%から1%へ それでは、今日はこの辺で
Sep 22, 2010

さてはて、先日に続いて2日目。金沢を満喫してきました。(仕事ちょいぱたでブログ更新遅くなりました)金沢に行きたかった理由のひとつに、金沢21世紀美術館に行くことがひとつ。そして、和スイーツを食べたいってこと。そして、1日目に続いて和モダンを探したいってことでした ・・・ということで、5時には起きて露天風呂へ。最初、近江町市場に行って・・・なんて思っていたのですが、朝からドタバタ?はちょっときついかな?というのと美術館鑑賞に備えて、ホテルにて朝食。10時から開始となる金沢21世紀美術館にあわせて、早めの出発のためチェックアウト! 私の旅にはかかせないコインロッカーに荷物を預けて。金沢周遊バス1日乗り放題500円購入し、まっすぐ、金沢21世紀美術館へ。金沢21世紀美術館には、私が大好きなジェームス・タレルの作品があります。(アトリエワンの設計図は、近所に住む弟あてのお土産です。設計図を見ただけでどんな家が建つかわかるなんて、いいですよね。うらやましい。みかんぐみとちょっとだけ迷いました・・・)昨年、アート好き&地域活性化に興味がある方はご存じだと思いますが、直島の家プロジェクトと、地中美術館で作品に出会い、そこからの大ファンです。そして、その作品が飾られている金沢21世紀美術館を人がごった返す前に見たいってことで朝行っちゃったという訳です。 もちろん、金沢21世紀美術館といえば、有名なスイミングプール ほか、しっかり堪能。やっぱり、印象派なんかよりもモダンアートの方が好き。そして、待ちに待っていたジェームズ・タレルのガスワークスを見ていたら、なんと、この中に入れることが判明。 3時半に予約して、そのまま近江町市場へGo!すごく活気があって、美味しそうなものがいっぱい!ここでの目的はランチタイムで安くなっているお寿司。さっそく、チェックしていたお店にいって、お財布にも優しいながら、しっかり堪能!そして、市場プラプラして、近江町コロッケなどを堪能。やっぱり美味しいものは人を笑顔にしちゃいます その後、また、周遊バスに乗って、今度はひがし茶屋街へ。趣は、昨年みた倉敷の雰囲気に近いものがあるな・・・なんて思いつつ。まずは、昔、芸子さんが使っていたというお茶屋さんをが展示場になっているので見学。静かなたたずまいながら、しっとり落ち着く感じはなんだろう?やっぱり日本人だからか?そこで、お抹茶とつゆくさをかたどったという和菓子をいただく。美味しい。ほっとする。 そして、和モダンを求めて、ひがし茶屋街のお店をのぞいていたら、見つけました!こちらに帰ってきてからお店のHPも発見。こちらで、山下 紫布さんの作品を購入。・・・というのも、あまりにも、九谷焼というイメージのものでなく、だけどその要素をのこしつつ、モダンなものをと探していたからです。作品を作っている山下さんも素敵な方のようですね。 (山下 紫布作 冷酒椀) ここのお店のご主人と、作品についてやこれからの九谷焼、金沢の作品、お店のコンセプトなどをお話しさせていだき、いろいろと盛り上がりました!実は、今日まで、横浜の高島屋で数日、展覧会が行われていたそう。見に行きたかったな・・・・ それから、もうひとつ有名なのが箔細工。こちらのお店で、素敵なネックレス3点購入。自分ほかいろいろお土産用です。これからの季節、ダークな色目のもの、セーターなどでタートルネックのものなどにもいいかな?と今年は首などに巻物が流行そうなので。 その後、兼六園に行きました。金沢といえば兼六園ということですが、私的には、夏よりも冬が見てみたかった。それにしても壮大そして何よりも素晴らしい!昔の人はこういう大きな庭を愛で四季を感じ、未来を見つめていたのかもしれません。 そして、兼六園の中にある石川県立伝統産業工芸館で、ちょうど、輪島塗の実演をされていたのですが、思わず見とれてしまう美しさ。こういうものは時代を追って価値がでてくるんだろうな・・・。 そして、待ちにまったガスワークスの中に入ってきました。美術鑑賞されている方の前で寝転がって、ガスボンベみたいな中に入るのですが、入ってみたら、まったく自分だけの空間。光につつまれる感はなんとも面白い感じ。ジェームズ・タレル 《ガスワークス》 1993年 金沢21世紀美術館蔵 © James TURRELL 撮影:木奥惠三さんです。 それよりも何よりも、そのガスボンベから出てくるときも、寝っころがって出てくるのですが、気が付けば、相当な人だかり。拍手される中で、ガスボンベから出てきたので恥ずかしいのなんのあとは、その方たちにどうだったの?と質問攻め。でもこういうのが、つながりって旅の醍醐味!? もうひとつ金沢で有名な忍者寺へ。そんなにたいしたことはないんだろう?なんて思っていたら、相当な仕掛けありで面白かった。きっとこういうのって、小さい男の子なんかが好き。きっと。 そして、周遊バスを香林坊で降りて、武家屋敷跡などをそぞろ歩き。そして、利家とまつを奉っている尾山神社へ。 歴史もちょっと知ってたりすると、なんとなく感慨深いものあり。そして、記念になんておみくじを引いてみたら、おまけでお札みたいなものがついていて。そこには、それぞれのおみくじに違った文字が書いてあるそうで。 私の場合は「華」この華という時には栄えるという意味があるそうで、周りの人を笑顔にすることで自分も栄えていくという意味だそう。確かに、笑顔でいることこそ大切なことはないよね・・・ってことで、ちょいと長くなりすぎたので金沢の旅はここまで♪ それにしても、各施設が激安。そして、市民にはタダの日があるってこと。通りで芸術家などが生まれる文化なんだって納得した次第。あっ!スイーツ食べれなかった。不室屋カフェにいきたかったそれでは今日はこの辺で
Sep 21, 2010

今回の夏休み2回目。北陸の旅に行ってきました今回の旅のテーマは「温泉・日本海の幸・和モダン」です。ここ数年はなんだか行ったことがない日本の旅に、やけにはまってしまっています さて、そんなこんなでいつも利用する深夜バスにて往復+宿泊。新幹線を使えば、結構な金額になるものを、このセットで新幹線に片道行かない感じ。そこはFPとしては譲れず。そして、何がいいって、寝ている間に、観光地に早朝について、夜遅くに現地を出発なので、丸まる2日は楽しめるということ。このタイムスケジュールも重要です(@_@;) というわけで、新宿発夜11時集合し、出発。到着地としては和倉、金沢、加賀温泉郷の3つを選べたのですが、金沢と加賀温泉郷は同じ金額。ということで、加賀温泉郷をチョイス。7時前に加賀温泉駅について、これは朝風呂だろ~ってことで、周遊バスにて山コース山代温泉へ。 旅をする上で一番大切にしていることは、必ず現地の人と話をすること。そして、わからないことやオススメを積極的に教えてもらうこと。以上2点です。ということで、現地の方と一緒に、山代温泉 総湯にてさっぱり。さっぱり。なんだか体の芯から火照るような感じと肌が本当にしっとりする効果にびっくり+地域活性化?にも興味があるため、思わず温泉ミストなるものを購入。 オンセンキレイ/石川県 山代温泉ミスト【楽ギフ_包装】価格:1,300円(税込、送料別) 加賀に行ったら加賀野菜でしょ?ということで、加賀野菜がたくさん入りまくりのカレーを食べちゃって(それに、午前中の野菜は体にいいもんね~(^_-)-☆)和モダンの世界へ。山代温泉は、篆刻、陶芸、美食家で有名な魯山人がその才能を開花させたきっかけになった場所として有名。 特にに陶芸と美食については、この山代温泉がなければ、考えられなかったといっても過言ではないといわれている場所なんです。美意識が高い温泉街の主人たちとの語らい、そして、日本海の美味しい幸・・・う~ん、納得。 (山代、山中温泉についてはこちらにて詳細をチェック!<山中温泉のことについては、ブログでは割愛) そのきっかけの場所と言われているのが、『魯山人寓居跡いろは草庵』 魯山人のいろいろなお話をお伺いするとともに、きっと魯山人も眺めたであろう庭を見ながら、お茶をいただき一服。おいしい!ほっとする そうして、もう一つ楽しみにしていたのが、九谷焼のお店がたくさんあること。実は、趣味のひとつが、器あつめなんです。そのため、部屋には本と器がゴロゴロと・・・・。(私が買える範囲のものですが・・・いい加減にしろと家族からクレームが(・_・;)) そぞろ歩きをしながら器を見たのですが、いいなと思った器に限って恐ろしい金額。もしくは、値段がついてない!!・・・ということで、ここでは買わず。とのんびりしていたら、海コースのバスにのっているとなんだかタイムスケジュール的にあまり名所をまわれないか? ・・・ということで加賀温泉駅から、今度はあわら温泉駅までいって、そこから東尋坊へ。理由はこういう場所にいったら、今後の人生とFPの仕事への覚悟ができるんじゃないか?ってことになり行ってみることに。・・・そうしたら、あの火曜サスペンス劇場にも、ハマちゃんにもでてきたイメージとちが~う! こんなにも荒れていない日本海なんて。ザバ~ン。ザバ~ンが日本海じゃ??なんて思いつつ、考えてみたら数時間で日本海側にきたんだからと感動。 その後、金沢へ向かって、また温泉のあと、名物の海鮮丼を食べ。「何かお呑みになりますか?」と言われてテーブルの上をみたら、そのお姉さんが地酒をもって写っている写真が。となったら、冷でキュっといくしかないでしょ?福光屋 黒帯 アルコール度数 +6を、これまた名物のイカの沖付2種類とともに。そんなこんなで、アルコールなのか?幸せ感が回ってきまして就寝それでは、今日はこの辺で
Sep 15, 2010

相変わらず、住宅ローンの金利は低い状態が続いています。でも、その中でも固定金利のフラット35という商品は、民間の変動金利と比べて高めの商品となっているのはご存じですか? 昨日もちょっとご紹介させていただきましたが、長期優良住宅と言って、「バリアフリー性」、「省エネ性」「耐久性・可変性」「耐震性」などのいずれかの基準を満たすことによって、当初10年間の金利が1.0%引き下げられるという【フラット35S】というものがあります。本来は、金利の引き下げ幅が0.3%だったのですが、経済対策によって、今年いっぱいまで1.0%に拡大されているのです。 そういう背景もあり、昨日の記事では、民間の不動産経済研究所が14日に発表したマンション市場動向によると、8月の首都圏マンション発売戸数は2268戸、前年比では18.5%増となり、都区部を中心にした供給増を背景に7カ月連続で増加した。契約率は74.8%で、好不調の分かれ目とされる70%を8カ月連続で上回ったというものが掲載されておりました でも、その違いを実際に知りたいですよね 例えば3000万円を35年返済、元利均等方式で借りた場合、金利引き下げ期間はどちらも当初の10年間として、11年目以降の金利は3%として、今年の金利、1.0%と来年以降の0.3%を比較してみると・・・。 今年の場合(金利 1.0%) 借入金が3000万円に対して、利息分が1501万円 来年以降の場合(金利 0.3%) 借入金が3000万円に対して、利息分が1744万円 その差額は、なんと¥243万円もお得になるのです。マンション購入率も上がっているのは納得ですね!後日、フラット35、および35Sについてもっと詳しく書いていきますね。それでは今日はこの辺で
Sep 15, 2010

今日は民主党代表選先日、このブログでも書きましたが、小沢さんなのか?それとも菅さんなのか?によって、市場が動くのではないかと言っておりましたが、昨日、ワールドビジネスサテライトを見ていたら、菅さんになると円高、金利が下がる。小沢さんになると円安、金利が上がるなんてことをやっていて、面白く見ていました(先日行った、金沢駅の夜です) さて、先日、住宅ローンの説明をするときに、長期優良住宅だと優遇されるということで、一覧表を掲載させていただきましたが、この長期にわたって優良?いや、我が家はそのつもりで買っているんだけど・・・なんて自信をもって購入されているのが多いのに、どんな基準なのか?なんて思ってしまうかもしれません。 詳細基準はこちらにリンクさせていただくとして、簡単にまとめると、長く住めるように建物を頑丈につくり、室内をリフォームしやすくした住宅のことを言います。こちらに認定されると、様々に優遇制度が利用できるんです。 まず一番大きいのは、先日書いた住宅ローン控除が来年の入居まで600万円の最大控除となります。また、不動産取得税、登録免許税、固定資産税の軽減措置がこの措置を受けていないものと比べると大きくなります。(右の写真は金沢東茶屋街です。これだって考え方によったら優良住宅??) また、このような「耐震性」「バリアフリー性」「耐久性」「可変性」「省エネ性」を兼ね備えている住宅に利用できる住宅ローン、フラット35Sは、当初20年の金利が引き下げらます。ただし、今年申し込みをすれば、当初10年間1.0%、11年目移行は0.3%の引き下げなんですよ!!このような長期優良住宅と呼ばれるような住宅は、毎月6000~800戸程度が認証されていて、一戸建てだけでなくマンションも増えてきているそうです。以前お茶屋として使っていたところでいただいた和菓子です。 例えば、どれぐらいお得なのか?とサンプルを挙げてみますと、支払う所得税や住民税、家族構成によっても異なってきますが、例えば、住宅ローン借入額3000万円、返済期間が35年、全機関固定3%、建物面積105平方メートル、概算標準課税を67,000円?平方メートルで概算を出してみた場合、購入後の10年間で受けられる優遇税額は、一般の住宅と比べて、住宅ローン控除でー54万600円、登録免許税 -3000円、固定資産税-9万9000円となっており、合計¥64万2600円もお得になります。 それでは、今日はこの辺で(^_-)-☆
Sep 14, 2010

さてはて、今日はなんだか休み明けということで、ちょっとパタパタしました・・・がほっと一息ついております 先日、掲載させていただいた住宅ローン控除が、今年、過去最大の控除額の10年間で500万円なんてことを書かせていただきましたが、では、実際、我が家はどうなのかしら?どれぐらい戻ってくるの?なんてことが気になるところ。 以下、表にまとめてみましたので、ご参考になさってください。ただ、この表が小さいなって方は、ツールバの表示によって拡大していただくか?こちらのリンクをご覧ください。 それでは今日はこの辺で
Sep 13, 2010

さて、先週の木曜日の夜から、金沢ほかいろいろと行ってまいりましたよ~ そんなこんなでいろいろ経験した約3日って感じですが、木曜日の夜11時集合だったため、会社終了後、映画を見て、食事して、それから集合場所にって感じでした。 それで、新宿のピカデリーで見ました。【トイレット】。 実は、BECKをみようと思っていたのですが、時間が合わず。でも、観れてよかった~ と思う、お気に入りの作品となりました。 はじめて荻上直子さんの監督作品を観させていただいたのですが、淡々した日々の中で、自分の中に誰もがもっている欠点やマイナス感情が、ばーちゃんの存在によって、それが+になっていく・・・もしかしたら、そのままの自分でいいんじゃないか?ということ心の居場所をみつけ、才能を開花させ、兄弟の絆を強くしてていく話です。 充電明けってことで、今後は金沢で体験したことも書きつつ、FPの記事も書いていきますね(^_-)-☆
Sep 13, 2010

家を買う時に、何かお得な制度はないの?なんて思うと思いますが、その中でも大きなものは?というと「住宅ローン控除」です。 何が1番のメリットか?というと、10年間で最大500万円の税金が戻ってくるという減税にあります。借りている住宅ローンの残高のうち、年末時点で1%部分が所得税と住民税から一部控除されるというものです。 ・・つまり、借りた金額が多いほど、戻ってくる税金も多くなる仕組みなっているのです。ただし、ローン残高の1%より所得税+住民税(9万7500円まで)の金額が小さい場合は、それ以上戻ることはないので要注意<住宅ローン控除詳細>適用期限 2013年12月31日入居まで申請方法 初年度は税務署にて確定申告 次年度より年末調整で申請可*2013年までの住宅ローン控除の概要主な条件住宅を取得した日から6か月以内に入居し、引き続き居住していること。控除を受ける年の合計所得金額が3000万円以下入居した年とその前後2年以内(通年5年間)に譲渡所得の課税の特例(買い換え特例、3000万円特別控除など)を受けていないこと中古住宅の場合、築後20年以内(ただし、耐火建築は25年以内)が対象床面積(登記簿面積)が50平方メートル以上 今日はちょっとボリュームいっぱいなので、今日はこの辺で明日から金沢に行ってきます!!
Sep 9, 2010
2009年度の上場企業の付加価値の総額が3年連続で減少したと本日の日経にて。企業が新たに生み出した営業利益のほかに人件費や株主配当金、法人税、減価償却費などの利益以外の付加価値が減っており、企業業績が上向いているのに、景気の浮揚感が生まれないそう 景気の気は気持ちの気なんて言われたり、経済は心理学なんて言われたりする。だから、景気の浮揚感が生まれないということは、その言葉だけでなく、実は、大きなダメージを生んでいるということになると言えると思う。 先日の株価の値下がりは、アメリカ経済が回復しないと、日本も本格的に立ち直らないということを反映したものであり、一時的な処理では打破できないということだったがそれでも、きちんと対策をしていただきたいもの。 ・・・そうなると、豚の貯金箱!?いやコツコツ溜め込んじゃって活性化しないよね(+_+) 菅さんになっても小沢さんになっても、気持ちの気で、相場は多少のさざなみを起こすのだろうが、日々の小さい波やうねりに負けず、大きな目で見ていきたいですね。(日々の株価で大騒ぎしないのね・・・上司殿) 特に、こども手当などこどもに関する手当がどうなるかも注目。待機児童2万6千人 需要に追いつかず、過去最悪の水準らしい。 さて、今年使える住宅優遇制度は、お得なことが今までと比べて最大なんて言われています。明日以降はそれを丁寧に細かく書いていきたいと思っています。 それでは、今日はこの辺で
Sep 7, 2010
![]()
私が寝ているベットは窓に平行で、この時期は、毎朝早いこともあって、紫外線にやられてしまう危険性もないため、レースのカーテンのみで、涼しく寝ています。 特に、我が家は前が湖、後ろが山ということもあって、皆が暑い暑いという時期でも夜は相当、心地よい風を感じることができるんです。 ・・・で、先日、いつものように爆睡って思っていたら、なんだか目が覚めました なんだろう?って思ったら、満月の月明かりが明るかったんです。なんだか、神秘的って思って、夜中なのに、しばらくぽ~っと見ちゃいました。 平安時代の人って、こういう中で恋愛したんですよね。こういう静かな時間があるって思うと、真夜中も悪くないなって思ってしまいます。むしろ良いかも さてはて、今日は住宅ローンの借換えについて書いていきたいと思います。住宅ローンの借り換えとは、高い固定金利型のローンを一括返済することで、低い金利に借り換えることです。そこで、次のようなことに注意することがあります。借換えは、「残債500万円~1000万円以上」「新規融資との金利差1%以上」「残りの返済期間が10年以上」が目安諸経費が必要なため、部分的に考えるのではなく、その他ライフプランなどとも総合的に判断することが必要。公的融資への借換えは不可。 また、例えば、毎月返済・ボーナス返済の併用→毎月返済、元利均等返済→元金均等返済というように、当初の借り入れの条件を、返済方法や返済期間、返済月額など、返済途中で変更することで、見直すこともできます。 それでは、今日はこの辺で
Sep 6, 2010
![]()
・・・な~んっていうと、私は草食だとかそんな話になるんでしょうが、その肉食ではございません 今週はいろいろなんだかパタパタしたので、ちょいとお疲れ気味。ということで、今日は牛のタタキをさっぱりと食べたいと思います疲れをとるには肉です。ニク! ウシシ・・・っておやじギャグではないですよ~!! それでは今日はこの辺で
Sep 3, 2010

住宅ローンの見直しには、繰り上げ返済や借換え、返済方法の見直しなどがあります。そこで、今日は「住宅ローンの繰り上げ返済」を見ていきましょう! 繰り上げ返済とは、返済中のローンの元本部分の一部、もしくは全部を返済することによって、返済期間の短縮したり、毎月の返済額を減らしたりしようというものです。その方法には、「返済期間短縮型」というものと、「返済額軽減型」の2つがあります。 では、その2つの方法を少し詳しく説明させていただきます。 返済期間短縮型 毎月の返済額を変更しないで、返済期間を短縮する方法です。金利が高かったり、返済期間が長かったりする住宅ローンの場合、早い時期に実行するとそれでだけ利息軽減効果を大きく得ることができます。 返済額軽減型 返済期間を変えずに、毎月の返済額を軽減する方法となります。月々のローンの負担を軽減したい場合に利用するのですが、「返済期間短縮型」と比較すると、利息軽減効果は小さくなります。 また、同一条件ならば、返済額軽減よりも、返済期間短縮型の方が利息軽減効果は大きいといえます。 それでは、今日はこの辺で
Sep 2, 2010
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
![]()