全31件 (31件中 1-31件目)
1
私の部屋の照明器具を交換してみた。節電狙いでLED電球を使ってみた。今まで円形の蛍光灯30wX2インバーター付きだった。これをLEDの6Wのに変えると暗い暗い。60wの電球相当の明るさです・・というが蛍光灯30wX2には全然及ばないのだ。しかし目が慣れてきた。この明るさと消費電力なら付けっぱなしで寝てもOKである。ネット対局やパソコン操作時にはスタンドを併用しないといけないが・・動画を見てるだけならスタンドは不要である。
2011.10.31
コメント(3)
「こうずし」と読む。わが家から2キロほどの近くにある寿司屋さんだ。存在を知ったのは最近ネットでの事である。店の前は何度も通っていたのだが寿司屋があるとは気が付かなかった。看板などないし暖簾も街路樹の陰になっていて道からは見えないからだ。功寿し食べログでは大阪府の寿司屋ランキングで11位だ。夜は庶民が入れない店を除くとベスト3に入っている。ランチは要電話予約である。お茶が大きな湯呑みに入って出てきた。渋くなく甘みのあるお茶だ。かぶせ茶であろう。碁盤のような材質の台に生姜が盛られる。ネタが一つ一つ台にのせて供される。1)白身魚 (ネタの魚種を聞き漏らした。柚子酢で味付けされた上品な初手)2)たこ (こりこりとした食感が楽しい)3)剣先イカ (透明感があり旬の味)4)卵焼き (焼きたての分厚い卵焼き、しゃりがちょっと挟まれていた)赤だしが出てくる。5)いくら (醤油漬けの軍艦巻き)6)はまち (全然脂っこくない。こりこりとした食感だ)7)うなぎ (しっぽの部分に熱い位焼きが入って出てきた。味が濃いぞ・・あちち)8)づけ (かなり大きな赤身まぐろの表面に格子状の切り目を入れてたっぷり醤油に漬けている。筋が全然ないまぐろでちょっと勿体無い気がした)9)きゅうりの巻物 (梅肉が利いている・・これでおしまい)これで御代が880円! 嘘でしょ。ランチといってもコースの構成になっている。二人の職人の所作も素晴らしい。絶対、家族を連れてくるぞ。夜も行く一手だ。○おまかせ20種 赤だし・茶碗蒸し付き 7800円○12種 3800円○12種 2200円7800円が定石であるらしいが庶民的なコースもある。庶民的なコースに赤だし・茶碗蒸しが付いているかどうかは書かれていなかった。
2011.10.31
コメント(0)

たぬきねいりさんの白1とツケる手は私は全く気がつきませんでした。検討してみると悪いとは断定できないと思いました。下の検討図では白が有利の図はありませんが・・これは検討の結果であって実戦で打たれたら黒が間違える可能性が高いと思います。変化が多く意外に悪くならないので相手は持ち時間を使ってしまうでしょう。1図 黒2とオサエるのが普通の手。白9とアキ三角に打たせて黒やや良しか?2図 黒2とひくのが冷静な手・・互角の進行か?3図 黒2とハネて捨ててシボル手が有力?まぁ碁というのは手がなんぼでもあるもんですね。
2011.10.31
コメント(2)

私のブログは他人の打ち碁や誰かが作った詰碁よりも自分の碁をネタにしています。白番です。次の一手は?正解図 黒のツケに対し、反射的にオサエたり、ハネ出したりしませんか?ヒキで先手を取り、5の急所に先着して白良し。参考図 これが黒の注文でした
2011.10.30
コメント(1)
もう2日前のことなんだよね。私は28日はバイク巡礼で西国33札所を攻めてました。これが予想以上に時間がかかり帰宅したのは午後9時、午前1時に起きて出勤はつらかった。夜勤2連荘の後、今朝は銭湯とスーパーに寄って帰宅。飯食ってさっきまで寝てました。名人戦第6局は棋譜見たけどさっぱわかりませんでした。幽玄の間は無料会員なので解説は見れないし、囲碁将棋フォーカスの録画は失敗してるし・・まぁもういい。要は井山さんが失冠しちゃたということだ。これって将棋界でいうと谷川から中原が名人を取り返した時と似ている。ただ日本の囲碁界には羽生世代のような若手の台頭が見られないので今から10年くらい井山・山下はトップに居られるだろう。山下さんがタイトル戦に20回も登場しているのに初の名人位獲得ってのは意外だ。すでに33才にもなっているのに童顔やしゃべり方が変わらないなぁという印象だ。9年前の名人初挑戦の時は依田さんに見事に負かされた。あの時は依田さんの時代が続くと思われたのだが翌年一気に世代交代してしまった。関西の囲碁ファンとしては井山さんの復活を期待するし、名人本因坊となった山下さんに国際棋戦でも結果を出してほしいと思う。
2011.10.30
コメント(2)

目アリ目ナシの攻め合いはセキにならないものである。しかし二方向で目アリ目ナシになるとセキになることがある!?実戦、右上の黒の大石は死んでいたのだが、コウに勝つとセキになる形である。コウ材が黒有利なのでセキは免れない。白投了となった。
2011.10.28
コメント(0)

外為は大きく動きましたよね。ユーロのドミノ倒しが回避されたのか疑問ですが相場は踊っています。(笑)さて烏鷺の世界のドミノ倒しをご覧ください。私の実戦から。白先手アリ。こんな所が手になるんですね。怖いですね。サイナラ、サイナラ、サイナラ
2011.10.28
コメント(0)
12月18日のコンサートチケットを買ってしまった。東京に行かねばならぬ。土曜日の朝まで仕事して・・青春18切符で東京へ車中で寝るとするか・・。ついでに東京で何をするか・・考え中。
2011.10.27
コメント(1)
G20合意文書「消費税率10%に」明記へ国会審議もしないで国際公約ですか。第二の普天間となるのか・・。部分的には正しい手でも手順前後で悪手になる事は盤上でよくある。
2011.10.27
コメント(1)
反橋下陣営の候補が池田市長の倉田氏になりそうである。私はこれを民主党と自民党の不戦負けだと思う。その理由は橋下氏が府知事を辞職してW選挙にした狙いは民主・自民・公明が一致協力させない点にあった。橋下陣営の注文が通った形になったからである。民主党は大平光代(元大阪市助役・弁護士)、寺田千代乃(アート引越しセンター創業者)など女性候補者を担ごうとした。自民党は丸山和也参議院議員を担ごうとした。これらは創価学会の協力が得やすいと候補を立てようとしたからである。テレビのニュースでは、「民主党は自民党の応援を得ようとしている」などとウソを流している。自民党大阪府連は既に橋下派と反橋下に分裂して大した組織力はない。中之島選対と創価学会の二大集票組織が反橋下で完全に一本化した場合には橋下が負ける可能性がある。反橋下の中之島選対に創価学会が協力するか否かが勝負の分かれ目だ。もし大阪市長選挙を単独でやれば現職の平松に学会も乗って、橋下は苦戦しただろう。ところが府知事とのW選挙にすると前回橋下を担いだ創価学会が民主党主導の新人候補に乗ることは難しい。まして中央では民主党政権と対決している自民党と対決しているふりをして様子を見ている公明党は民主には乗りにくい。府知事選挙がばらばらになっている自民・公明・民主を敵にすると大阪市長選挙も戦いやすいし投票率が上がれば上がるほど浮動票狙いの橋下は有利になる。いままでの経緯を見ると橋下有利の展開になっていると私は思う。
2011.10.27
コメント(1)
朝まで働いていたが今夜は休みなので出かけようと朝は思っていた。しかしネットでデジカメとレーザープリンタ用トナーを買ってしまい1.5万円の出費である。これ以上金を使えないので家でネット碁することにした。とほほ・・
2011.10.27
コメント(0)

囲碁名人戦第6局がはじまった。夜勤明けの寝ぼけ頭で幽玄の間を覗くと・・黒 井山名人 白 山下挑戦者黒9のオサエが反対方向だと思う・・。きっと他の観戦者も???と思っただろう。この碁に負けたら名人失冠という状況でこういう手を打つとは・・
2011.10.27
コメント(1)
外食産業にはブームがあって5-10年前から讃岐うどんやラーメンが、中国の毒ギョーザ事件の後には王将の餃子がブームになりました。しかしブームが去った後は厳しいですね。ラーメン屋もこの冬が生き残りをかけた戦いになる店が多いように見えます。で、私は次に洋食のブームが来るんじゃないか・・と思っています。21世紀は今まで日本の洋食にとって冬の時代であったと言えます。1980-90年代にヨーロッパで狂牛病の被害が拡大しましたが、日本には影響ありませんでした。しかし2003-4年にアメリカと日本で狂牛病が発生し、日本の食に大きな影響が出ました。アメリカなどから牛肉の輸入がストップし、年間300万トンの牛肉輸入が減少しました。ところが国産牛肉も不安が広がり消費が頭打ちになりました。輸入牛肉の代わりに豚肉・鶏肉の消費が伸びたのです。牛丼店が国産牛肉の牛丼を売ることはなく豚丼を販売するようになりました。オーストラリア・南米の牛肉を原料とするマクドナルドが業績を伸ばしてゆきました。さて狂牛病がきっかけで多くの洋食レストランが廃業しました。枚方市駅周辺でも2店、私が好きだった店が消えたのです。理由は牛骨や筋が狂牛病の原因物質とされるプリオンが蓄積する危険部位とされて使用できなくなったからです。牛骨や牛筋をオーブンで焼いてから香味野菜と煮込んでドミグラスソースを作ります。このソースが各店の味を決めていたのですが、これを作ることができなくなったのです。洋食の店は一部はドミグラスソースを使わないトンカツの店に変身して生き延びたのでした。現在グルメファンサイトでトンカツの店として評価の高い店は、元洋食の名店が多いのです。「トンカツの店だけどカニクリームコロッケが絶品!」とか言う口コミのある店は絶対行ってみたいですね。参照 とんかつ ひろ喜 (東大阪市)食べログ レストランランキングTOP500
2011.10.26
コメント(0)
片山さつき Official Blog 従軍慰安婦問題を表に出さないために、日韓通貨スワップを5倍にしたのか?: このスワップは使われる状況に至れば、毀損する恐れ 佐藤正久 当然、この時期に日韓通貨スワップ協定で130億ドルから700億ドルに上げるのはどうかと思うが、日本企業が韓国企業との深いつながりがあるため、日本企業を救うためだとの理屈もあろうが、国益・主権に係る領土問題については、言及しないのは国のリーダーとしてはどうかと思う。岸博幸日韓首脳会談で日韓通貨スワップ枠を1兆円から5.4兆円に拡大したが、そんなカネがあるなら被災地支援に回すか増税幅を抑えるのに使うべきだった。または、どうしても枠を拡大したかったなら、その代償で日韓EPA交渉再開を勝ち取るべきだった。そのどれも達成できてない落第点の首脳外交。青木文鷹FumiHawk氏による日韓通貨スワップ協定拡大に関する解説 為替王「ケチな日本が、日韓通貨スワップ5兆円を申し出る」までの経緯が今スグ分かる解説ツイッターの中には、これ以上ウォン安になると日本の輸出企業に悪影響が出るから国益に資するのだ、というアホもおりますが・・朝鮮日報と同日の談ですのでカットいたします。
2011.10.23
コメント(2)
2011年10月19日に野田首相は韓国支援のため、日韓スワップの資金枠を現在の130億ドル(約1兆円)から700億ドル(約5兆3600億円)に拡大することを韓国と合意した。参照 日韓通貨スワップの総額700億ドルへの拡充について(財務省)参照 S氏の相場観:日韓通貨スワップ5倍に参照 韓国のCDSが急上昇、リーマンショックを超える金融危機か―韓国参照 韓国、ウォン安政策が裏目に出て緊急事態?=為替王リーマンショック以降、韓国はウオン安政策を取ってきた。リーマン前 1ドル=100円=800W つまり1¥=8Wくらいだった。その後韓国は 1ドル=1000W前後に相場を誘導して通貨安による輸出増で景気を下支えしようとした。その影響を最も受けたのが日本、とりわけ電器業界だった。私の弟が勤務している会社は韓国から電機設備を輸入して日本のあちこちに納入設置し、それをカスタマイズしたり保守したりしている。ウォン安が追い風になった数少ない会社だ。いま 1ドル=76円=1150W 1¥=15Wである。ウォン安が行き過ぎて韓国政府はドル売りウォン買い介入を行っている。それは何故かというのが今日の御題だ。下の数字は日本と韓国の外貨準備(政府公表)である。日本の財務省8月5日発表の7月の外貨準備外貨準備 1兆1509億ドル内訳証 券 1兆0595億ドル預 金 120億ドルSDR 25億ドルIMFリザーブポジション 183億ドル金 400億ドルその他外貨準備 5億ドル ※:韓国の外貨準備高(2011年8月)内訳有価証券2798億4000万ドル=約21兆4783億円(89.6%)預金252億4000万ドル=約1兆9373億円(8.1%)特別引出権(SDR)36億1000万ドル=約2771億円(1.2%)IMFポジション21億8000万ドル=約1673億円(0.7%)金13億2000万ドル=約1013億円(0.4%)問題は有価証券2798億4000万ドルについての噂だ。日本の財務省が保有する外貨準備の証券は、基本的に米国債の償還期限が2年以内のものと言われている。その内訳は公表されていない。ところが韓国は現金……100億ドル (確実)米国債……800億ドル(確実)CDO債……1000億ドル (極めて危険)その他債券……800億ドル (すでに紙屑疑惑) というウワサが流れている。その他債券……800億ドルはファニーメイの債券だとのウワサもネット上にはある。これらのウワサはちょっと信じ難い・・がウォンが売り込まれている事は事実である。韓国の外貨準備が本当に3000億ドルで、その内訳が現預金と米国債だったら何の心配もないはずだ。そこで日韓スワップラインの話が出てきた。これは1997-8年の通貨危機の際、アジア通貨大暴落の時にウォンも1ドル2000Wまで行ってしまった後、小渕内閣の宮沢蔵相がいざという時にはウォンを買い支えるドルを融通する約束をした。これが日韓スワップライン協定だ。一応上限が400億ドルとされている。それを野田首相が5倍に・・と約束してきてしまった。ドイツがギリシャのために80億ユーロ 0.8兆円出すだけでもめてメルケル政権が倒れるかもしれないってのに、国会審議もせずに勝手に韓国支援を決めてくるとはどういう了見なんでしょうか?参照 日本、韓国に通貨スワップの拡大を提案(朝鮮日報)さすがは朝鮮日報。円高に苦しむ日本がウォンを買わせてくださいと頭を下げて頼んで来た、という話にすりかわっている。(笑)こんな国を相手にしてはいけないと思いませんか?
2011.10.23
コメント(2)
橋下氏が任期を3ヶ月残して知事を辞職しW選挙になった。その目的は大阪都構想を実現するためである。そのためには橋下氏が大阪市長になるだけでなく松井氏が大阪府知事に当選してはじめて実現に向けて動き出すことになる。私は理念や方向性はわかる気がするのだけど、大阪都構想が具体的にどうなるのかはわからない。橋下・松井コンビが当選したら大阪がどう変わるのかは実のところわからないのだ。はっきりしている事は反橋下の候補が勝ったら大阪は変わらない。2020年代には財政破綻するであろうという事だ。私は48歳の国民健康保険加入者だ。72歳の母もである。現行の医療保険制度の枠組みが続くと仮定すると3年後には母は後期高齢者健康保険加入者になる。民主党と現政権はこれを廃止するというているが、具体的には法案は提出されそうにない。そもそも2009年の総選挙で民主党が勝ったのは、マニフェストが評価されたのではない。後期高齢者医療保険制度導入時の混乱と年金記録問題によって、高齢者および高齢者予備軍がもう自民党には任せておけないと怒ったからだ。民主党の最大の公約違反は、医療保健制度と年金制度を改革するというて何もできてないことだ。 子供手当てや高速道路無料化やTPPなんて枝葉末節の問題だ。最大の政治課題は、医療保健制度と年金制度をどうするか、であろう。現政権はこの論点抜きに増税とか財政再建とか言うている。消費税を引き上げる理由が震災復興だ、というのは最大の政治課題から逃げているのだ。参照 後期高齢者医療制度の廃止について(厚生労働省)廃止する・・とは言うても、どうするんですかと問われたら検討しています・・とお茶を濁すだけだ。結局、現行制度が続くと私は予想している。平成22年度の国民医療費は、前年比3.9%増となる36.6兆円。このうち70歳以上の高齢者の国民医療費は16.2兆円となり、全体の4割強を占めています。なかでも「後期高齢者」層の一人当たり医療費は90.1万円に達し、現役世代の5倍程度はかかっているとされます。これらの高齢者を市町村が主体となって運営する国民健康保険では支えきれないために後期高齢者を切り離して、広域団体が主体となって運営することにしました。その広域団体ってのが都道府県なのだ。私の住む枚方市は幸い財政が健全な自治体だ。しかし大阪府には財政破綻が懸念される自治体が多いし、大阪府そのものもヤバイのだ。母が後期高齢者になるとその保険料は大阪府そのものの財政状態の影響を受けることになる。それは現行の国民健康保険料や福祉水準が自治体によってバラバラであるのを見ればわかるはずだ。公務員の給与や生活保護の濫費の結果、将来の自分の健康保険料負担が増えてしまうと私は危惧している。それゆえに橋下氏に期待する次第なのだ。それって国が面倒見る話じゃないか・・という人はお目出度い。自民党と公明党は現行制度を作ったんだし、民主党も改正に必要な財源を確保できないのでホッタラカシになるしかない。
2011.10.22
コメント(2)

私の黒番。形勢を悲観しここで投了した。実は優勢だったようだ。寝不足で寄せる気力がなかった。
2011.10.20
コメント(0)
囲碁データベースの日刊囲碁名人戦挑戦手合が盛り上がらない理由という記事があり、盛り上がっていないと決め付けていることに疑問を呈するコメントをしました。○今期の囲碁名人戦は盛り上がっていないのか?○盛り上がっていないとしてもその理由を日本の棋士が世界戦で勝てないことと断定できるのか?という2点の疑問があります。いまの韓国を見ると世界戦で強いにも関わらず囲碁人気は低調のようです。ですから8月の富士通杯で井山さんが優勝していたとしても大して日本の囲碁名人戦の盛り上がりには関係なかったんじゃないか、と私は思います。盛り上がっていないとすれば、その最大の要因は囲碁ファンの減少・高齢化にあると思います。それと囲碁ファンの愉しみ方がネット利用によって変化している。そのニーズを旧来の囲碁産業は活かせていないとも私は思います。たとえばネット対局とskypeを併用すれば碁会所の代わりになりますし、指導対局も可能です。ネット対局しながら生放送をするアマ高段者がいてコミュニテイにファンが集う現象もおきています。われわれアマチュアがいろいろ試す中から囲碁普及の芽が出る可能性がある。プロに頑張れというよりも自分が愉しむことを考えてはどうかと私は思うのです。
2011.10.20
コメント(2)
私は落合氏を希望します。この件は日本シリーズが終わってからの話なのに、話題がそっちに集中していますね。今年はソフトバンクの戦力が充実しているので当ブログでは6月11日にソフトバンク日本一を予想していました順当に推移していますね。やっぱ親会社の勢いと資金力が物を言うんです。
2011.10.20
コメント(2)
どこが買ってもいいとは思うが・・DeNAは感心しない。DeNAがソフトバンクや楽天のような規模に発展する事は今提供しているような商品やサービスだけではムリだと思います。同じネット関連企業とはいえDeNAにソフトバンクや楽天のような公益性があるとは思えません。去年住生活グループが買収しようとした際、金銭的には合意できていました。本拠地の件でTBSが注文をつけた事で話が壊れました。これがそもそもの間違いです。TBSが悪いと思います。
2011.10.20
コメント(0)
先週から風邪をひいていましてブログを放置しておりました。囲碁名人戦第5局を見ましたがよくわかりませんでした。七番勝負が終わらないでよかったというだけですね。今朝、NHKのニュースでG20が終わった事を報じていました。そこでヨーロッパの通貨危機について日本のバブル崩壊と同じことが起こっているという報じ方をしていました。また的外れな事を言うとる・・と感じました。20年前の日本と今の欧州を比較してみます。○共通点・不動産バブルが崩壊したこと・銀行に巨額の不良債権が発生したこと○違う点・日本の場合、借り手と貸し手が同一国内であったが、欧州の場合、ドイツやフランス・ベルギー・イギリスなどが南欧・中欧諸国に貸している。・今回の欧州は、銀行が買った南欧諸国の国債が不良債権化してしまっている。ECBが銀行に資金を貸すにあたって南欧諸国の国債の担保能力100%として扱っている。今回の危機は欧州の金融機関の場合、不良債権が国境をまたいで、更に国そのものに対する与信が不良債権化していることが前代未聞であり、ECBという決済機構そのものが破産する危険性がある。日本やアメリカのサブプライム危機のように国のカネで不良債権処理すればよいという単純な構図ではない。NHKのニュースを見ていると今回の危機の恐ろしさが全くわからない。また朝日新聞を読むと日本がEFSF債を買い支えるべきだとまで書いている。朝日は中国の回し者か!とさえ思う。いまや3兆ドルの外貨準備を持っている中国はEFSF債を買おうとはしない。アメリカもIMFの増資すべきでないとつっぱねた。日本も当然何もしなかった。いまIMFやEFSFにカネを出してはいけない。絶対に返ってこない。パチンコ中毒の男に金を貸すに等しい。なぜNHKや朝日は世論をミスリードしようとしているのだろうか?やっぱり幹部が中国に取り込まれているのだろうか?
2011.10.16
コメント(3)
橋下氏の件は、利権を維持したい連中とそれを壊したい連中の争いだと私は見ています。一言で言えば、世代間抗争だと思います。。90年代にバブルが崩壊して以降、民間企業は多くが淘汰・再編されましたし、存続している企業も大胆なリストラをやって生まれ変わってきました。公務員の世界だけは未だに高度経済成長の余韻に浸っている・バブルが弾けていない印象があります。大阪府と堺市は赤字再建団体に転落する危険に直面しています。リストラでもなんでもやらないと総務省に管理されて、既存の利権がぶっ飛んでしまいかねません。ところが大阪市は財源があったり日銭が入っている事業があったりで巨額の債務を抱えているにも関わらず大阪府や堺市ほどの危機ではありません。大阪都構想ってのは破綻に瀕した大阪府と堺市が大阪市と合併する事で破綻を先送りしようとしている、と私は見ています。これって太陽銀行が神戸銀行に吸収され、太陽神戸銀行が三井銀行に吸収され、さくら銀行が住友銀行に吸収されて・・三井住友銀行になったのを連想します。出世しているのは住友に就職した奴だけで太陽神戸に就職した奴は残っていません。そんな話がいっぱいあるので大学の同窓会が開けないのでした。
2011.10.08
コメント(1)
身も蓋もない話だが、要はカネの争いであると私は見ている。橋下は大企業に担がれて知事になった。行政改革・ムダ使いの撲滅・働きの悪い公務員を首に・・とまぁそういう嫌われ役を誰かが引き受けないといけない。私も建設会社の経理だった頃は、私「この領収書は何ですか?」営業「役人を接待したんですわ」私「その見返りは何ですか」営業「○○清掃工場の改修工事にJVで参加するんです」私「・・・・」私のいた建設会社の裏金は多い時には年一億円近い額に達した。政治家や同業者にも渡したが実は一番多かったのは公務員である。彼らが関与しないと談合なんて成立しないのだ。裏金の支出はいろんな意味で困る。○支出の内容が営業担当者の言う通りか裏づけがない。本当は本人が遊んじゃっているかもしれないのだ。○支出の経費性が見えにくい。今回の支出がどんな見返りをもたらすのか支出した時点ではわからない場合がある。○使途不明金として経理処理する訳にはいかない。当然、企業活動上まともな支出である事を装う必要がある。税務調査の際ばれたら談合そのものが明るみに出てしまう事もある。同業者の不注意な経理によって、営業担当者が逮捕拘留されたこともあった。私のいた建設会社は大阪府に本社があったが、実は大阪市や大阪府の仕事を受注した事はなかった。周辺の市町村や道路公団などの仕事は受注したが・・。大阪市や大阪府は腐敗していないので賄賂で仕事が貰えなかったのか、と思ってはいけません。大阪市や大阪府の腐敗は他の自治体よりもずーーーと根が深いのです。役人やそのOB、外郭団体や市議会・府議会などの政治ゴロがガチガチに利権を固めていて容易に新規参入できないのです。談合というのは曲がりなりにも「入札」が行われているから成立するのであって、腐敗が極まると、外郭団体を通じて随意契約で発注するので入札そのものがないのです。この中之島選対(職員労組)が腐敗の巣窟であると私は思います。清掃局の仕事ぜーーんぶアウトソーシングしたら人件費は半分以下や・・と囲碁仲間の府警本部の幹部が言うくらいです。橋下氏が維新の会を立ち上げたきっかけは大阪府庁舎の移転問題でした。自民党の府議団が分裂して若手が中心に維新ができたんです。自民・民主・公明・共産までが移転に反対して中之島の今の場所に建替えようとしているでしょ。WTCに引っ越すなら工事はいりませんし、森之宮に新築移転すれば改修工事は発生しません。大規模な新築工事ならば必ず一般競争入札になります。世間の耳目を集めるので談合すら成立しないでしょう。ところが移転しないで工区を区切って改修工事をすれば、随意発注できてしまう。ここが本当の争点なんです。
2011.10.08
コメント(2)

「嫌いな定石」の記事に対してコメントが寄せられていますので、図を示して返答致します。その前にこの定石?について補足説明をします。理由は○この定石は全局的配置が特殊な場合に打たれる「場合の手」である○出現頻度が低く、説明した本も少なく、強い人でも知らない・間違えるからです。説明図1 黒1とツケる手は捌きを狙った手で、A方面に既に白がいてB方面のシチョウが良い場合にしか成立しない手です。このため出現頻度が低いのです。説明図2 白ハマリの図 黒1に白2とハネるのはハマリです。対策として白は2で3にツグ、三本這ってツケを封じるということになります。まず上記2点の予備知識がないと、「嫌いな定石」と本記事を読んでも理解できないはずです。説明図3 カケる手は厚みを築いて攻めるのが本筋で、B方面に味方がいる時に打つことが多いです。説明図4 白が2とツいだ時点で狙いがなくなった△の2子を軽く見ます。黒3と打った手は2子を捨てるという意味です。説明図5 けろよんさんの質問に答えるの図。もし白が私の嫌いな定石を打ったとして後をどう打つかという問題です。すぐに開く必要があるのかどうかはさておき打つとすれば1と目いっぱい行きたいですね。しかし黒2以下囲わせる打ち方が良さそうで、白が良くなる図がないように思います。説明図6 Gaegisさんの「ハウなら参考図2の様に3本の場合が多いです」「三々のツケでなく4線を押し切られても、全体的に薄い碁になる様な気がします」という意見に私も同意します。 説明図7 ということは広く挟んだ手が疑問なのか?
2011.10.04
コメント(2)
韓非さん、民主党政権の政治主導をどう評価されますか?ある人が斉王に進言した「会計報告は王様ご自分で聞き取られないと役人のごまかしはわかりません」そこで斉王は自分で会計簿や証文の内容を聞いたが面倒でとても聞き取れず眠ってしまった。そこで役人達は証文や会計簿を改ざんした。王が細かい仕事をなそうとして初めて混乱がおきたのである。なるほど・・では本当の政治主導はどうすれば実現するのでしょうか?樹木をゆさぶるのに葉を一枚一枚引っ張るアホはいない。網を張るのに網目を一つ一つ張る人もいない。樹木を根元から揺らせば鳥は驚き飛び立ち、投網の名人がもと綱を引っ張ればもう魚は捕らえられている。官吏は人民の根元に当たるものである。そこで聖人は人民を治めず、官吏を治めるのである。政治家には官吏を信服せしめることが要諦だとのご指摘ですね。では今の日本に必要な指導者とはどのような人物でしょうか?申子曰く、「人に影響されずにものごとを見ることのできることを明、自分でものごとを聞き分けられることを聡という。人に惑わされず決断ができるならば天下の王者となれる。」
2011.10.04
コメント(0)

嫌いな定石ってのがある。どう見ても一方が不利に見えるのである。実戦図1 私の白だ。既に嫌いな形になっている。参考図1これが定石と言うが打つ気がしない形である。参考図2こう打ってツケを回避すべきかと対局中も考えたがこの碁形では一本ハウのも損な気がした。実戦図2 これが実戦の進行だ。私としては不本意な展開だった。参考図3 こうなると思っていたのだが・・参考図4 黒2と打たれると白3とノビるよりない。シチョウが悪いので黒3と打たれてはいけないからだ。抜き抜きの形は黒有利である。白の厚みが働かないからだ。実戦図3 黒2が大悪手で白がいっぺんに良くなってしまった。結果オーライであるが・・結論・・この嫌いな定石を回避する適当な手を思いつかない。シチョウ有利の時は黒はツケるのが有力である。白としては狭くハサんでデギるしかないのか?下図の白2~4は利かされであるというのが80年代以降の常識なのだが、これも試す価値ありか?
2011.10.04
コメント(4)
大阪市長選挙が近づいているのに橋下氏が正式な出馬表明をしていない。その理由は次の知事候補に誰を担ぎ出すのかが決まっていないからであろう。共産党系のブロガーは「橋下はファシストであり危険だ」(だから投票してはいけない)と書いています。私は???と思うのです。私などは橋下氏の蛮勇に期待しているので、危険だからこそ入れるんじゃないか、と思うのです。これって小泉さんの時と同じで、小泉氏を危険だとか独裁者とか批判しているけれど、小泉支持層には、それはプラスのイメージなのです。左翼も今では既得権益の擁護者に成り下がり、自民党の古い連中と同様にしか見えません。そういう既得権益(公務員労組や教職員労組)の代弁者から忌み嫌われているのなら、私などはますます支持したくなるのです。共産党は論理的には正しい主張をしますが、大衆の共感が得られないので政治的には無力なのです。
2011.10.03
コメント(1)
今日はバイクで西国三十三箇所の岩間寺(12番札所)三井寺(14番札所)にお参りしました。近江八幡の長命寺と観音正寺に行こうとして国道307で信楽の近くまで行きました。そこで国道422号線で瀬田の方に行ったことがないので一度通ってみようと思ったのが間違いでした。とんでもない僻地でして草津方面に抜ける道が工事中で国道8号線方面に出られないので行き先を変更して、岩間寺に向かったのでした。岩間寺は高い山の上にあり、途中道を間違えたのではないかと思うほどでした。な、訳で近江八幡方面は次の機会にしました。三井寺は大きな寺で、一通り見て歩くだけでも1時間以上かかりました。天気に恵まれ、絶好のツーリング日和でした。
2011.10.03
コメント(3)
わが家は小学校の傍にある。今朝夜勤を終えて帰宅すると小学校の前に父兄が30人以上行列して待っていた、午前7時前なのに。先頭はいつから待っていたのだろうか?11時すぎに目が開いた。大音量で寝られない。昨日は保育園の運動会だった。姪の応援に母と弟夫婦が行ってきた。デジカメをテレビに接続して写真を見た。今年は天気に恵まれて無事に終わった。明日から静かになって秋が深まってゆく。めでたし、めでたし。
2011.10.02
コメント(0)
私のことを失業者であると決め付けた無礼なコメントがあった。反論する気にもならないので削除しました。私は失業者ではありませんよ。8/17に倒れるまではエアコンのリサイクルの仕事をしていたし、9月はじめからは餃子の王将で働いています。ただ仕事の中身をしゃべってしまうと業務上まずいかもしれないと思ったので今まで書かなかったのでした。面白い話なんだけど・・当分は秘密にしておきます。
2011.10.01
コメント(0)
有罪判決…控訴中の石川知裕議員、11歳下の女子アナと交際5カ月スピード婚!という記事を見て驚いた。石川知裕議員がBS11(日本BS放送)の阪中香織アナウンサー(27)と結婚するという。今年5月に知り合ったというから石川議員が逮捕された後である。普通そんな相手と結婚などしないものである。有罪が確定したら国会議員も失職して刑務所に収監されてしまうのだから。阪中さんは冤罪であると直感したのだろう。たとえ裁判で負けたとしても石川氏を信じる覚悟があるのだろう。阪中さんは度胸がある、尊敬します。阪中さんが出演したBS11の「報道原人」(09/24)米メディアが報じる ソブリン危機と野田首相」出演者 二木啓孝・阪中香織 ゲスト 山口正洋http://www.youtube.com/watch?v=2YvlamCL2h4&feature=player_embeddedこれ中身も面白いですよ。
2011.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1