全65件 (65件中 1-50件目)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリ。病院の入り口にある体温を計測する機械、昔から調子悪かったけど、一時期調子良くなって、また最近調子悪くなった。なんか、入る前に運試ししてる感じ。すぐに測れたら運が良い気がするもん。リハビリはいつも通りスムーズに終わった。
2023.10.31
コメント(0)
今日は中学校が振替休日で休みだったから、息子(中学校3年生)を連れて眼科に行ってきた。眼鏡とコンタクトが欲しいんだけど、初回は眼鏡になるらしく、眼鏡の処方で予約。この眼科は、イスの数が少なくて、予約した人とその前後くらいが座れる感じだったんだけど、今日は人が多くて結構待った。視力検査をして先生と話し、それからレンズを合わせて、少しの間、眼鏡を付けて座ってた。そしてまた診察室に入って、眼鏡を買って1ヶ月後に、合っているかを確認するために受診するよう言われた。コンタクトは、眼鏡と同じ日に処方できないけれど、明日からならいつでもOK。って言われた。子どもの医療証が中3まで使えるように変わって持ってたから、病院代は500円で済んだ。コンタクトは、明後日で予約した。
2023.10.30
コメント(0)
今日は、商店街のハロウィンイベントがあった。去年は私が連れて行ってて、今年も行こうと思ってたけど、昨日、娘(小学校3年生)が仲良しのTくんと約束したらしく、2人で行くことになった。娘は魔女の格好で、Tくんはマリオの格好だった。途中で、仲良しのYちゃんのママから、公園に行くってLINEが来た。Yちゃんのママは、店を出す方だから、Yちゃんもそこにいて会ったっぽい。夕方までしっかり遊んで帰ってきた。
2023.10.29
コメント(0)

今日は、息子(中学校3年生)の美容院に行ってきた。髪の毛は、全開と同じで、前髪は眉毛を隠して、後ろは短くして...あとは伸びた分だけ切れれば良い。美容師さんが、息子のくせ毛を見て、このクセはどう思ってるのか聞いてきたから、気にしてるって話したら、そこも考慮して切ってくれた。それから、息子の服が無いから、1~2枚買いに行った。この前、店に入った時に写真を撮って見せたら、「行ってみる」ってことだったから行ってみた。冬の上着のコーナーが出来てたから、息子が好きそうな服があるコーナーが半分になってる...でも、このシンプルなパーカーが気に入って、これを購入!更に、学校の靴が必要だから、靴も買いに行った。今までのサイズあたりを試着しようと店員さんにお願いした。足は大きくなってたみたいで、もう1サイズ大きいのを出すことに。店員さんが、「このサイズだと、大人の方に以降する」って行って、大人のコーナーの運動靴の場所に案内された。で、これを購入した。
2023.10.29
コメント(0)

いつからだか、ドンキの商品パッケージには商品の紹介をするメッセージが書いてあるのが定番になったんだけど、今回、ドンキの消臭剤を初めて買ってみた。今日、無香空間の縮んだビーズを捨てて、ドンキのプライベートブランドの詰替えを入れた。最近のドンキの商品は、パッケージに長い文章が書いてあって、商品紹介をしてる。買った時は文字を読んでなかったから、今回、詰め替える時に初めて読んだんだけど、個人的にツボ!ビーズくんたちがめっちゃ頑張ってくれそうな雰囲気のメッセージになってた。
2023.10.29
コメント(0)

夜はハロウィンパーティーをした。プログラムはこんな感じ。0、ハロウィンパーティーはじまり1、ごはん2、プリン・クイズ3、しゃしんとり4、玉はこびゲーム くじびき5、紙コップつみかさなりゲーム くじびき26、どっちにあるゲーム くじびき37、おわりハロウィンは、ゲームの結果に基づいて、好きなお菓子を取って食べて良いルールだから、ゲームの結果、お菓子が何個もらえるかを考える。お菓子は娘が並べておいた。今回、娘がくじびきを作ったんだけど、せっかくなら、ゲームとゲームの間に挟んでたくさんくじびきをしようということで、できあがったプログラムにくじ引きを追加したから、プログラム上の「くじびき」の文字が小さい。プログラムの書き方は相変わらず適当だけど、下のスペースにハロウィンの絵を描いてた。ということで、パーティーのスタートは夕食から。メニューは、カルボナーラとピザ。ピザは、普段、電子レンジのオーブンで焼くんだけど、今回からは、新しいオーブンレンジで焼けるから、ピザを焼く時間が短縮された。ご飯を食べ終えると、プリン。プリンはコージーコーナーで買ったもの。私と息子がパンプキンで、娘とパパがチョコ。美味しかった!次は、私の作ったクイズ。今回はカービィクイズにした。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202310280001/【クイズ】は10問で、パパが3問正解。娘が5問正解。娘の友だちも5問正解(こっちも娘)息子が7問正解した。お菓子は、正解の数だけもらえる。あと、今回増えたルールとして、サイコロを使って当たりが出ると1個追加でもらえることにした。当たりは、クイズの正解した番号を使って決めた。20面サイコロを振るんだけど、例えばパパは、1問目と8問目と9問目が正解だったから、1,11,8,18,9,19が出ると1個追加でもらえるようになる。次は写真撮影。ハロウィンマンと家族で撮影した。ここからは、主に娘が考えたゲームのコーナー。まず、玉はこびゲームは、おもちゃのまな板にピンポン玉を載せて、落とさないようにスタートからゴールまで歩くもの。途中のセーブポイントもある。で、ルールを説明しようとした時に、娘が「やっぱイマイチだからやめよう」って却下。次は、紙コップつみかさなりゲーム。紙コップを重ねていくゲームなんだけど、いつもは2人で対戦したり2チームに分かれてやったりしてたんだけど、今回は紙コップを1個持ってきて、指定の場所に置いて、また1個取りに行って、戻って重ねる。というゲームに。4人同時にやって競った結果、パパが1番だった。ここで、娘の作ったくじびき登場。くじに書いてあるお菓子を食べて良いというルール。くじは「しょっぱい系」「あまい系」「好きなもの」「はずれ」があって、はずれを引いたらもう1回引けるってルールだ。次は、どっちにあるゲーム。娘が小さい玉を左右どちらかの手に隠して、「どっちに入ってるでしょう?」って言うゲーム。よく、友だちとお菓子を食べるときに、小さいお菓子でやってるらしい。そしてまたくじびき。次に、私が作ったハロウィンカードを渡すんだけど、プログラムに書き忘れてた。カードもカービィが出てくるものだけど、最後のパーティーのページはadoの「唱」https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202310280002/ってことで、今年のハロウィンパーティーは終了した。
2023.10.28
コメント(0)

今日は夕方からハロウィンパーティーだから、朝から準備した。まずはゲームを考えた。娘(小学校3年生)がピンポン玉や紙コップを使いたがったから、それを使って面白い遊びが出来ないか試行錯誤。やりがいがあるものを採用した。それから買い物。夕飯の食材と、コージーコーナーのハロウィン限定プリンを買ってきた。午後は、いつものように娘がプログラムを書いて、パーティーで食べるお菓子を並べた。
2023.10.28
コメント(0)

今回のハロウィンカードはカービィがちょこちょこ出てくる。元は、カービィだけの予定だったけど、息子(中学校3年生)も娘(小学校3年生)もAdoの「唱」にハマってたから、最後のパーティー画面は「唱」にした。表紙お城の扉から声が聞こえる。なんか「ぽよ」っての、聞き覚えあるよね?扉を開くと...下にカービィの目ある!中に入るとミイラが!包帯の中身って...カービィいた!中の白い扉がパーティー会場の入り口。楽しいパーティーかと思いきや、聞こえてくるのは「ぽよぽよはうへへ、はう...」「はうへへ」って助けて?扉を開けると大きなかぼちゃ?!と思ったら、下でカービィ潰れてる...だから助け求めてるのか。そしてパーティー会場の中は「唱!」カービィも後ろに隠れてるよ。あと、マフィンはまうふぃんのオレンジヴァージョン。裏表紙はカービィとおばけ。おしまい。
2023.10.28
コメント(0)

今回のクイズは星のカービィ。本当は息子(中学校3年生)の誕生日用に3月に作りかけたんだけど、他のクイズにしたくなったから、後で使おうととっておいたもの。<1>「星のカービィ」は最初「ティンクルポポ」というゲームタイトルでした。さて、その時のカービィの名前は何?1、ティンクル2、くるポン3、ポポポ ★正解★<2>カービィの名前の由来で間違っているものは?1、アメリカに存在した掃除機会社の名前「Kirby」から取った2、任天堂のアメリカ人顧問弁護士の名前「ジョン・カービィ」のから取った3、カービィの生みの親のあだ名 ★正解★<3>カービィの身長は?1、20cm ★正解★2、30cm3、50cm<4>カービィは何と同じ柔らかさ?1、風船2、マシュマロ ★正解★3、つきたてのお餅<5>カービィの色がピンクなのはなぜ?1、女の子の人気が欲しかった2、ポジティブな印象があるから ★正解★3、かわいいキャラクターが作りたかった<6>アメリカの初代「星のカービィ」は、カービィの色がピンクではありませんでした。一体何故でしょう?1、ピンクのイメージが良くなかったので、空の水色に変更した2、ピンクと◯は、当時アメリカで流行っていたキャラクターと似ているので、星の黄色に変更した3、画面が白黒だったためカービィの色を白だと勘違いした ★正解★<7>カービィが座右の銘としている言葉とは?1、明日は明日の風が吹く ★正解★2、人生は冒険3、笑う門には福来たる<8>カービィ公式Twitterが2019年のエイプリルフールで発表したネタとは?1、カービィが三角になる2、カービィが四角になる ★正解★3、カービィがハートになる<9>イギリスのゲーム雑誌「Edge」で、2010年に『毛糸のカービィ』が受賞した賞とは?1、最も多くのコントローラがテレビに投げられた賞2、最も容赦ない暴力賞 ★正解★3、最も多くのバグが報告されたベストバグ賞<10>カービィがフォートナイトとコラボすると言われている理由は?1、フォートナイトの今後登場するかもしれないコンセプトスキンの中にいた2、パーティーロイヤルのムービーにカービィが映ってた ★正解★3、フォートナイトの世界の家にカービィの絵本が置いてあった
2023.10.28
コメント(0)
今年のハロウィンカードは3週間前くらいから作ってたと思うんだけど、娘(小学校3年生)を寝かせてから本格的にやろうとすると、お風呂から出た息子(中学校3年生)が夜中まで私に話しかけてくる感じで、1日に作れる時間が少なかった。でも、今週はできるだけ頑張って、どうにか夜中の1時半前に完成!カードの完成を当日に持ち越さないと、随分気がラクだ。
2023.10.28
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリと診察に行ってきた。リハビリは空いてて、スムーズに終了。それから、診察待合室に行くと、私含めて3人。今日は早く呼ばれそう♪と思ってイスに座ると、2人目で呼ばれた!痛みはほとんど無くて、たまに痛みがあった程度。って話した。先生がどんなときか聞いてきたんだけど(聞かれると思ってた)、本当に痛むタイミングが分かってないから、分からないって話した。「たくさん歩いたとき?」って言われたから、毎日歩くようにしてるし、たくさん歩いたりしてるけど、毎日痛むわけじゃないから違うと思うことを伝えると、「天気の関係かな?」って言われた。それは、考えたことが無いからわからない...少し痛むときがあるから、薬はまだ減らさないことになった。あと、毎回、立って前と後ろに上半身を曲げて、どのタイミングで痛くなるか確認するんだけど、今までは痛くなるタイミングがあったけど、今日は平気だった。でも、先生が前屈があまり出来てないから、股関節が固くなってるって言われて、座ってやるストレッチを教わった。これを毎日3回やるように言われた。ストレッチのやり方を教わって思ったのは、確かに、前から私、股関節固いってこと。娘と息子と、体がどこまで曲がるかやってみたことが今まで何度かあるけど、あぐらみたいにした時に、膝がかなり床から浮いちゃう。全体的には、息子より私の方が柔らかいのに、それだけは、私だけ本当にできない。今日教わった運動は、それを解決してくれるかもしれない。先生に教わりながらストレッチを1回やってから立ち上がるように言われて立ったら、少し軽くなってた。それにしても、先生は私よりずっと年上だけど、このストレッチをする限り、先生の方がずっと柔らかい。「さすが、整形外科の先生」って思っていいのかな?これをやれば、腰痛が楽になるって言われた。とはいえ、原因は股関節だけではないから、完全には治るものではないことを念押された(笑)薬を処方してもらい、薬局へ。薬局も今日は空いてた。薬を出してもらって説明される時に、注意書きの一部を指さして、「飲酒はしないようにって書いてありますが、飲酒してないですか?」って聞かれたから「飲めないので大丈夫です」って答えた。1年半以上飲んでるんだけど、なぜ突然???
2023.10.27
コメント(0)
健康診断は春と秋があるんだけど、いつも秋の方で予約してる。健康診断は、旦那の会社の健康組合の主婦巡回のものを受けてて、貸し会議室で受けるから、子宮採取を先生にお願いしたい人は、病院を予約する。で、今日がその日。病院に付くと、持って行った書類以外に、病院用の書類を書いて、パジャマに着替えた。ちなみに、子宮検診だけだから、着替えはズボンのみ。普段はまぁまぁ待つから暇つぶし必須なんだけど、今日は1~2人分待っただけで私の番になった。採取してもらったときに、「子宮の大きさも正常ですね」って言われた。
2023.10.26
コメント(0)

今日は、久しぶりにメロンパン食べた。最近、ファミマで3種類のメロンパンがあって、その広告を見るから気になって。この3つのうち、どれかを選ぼうと思ったら、よくある普通のものと生クリーム入より、バタークロワッサンかな?って思って買いに行った。でも、やっぱり生クリーム大好きな私は、生クリーム入りも食べたくなって、結局2つ買ってきた。もちろん両方とも美味しかったんだけど、クロワッサンメロンパンの周りにザクザクの砂糖付いてるの、すごく美味しかったし気に入った!
2023.10.24
コメント(0)
今日、娘(小学校3年生)の健康診断の結果が来た。身長121.3cm(4月118.6cm)体重19.9kg(4月19.4kg)肥満度は-13.6で、標準。細いけど。そして、今回も、私の同じ時期の身体測定の結果と比べてみた。私の身長は121.6cm。3mm勝った(笑)ほぼ同じだから、計測次第で逆転もあるかも。
2023.10.23
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリの日。エレベーターには3人乗って、みんな整形外科だったんだけど、病院は空いてて、リハビリにいる人が少なかった。今日は買い物が大量だったから自転車で行った。でも、病院終わってからはほとんど全部自転車を押してたから、歩く予定の距離はしっかり歩いたと思う。
2023.10.23
コメント(0)
今日は、近くの学童のお祭り。娘(小学校3年生)は友だちのTくんと行ってきた。今日はTくんがあまり時間が無いらしく、少しだけ遊んで帰ってきた。食べ物食べて遊んで、手に黒猫のタトゥシール貼ってもらって帰ってきた。それから、おまつりを開催できるのが羨ましいようで、「学童入りたい」っていい出した。いや、お祭り集団じゃないのよ、、、
2023.10.22
コメント(0)
今日、昼間にテレビをつけたら、おばあちゃんの家がある駅周辺の特集をやってた!夜、テレビをつけたら、実家の周辺の特集をやってた!今日は、花火大会で、2つの奇跡があったのに、テレビもこんな偶然があって、私、今日、何かを使い果たした気がする。今日の奇跡1https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202310210001/今日の奇跡2https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202310210002/
2023.10.21
コメント(0)

今日は多摩川の花火大会。コロナで1度無くなったから、たぶん、行くの4年ぶりかな?パパが用事でいないから、息子(中学校3年生)と娘(小学校3年生)と一緒に見た。場所取りは、去年、14時でも大丈夫だったから、昼食後にすぐに行ったんだけど、河原が指定席になっちゃって、空いてる場所がほとんど無かったから、来年は昼前に行ったほうが良いと思った。市長の挨拶の時に雨降ってきて、大丈夫か心配だったけど、途中までは雨が降ってたものの、花火大会の途中で止んだから良かった。服装は暖かくしてきたけど、娘の服が首元が空いてて寒かったよう。次回も秋開催だったら、持ち物は、首元を温めるもの(もしくはハイネックを着る)と雨予定でなくても折り畳み傘が必要だ。娘は初め、花火の大きな音を怖がってたけど、だんだん慣れてきて、最後にはちゃんと楽しんでた。花火は...コロナ前、前半と後半の最後に音楽付きのすごいのがあったけど、今回、前半の最後の盛り上がりは無かった。この前、花火のスポンサーが足りないってニュースあったから、多摩川花火大会もそうなのかな?最後の盛り上がりは、川崎市に関係した音楽だった。フロンターレが勝った時に流れる曲を久しぶりに聞いたけど、何年も見に行ってないのにテンション上がった。
2023.10.21
コメント(0)
花火大会は、夕方、スーパーで夕食を買ってから行った。座って食べてると、後ろからお母さんらしき声で「Rー!」って呼ぶ声が。Rってのは、息子(中学校3年生)と一番仲の良い友だちと同じ名前だから、冗談で「あ、Rいた!」って言ってみた。その後、Rがすぐ近くに座ってることを知った。さっきは冗談で言ったんだけど、本物がいるとは驚きw昼間、娘の仲良し3人組メンバーと会ったのに続き、2度目の偶然!それから、息子とRで知り合いがいないか歩き回ったけど他に知り合いはいなかったようだ。1度目の偶然https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202310210001/
2023.10.21
コメント(0)
今日は、多摩川の花火大会。昼食を食べてから娘(小学校3年生)と2人で敷物を敷きに行った。娘を連れて行ったのは、私が迷って席が決まらないと困るから。今までは、指定席の後ろの河原に敷いてたんだけど、指定席が広がって河原に敷けなくなってて、みんな土手の方に敷いてたから、同じく土手に敷いた。このときは、ちょうど人が少ない時間。私達がシートを敷いた場所から土手の出入り口までそんなに距離が無かった。土手の出入り口まで、誰ともすれ違わないか、すれ違って2組くらいかな?という状態で、向こうから4人組が歩いてきた。びっくりしたのが、その4人とは、娘と仲良し3人組の2人TくんとYちゃんとママたち。大きな花火大会で人が少ない時間にたまたますれ違ったのが仲良しの友だちって、奇跡すぎると思った。
2023.10.21
コメント(0)

今朝、ハロウィン用に用意しておいた卵の殻に、ハロウィンの絵を描いた。前は、私が自分で作ってたけど、娘(小学校3年生)がこういうの好きだから、今年は一緒に描くことに。卵の殻は早いうちから、余裕のある時に用意していた。卵の尖ってない方を調理台でコンコンってして、軽くヒビを入れたら、ヒビの部分を少しだけ剥がし、直径1cmくらいの穴を開ける。卵の中身は小さい穴から出そうと思うと大変だけど、穴から箸を入れてかき混ぜながら出すと、速くきれいに出すことができるから、そんな大変ではない。絵は、油性ペンで描いた。マッキーの10本くらいのセットが安く変えるから、それを買っておいてある。娘が「上にも穴開けて良い?」って言うから、何でそうするのか聞いたら、まず描きたいと思ったのが、頭の割れたゾンビだったようだ。割れた部分は壊れずきれいだったから、「ゾンビたちのご飯を入れるお皿にする」と言って、骨とゾンビの手を描いたw娘はホラー好きだから、こういうの上手いなw私は、眠くて死にそうなおばけとカボチャ。娘は、ゾンビ、黒猫を描き、他にネタが無いか検索して、骸骨、蜘蛛、コウモリも描いた。【楽天1位3冠!】【正規品】 WhiteLeaf公式【 しっかり光る ジャックオーランタン 】(電池付属) ハロウィン 飾り 装飾 ランタン LED ライト かぼちゃ かざり デコレーション halloween 玄関 屋外 電池式【返金保証付き】土日もあす楽【即納】 ハロウィン バルーン 風船 ハロウィングッズ 飾り 【1セットでお部屋がハロウィン仕様!】 飾りつけ ハロウィン バルーン 飾り付け 壁飾り 部屋 インテリア かぼちゃ こうもり 空気入れ付き ギフト ラッピング 送料無料 【14時迄のあす楽注文で当日発送】【楽天1位】キッズ ハロウィン 衣装 子供 ハロウィン コスプレ 子供 仮装 女の子 Halloween 演出服 お姫様 魔女 かぼちゃ ハロウィン 仮装 可愛い 女の子 ハロウィン衣装 子供 コウモリ 魔女 悪魔 魔法使い 女の子 ハロウィーン衣装
2023.10.21
コメント(0)
今日は、中学校で文化祭を見てきた。元演劇部の私は、懐かしくなって、中学校の演劇部で使った台本見れるかな?と思って検索した。で、検索結果に出たから見れると思ったんだけど、今はもうサイトが無いっぽく見れず...残念。でも、先生は見つけた!中学校の演劇部は、顧問の先生が劇団をやってる人で、教え方か練習方法が良いおかげで、都大会出場常連校だった。先生の名前で動画や本が色々出てきて、学生への演劇指導や演劇を広める活動をしてることが分かった。ちょっと変わった人でギャグにされる人なイメージだったけど、中学校でその先生の指導を受けられたのは、実は贅沢だったことが分かった。そもそもなぜ演劇部に入ったのか?という話になるんだけど、私が赤ちゃんの時に住んでた家の大家さんとは、うちが引っ越しても仲良くしてて、時々遊びに来てた。で、大家さんの息子さんが劇団員だったから、そんなに大きな会場ではなかったんだけど、何度か大家さんに連れられて、劇を見に行ったことがある。で、なんとなく縁があったわけだけど、中学校の部活に関しては、何がやりたいとか特に無くて、仲の良い友だちと一緒に部活見学をしたことがきっかけだった。私の中に、大家さんの息子さんの舞台が楽しかった思い出があって、演劇部に入ると即決。ちなみに、高校はそこまでガチでやってない演劇部だったから、演劇部としてはビミョーだったんだけど、そこで一緒だったメンバーで遊んだりお泊まり会したりと、高校生活、そのメンバー無しでは語れないくらい楽しく過ごした。で、今でも友だち!
2023.10.20
コメント(0)
今日は、中学校の文化祭。中1、中2とコロナで生徒のみの文化祭だったんだけど、最後の中3の文化祭は、やっと見学OKになった。午前中は、ステージが前半後半の2回あった。各学年前半のクラスは前半で、各学年後半のクラスは後半に見ることが出来て、内容は同じ。だから、出演者は2回やるってことだね。親も子どもと同じ時間にステージを見ることが出来る。私は後半で、スタート時間ギリギリくらいに行ったんだけど、保護者席は結構空いてたかも。ちなみに、初めから最後まで空いてた。演劇部と吹奏楽部の子の親以外興味ないのか???ってくらいの人数。私、息子(中学校3年生)が出なくても楽しみにしてたけど。体育館の前半分に生徒が座ってて、保護者席はその後ろ。全然埋まってないから、一番前の列に座ることにした。生徒席と保護者席の間を歩いてると、真ん中くらいに、息子とよく同じクラスになるRちゃんのママがいて、「ここ空いてるよ」って言われたから座った。まずは、開会式。校長先生の長い話もあったけど、実行委員がが寸劇で説明しててびっくり。このあと、演劇部がやるのに...演劇部は、演技も良かったし、「心の色が見える子がいる」って台本も良かったけど、笑いがとれる面白い子も数人いて楽しかった。結構盛り上がってた。で、次は保健委員会のVTR。演劇部から吹奏楽部にチェンジする間のものだね。風船を膨らませて、限界が人によって違うって話があって、保険員の息子は、風船が割れちゃう子だった。で、楽しみにしてた吹奏楽部の発表。賞をとるほどの上手いマーチングバンドだから、とにかく盛り上がって面白い。身近にレベルの高いものが見れるってすごい。息子たちは他を知らないから、高校で吹奏楽部の演奏、同じレベル期待したらショック受けそう。これは本当に楽しくて、もっと見たいと思った。最後、閉会式ではまた実行委員の寸劇があった。ここで一旦家に帰って、午後は展示を見に行った。3年生のものから見て、他のものも全部見ようと回ったんだけど、結構急がないと見れない感じで、新聞部は見れず...子どもの作品だけなら見れるんだろうけど、全部見たい時に45分間しかないのは無理!修学旅行の京都で入れ物(漆器?)に絵をつけたものと、美術部が面白かった。マルチメディア研究部ももっとゆっくり見たかったけど、時間が無くて無理だった。そんなことで、最初で最後の文化祭は終了。まぁ、娘(小学校3年生)が中学校になったらまた行けるんだけどね。
2023.10.20
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。買い物があるから自転車で。到着すると、牽引が空いててすぐにできたんだけど、自動でイスの背が倒れてこれから始まるときに、突然カーテンが勢いよく開いた。何かエラーでもあったのかな?と思ったんだけど、スタッフの方、リクライニングされる時の効果音を聞いて、終わった時の効果音だと勘違いして開けたらしい。「あ、まだこれからなのね」って言って、私もスタッフさんも笑った。
2023.10.19
コメント(0)
![]()
今日、叔母から荷物が届いた。送るって言ってた新米だ!米、ほんと助かる。いつもありがとう!いつもは娘(小学校3年生)と届いた荷物の写真を撮ってLINEでお礼するんだけど、今日は娘が遊びに行ってたから、今回は息子(中学校3年生)と撮って送った。【ふるさと納税】お好みに合わせて精米! 令和5年産 コシヒカリ 12kg 新米 東白川村産 岐阜県 白米 五分付き 玄米 お米 こめ 精米 ご飯 10000円
2023.10.18
コメント(0)
今日は、娘(小学校3年生)が先に帰ってきて、1時間後に息子(中学校3年生)が帰ってきた。息子が帰ってきそうな時間にトイレに行きたくなって急いでトイレに入ったんだけど、あとちょっとで終わる時に”ピンポーン”って鳴った。水を流して手を洗って、ドアを開けて。電気を消す時間ももったいないから、そのままで、インターホンにダッシュでオートロック解除したんだけど、そこにいたのは配達員。もう開けちゃったけど、マイクオンにして、一応「はーい」って言ってみると、ゆうパックだった。息子だと思いこんで画面見ずに開けるんじゃ、オートロックの意味無いよね。
2023.10.18
コメント(0)

今日、息子(中学校3年生)宛に葉書が来てた。どうやら、中3で次の進路を決める時期ってことで、自衛隊の学校への入学者を募集しているようだ。この前、パパが「自衛隊に入りたい人っているのかな?」って言ったばかり。病気を治してくれた人が医者になりたいと思うように、災害救助をされた人が自衛隊になることもあるんじゃないかとは思ってた。なかなか進路を考える時に、自衛隊に入るという選択肢が思いつく人はいないと思うけど、こういう節々にお誘いがくるものなのかな?
2023.10.18
コメント(0)
今日はPTAの厚生委員会の日。回収したベルマークを持って行った。部屋に入ると、会社ごとに箱が置いてあって、持ってきたベルマーク(2クラス分)を番号を見て入れていく。小さな数字を老眼の目でよく見て振り分ける作業、結構無駄に行き来したりしてたから、次回、余裕があったら番号順に並べて持って行こうと思った。入れ終わると、今日参加できなくて、子ども経由で届いたものの仕分けや、10枚ずつにまとめてテープで止める作業の終わっていない物をまとめた。まとめたものは、どんどん計算して封筒に入れて終了。最後に、ペットボトルの飲み物をもらった。委員会、元々最終日にはちょっとしたお土産や軽食を用意して良いんだけど、今はPTAのポイント制度が無くなって、参加出来るメンバーでやってるから、特別出るようになったのかな?それにしても、ベルマークを枠に合わせてきれいに切って、10枚ずつにする作業、楽しくて好き。気晴らしになって楽しい午前中を過ごせた。家に帰って気づいたんだけど、使い終わったカートリッジ、持っていくの忘れた...結構溜まってるのにな。
2023.10.17
コメント(0)
今日は朝から小学校の音楽集会に行ってきた。音楽集会は、朝行う集会で、メインの発表の学年の保護者が見学可能。今日は3年生の日だから、娘(小学校3年生)を見に行ってきた。体育館のある校舎に着いて、靴から上靴に履き替えてると、娘と仲良しのTくんママと会ったから、一緒に体育館に行った。3年生は、舞台に上がって待機中。喋ってると、仲良しのKくんのママも来た。3人は、フォートナイトでもよく遊ぶし、ブレイクダンス仲間でもある。今日は、Kくんのお姉ちゃんが司会らしく、Kくんママはそっちのほうが気になってるみたいだった。親の入場時間が終わると、3年生以外の学年が入ってきた。髪の毛の毛先や下半分のブリーチ、インナーカラーなど、髪色変えてる人がチラホラいる。小学校はピンクなどは駄目だけど、金髪はOKだってことを知った。「中学校や高校は黒じゃないと駄目だから」とも言われたから、「高校は学校によるんじゃないの?」って聞いたら、大抵ダメらしい。高校、メイクOKなのに、脱色ダメなんだ。昔と今は違うんだね。毛先のカラーを変えるのが流行りだって聞いたから、家に帰ってネットで調べたら、結構可愛くて、「これいいな」って思った。今年は周年イベント用に、太鼓と笛でお囃子を練習しているところだったから、3年生の発表はお囃子で、新鮮な気分だった。
2023.10.17
コメント(0)
金曜から日曜までのフォートナイトの世界大会は、日本人の活躍も多くて、世界で強い人は相変わらず強くて、本当に楽しい大会だった。で、今朝、息子(中学校3年生)が「フォートナイトやりたくなったよ」って言ったから、「でしょ?」って言うと、「高校になったらもう1回プロ目指そうかな?」っていう。私みたいに、プロの動画見ると(遊びで)やりたくなるのとは違うようで、また、研究して本気でやろうと思ってるようだ。
2023.10.16
コメント(0)
![]()
昨日注文したオーブントースターが今日届いた。オーブントースターは、去年か一昨年か忘れたけど、上のヒーター?が切れちゃって、パンを焼くのに下を焼いて裏返して、また下を焼くって感じで、結構面倒だった。ちなみに、下しか焼けないから、ピザトーストは作れないwで、何で長い間新しいのを買わなかったかと言うと、条件に合ったものが無いから。条件は、・4枚焼き・網・下のトレイ・扉が外せて洗える。・白・シルバー・グリーンなど、キッチンに合うもの4枚焼きは結構あるんだけど、扉を外せるものは、ネットで検索しても少ないし、大抵、店には置いてない。ちなみに、壊れたトースターは扉が外せないんだけど、買う時に、扉が外れるタイプか外せないタイプの方がちょっと安くて、当時母親に「扉外せる必要ないよね?」って聞いたら、「うーん、どうだろ?」って言われた。で、実際に家で使うようになって、扉の掃除が大変で、外せる方が良かったと思った。ただ、あの時はお金無かったから仕方がない。実際に扉が外せるタイプは、象印「こんがり倶楽部」がある。でも、ずっと見てるけど、扉が外せるタイプは色が黒と赤。黒だと重たいし、キッチンの扉が緑だから、赤も目立つ。別の知らないメーカーでシルバーがあったから、良いかな?と思ってレビューを見たんだけど、物がイマイチのようで、買うのはやめた。で、1~2ヶ月に1回くらい、ショッピングサイトで検索してるんだけど、白のオーブンレンジを発見!ビックカメラがやってくれた!「ORIGINALBASIC」ってブランドを作ってるようで、コンセプトなどを見る限り、自信作のようだ。実際に、私が求めてたのにずっと見つからなかったものがあったし。ちなみに、「ORIGINAL BASIC」のサイトを見ると、こんな感じで書いてある。「乾電池などの日用品から、トースターや炊飯器などの生活家電まで。暮らしに欠かせない必需品を中心に、お求めやすい価格で取り揃えています。安心の品質をよりお求めやすく。」「「ORIGINAL BASIC」は、1カテゴリーに対して1商品だけしか商品化しません。お客様にとってもっとも優れた、ただ一つの商品を提供することが、この「ORIGINAL BASIC」の使命だからです。」実際に購入したのはこれ「ORIGINALBASIC スチームオーブントースター OB-T133BK-WH」ORIGINALBASIC スチームオーブントースター 外せる扉 食パン4枚 OB-T133BK-WH早速開けたんだけど、設置前に粗大ごみの予約をした。明日、粗大ごみシールを買ってきて、捨ててから設置しよう。
2023.10.16
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。フォートナイトの世界大会であまり寝ていない私は、牽引で寝ちゃうかもしれないと思いながら恐る恐る病院へ。今日は混んでたけど、電気治療は一瞬待っただけだった。で、「あとは牽引ですか?」って聞かれて、「いや、もう終わりました」って答えたんだけど、カゴを置いて荷物を取り出そうとした時に、(リハビリ中は、ショッピングカゴに荷物を入れて移動する)「そういえば寝た記憶がないな。」って思って、それから「あれ?牽引してなくない?」って気づいた。「すいません、牽引まだでした」って言うと、ちょうど空いてたから案内された。結局ウトウトする前のちょっと心地よいくらいで、牽引で寝ることはなかった。
2023.10.16
コメント(0)
今日(昨日深夜~今日朝)は、フォートナイト世界大会の決勝。3日目(決勝)Pepo&ZagouBOBY&LarkpexDaydus&StainMkmkpapa&Shelomアジアから4組も行った!今日も、ろっかさん、ぶゅりるさん、ポルスさんの配信をつけた。基本は一番遅延の少ないろっかさん。気になる時は他の配信画面に変えた。初日にざごうさんが無限サージ稼ぎをして、2日目はざごうさんがポルスさんと観戦する前でやった人がいて、今日もやった人がいた。みんなやってみたくなるのね。サージ関係ない一般人でも流行ってるかも???ざごうさんにはまだ秘密があるようで、ろっかさんはその秘密を解明しようと一生懸命だった。結果、cooper&meroKami&SettyChico&TruleXcheatiin&pixieMkmkpapa&Shelom5位に日本人が入るのすごい快挙!ちなみに、マリブカは10位以内に入ってないんだけど、最終試合は魚のお姫様のスキンで盛り上げてくれた。Kami&Settyは前回優勝で今回2位ですごいな。
2023.10.16
コメント(0)
昨日、フォートナイトの世界大会の2日目の試合が始まる前に寝ちゃったから、今日の午前中にポルスさんの配信を見た。1日目決勝に行けなかったチームと2日目のチームが参加し、25位までが決勝に行く。2日目のアジア代表は、Dog&Raruclxxer&wickesyAim&ZAZIただ、くろーざーさんのビザが下りなかったとかで来れず、うぃっけしーさんは別の人と組むことに。1日目からやってきたのは、Daydus&StainMkmkpapa&Shelom結果的に、Daydus&StainMkmkpapa&Shelomが決勝に進出した。ちなみにろっかさんが、初めてドッグさんを見て爆笑。筋肉ムキムキで白タンクトップで出てくるプロゲーマー、なかなかいないと思うし。ちなみに息子(中学校3年生)は、1.5倍速で2日分の試合を見てた。
2023.10.15
コメント(0)
金土日の深夜にやってるフォートナイトの世界大会。深夜2時くらいまでなら普段も起きてたりするから、そのあたりまで見て、翌日続きを見ようと思ってたんだけど、1日目、面白すぎて最終の4時まで見てた。で、寝たんだけど、家事や子どもの世話があるから、たくさん寝れるわけじゃない。2日目は見ずに寝て、3日目はしっかり見ようと思ったんだけど...昨日、息子(中学校3年生)が、「2日目はここで駄目なら決勝行けなくなるから面白いんじゃない?」って言う。そうか。ということで、今日も全部見て、明日眠すぎたら昼寝しよう!と決めた。始まる前にざごうくんが配信してたからそれを見てて、始まったらポルスさんに移動し...見る予定が、選手が入場してる時に椅子に座ったまま寝てた。だから、開始前に決めた!明日の午前中見る!
2023.10.14
コメント(0)
今日は、駅に近い公園でお祭りがあった。アクロバットが終わったあと、そのまま仲良しのTくんの家に行って、公園のお祭りへ。帰ってきて食べたものなどの値段を聞いたら、かなり安いことが分かった。町会のお祭りより安いかも。ちなみに、公園は駅に向かう途中で、子どもの頃から行ってるんだけど、学区域じゃないから、子ども同士で普段行くことがないから、2人とも道が分からなかったようで、Tくんのママに連れて行ってもらったらしい。
2023.10.14
コメント(0)
今日、娘(小学校3年生)はアクロバットのレッスンに行ってきた。初めてでどんなことをやるのか気になったから、今日は一緒に着いて行って、最初から最後まで見てた。着いて準備をしようと思ったら、靴を忘れたらしく、取りに行ってきた。着いていってて良かった。先生は2人いて、初めは準備体操。バランスを取ったりする練習も入ってた。それから、でんぐり返しや側転など、簡単なものから徐々に難しいのをやっていき、最後は、その人のレベルに合わせたものの練習をした。娘は、名前わからないけど、バク転の前に飛ぶヴァージョンを練習。最後、上手く起き上がるのが難しかったけど、「ちょっと成長した。全体的には、初めてだけど、特別劣ってる様子は無くて、動きがきれいだから良い感じに見えた。終わって帰ろうと思ったら、幼稚園が一緒のAちゃんのママがいて、もう一人、一緒にママがいた。誰だか思い出せないけど、知り合いっぽい。
2023.10.14
コメント(0)
今日は、フォートナイトの世界大会の日。世界の強い人達は健在だし、アジア(というか日本)枠が多い。アメリカとEUの次になってる!1日目Pepo&ZagouJaemon&yumaBOBY&LarkpexDaydus&StainMkmkpapa&Shelom25位まで決勝へ2日目Dog&Raruclxxer&wickesyAim&ZAZI1日目決勝に行けなかったチームと2日目のチームが参加し、25位までが決勝に行く。で、今日は1日目。はじめ、ポルスさんの配信を付けたんだけど、途中でスマホ見たら通知が来てて、1試合目か2試合目の途中から、ぶゅりるさんとろっかさんの配信も付けた。ろっかさんの声がはっきりしすぎてて、他の配信聞こえず...音量をろっかさん20%、ポルスさん50%、ぶゅりるさん100%にしたらちょうど良くなった。初戦でさごうさんがぶゅりるさんと話してたっぽいサージ対策で司会者も大笑い。一人ダウンさせてスラープの花のところに行って、花で回復させてツルハシで殴っての繰り返し。現実的に考えたら、かなりサイコパスwそれから、らーくさんの無双には驚いた。終盤で9キルかな?それくらいして、ローグラ制圧してた。ただ、制圧後、ハイグラからやられて終了。でも2位ってすごい!最終線では、ぺぽさんが順位を伸ばしたのが大きかった。ってことで、今日決勝を決めたのは、Pepo&ZagouBOBY&Larkpex世界の強豪デュオもやっぱ強くて面白くて、本当に面白かったから、3試合で休憩入る時に寝ると思ったんだけど、最終試合(4時)まで見てから寝た。
2023.10.14
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。今日は天気が良くて洗濯日和だったけど、ウォーキングするにはちょっと暑かった。歩きだったんだけど、あまり汗かかないように速さ控えめで行ってきた(笑)ちなみに、最近、歩いてる時に、YouTubeで、最近ハマってるクトゥルフ神話RPGを聞いてる。家だと邪魔が入るけど、道だと誰にも邪魔されないから集中できるから。
2023.10.13
コメント(0)
娘(小学校3年生)のダンスレッスンは、数カ所のスタジオを借りている。とはいえ、その時によって場所が違うのではなく、先生やクラスによって場所が違うだけだ。今日は、いつものスタジオが使えないらしく、別のレッスンで使っているスタジオでやることになってた。娘は場所が分からないから心配してたけど、どうせ、公園で遊んでそのまま一緒に行くだろうから、公園で遊ばないことになったら、私が連れて行くことにした。いつもダンスのときは、レッスンスタジオの隣の公園で遊んでるんだけど、今日は別の公園で遊んでから行くことにしたようだ。その公園から建物1つ挟んで隣だから、すぐ近所。いい場所にスタジオあるね。ここのスタジオは見学ができないらしく、動画は先生が撮ってくれるとのこと。ってことで、今日は早めに行かず、終わる時間に迎えに行った。ダンスレッスンは窓を開けてやってるから、音楽と先生の声が外に丸聞こえだった。
2023.10.12
コメント(0)
毎月10日はベルマークの回収日。今年からPTAが任意加入になったから、全クラスに委員がいなくて、私は娘(小学校3年生)のクラスと隣のクラスの2クラスを担当してる。今日は娘のクラスのだけ回収してきた。1人なのにいっぱいでびっくり!会社か周りの人が協力してくれてるのかな?今度会ったら聞いてみよう。で、10枚ずつセットにしてセロテープで留めてたんだけど、思ったより時間がかかってて、夕食後もやるかな?という感じだった。でも、最後の方で娘が「手伝う」って言ってくれて、一緒にやったら、夕飯前に余裕で間に合った!「次もベルマーク回収したらやりたい」って言ってた。ちなみに、隣のクラスのを貰って来なかったから、明日先生に聞いてくるように言ったら、嫌そうだった(笑)隣のクラスの先生、去年の担任の先生何だけど、怖いから話しかけに行きづらいらしい。可愛い先生なのに。
2023.10.11
コメント(0)
今日、息子(中学校3年生)は給食を食べて帰ってきた。早く帰ってきたからプリンでも作ろう!ってプリンを作ることに。でも、「ゼラチンある?」って言うから、何でか聞くと、「ゼラチン使って何か作ろうとしてたんだよなー」って思い出そうとしてた。ゼラチンで作ろうとしていたのは、クリームらしい。この前、「生クリームが載ったプリン美味しいよね」って話をしてて、たぶん、作り方調べたんだと思う。「クリームの載ったプリン作る」って言うから、「生クリーム無いよ」って言ったら、ゼラチンと牛乳でクリームを作るんだとか。ということで、まずはプリンを作って、クリームは夜食べる時に作ることに。でも、夕食を食べ終わると、作るの面倒になって、結局プリンだけ食べた。前回、甘さが控えめだったんだけど、今回はもう少し甘くしたいって砂糖を増やした。いい感じに甘くなってた。
2023.10.11
コメント(0)
今日は、小学校の引取訓練があった。晴れだと校庭、雨だと教室なんだけど、今日は晴れたから校庭だった。私は校庭の方がラクだけど、子どもは教室でイスに座ってた方がラクかな?ランドセルは無しで、手提げに必要最低限のものを入れて持って帰ってきた。今日上履きを持っていったのに、また持ってきた。洗って乾く自信は無かったから、明日は、少し汚れた上履きの裏を拭いて持っていくことにした。
2023.10.11
コメント(0)
免許証の更新から1ヶ月過ぎて、先週できあがってた。ってことで、今日は、朝から警察署に行ってきた引き換えの紙と免許証を渡すと、そんなに待たずに職員の人が新しい免許証を持ってきた。住所などに間違いが無いか確認して、マスクを外して顔も確認して、新しい免許証を受け取った。で、古いものを捨てて良いのか聞かれたから、警察署で処分してもらうようお願いした。思ったよりすぐに終わって、その後、警察署の方の店で買い物することも考えてたけど、買い物せずに帰ってきた。免許証の髪型は...変だな。髪の毛 もう1週間でも遅ければ、もう少しいい感じになってたんだけど。
2023.10.11
コメント(0)
先週金曜は中学校の修了式。成績表は、この前コピーを見せてもらって、持って帰ってきたけど、今日、改めてもらった。2年生の時と変わらない評価。次は上がらないと高校ちょっと大変だな。
2023.10.10
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。昨日まで寒かったけど、今日は気温が上がるっていうから、朝から半袖着てたら寒かった。10時過ぎて病院に行こうと思ったんだけど、寒いから中に1枚来てから出た。で、病院に行く途中から晴れてきて暖かくなった。今日は暑くはなかったな。
2023.10.10
コメント(0)
10月に入ってから、ハロウィンパーティーのクイズを作らなきゃと思った。前に、カービィクイズを作りかけてたから、今回はカービィクイズにすることに。問題ができて、昨日はイラストを用意して、今日は、イラストを貼った紙に、3択の選択肢を書いて完成させた。それから、娘が寝る準備をしている間に、色々なハロウィンのイラストや工作を見ながら、カードのデザインを考えた。たった数分でデザイン案できちゃうの、自分でもびっくり。これから時間をかけて作っていこうと思う。
2023.10.09
コメント(0)
半月くらい前だっただろうか?いつだかはっきり覚えてないんだけど、リビングから廊下に出るドアのあたりで足の小指をぶつけた。普通、小指をぶつけたら、しばらく痛いだけで治るはずが、小指の先に真っ直ぐな縦線ができて凹んでた。ザクッと切れたように見えたけど、血は出てこなかった。とりあえず絆創膏を貼って、翌日、貼り替える時に見てみると、1mmくらいの太さで5mm位の長さの血豆みたいなものがあった。で、未だにそれが残ったまま。「小指に小さい黒い虫が付いてるみたい」って、毎日お風呂で足を洗う時に思う。今日、娘(小学校3年生)と一緒にお風呂に入ってて、私がこの足の怪我が虫みたいだって娘に話すと、娘も「ほんとだ!虫みたい!」って言った。知らない人が見たら虫だと思うかもしれないって流れになったから私が「もしも裸で歩いてたら、『虫ついてる』って言われるかもね!」って言ったんだけど、私も娘も「ん?」って感じになった。「あ、間違えた!裸じゃなくて裸足だ!」って言って笑うと、娘も爆笑して、「裸で歩いてたら警察に捕まっちゃうよ」って言った。そうだよね。私が裸で歩いてたとしたら、ツッコむのは足の小指の小さな怪我ではなく、裸で外を歩いていることだよね。2人でめっちゃ笑った。
2023.10.09
コメント(0)
今日、娘(小学校3年生)の引っ越した友だちが遊びに来た。Aちゃんがブレイクダンスやめた次のレッスン(かな?)で娘が入ったんだけど、娘がダンスの体験に行く前にLINEグループに入ったおかげで、偶然友だちになれた年上の女の子のAちゃん。今日の午前中、私が買い物をしていると、娘から電話が来た。Aちゃんが来るから遊びたいんだけど、12時に来るみたい。娘とTくんが昼食後13時に遊ぼうとすると、Aちゃんが12時から待つことになって暇になる。で、まだ昼食買ってないなら、12時に行って、自分のお小遣いで何か買って食べる。って言う。早めに昼食食べればいいんじゃないかな?と思って、「今何時?」って聞くと、「10時40分」って言うから、11時過ぎに昼食用意するから、食べてから出かければ?って提案。娘は「そうしたい!」って言うから、私はさっさと用事を済ませて家に帰った。結局、娘もTくんも12時に集合することになったようだ。Aちゃんは15時まで遊べるって聞いてたけど、娘は17時に帰ってきた。15時以降はTくんと2人で遊んでたのかと思って聞いたら、Aちゃんのママの仕事が伸びるから、17時まで遊んで良いって言われて、3人で17時まで遊んでたらしい。仕事で来ることあるなら、これからもたまに一緒に遊べるのかな?
2023.10.09
コメント(0)
今日、娘(小学校3年生)が遊びに行ったから、パパと息子(中学校3年生)と私で将棋大会を開いた。仕切りはパパで、3人とも1勝ずつの場合、決勝戦を行うらしい。午後から始めたんだけど、私は昼食の片付けなどがあるから、まずはパパと息子が対決。意外と早く息子勝利で終了。ってことで、私と息子と対決。パパと息子は策略を練ってやるけど、私はその場の状態を見て策略を練るから、息子はやりづらいようだ。で、かなり長引く。パパが何度か見に来ては帰っていく。で、私が優勢の時に思ったんだけど、パパと息子で息子の勝利。息子と私で私の勝利。私とパパで私が勝利となると、決勝戦なんだけど、誰と誰と決勝?って疑問を持った。点数があるものをやってる場合は、点数が高い同士で決勝すればいいけど、時間も測ってなければ手数も数えてない。ただ、初めに戻るだけじゃ...って疑問があったけど、結局、私の凡ミスで息子の勝利!息子が優勝で将棋大会は終わった。
2023.10.09
コメント(0)
全65件 (65件中 1-50件目)
![]()

