全71件 (71件中 1-50件目)
今日、娘(小学校3年生)は、早めに家を出て学校に行った。お祭りのマスコットキャラのデザインを募集しているみたいで、絵が大好きな娘はたくさん描いて提出したいからと、早く学校に行った。ちなみに息子(中学校3年生)の方は、絵が苦手。体育祭のマスコットを描く用紙を全員に配られるも、「描いたところで絶対に採用されないから、わざわざ描く必要ない」と、絶対に提出しない。絵が得意か苦手かで反応が真逆だ。
2023.06.30
コメント(0)

チャレンジ小学講座にコラショにお便りを紹介するページがある。送る内容は、その月の「スペシャルテーマ」として出されているイラストか、常に募集している「好きなイラスト」「ダジャレ」「ドジをイラスト化したもの」今回のテーマは「土の中から大発見」土の中から巨大シュークリームが出てきてコラショが喜んでる。自由なイラストは「泣いてるコラショ」コラショだけ描いてあったから、何で泣いてるのかわかるようにしたら?って言ったら、「シュークリームがない」って泣いてて、右下には何も無い皿。左下にはワイプで区切って「美味しい」って食べてるキッズを描いた。
2023.06.29
コメント(0)

暑くなって、家ではかき氷を削って食べてるんだけど、息子(中学校3年生)の作るかき氷の量が多い。いつものお皿だと大きさが足りないからと、お雑煮を入れるために買った食器に入れるようになった。直径12cm、縦6cmの入れ物だから、もはや「丼」だね。
2023.06.29
コメント(0)

今日、娘(小学校3年生)は、学校で折り紙のサイコロを作ってきた。こんな感じで、立方体ではなく直方体になってる。ちなみに、ちょっと凹んでいる「5」を出すのが難しい。
2023.06.29
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。受付に行くと、久しぶりに診察待ちの人がほとんどいなかった。もうすぐ薬が切れるんだけど、私が診察する日もこれだけ空いてたらいいな。
2023.06.29
コメント(0)
息子(中学校3年生)が、暑いからタオルが欲しいって言った。寝る前だったから、寝るときの話だと思って、「そろそろ冷房つける?リビングでドア開けておけば喉痛めないし」って言ったら、そうじゃなくて、学校の話だった。ということで、今日からタオルと予備のマスクを持っていくことにした。ちなみに…中学校は、今年から、ジャージや制服に着替えるタイミングや、衣替えのタイミングが自由になったんだけど、問題があるらしい。教室が寒いから長袖を着たくなるんだけど、長袖だと教室以外では暑すぎる。「ジャージの上着れば?」って言ったら、制服の上にジャージはNGらしい。半袖・長袖が自由でも、冷房が寒いときのみの対処方は無いらしい…
2023.06.28
コメント(0)

七夕飾りは何年も同じ物を使ってたけど、今年、笹の数を増やしたから、久しぶりに新しいものを作ることにした。この前星みたいなのを4個作った。で、今朝、2つ目の七夕飾りが出来上がった!昨日、上のくす玉の部分を作ってたら、上手くいかなくて撃沈。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202306270002/で、作れそうなものに変更したんだけど、きれいにできてよかった!ちなみに、パーツを折るだけで数時間かかった。大変…もう1つくらい、何かきれいな飾りを作りたいと思ってたけど、大変だったから今年はもう終わりにして、気が向いたら来年作ろうと思う。
2023.06.28
コメント(0)
今日、娘(小学校3年生)はプールだった。蒸し暑いけど午前中の天気が不安定だから、中止かと思ってたんだけど、今日、プールがあったらしい。今年3回目だけど、3回とも気温が低めで凍えたから、良いイメージが無い…ちなみにプールの予定日は8日間あって、そのうち4回入ったら終了ってシステムになってる。もう3回入ったから、あと1回入って終了。今見た天気予報だと、この先、毎日30度越えだから、凍えることなく入れるかな?
2023.06.27
コメント(0)

今日は仕事も病院も無いから朝から七夕飾りを作ってた。たまに娘(小学校3年生)と折り紙をするけど、難しいものは全然折れない...七夕飾りも候補があって、まずはこれを作ってみけど、1パーツ作るのに苦労して、これをたくさん作るのは地獄だと思って却下。https://pin.it/2mI6q46次に、「これならできるかも!」って思って選んだものも、難しくて断念...https://pin.it/6bilYQQここで、きれいな折り紙ではなく、娘があまり使わない色の普通の折り紙で試作しようと気付く...で、最終的にこれを作ることにした。https://pin.it/6iVYIThとはいえ、これもかなり時間かかるんだけどね。
2023.06.27
コメント(0)
娘(小学校3年生)が身体測定の結果が書いてあるカードを持ってきた。身長118.6cm(10月 116.0cm)体重19.4kg(10月 18.9kg)ちなみに、この頃の私と比べると、やっぱり私の方が少しだけ大きかった。とはいえ、同じような成長してるみたい。親子揃ってちびっこ族。
2023.06.27
コメント(0)
カラオケバトルにしらスタが出てたから見てたんだけど、中島みゆきの「時代」を歌ってる人がいて、初めて自分の意思で聞いた。これは、小さい頃、よく家でかかってた曲だ。https://youtu.be/aOOpDfmy7mw全然聞いてなかったけど、歌えるくらい覚えてた。ただ、なんか涙が出てきて、全部歌うのは無理。これは名曲だと思った。
2023.06.27
コメント(0)

今まで七夕は、幼稚園でもらった笹3本を花瓶に刺して飾ってたんだけど、今年はダイソーで笹を挿すプラスチック製の竹が売ってたから、これからはそれに挿して飾ることにした。ちなみに3本だとビミョーだから、笹をあと2本買ってきた。Pinterestを見て、星っぽいものを作ってみた。用意した画用紙は、、、大きい方が外側:1cm×9cm(のりしろ1cm)間:1cm×7cm(のしりろ1cm)内側:1cm×4.5cm(のりしろ5mm)小さい方は、外側:1cm×7cm(のしりろ1cm)内側1cm×4.5cm(のりしろ5mm)それぞれ10枚ずつ用意。外側を濃い色にしている。これを星のように5個の三角で作ろうと思ったけど、10個の方がきれいだったから、見本通り10個の角を作った。結構きれいで娘に「これちょうだい」って言われたから、「七夕終わったらね」って話した。
2023.06.26
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。特に変わったことは無いんだけど、牽引で寝転んでる時、やたら心地よかった。
2023.06.26
コメント(0)

昨日、浴衣を買ったんだけど、急に着せるのは難しいから、お風呂に入ってきれいな夜に着せてみた。ただ、帯の結び方分かってないから、結び方雑すぎ。しかも計画性無くとりあえず成り行きに任せた。その後、ネットで検索して勉強。来週また着せてみるかな?あとは、浴衣の裾も短くしたほうが良いことに気づいた。浴衣はすでにお腹のところが折ってあって短くなってるけど、もっと短くしたほうが良さそうだから縫った。それから髪型も。学校から帰ってきて簡単にできるアレンジで、それっぽく見えるようにしてみた。あとは、実際に帯を結ぶ練習してみよう。
2023.06.25
コメント(0)

友だちと神社の七夕祭りに行くのに浴衣が欲しいから、今日、一緒に買いに行ってきた。娘(小学校3年生)は淡い色の浴衣が欲しいようで、サイズと色、柄を考えると、2択に絞られ、すぐに決定!それから、キャン・ドゥに行ったら可愛い手提げが売ってたから、これも買ってきた。浴衣とミスマッチのように思えて、結構合うんじゃないかな?と思う。髪飾りの花とおそろいの花を付けたら良い感じになるかも。
2023.06.24
コメント(0)
息子(中学校3年生)はゲームに飽きたらしい。息子はフォートナイトのプロ選手に憧れて、プロを目指してた。私は、趣味がきっかけで憧れた仕事に就いたから、趣味を仕事にすることは悪くないと思ってる。それより、成長してから、「あの時、本気で目指してたらプロになれたんじゃないのか?」という幻想に陥る人にはなってほしくない。フォートナイトの賞金付き大会には13歳から出られるんだけど、トップ選手には、中学生で出て来た子も多い。13歳までにトップクラスになって大会に出れば、プロになってから少し休んで受験するってのもアリだと思う。プロになれなかったとしたら、受験が終わって高校生になってから再び挑戦することも可能。ってことで、好きなだけ研究と練習をさせ、去年は空いてる時間を全部フォートナイトにつぎ込んでた。息子は、練習は好きだけどマッチに出てうまく行かないと凹み、完全に、クリエイティブガチ勢になってる。一応、定期的に「アリーナ行った?」って促してはいたんだけど、本人が実戦に行くのを避けてるから仕方がない。ちなみに、私は元々、芸能プロダクションで働いてたから、自分の子にプロゲーマーになって欲しいという願望はない。タレント志望の子が病む姿を見てきたし、ネットの誹謗中傷も経験。それはプロゲーマーでも共通するものだと思う。売れずにズルズル続けている子が共通して精神的に病むのが、周りの友だちが就職して自立したとき。自分だけ自立していないことに危機感を感じるから。プロゲーマーを目指して挫折するなら学生のうちが良いと思ってる。息子は「まだ伸びしろがある」と、動画で研究して前向きに頑張ってたけど、だんだん自分の実力が足りていないのがわかってきたこと、負けるとやる気を失うという、プロ選手にはそぐわない性格に気づいたらしく、去年の終わり頃には、プロを目指してる感じは減ってたと思う。勉強が楽しくなってきたのもあると思うけど。ということで、プロゲーマーを目指そうという気がなくなった上に、ゲームにも飽きたようだ。息子が「もうゲーム飽きた」って言ったから、「そりゃ、同じゲームずっとやってたら飽きるでしょ」って言ったら、息子は、「子どもがゲームばかりやりたがったら、飽きるまでやらせればいい。って言うけど、本当にそうなったかもしれない」って言った。確かに(笑)とはいえ、全くゲームをするわけではなく、今は遊びで適度にやってる。
2023.06.23
コメント(0)
![]()
放射線治療で放射線をあてたところは紫外線を浴びると大変なことになるから、UVクリーム塗ったら肌荒れ...一応、無添加UVに変えたけど、ネックカバーを買うことにした。前回、シンプルな白を1枚買ったんだけど、茶系の服にも合うようにとベージュが欲しいと思った。更に言うと、胸元までしっかりカバーできるもの。これなら長いから安心!と、ベージュを購入。【今月限定20% OFF クーポン配布中♪P最大44倍!】フェイスカバー ネックガード ネックカバー UVカット マスク 吸汗速乾 紫外線対策 日よけカバー マウス ネックシェード 日焼け防止 呼吸が楽 顔 首 耳の日焼けを防止するフェイスカバー届いたものを開けてみると、マスクも付いてた!こういうアクセサリー付きのって見かけるけど、買おうとまでは思えなくて買ってはいない。わざわざ買わないだけで嫌なわけじゃないし、好みの色だしで嬉しかった!
2023.06.23
コメント(0)

今日、娘(小学校3年生)は社会科見学。天気がイマイチで残念な感じ。バスの臭いが嫌で行きたがらなかったけど、今朝起きた途端「バスの臭いだけだし、遠足じゃないって言ってたけど遠足みたいなもんだよね」って笑顔で言った。「うん、遠足じゃないって言ってるけどほぼ遠足だよ!」それから「お弁当食べるの楽しみになってきた!」って嬉しそう。娘が帰ってくる頃、担任の先生から電話が来たから、まさか雨なのに迎えに来てって言われる?って思ったら、娘がバスの臭いが嫌でずっと泣いてるから、お守りだって言って袋を渡したことと、お弁当を外で食べたけれど、「気持ち悪いから食べられないかもしれない」って言って、フルーツだけ食べた話をしてくれた。楽しそうにもしてたから大丈夫だと思うけれど、頑張ったので褒めてあげてください。って言われた。帰ってきた娘は「全然面白くなかった。でも次は泣かないようにする」って言って、すぐに嬉しそうにお弁当を開けて食べ始めた。ただ、友だちに「トマトに虫止まってる」って言われたらしく、トマトだけ捨てて、完食してた。ちなみに...公園ではチェリーと鶉の卵1個、ミートボール1個を食べた来てた。今日の宿題はメモをまとめることだったけど、メモを学校に置いてきちゃったから、明日早めに行って書く予定。
2023.06.22
コメント(0)

今日は社会科見学。雨の場合はバスの中でお弁当を食べるからおにぎりやサンドイッチなど、食べやすいものが良い。って言われた。娘はサンドイッチは食べないし、おにぎり2個だとお腹が痛くなるかもしれないから、ピックで食べられるおかず限定で入れた。うずらの卵をサービスで3つ入れようとしたら「4つがいい」って言うから、プチトマトを減らして野菜少なめ。ちなみに、全部温めたり洗ったりするだけだから簡単すぎた。★おにぎりは、ゆかりを混ぜたもの(娘は海苔なしおにぎりが好き)★うずらのたまご×4(卵焼きが苦手でうずらの卵が好物)★リラックマポテト×3★チキンナゲット×1(半分×2)★プチトマト×1★ミートボール×3★デザートはアメリカンチェリー
2023.06.22
コメント(0)
椎間板ヘルニアのリハビリは明日行こうと思ってたんだけど、今日時間があったし、降る予定だった雨も降ってなかったから行ってきた。涼しいと思ったけど、動いてみたら意外と暑くて、ちょっと体調の悪さもあって、気分は散々だったけど、銀行など、必要な用事を済ませることができたからまぁいいかな。と。
2023.06.22
コメント(0)

娘(小学校3年生)が図工で使う材料としてビニール袋をいくつか持っていったんだけど、今日、早速作って持って返ってきた。「ふき上がる風にのせて」ってもので、ビニール袋に絵を描いて、サーキュレーターで飛ばすもの。娘が「何作ったと思う?」って言うから、「くま!それか、うさぎかな?」って言ったら、ちょうちょだった。飛ばすものだから、ちゃんと飛ぶものにしたんだね。
2023.06.21
コメント(0)
今日、中学校で航空写真の撮影をした。息子が「飛行機見た?」って言うから「見てないよ」って言うと、「音しなかった?」って言う。「何時頃やったの?」って言うと「10時半」だって。家で思いっきり窓開けてたけど気づかなかった。(うちと中学校はすぐ近所)どんな形を作ったのか聞くと、2023年と校章があるのは分かったけど、あとの部分が分からなかったらしい。たぶん「◯十周年」とかそんな感じかな?校庭に白線を引いてたみたいなんだけど、息子(中学校3年生)の教室は2階だからよく分からなかったとか。下に降りたらもう生徒多すぎてわからないしね。息子は2023のところにいたからわかったのと、校章はなんとなく見えてわかったとか。できあがりが楽しみ!
2023.06.21
コメント(0)
息子(中学校3年生)が学校から帰るなり、「社会の点数何て言ったっけ?」って言う。「忘れたけど、何かと1点差だよね」って言ったら、「国語だよね。83点でしょ」って、、、正解!この前、社会のテスト返しの後に修正があると回収されたんだけど、返ってきたのを見ると、83点じゃなくて93点だったようだ。自分の見間違えだったのか、修正されて10点上がったのか不明だけど、そのおかげで3教科90点台という過去一の成果を発揮したことがわかった。理科・数学・社会が90点台、国語が80点台。英語が50点台。英語は基礎がきちんとしてないから、今からしっかり勉強しなおしたほうが良さそうだ。ってことで、5教科合計が最高だった前回に比べて、6点マイナスということになった。450点目指してたんだけど、英語さえどうにかなれば良さそうだ。
2023.06.21
コメント(0)
Edyを使える店が増えて、最近では現金を使う機会があまりない。こうなると、学校の何かを買うときなど、ぴったりのお金を渡さないといけないときにお金をくずすタイミングが無くて困る。Edyで支払えば、チャージのクレカポイントとEdyのポイントが入るから、できればEdyを使える店で現金払いをしたくない。最近は、椎間板ヘルニアで通ってる整形外科が現金払いだから、週に2~3回、確実に両替の機会がある。(両替してもらうんじゃなくてお釣りが来るから)それに急ぎなら、ついでにダイソー寄って普段使う消耗品を買うこともできる。特に4月は、学校で新しく使う道具を買うことが多く、結構大変。来年は春から小銭を用意しておこうと思って、予定に書いておいた。でも思った。レジみたいに常に全種類のお金が置いてあれば、そこから支払って、小銭がある時に戻しておけばいいんじゃない?ということで、全種類家に保管しておくことにした。支払いと両替ができる金額用意して、年末になると頑張って集めるお賽銭用の5円玉を多めに。5,000円×1枚1,000円×5枚500円×2枚100円×5枚50円×2枚10円×5枚5円×12枚1円×5枚こうしておけば、両替のために動かなくて済む!まだ少し足りないから、小銭が発生した時に足して行く予定だ。
2023.06.21
コメント(0)
今日、娘(小学校3年生)は体操教室だった。帰りに、話したことのない1年生2人から、飴とハイチュウをもらったようで、嬉しそうだった。まだ全然話したことは無いようだ。「お菓子持ってきていいのかな?」って言うから、「幼稚園の時、配ったりしてたじゃん」って答えた。それに対して特に何も言ってこなかったから納得したかな?で、お返しが必要かというと必要ないんだけど、「こはるはお返ししたいの!」って言うから、今度お菓子を持っていくことにした。同じ学年の子がみんなやめちゃったから、これをきっかけに仲良くなれるといいね。
2023.06.20
コメント(0)
今年は久しぶりに小学校の委員会に入れた!今年から会費を払いたい人が払い、参加できる人だけ参加することになって、会費はあまり集まってない様子。委員会は、予定より人数が少ないらしいけど、表を見たら厚生委員会の人数が多い。今日は急遽家庭科室になったんだけど、家庭科室に入ったのは初めて。前の先生の作業台の上に机と同じくらいの広さの鏡が斜めにあって、作業台の様子が生徒の席から見えるのにびっくり!これなら周りに集まらなくても作業見れるじゃん。賢いな。家庭科室ってこういう学校多いの???今回、去年の委員長副委員長が参加できないらしく、PTAの担当役員と今年の委員が参加した。何でみんな出れる日に設定しなかったんだろう?ってことで、引き継ぎは次回の委員会で、今回は大まかな説明と係決め、自己紹介、LINEグループ作成をした。自己紹介の内容は、・子供のクラスと名前、・今まで委員会の経験はあるか、・参加自由のPTAでなぜ厚生委員になろうとしたのか。最後のやつ、言うの忘れた...ただ分かったのは、去年も厚生委員してた人が何人かいること。私も嫌じゃなければ来年やるかも。LINEグループに登録するために、役員の人が席を回ってる間、ベルマークのホームページがあるから見てるように言われた。ベルマークで学校のものを色々買うって聞いてたけど、結構いろんな物があることを知った。大まかな説明では、今後の委員会の予定、人数についてを説明。一番人数が多いのに足りないって書いてあったのは、1クラスに1人いて、自分のクラスを担当するシステムだからだった。委員の参加人数が減っていなければ17人で、(年間通して参加できない人は辞退可能だったから)クラスの数が25だから、1人1.5クラス担当する計算になる。それが大変なのかどうなのかは、経験ないから分からないけど。大変だったら、お手伝いを募集するとか、何か対策は練るみたい。あとは、PTAがポイント制(卒業までに必要なポイント)じゃなくなって、70%だか80%出席しないと駄目ってルールも廃止になったんだ。確かに、ポイント関係ないから出席率も関係ない。これからは、本当にボランティアになったみたいで、強制できないから、休んでも仕方がないという考えみたい。ちなみに私は、鬼畜なくらい忙しい郊外委員の委員長をやった経験から、もう委員会に参加するのが嫌になったわけではなく、できる限り協力したいと思うようになった。
2023.06.20
コメント(0)
今日は今年2回目の小学校のプール。昨日、娘(小学校3年生)が、「明日のプール嫌だ」って言った。娘は、水が顔に付くのが大嫌い。うちの市では、泳げない子を対象とした無料の水泳教室がある。去年と一昨年は、こういうものがあることを伝えて、あまりに泳ごうとしなかったら通う方が良い。って話してた。でも今年は、「そろそろ3年生だし、今年は応募しよう。」って言ったら、「だったらパパとプール行く!」って言って、この前から進んでパパとプールに行ってる。学校の初回のプールでは、珍しく「プール嫌だから学校行きたくない」って言わなかった。ちょっとは水に慣れたかな?と思ったのに!!!2回目の今回、学校のプールを嫌がった。何で急に?!って思ったら、前回のプールが寒すぎて、唇が紫になったらしい。確かに、プール入りたいほど暑くなかったな。で、今日も...気温高くないな。帰ってきた娘に、今日のプールについて聞いたら、今日も寒すぎて唇紫になったらしい。ごめん、分かってたよ。次のプール予定日の救いは午後だってことかな?午前よりは温かいよね。ただ、雨で中止になる可能性が高い。むしろ暑くないから雨で中止になったほうが良いかも。
2023.06.20
コメント(0)
息子(中学校3年生)の声変わりがだいぶ落ち着いてきて、音程が取れるようになったから、息子は最近やたら歌ってる。「カラオケ行きたい!」って言うから、今度の土日に行こうと思ったんだけど...今日、朝ちょっと本気の声量で歌ったら、抗がん剤のときの息苦しさみたいなものがきた。(程度は軽い)で、一旦歌うのは辞めたんだけど、その後治らない。歌ったせいなのか、たまたま(時期的に考えて)放射線肺炎になりかけてるのかは不明。
2023.06.19
コメント(0)

私の古いパソコンを娘(小学校3年生)の勉強とYou Tube用にしたんだけど、ついに動かなくなった。息子(中学校3年生)に「これ、まだ使うことある」って聞いたら、「モニター代わりに使いたい」って言うから捨てないことに。初期化してみようかな?そう思って初期化しようとしたんだけど、その前に、フォートナイト、マイクラ、他にも重いアプリがあったから、アンインストールした。で、アプリをそのままで初期化。結果、You Tubeも英語も立ち上がるようになった。英語のアプリは立ち上がったけど、実際にできるかは娘にやってもらおう。で、モニター代わりの件なんだけど、仕事でもプライベートでも、モニターが2つ欲しいと思うことが多いから、机にどうにか置けないかと考えた結果、ノートパソコンの画面を縦になるように置くなら、狭いデスクでもできることに気づいた。ノートパソコンの縦置きは問題ないのか気になって調べてみた。すると、ノートパソコンを縦に収納する、まな板立てみたいなのがたくさん出てきた。思ってたんと違う...で、情報通(Bing)に聞いたら大丈夫だって言われた。AI早い。情報通ならソースも教えてくれるから確認できて信頼してる。(Bingは「情報通」、ChatGPTは「ポンコツ」、Bardは「文豪」と名付けてる)早速調べて繋ごうと思ったんだけど、あまり時間が無いから明日にするとして、今日は両方別々で使ってた。ちなみに置き方はこんな感じ。見た目は良くないけど、作業中は全く気にならない。夜、息子(中学校3年生)が来て「モニター2つにしたんだ」って言ったから、「実は繋げてないんだけど、繋げるつもりだよ」って答えた。息子は前にこの古いPCを使ってデュアルモニターにしてるから、「これ、ケーブルで繋げた?wifiで繋げた?」って聞くと、「wifiだよ。大体やり方覚えてるよ」って言って、息子の指示に従って操作した。思ったとおりに行かず、私のPCにはアプリが無いことが判明。入れようとしたけど、前に息子が古いPCの方にはアプリを入れてたらしく、「あ、受ける方にアプリあればできるか」って言った。途中、問題が起きたけど、息子が歯磨きしてる間に私のしょうもないミスが原因だと気づき解決。みごと、デュアルモニターが誕生!息子が「画面縦に映せるのいいね。これなら場所取らなくていいし、今度やっていい?」って言うから、「こはる(妹)が勉強で使ってる時じゃなければいいよ」って言った。
2023.06.19
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。リハビリは空いてるものからやっていくんだけど、先に牽引、その後電気治療をした。牽引は、スタッフのベルトの締め方で効果が違うと思うんだけど、今日はかなりいい感じに引っ張ってもらえたから良かった。
2023.06.19
コメント(0)
![]()
今日、娘(小学校3年生)が本が欲しいって言うから、父の日で外に出たついでに本屋に行ってきた。初めは、パティシエールシリーズのような本を見てたんだけど、恋する和パティシエール1 夢みるハートのさくらもち【電子書籍】[ 工藤純子 ]その下にカービィシリーズがあるのに気づいて、その中から娘の好きなエピソードの入ってるスターアライズを選んだ。普段「ママ読んで」って言って自分で本を読まないのに、今日は自分で読み始めた。星のカービィ スターアライズ 宇宙の大ピンチ!?編(12) (角川つばさ文庫) [ 高瀬 美恵 ]
2023.06.18
コメント(0)

今日は父の日。娘(小学校3年生)は母の日の勢いで父の日のプレゼントづくりを始めたんだけど、そのまま放置...先週からパパに催促されて、昨日やっと続きをやる気になった。夕飯は久しぶりに焼肉を食べて来て、帰りにドラッグストアで買い物。まず、パパがよく買ってるからと、『ブラックサンダー』を選んだ。それから、他にも何か無いか聞いてきたから、「じゃがりことか、スナック菓子食べてない?」って言って、スナック菓子のコーナーをなんとなく見ながら歩いてたら、『大人のじゃがりこワサビ醤油味』を発見!娘に言うと「これ好きそうだね!」って言って、これも買うことに決定した。それから、母の日の直後のやる気ある時に作ったメモ帳、扇子、緑のものを渡した。今回作りたかったのは、この緑のもの。たぶんTikTokで見たのかな?中は3つに分かれてて、開けると何かが出てくる。本当はプレゼントが出てくるっぽいんだけど、中に入れるものを用意するのは難しいから、中にはプレゼントを書いた紙を入れておき、パパに1個ずつ開けてもらってた。裏はこんな感じ。ということで、今年の父の日終了。
2023.06.18
コメント(0)

夕方、娘(小学校3年生)が「久しぶりに針と糸で縫いたい」って言った。裁縫は前にもやったことがある。今までずっと、始めと最後に糸を結ぶのを私がやってたけど、今回は見本を見せて、自分でやってもらった。娘(小学校3年生)が「腕につけるの作る」って言って作ったのがこれ。基本の付け方はこれアレンジヴァージョンがこれ面白いの作ったね!
2023.06.17
コメント(0)

昨日の夜、娘(小学校3年生)が「ママ、今からおやつ作って食べよう」って言った。私は「いや、夜はママが太るから、明日の10時とかにしてよ」って言った。ってことで、今日の10時のおやつは娘が作った。中身はしっとりソフトクッキー(バニラ)紗々ルマンド粉々にしたものとそのまま使ってるものとある。今日は粉々にしたチョコをかけてレンジで溶かしてみたんだけど、一番下にあったしっとりソフトクッキーが焦げて、器1個失う...
2023.06.17
コメント(0)
息子(中学校3年生)は今日、中間テストを終えて自由の身。早速、久しぶりにフォートナイトをやったんだけど、少しすると「やっぱフォートナイト飽きたからもうやらないわ」って言った。で、マイクラをやっているっぽい息子。夕方、夕飯ができたから呼びに行くと、手の動きがフォートナイト。もしかしたら、久しぶりに他のバトロワしてるのかもしれない。夕飯だって伝えたら良いタイミングでやめてくるから、いつものように私は先にリビングに戻った。その後、息子が来たから、あえて「今何のゲームやってたの?」って聞いてみたら、「フォートナイト」って言った。飽きたんじゃないんかい(笑)
2023.06.16
コメント(0)
今週のいつだか忘れたけど、今年近所の神社のお祭があるから行きたい。って話をしてた。友だち誘って行きたいとも。で、メンバーが確定したらしい。1人は娘と仲良しのTくん。2人目は、年少の時からなんだかんだ仲良く、去年Tくんと同じクラスになったことで3人繋がって仲が良いKちゃん。3人目は、幼稚園で同じクラスにはなってないけど、外遊びや習い事で、なんだかんだ親しくなったAちゃん。あと2人は、名前聞いたこと無い...クラスは違うけど、友だちの友だちって関係で友だちになったらしい。Tくんはそのうちの1人と一緒にお祭り見たいらしくて、「Tくん、その子のこと好きなの?」って聞いたら、好きだし、めちゃめちゃモテる子だって教えてくれた。ってことで、お祭りが楽しみで仕方がない様子の娘。早く金曜日になるといいね。
2023.06.16
コメント(0)
今日は中間テスト2日目。社会はまぁまぁ。完璧では無いことは確か。国語は漢字の勉強不足でもったいないことをしたよう。数学は、100点は無いけど、得意だから90点台とる予定。これで5教科終了。数学以外は月曜に戻ってくるみたいだけど、上を見た目標の450点は、英語がネックで難しいかも。あとは、今までの記録を超えるかどうかだ。
2023.06.16
コメント(0)
今日は息子(中学校3年生)の中間テスト。得意な理科と苦手な英語。理科は100点目指すも毎回惜しい結果に。今回は100点の可能性もあるけど、ビミョーなものがあって、それが引かれるかどうかにかかってるとか。英語はみんな「難しかった」って言ってたよう。長文だから、基礎と発展をしっかりできてる人なら余裕なんだけど、そうじゃないと難しいよね。息子も基本の文法は覚えたつもりでも、テストで活用できるほどではなかったようだ。
2023.06.15
コメント(0)
娘(小学校3年生)の髪型は、小さい頃から色々やってたけど、年長の時に仲良しの美女がシンプルに後ろで結んでるのを見て、その髪型が可愛いと思い(その子が可愛いんだけど)しばらくシンプルな髪型で過ごしてた。昨日、突然新しい髪型にしたいと興味を持ったから、今日はサイドの髪を三つ編みにして後ろはおろして行った。「可愛い」って言われたみたいで、娘は大満足。暑くなってきてるから、汗かくなら髪を束ねるように、ゴムを1本持って行かせた。
2023.06.14
コメント(0)

娘(小学校3年生)は私の叔母の作ったゆかりをよく食べてた。でも去年、男梅のお菓子にハマったのがきっかけで、男梅ふりかけにもハマった。最近またゆかりに戻ってきて、一気にゆかりの消費量増!ゆかりは無くなったし、梅干しももうすぐ無くなりそうだから、おばさんにお願いした。その後娘からは何度も「ゆかりお願いした?」って確認され...今日、荷物が届いた!梅干しとゆかり、いつものパンに麦チョコ。娘はすぐにゆかりを出して、「お腹すいたから味見する」ってそのまま食べてた。あと、生姜の佃煮が入ってたから、私はこっちを味見してみたんだけど、美味しい!スライス生姜と干し椎茸と昆布が入ってるらしい。これだけでご飯は進むし栄養もとれるね。
2023.06.13
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。学校公開の合間だったから、混んでないことを願った。混雑度は、まぁ普通だった。えっと...特に何も無い...たぶん、参観のこと考えてたから、今日のリハビリは印象薄い。
2023.06.13
コメント(0)
娘(小学校3年生)の学校では「学校公開日」があって、全ての授業とクラブを見ることができる。(クラブは4年生以上)娘のクラスの時間割は、国語、体育、算数、外国語、音楽。昔みたいに朝から最後まで全部見続ける気がしない。たぶん、昔は幼稚園の自由参観で1日見るのが普通だったから鍛えられたけど、卒園して3年も経ったから耐性がなくなったんだ、たぶん(笑)私は外国語が見たいと思った。信頼0の先生だけど、娘は楽しんでるし、そもそもその先生が英語喋るイメージが無さすぎて(笑)あと体育は、息子が小学生だったときから、やる時に見ておかなきゃ感があって、行きたいと思った。娘に何を見に来て欲しいか聞くと、体育だって言った。理由は「得意だから」さて、予定は...掃除や洗濯をやって、仕事が早めに来たらチェックだけしてと、いつも通りのペースで過ごすと、2時間目あたりから見れそう。(1時間目がみたいなら、ちゃんと間に合わせる)2時間目と3時間目の間に休み時間が入るから、休み時間と3時間目を利用すれば病院に行ける!学校に戻ったらたぶん4時間目の英語に間に合うんじゃないかな?6時間目の音楽は、仕事がどれだけ来るかによるから、場合によっては行けないかも。って話すと「音楽は別に見なくていいよ」って言われた...それから娘から何度か言われたのが、「ママ病気で大変だから、大変だったら無理してこないでね」椎間板ヘルニアはもう授業参観行くぶんには問題ないから大丈夫。そう話したんだけど、昨日も今日も気を使ってくれた。ということで、2時間目の頭を目指して学校に向かった。体育は、体育館へ直行。前のクラスはもういなくて、娘のクラスを待つ人たちがいた。今日はマット運動。前転、後転、開脚前転、開脚後転、側転、逆立ちにつながる練習だと思うんだけど、手をついたまま脚だけカエルのようにジャンプ&脚を上げてみるものをやってた。娘は側転やバク転に憧れて体操始めたのもあって、家でたくさん練習してる。まだまだ修正点があって、頑張ってる途中なんだけど、3年生の体育で見ると、すごく上手なことに気づいた。普段からやってるとやっぱ違う。側転を練習した後にクラスで集まって、上手な娘がみんなの前でやってた。その次に、男の子が見本を見せたんだけど、その側転の方がよく見るタイプできれいだった。男の子のを見て、娘の側転がよく見るタイプじゃないと思ったのは、速度。娘の側転の回転速度、速すぎる!この速度で連続で側転したら面白いと思った。あと思ったのが、マット運動上手な子、みんな細身だった。全員見たわけじゃないから絶対ではないけど。私は子どもの頃はかなり細い子で、中学あたりからぽっちゃり。今は5kgは痩せた方が良いと思ってる状態なんだけど(欲を言えば7kg)マット運動は普通にできたのに気づけば苦手になってたのは、体重が増えたからなのでは?(笑)体育が終わって病院行って戻ると、すでに先生が教室にいて、まさに今挨拶から始まるところだった。歌を歌って、動画とワークで勉強して、先生が説明して、実際に友だちと話してみて。って流れ。世界の言葉でじゃんけんするのもあった。今回は、相手に何個持ってるか聞くもので、ワークのりんごを好きな数塗って、それが自分の持ってるりんごの数になる。で、歩き回って色々な人と話してみて、同じ数の子を探す。AとBが会話するとしたら、挨拶をして、Aがりんごの数を聞いて、Bが答えてから聞き返し、Aが答える。同じ数だった場合と違った場合のセリフがあって、それを言って終わり。みたいな感じ。先生も盛り上げたし、子どもたちも楽しそうだった。娘の前の席(廊下側の一番前)が、私が娘の友だちのママの中では仲の良いMちゃんだったんだけど、英語の間、数分に1回廊下を見てた。終わった後に聞くと、3時間目か4時間目には来るって言ってたらしい。今日は仕事の依頼数が多かったから、私はここで終わりにするって娘に伝えて家に帰った。
2023.06.13
コメント(0)

最近、娘(小学校3年生)は、TikTokで見るものを自分でも撮影して遊んでる。今日、You Tubeを流しながら夕食の準備をしていると、娘が「TikTokで撮りたいのあるから音止めて」って言うから止めた。でも、撮影せずに絵を描こうとしてるから、「撮る時に言ってくれれば止めるよ。」って言って、準備ができてから声をかけてもらった。何個か撮影してから描いたものを見せてくれたんだけど、何をしたいのか全くわからない。TikTokは、YouTube経由で知ってる人のしか見ないから、TikTokの流行りは娘から聞かないと分からない。そこで、実際に撮影して見せてくれた。動画撮影前に描いてたのは、果物と四角いの枠のイラストだった。それから動画を回し、四角の枠に名前とハート、そして「ありがとう」って書いて止めた。コメント欄で希望したファンの名前を書くのを撮影した動画だって。なんかそれ、いいね!ただ、娘にはファンがいないどころか投稿すらしてないから、自分で考えた名前書いてた。他に無いか聞かれたから「あや」って思いついた名前言ったら、娘は「いいね」って言って書いた。ただ、書いてる途中でパパが来てうるさくなったから、そこで終了。撮影して静かにしてるの分かっていながらわざわざうるさくする神経が謎だけど、基本、そういう人だから、娘も仕方がないと思ってるんだろうな。何の文句も言わずにやめたし。そこまで書いた名前は2文字ばかりだから、「次は3文字の名前書いたらどう?」って提案。娘が「何があるだろ?」って言うから「めぐみ」って言ってみた。娘のお気に入りのフォートナイトスキンの1人だから。夕食後に洗濯をしてる時に、娘の机に置いてあるその紙を見ると、まだ撮影していない絵の中に、さくらんぼがあった。娘に「さくらちゃんがいいんじゃない?『さくらちゃんだからさくらんぼにしました!』みたいな感じで!」って言うと、「いいね」って言ってた。
2023.06.12
コメント(0)
最近、You Tubeの気に入った曲を入れてるフォルダを再生してる途中で、何故かFTIslandの動画が流れることが多い(謎)昔の懐かしい曲が流れるんだけど、その中で気になる曲があって、MV見ようかと思って検索してみた。MVは無いけどLIVEヴァージョンが出てきたから見ると、14年前に投稿されたものだった。なんかメンバー子ども...そりゃそうだ、たぶんその時メンバー20歳前後だし。そういえば、イ・ホンギ見始めたきっかけのドラマ見たいと思って、ドラマの名前思い出せなくて「イ・ホンギ ドラマ」で検索したら、「ジェルミ」ってのがあって、これだ!と。ドラマの歌を見て、また検索してると、「はねるのトびら」に出演したときのものが出てきた。見たの随分昔だから、初めてのように見ることができた。イ・ホンギ面白い!
2023.06.12
コメント(0)
昨日はフォートナイトの世界大会があった。日本から参加したのはざごう&ぺぽ。はじめスポンサーのTwitchを付けたんだけど、ポルスさんのライブ通知来たから、ポルスさんの方で見ることにした。21時からスタートで8試合だから、最後まで見てから寝れば良いと思ってた。でも、配信が始まると、ポルスさんが「終了予定が朝7時くらいになるって聞いてるけど、何をするんだろう?」って話をしてた。朝まで見たら、娘(小学校3年生)が起きて私が寝る時間なくなるから無理だ...何でそんなにかかるかな?と思ったけど、3試合目に入った時には試合と試合の間が結構長いから朝までかかるのも納得。で、ポルスさんが何度も何度も言ってたのが、「アーカイブ残すから、眠い人は無理しないで寝ていいよ」普段から控え目な人だと思ってたけど、「言い方含めて優しいな」と。前半の4試合が終わった時には2時になってて、残念だけど寝ることにした。朝早く起きた方が良かったかな...起きて昨日の配信の動画を見ると、アーカイブが9時間ちょっとだったから、6時くらいまでやってたみたいだ。長時間お疲れ様でした!ちなみに、昨日の続きは、朝の家事と仕事が終わった後に最後まで見た。
2023.06.11
コメント(0)

今日は、京都で息子(中学校3年生)が選んできた八ツ橋を食べた。ちなみに八ツ橋を作った本家だって言うから、ビニール袋も写真撮っておいた。ニッキと抹茶が8個ずつ入ってた。他の八ツ橋と変わりは感じないけど、やっぱ美味しい!
2023.06.11
コメント(0)

今週、結婚記念日だったから、今日は夕食にピザを頼むことにした。もちろんピザはピザーラ。娘(小学校3年生)が最近ピザが飽きたようで、フライドポテト食べたい。って言うから、フライドポテトも注文。あとは、おまけで着いてくるチキンとハッシュポテトのセットをもらった。ピザと一緒に、GWの神戸土産の「淡路島 朝のオニオンスープ」(写真右)も。丁寧に炒めた玉ねぎの味で美味しかったから、お歳暮候補にした。食後は、息子(中学校3年生)が京都で買ってきてくれた「京ばぁむ」。事前に学校でもらったチラシにも載ってて気になってたみたいだけど、実際に色々なお土産を見た上でも魅力的だったから買ったとか。箱を開けると、プラスチックの入れ物にバームクーヘンが入ってた。上は透明のフィルムがついてるんだけど、そこには焼いた人の名前が書いてあった。びっくり!京ばぁむは、バームクーヘンは甘すぎず、周りのフォンダン(糖衣)が甘い。もちろん美味しかったし、私は前から気になってた商品で、食べる機会がやってきて良かった!
2023.06.10
コメント(0)
肌が荒れやすい抗がん剤治療や放射線治療があったから、最近は肌につけるものは敏感肌用のものを使ってたんだけど、日焼け止めは普通のものを使っちゃたのが悲劇の始まり。かぶれた…。初日は、日焼け止めが悪かったのも頭によぎったけど、放射線治療をした影響で、日焼けしないように気をつけないといけないから(だから日焼け止め塗った)、「もっと塗ったほうが良いかな?」って判断に。で、もっと広く(日焼けしないだろ!って場所まで)塗った。すると、今回広げた範囲もかぶれた...しくじったけど、原因が日焼け止めだったことは確定した。日焼け止めをやめて、日焼けしないよう外出中の露出に気をつければ週明けには治まってくるかな?と思ったら治る気配が無い...痒いし...病院に行くにも、普段通ってる皮膚科で良いのか、念のため乳がん診てくれてる先生に確認したら「いいよ」とのこと。皮膚科の午後の診察を予約することに。皮膚科で状況を話して診てもらうと、「肌荒れに処方する薬の5段階中4の薬を処方するけど、副作用は心配しなくていい量だから。」って言われた。処方されたのは「ジフルプレドナード」って塗り薬。先生が大丈夫って言うから特に聞かなかったけど、家で「副作用は心配ないから」って言うくらいなら何かあるな。と思ったから調べると、眼圧亢進、緑内障、後のう白内障が出てきた。皮膚じゃないんだ、、、それから、足の裏の魚の目も削ってもらった。先生から「随分久しぶりだね」って言われたから、「今回場所が指の方だからあまり痛くなかった」って答えた。ちなみに、近いうちに削ってもらいに行く気はあった。足の親指の角質もけずってくれて、ワセリンを処方された。ちなみに、魚の目はみんな繰り返すものなのか聞くと、歩き方や体重なんかで繰り返しちゃうとのこと。最近、体重を減らしたほうが良いと思う理由がいろいろあるけど、足の裏のためにも減らしたほうが良いらしいことがわかった。
2023.06.09
コメント(0)
昨日、3年生が70人休んだことから、今日の出席状況を見て、今後のことを決めるって連絡が来てた。今朝から息子(中学校3年生)は「どうせなくなるなら学校始まる前に知りたい」って言ってたけど、特に連絡は来ず、学校に行った。今日の昼はどうなるんだろ?って思ってたけど、息子が行った後に気づいたのは、給食あるから昼までは帰ってこない。ってこと。昼食のことを気にする必要が無いことに気づいて安心。仕事で出てるなら「昼食なかったら買って食べて」でいいけど、家で仕事してるから、帰ってくるなら2人分の昼食用意しないといけない。仕事ないならいいけど、そういうわけじゃないから。で、どちらにしても学校から連絡あるかもしれないから、普段スマホを気にしてないけど、今日は気にしならが過ごしてた。でも特に連絡がこなかった。帰ってきた息子にどうだったか聞いたら、他のクラスのことは分からないけど、息子のクラスは、昨日14人(だったかな?)休んだけど、今日は7人だったらしい。
2023.06.09
コメント(0)

娘(小学校3年生)が学校で作った工作を持って帰ってきた。少し前に持って帰ってきたキットの説明はこれ3~4つの部屋を作ってくるくる回して見るものらしい。娘は「春夏秋冬」を表現してみた。上から見るとこんな感じ。春はお花見夏は海秋は紅葉冬はスノボ、かまくら、雪だるま周りにも好きに付けて良いらしい。くぐって遊ぶもの木ちなみに春のお花見は、おにぎりを作って置こうと思ったけど、どう立体にしようか考えてたけど分からずやめたらしい。
2023.06.08
コメント(0)
全71件 (71件中 1-50件目)


