全63件 (63件中 1-50件目)
今日、うちでは久しぶりにかき氷を食べた。娘(小学校3年生)がブルーハワイが欲しいって言うから、ブルーハワイ買ってきた。私、ブルーハワイ駄目なんだけどね...学校から帰って来て、娘が今年初のかき氷を作って食べた。すると、最近かき氷を食べなくなった息子(中学校3年生)も、珍しくかき氷を作って食べた。うちは今日からかき氷解禁かな?私も冷たいもの欲しくなる時あるから、久しぶりにゼリー(一口で食べれるサイズの)を冷凍した。
2023.05.31
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。ヘルニアが収まりつつあるから、先週から、Pinterestで気になってた体操を少しずつ始めたんだけど、その中の一部の体操で腰痛に...今日の電気治療10分間で完全に治すのは無理だった。電気治療は腰痛に効いてると思うけど、今回は結構痛くなったから数回行く必要があるかな?
2023.05.30
コメント(0)
土曜日だったか、娘(小学校3年生)に新しいフレンドができた。同じ学校の同じ学年の子が2人で、娘は今まで同じクラスになったことがない。でも、1人の方と結構仲良くなったみたいで、続けてやってる。今日は運動会の振替休日で、学校休みだけど私は仕事だから、朝からフォートナイトで一緒に遊んでてくれて助かった。ちなみに、去年同じクラスだった男の子も、1日違いでフレンドになった。その子とはまだその時しか遊んでない。でも、去年モテてた男の子で、一時期娘も気に入ってたけど、もう何とも思ってないみたいだ。
2023.05.29
コメント(0)

今日は、家でタコパをした。お土産のたこ焼きWoまだ食べてなかったから。色々出来ない日が重なって、やっと今日食べられた!少なそうだったから、普通のたこ焼きの素も買ってきて、お土産の方を食べた後に買った方を食べた。どっちも美味しい。いや、お土産の方が美味しいと思いたい(笑)
2023.05.28
コメント(0)
今日は、娘(小学校3年生)の運動会の後にくら寿司に行ってきた。最近、続けて別の寿司屋に行ったけど、なんだかんだ子どもはくら寿司が好きなんだよね。今日はいつもと違う寿司やデザートを食べてみた。たまにはそれもいいと思って。最近、息子(中学校3年生)は白系の魚にハマってる。私も白系の魚の刺身好き。娘は相変わらずエビにハマってた。あとは、わらび餅。ガチャは鬼滅のマスキングテープと消しゴムが当たった。マステはあまりいらなそうだったから、私がもらった。
2023.05.27
コメント(0)
今日は小学校の運動会。週明けから雨が続くっぽいし、今日で良かった!前回は、2学年ずつだったけど、今回は3学年ずつ。1.3.5年生が前半で、2.4.6年生か後半。去年までは、娘の時間の始めに準備体操があって、その後競技が始まってた。だから、今年も準備運動と競技が見れると思ってた。でも、学校に行ってから気づいたけど、今年は開会式が見れるんだね。去年一昨年は間だったから開会式も閉会式も見れなかったけど、今年は前後半に分かれてるだけだから、前半は開会式が見れて、後半は閉会式が見れるってことだね。観覧時間を見れば分かることなのに、気づいてなかった...この前の中学校の体育祭の気温30度よりはマシだけど、今日の最高気温も27度だから、運動会にしては暑い。開会式で気分悪くなって吐いちゃった子が1人いた。運動会の歌、娘はあまり口を開けてなかった。「パパ来ないようにして」って念押されてたのに、パパが来たのバレたからやる気なくしたか?と思ったけど、後で聞いたら「だって大きい口開けたら喉痛くなるじゃん」って言われた。確かに、あの砂埃の中なら分かる。3年生の徒競走は、今まで直背距離しか走ってなかったけど、今回初めてカーブを走る。娘は練習で4人中4番だったから、これは無理だって言ってたんだけど、「3番になるように頑張ってみたら?」って話をしたら、今日の朝「頑張ってみる!」って言って出ていった。順位は3位か4位か?ってビミョーな感じだったけど、3位だったようだ。やればできるじゃん!3年生の次の出番は、競技とダンスを合わせたもの。UTAの「私さ最強」を踊ってから、前半チームが玉入れ。再びUTAの「私は最強」を踊ってから後半チームが玉入れ。最後に前半後半をあわせた数で勝敗が決まるんだけど、今回の学年競技は、学校の110周年記念をテーマにしてるから、110個に近かったほうが勝利っていうルールになってる。娘の赤の方が玉の数は多かったけど、白が110に近かったから白の勝利となった。娘は運動会の実行委員で、最後に玉を集める仕事があった。それも動画を撮ってたんだけど、適度に拾ってカゴに持っていけば良いのに、娘はできる限り持とうとするから、拾って別の玉落として、また拾って別の玉落としてって感じで完全にギャグだった。そこから応援席に戻るところまで撮ってたおかげで、娘の応援席の場所がわかったから、ちょっと見に行った。娘を発見!更に、私の隣にいたのは、体操やダンスが一緒で仲良くなったMちゃんのママだった。最後は5年生の表現だったんだけど、ボンボンを使って「110」とか、いろいろな形や文字を作っててみごたえあった!ここで私が見れる部分は終了。Mちゃんのママとパパと一緒に途中まで帰った。最終的な勝敗は、後半があるから分からなかったけど、1.3.5年生は、分かりやすいくらい赤が圧勝だったと思う。徒競走の点数がどうなのか全然分からないけど。全てが終わって帰ってきた娘。今まで点数覚えて帰ってこなかったから、もう覚えてないんだろうと思って聞かなかったんだけど、昼食の時間に、白が606点で、赤が627点で赤の勝ちだったことを話してくれた。ちゃんと覚えてたんだね。
2023.05.27
コメント(0)

家に貰い物のボールペンがたくさんあって、普段、それを使ってるんだけど、今日、書類を書いてる途中に突然ボールペンが薄くなって使えないから、新しいボールペンを出すことにした。色々あるんだけど、コープのボールペンは誰も使わなそうなデザイン...これ、たぶん誰も使わないから、子どもの音読チェックで毎日使ううちに、さっさと使っておくかな?そう思いつつも、机の上に変なものを置きたくないから、どうしようか迷った。丸いくまの部分は外れそうだから外したけど、「co‐op共済」はペン先をしまうときに必要だから外せない。そこで、白いシールで絵を消して、黄色のマステを貼ってみた。机のペン立てに立てても悪くないデザインになった。写真だとマステ貼った部分がきれいに見えないけど、実際は気にならないから大丈夫!他も、デザインによっては、こんな感じで修正して使おうかな?
2023.05.26
コメント(0)
中学校は今日、身体測定と新体力テストがある。息子(中学校3年生)は保健委員で視力検査の手伝いがあるらしく、昨日、前日準備の時に先に計測を済ませたようだ。昨日「運動会のハチマキある?」って聞かれたから、何に使うのか聞くと、係の生徒が分かるようにハチマキをすることになってるとのこと。今朝は少しだけ早起きして出ていった。係の仕事は、今まで関わることが無くて知らない先生と一緒だったけれど、先生が良い先生だから楽しく出来たみたい。ちなみに、体力テストの方は、正確には分からないけど真ん中くらいかな?とのこと。
2023.05.26
コメント(0)

医療証が中3まで使えるようになって、改めて申請することになってる。申請書の生年月日を書こうとした時、「あれ?書くスペースおかしくない?」って思って、どう記入すればいいのか迷った。生年月日の欄には最後に「生」だけが書いてあって、すぐに記入例を確認。あ、「昭和◯年◯月◯日」って書けばいいのね。って...そりゃそうだよね(笑)基本的に生年月日書く欄って、印刷で「 年 月 日」って書いてあるか、その前に「西暦」や「大正・昭和・平成・令和」って書いてある。ほぼ数字を書くだけで良いのが当たり前になってるから、全部自分で書く仕様の記入欄に違和感を持っのだった。別に、苦情じゃないよ。
2023.05.26
コメント(0)
乳がんを診てもらってる病院には、2月に行ったのが最後。放射線治療をする大学病院に紹介状を書いてもらった時。3月は大学病院で放射線治療をして、4月に検診と報告書をもらって、今日、その報告書を持って久しぶりに元の病院に行った。コロナ対応が緩和されて、熱は計るけど入り口の病院スタッフに書いてもらう必要はなくなった。少し早く到着したんだけど、すぐに診察に呼ばれた。先生が報告書をチェックしながら様子を聞いてきたから、そんな大事に至らなかったことと、まだ少しヒリヒリは残ってることを話した。先生が「これから紫外線強くなるから、日焼け止めたくさん塗って出てね」って言うから即座に「いや、もうこの前体育祭でやっちゃいました...」って答えた。その後すぐ触診と皮膚の状態を診てもらったんだけど、「あ、ここね」って言われた...「明日は運動会があるので気をつけます...」って言ったら「明日もあるのかw」って笑ってた。ということで、日焼け止めをたくさん塗ることにしたんだけど、服の上の部分を隠すものなかったっけ?ってことで、帰ってから夏用のネックカバーをチェックして、買うかどうか迷い中。首より下で襟元まで隠すのが欲しいんだけdp,口から隠すタイプが多い。次回の診察は8月のお盆明け。そこまでに結果が揃うように、お盆前に血液検査とエコーとマンモの予約をしてもらった。手術から1年経ってるから検査するようだ。検査や診察が入ってない時でも、違和感を感じたらすぐに行くようにも言われた。
2023.05.26
コメント(0)

娘(小学校3年生)は学校から帰ってきた途端、折り紙を出してきた。黒板に「ありがとう」的なことを書くらしいんだけど、黒板に折り紙も飾ると良いから家で作ってきて良いか、担任の先生に許可を得てきたらしい。その気遣いと行動力、すごいな。で、教育実習の先生と作った思い出のコマ+ハート+花を作った。ちなみに花はこの前大量に作ったもの。学校に持っていくために袋へ
2023.05.25
コメント(0)
中学校は明日、新体力テストがある。「今日は早く帰ってくるのか」って言った私に「いや、今日準備があるって言ったじゃん。何で覚えてないの?」って言う息子(中学校3年生)。「だって、はるまが準備する係だってイメージがなさすぎるんだもん!」運動部はなんだかんだイベントの準備を担当するんだけど、息子はマルチメディアだから関係ない。委員会よりラクな係を選ぶから、あまり仕事してないんだけど、今年は係が取れなくて保健委員になったから、明日の新体力テストと一緒にやる身体測定の準備や係をするらしい。ってことで、準備をしてから帰ってきた。ちなみに係の人は、測定も今日済ませて来たらしい。
2023.05.25
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリ。本当は明日行きたんだけど、明日は久しぶりに乳がんの先生のところに行くから。行く前にちょっとダイソーに...って思ったら、ちょっとじゃ済まなくなって、午前の診療ギリギリになった。
2023.05.25
コメント(0)
ダイソン 空気清浄ヘッドホン 型破り新製品 Dyson親子が来日PR - 記事詳細|Infoseekニュース家電大手ダイソンの型破りなヘッドホンが日本に上陸した。23日から日本での発売が始まった、ダイソン初のオーディオ製品となる「DysonZone空気清浄ヘッドホン」は、直販店やウェブサイトで12万1,000円(税込み)から購入できる。都市部の騒音や大気汚染対策として開発されたもので、両耳に搭載された空気…【全文を読む】ギャグなのかと思ったら本当に発売するらしい。ダイソン、発想と実現力がすごいと思った。ダイソン製品、1個も持ってないけど。
2023.05.24
コメント(0)
今日、息子(中学校3年生)が来て、「昼寝しちゃったよ」っていう。普段、昼寝しない人なんだけど。しかも、昨日も昼寝したらしく、「ゲーミングチェアが心地よいのかな?」って言ってた。それはあると思うよ。とりあえず、睡眠時間を減らさないように気をつけるらしい。
2023.05.23
コメント(0)
ずっと体操教室をやめたがってた娘を毎回生かせるのが大変で、お金もかかるし体操教室をやめることに。で、先々週先生に話して、無理そうだったらやめることに。月末までに言えばその時言っても変わらないから、娘には、あと2回行って嫌ならやめるのはどうか提案したけど、娘は辞める方向から変えなそうだった。でも、先週、「まぁ1時間だけだし行ってもいっか」って言って体操教室に行き、返ってくると、「6年生まで頑張る」って言ってた。で、今週、どうなるかな?と思ったけど、普通に遊んでたフォートナイトやめて、元気に行って帰ってきた。もう完全に続けるつもりかな?
2023.05.23
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行きたかったんだけど、朝から生理の大量出血で外に出られない状態。でも、昨日の夜からずっとだから、昼には少しは減るだろうと、12時過ぎまで様子を見て、今日行くことにした。今日行こうとした理由は、明日1日雨だからというのが大きい。もう人が少なくなってて、牽引と電気と待たずに終えることができた。
2023.05.22
コメント(0)
いつだったか、ネットがあまりに切れやすくてCATVに連絡すると、うちにあるルーターの機種自体が最近調子悪いらしく、ほかの家も、少しの間ネットが途切れることがあるらしい。今の契約だと他にルーターが無いんだけど、もうひとつ下の契約のルーターは、回線速度は落ちるけど安定した電波を飛ばす力は優秀らしい。で、一旦両方試すために置いてくれた。ちなみに中継機を置くのも良いって言って、それもお試したっけな?結局、営業マンの計らいで両方のルーターを置くことになり、中継機はレンタルすることにした。ルーターは、下の方の契約にしてくれて、しばらく安く使わせてもらってた。今ではそんなことも忘れて普通に両方のネットを使い分けてたんだけど、週の中頃に電話が来て、調子悪かったルーターの新しいものができたから、交換作業に行きたいとのことだった。今日来てもらってルーターは1つになり、契約は元に戻ることになった。部屋もちょっとスッキリして交換できてよかった。ただ、業者さん、コンセントをさす場所相談せずに、抜き差ししやすい場所にさしてた。奥の抜いたところ余ってるんだから、そこにして欲しかったのに...で、夕飯で家族が一旦リビングに来た時にコンセントをさし直した。特に息子が部屋でゲームしてるから、その途中で回線切るわけにいかないし。更に気づいたんだけど、今までは電波を飛ばす関係で目立つところにあったんだけど、今回のは中継機に繋いで飛ばすから、そこに置く必要なくて、中継機とセットで置けばシンプルになって良い感じになる。なのにただ交換したから、無駄にコードが行ったり来たりしてる状態になってた...前に来た人は、色々提案してくれたり教えてくれたりして、すごく良かったんだけど、今回の人は、提案無いし、普通なら聞いてくることも聞かずにやってるし、いまいちだったな...と。置き場とコード整理は、平日一人になった時にやろうかな。
2023.05.20
コメント(0)
今日は、一段落した時に、フォートナイトのランクをやってみた。私の予想はブロンズⅢ。これは予想通り!娘(小学校3年生)はブロンズⅢかシルバーⅠかと思ったけど、やってみるとシルバーⅡだった。息子(中学校3年生)は、リア友と遊んでるものと、配信者として&ネッ友と遊んでるのがあって、今日は、リア友の方をやってみたら、プラチナⅠだったよう。配信者のアカウントはどうなのかな?
2023.05.19
コメント(0)
夕飯の時間になって、息子(中学校3年生)がリビングに来たとき、「友だちに19時までに戻ってきて」って言われたよ。って言った。ちなみに時計見ると、18時58分。無理じゃんw「何してたの?」って聞いたら、「ネッ友とゲームしてた」って言った。友だちが早く続きをやりたいのかと思ったら、「あ、でも通話してるのは学校の友だち」って言う。ゲームは、会話しないネッ友とやって、通話は、リア友とやってるってことか。同時に2人と違う遊びができるって便利だね。令和はこれが普通なの?
2023.05.19
コメント(0)
流行り物大好き、おしゃれなもの大好き、ダンス大好きな娘(小学校3年生)にとって、TikTokは最高のツール。で、ついにTikTokっぽい動画を撮り始めた。ボサボサの貞子みたいな髪の娘がカメラに手の平を近づけ見えなくなり、手をどけたときにバッチリメイクで可愛くなった娘が出てくるってもの。その後のブリブリなポーズと表情はカンペキ!あとは、手で自分を消したときのつながりがキレイだと最高!でも、小3にしては上手にできたんじゃないかな?息子(中学校3年生)に見せると、「これ、カットしたんだね。どうやったの?」って言うから、「途中で停止押しただけだよ」って言ったら、「Androidそんな昨日あったっけ?」って言う。確かに。私のスマホを見ると、普通にあったw息子は「じゃあ、はるまのもあるのかな?」って言うから、「どうだろ?」って言ったけど、その後すぐ訂正。「いや、同じスマホなんだからあるでしょw」
2023.05.19
コメント(0)
今日は椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。今日は、昼前後から雨が降る予定なんだけど、ヘルニアの後にスーパーの特売があったから、早めの行動で、朝のことをやってからさっさと出かけた方が良いと思って、今日のタスクには、「さっさと病院行く」というのを付け足しておいた(笑)だから余計なことをせずにさっさと家を出ることができた。早く終わって時間があるからブラジャーを買ったついでに服見たりして、のんびりしてからスーパーに行ったんだけど、雨はギリギリ大丈夫そうな感じ。でも、並んでたレジが3人前くらいにトラブルが起きたようで、長時間待つことになって、混んでるから他のレジに並んだらもっと遅くなりそうだしで待つことになり、その間に雨雲レーダーの通知が来て、家に帰る途中で雨に降られちゃった...スーパーのトラブルが無ければ間にあったけど、私がブラ買った後に、買う予定のない服を見て回ったのが本当の戦犯だと思う...
2023.05.19
コメント(0)
今日は眠かったから、横になったらすぐに寝ちゃうと思ったんだけど、やっぱりすぐに寝ちゃった。で、娘(小学校3年生)が「マーマ!」って揺らして起こしてきたんだけど、起きるの面倒だからそのまま寝てたら(目は覚めてる)私の体を揺らしたりしながら「マーマ!起きて!」ってずっと言ってて、まぶたを開いて目を開けようとしたり、必死。更に電気を付けて「マーマーーーーーーーーー(ToT)」って泣き出した。「何なの?何で泣くの?」仕方なく起き上がると、「ママ死んでたらどうしようかと思ったー」って...そんないきなし死なないわw娘は私が死んじゃうのが不安のようで、私が買い物に行ってて娘が留守番してるときも(大抵、息子(中学校3年生)も家にいる)ママが途中で交通事故で死んじゃってたらどうしようって考えて泣いたりしてるらしい。もしかしたら、乳がんでずっと病院通ってるから心配なのかもしれないな。
2023.05.19
コメント(0)

今日、娘(小学校3年生)は赤ペン先生に提出する問題をやった。赤ペン先生の問題用紙には、先生とコミュニケーションをとるために、質問があって軽く答えるコーナーがある。今回は、得意なこと。娘は「とくいなことは、ダンスです。」の後に、「いつも赤ペンの丸つけありがとうございます。これからも、よろしくおねがいします。」って付け足してた。この大人すぎるコメント、どこで覚えた?!ちなみに、国語力が高いのかもしれないけど、この日の赤ペンの漢字は最悪。5問中1問しか掛けてないし、その1問も間違ってる...
2023.05.18
コメント(0)
今日は、先週の土曜日から延期になってた体育祭。今日は暑くて30度くらいまで気温が上がるから、水分補給や体を冷やすものを持っていくよう、急遽学校から連絡が来た。息子(中学校3年生)が出て、少しして私も出発。生徒は教室に荷物を置いて校庭に集合してすぐ開始だから、全員分の洗濯物が出たところで洗濯機を回して、10分間の開会式を見て帰ってから干すことにした。息子に今までと違う見せ場があるとしたら、準備体操の前。周りの人とぶつからないように広がるとき、一番前の生徒が先に広がって、それから後ろの人が広がるわけだけど、息子は一番端の列の一番前だから、ちゃんと決められた場所に移動しないといけない。簡単なことだけど、基準になるから間違えないようにしないと。息子は保護者の観覧場所から遠いから、直見えないかもしれない。場所を確保したのはいいんだけど、ネットが高かった...たぶん部活の時にボールが飛んでいかないように使ってるネットだから、手軽に使えるけど、高さがあって、どうしてもカメラに映り込んじゃう。どうにか撮ったけど、分かりづらいなぁ...まぁ見れただけでも良かった方だ♪私には、あともう一つやることがある。それは、生徒席の後ろにあるキャラのイラストの撮影。最後にそのイラストの賞の発表があるから、気合が入っててレベルが高くて、私が残したいと思ったから撮ってる。毎年、準備体操で屈伸などで生徒が低くなってる時に撮ってたんだけど、今日は眼の前にネットがあったから、一通り見終わってから、ネットのない場所に移動して撮影した。開会式10分+準備運動と撮影だけだったけど、暑くて汗びっしょりになった。家に帰って洗濯や掃除をして、ささっとシャワー浴びて、昨日ほぼ仕上げた仕事の修正と見直しをして提出したら、もう10時。あわよくば買い物行こうとも思ってたけど、絶対に無理だと思う(笑)私は、息子の個人競技(障害物走)の順番に合わせて出発した。今度は、サンダルではなく靴にして、日傘とアームカバーを用意して出発。去年の時間を見て、ある程度家を出る時間を決めてたけど、大まかな途中経過がアプリで来てたから時間の目星がついた。校庭に到着すると、ちょうど、どこかの学年が始まったところ。近くにいる人に聞いたら、2年生だった。2年→1年→3年の順番でやるから、思った以上に余裕で到着。2年生はその場で見て、1年生の競技中に息子の見学をする位置の後ろに移動。3年生の番になる時に一番前に移動した。息子は一番最後。障害物は、まっすぐ走ってくる途中2か所にあるハードル。走ってハードルをくぐって、またいで後ろに戻り、もう一度くぐって走るのをハードル2つ分やってゴールへ。息子は背が低くて細いから、ハードルの下をくぐるのに、みんなより広々して余裕だった。息子は家で、効率的にハードルをくぐってまたぐ方法を考えてたけど、くぐった後に、後ろを振りっ向いてまたぐ動作が遅い!!!3年間同じ個人競技を選んだ息子は、家で「ハードルの部分を効率よくできれば勝てそうだ」って言ってたから、私もそれに注目しながら見たおかげで、修正点が分かったんだけど、3年だから今年で最後。もう遅い(笑)ちなみに順位は4位まで言われるから、そこに入ってなかったらそれ以降。私は息子をカメラで撮ってたから全体が見れなかったけど、息子の友だちは、「6位か7位じゃない?」って言ってたらしい。その後、会う約束をしてたママ友を探した。幼稚園入る前にmixiで会ってるから付き合いは長い。息子のクラスが一番奥だったから、周りの人を見ながら歩いてたんだけど、今までで一番暑い体育祭だから、日除け対策で上着、帽子、日傘、サングラスなどを付けてて分かりづらい...結局、ママ友が見つけてくれた!1年と2年の学年種目を横目にいろいろ話して、応援合戦の前に正面に移動。既に人が多くて動画を撮る場所の確保がキツイ。息子のチームが最初だと知って、良い場所を見つけてカメラを向けた。カメラをもってる私を見て、前の人が場所を譲ってくれたんだけど、そこはネットが映り込む場所だった...譲ってくれて感謝はしてるけどね。応援合戦は3年生の保護者優先だったから、今年初めて見たんだけど、面白かったから、娘のときは、もっと良い場所で見たいと思った。だから混んでたんだろうな...その後、昼休憩で予約してたくら寿司へ。午後の開始時刻の連絡が来るかチェックしながら食べてたんだけど、競技の途中経過がきたのに、午後の開始時間がこないってどういうコト?!今日、他の学校は普通の授業だから、センターから給食が届く時間もいつも通りなのかな?学年競技から始まるから、念のため、午前の部終了から1時間後くらいに学校に向かった。門はしまってたんだけど、中に係の人が数人いたから開始時刻を聞くと、「いや、わたしたちも分からないです」って...係の人じゃなくて、同じく午後の競技を見に来た保護者だった。続々と人が集まってきて、学校の門から2方向に行列が。何時に始まるか分からないから、みんな余裕持って来ちゃうんだよね。ちなみに、午前は30分早く終わったけど、午後は予定通りにスタートした。学年種目は大縄。息子のクラスが見やすい所で待機してたんだけど、場所を間違えちゃって、入場してから移動した。背が低いから息子は見えなかったけど、競技は少し見えた。大縄って、他の学年競技より地味じゃない?って思ったんだけど、メンバーによって飛ぶ回数が違って、結構な速さで次々と入れ替わって飛ぶっていうハードなものだったから、大縄で想像するよりずっと面白かった。で、終わった後に思ったんだけど、私が一部見てたのは息子のクラスじゃなくて隣のクラス。動画は息子のクラスの方が撮れてた(笑)結果は僅差で5位、おしい!!!そして、最後の競技、女子と男子のリレーを見て終了。閉会式では、点数以外にも団結やマスコットのデザインなどの表彰があった。去年、息子のクラスはたくさん賞をもらったけど、今年は1個も穫れず残念。まぁ、合唱コンで穫れるクラスかもしれないし、他のイベントに期待しよう!ところで...今年はコロナの規制が緩んで去年まであった「他の学年のときはトラックの周りに行かない」ってルールがなくなった。おかげで別の学年のママが平気で前を陣取ってたから、去年と一昨年の方が見やすくて良かったと思う。小学校の運動会は、自分の子どもが撮れるように譲り合ってるから、それが当たり前だと思ってたんだけど、3校が集まって人数が増えると、譲り合い精神のある人ばかりじゃない。高校はもっとカオスかもしれないから、色々気をつけよう。
2023.05.18
コメント(0)
今日は、フォートナイトにランクモードが追加された。いつものように、りあん&ぜるふぃーの配信をつけてたんだけど、ダウンタイムが終わって、夕食も終わってからフォートナイトを立ち上げると、ランクモードの説明動画が流れた。その動画を流してる間、2人の配信がついてたんだけど、りあんさんの声が画面と合ってるような気がした。偶然合ったのかと思ったんだけど、偶然じゃなさそうに思えて、配信を切ってみると、ナレーションがりあんさんでびっくり!もうすぐ登録者数100万人にも行きそうだし、すごい!その後、プロゲーマーが次々とランク配信を始めた。配信は2つまでは聞き取れるけど、それ以上はトークが盛んなものが耳に入る。で、自分の中でお気に入りの人から開けてみると、スクワッドでみんな配信してる人もいるから、全部タブを開けても、思ったよりは少なそう。結局、6個くらいタブ開けて、テレビのザッピングみたいに見てた。その後も、遅れて配信を始める人もいて、「それにしても、タブたくさん空いたなぁ」と、上の方を見たら、仕事用のタブもたくさん。あ、まだ2本目が終わってなかった...ということで仕事を始めた。一通りやって、あとは明日の朝確認することに。朝の方が頭が冴えてて、夜書いたものより確実に良くなるから。で、スマホゲームしながらまったり配信を見てた。ただ、プロゲーマーはスタートのランクが高いし、どんどん上げられるしで、マッチングしなくなってきて、どこの配信もトークが続いた。トークになると、ポルスさんとろっかさんがいるところは強いな。って思った。マッチングしないから配信がどんどん終了する中、24時間配信のざごうと、アンリアルまで上げる配信のはるきよが残って、マッチング待ちでトークしてた。ディスコードかなんかで、他の人も会話だけ参加したり。ざごうは質問コーナーを始めたんだけど、途中からブロッコリーだらけに。それから「マッチングしたら教えて」と寝てしまった(笑)見る人も減ってきて、まったりモード。なんか、昔休み前になるとネットに集まった知らない人と会話して、だんだん人数減ってまったりモードに入ってたのを思い出した。はるきよの配信は続いてて、もう寝た方が良いんだけど、久しぶりの深夜モードを楽しんでた。昔と違うのは、私は会話に参加してないこと。そして、はるきよが海外サーバーに入って、ラグいのにみんなで天空をやり始めた。その結果、どうなったのかは見ることはできず、私も寝た。
2023.05.17
コメント(0)
息子(中学校3年生)の体育祭は、先週土曜日だったのが雨で、日・月と延期になって、火水は学校の都合で開催できないため、その次の延期が明日。しかも、5月なのに30度超えという今までに経験のない暑さでの開催。夕飯を食べてると、学校からアプリに連絡が来て、出来る限りの熱中症対策をしていくとのことで、普段持っていくことのないものを持ち込むのがOKになった。①水分補給のために水筒は大きめのもの、または複数本ご用意ください。②帽子を持たせてください。③保冷剤や冷たいタオルなど保冷バックに入れて持たせてください。④以降(見学の際の注意など)帽子のことは学校で聞いてたみたいで、持っている人は持って来てと言われたらしい。保冷バッグは、弁当箱など昼食セットが入るくらいのものがあったから、それを使うことにして、保冷剤、予備の水、濡らして首に巻くタオル(よく百均にあるやつ)を用意した。息子は、荷物は明日の朝チェックするからと言って寝た。娘(小学校3年生)を寝かす時間には、息子が幼稚園の時に仲良くなったママ友からLINEが来て、昼食の時間、外に出ないといけないから、学校の近くで一緒に食べる約束をした。
2023.05.17
コメント(0)
今朝、娘(小学校3年生)の右下の真ん中から3番目の歯が抜けた。娘は珍しく冷静だった。さすがに3年生なら、乳歯が抜けて泣くとかないよね。自分で洗ってもってきて、ティッシュで拭いて渡してくれた。まだ血が付いてるから、後で洗ってケースに入れよう。
2023.05.17
コメント(0)
今日、娘(小学校3年生)は体操の日。先週、もう絶対にやめるモードだったから、今日も大騒ぎするのかな?と思ってた。そしたら、予想外の反応だった。「まぁ、Ⅰ時間だけだし、行くかな」って普通に元気に出ていった。帰ってきた娘は、今日先生から、縄跳びでもっと練習すると上手になりそうな、後ろ交差跳びともうⅠつ何かを公園でも練習するといいよ。って言われたよう。縄跳びはちょうど行き詰まってるところだったから、先生が声掛けしてくれて、少しやる気になったっぽい。で、縄跳びの賞ももらいたいし、6年生になって卒業する時の賞ももらいたい。って気になったみたい。
2023.05.16
コメント(0)
今日は、中学校の先生たちの予定の関係で午前授業。ってことで、何を食べたいか聞いたら、マックが食べたい。って言った。最近、サムライマックを食べてる息子は、今日はもっとあっさりしたものが良いと、ベーコンレタスバーガーを選んだ。ちなみに飲み物は、前回もうシェイクに限界を感じたため、ミルクティーに。(甘いものがどんどん苦手になってきてる)逆に私は今までサムライマックを食べたことが無かったけど、息子が何回も食べてたから気になって食べてみた。結論から言うと、サムライマックはまぁまぁだった。やっぱマックのハンバーグってイマイチなんだよな...チキンとかエビとかフィッシュとかは良いんだけど。
2023.05.16
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。到着したときは結構空いてて、すぐに牽引をしたんだけど、牽引しながら半分寝てる間に人が増えてて、しかも電気治療器待ちが重なって、まさかの9分待ち。病院で9分待ちは大したことないけど、リハビリはどんどん回っていくから、普段は待っても1~2分かな?息子(中学校3年生)の帰りに合わせて帰るつもりで出てきたから、この9分のズレばかなり大きかった。まぁ、昼食が9分遅れるくらい大したことないと思うけどw
2023.05.16
コメント(0)

ちょっと試してみたいカードの作り方があったから、娘(小学校3年生)がくれた母の日カードのお礼を作った。カードにハートと四葉のクローバーの絵が描いてあったから、私もハートと四葉のクローバーを使おうと思った。まずは渡す時の状態。リボンを付ける予定になかったんだけど、ハートが開いちゃうから、押さえるために作った。リボンの左右を上下に外せるようになってる。作ってから、リボンじゃなくて天使の羽が良かったかな?と思った。誕生日プレゼントだったら絶対作り直したけど、今回はいいかな?と思って、修正せず。実際作りたかった作品1がこれ。開くハート。こんな風に開く。で、中のピンク&緑のハートが、作品2。ハートを開くとクローバーになる。2つとも、Pinterestで見つけた仕掛けで、どっちにしようか悩んだ挙げ句、両方使って作った。ちなみに、これをあげたら、娘は「じゃあこのお礼を作ろうかな?」って言う。「お礼のお礼作るの?」って言ったら、「それで、またママがお礼作って、こはるがお礼作って、ママがお礼作って...」交換日記だね。あ、交換カードか。
2023.05.15
コメント(0)

今日は、娘(小学校3年生)が折り紙で色々と作ってた。7月が誕生日の友だちにあげるのに何か良い案無いかな?って感じで作ってた。まずは、母の日に作った自信作の便箋。5色作った!それから、プレゼントボックス作ったけど失敗作。「ママこれあげる」って持ってくるの、大抵失敗作(笑)それからハリセン(扇子?)大人しく折り紙してくれたお陰で、私には自分の時間ができた!
2023.05.14
コメント(0)
今日、毎年恒例の種植えをベランダでやった。で、当たり前だけど、朝顔の種ってめちゃくちゃ余る。1回植えるとたくさんできるけど、そんなにたくさん植えるものじゃないし。余った種を捨てるのは勿体ないって娘(小学校3年生)が言うから、何か方法が無いかな?ってネットで検索すると、・知り合いにあげる・学校の授業で使えるように寄付する・ヤフオクで売るって感じのものが出てきた。学校の授業は、毎年2年生が収穫した種を1年生にあげるから、それ以上使ってないと思う。娘が「仲の良い友だちにあげたい」って言うから、「使わないかもしれないから、欲しいって言った人にあげて。」って言うと、友だちにLINE電話をかけてたけど「欲しい」って人は見つからない。yahoo知恵袋に「生ゴミに捨てる」ってのもあった。正解!!!私の一番腑に落ちた答え。もちろん、ベストアンサーには選ばれてない。だって、朝顔の種、収穫したのみんなが植え続けたら、数年で日本中朝顔だらけになるんじゃないの?って思うし。その後、TikTokを見始めた娘は、生クリームを絞って器に入れる時のASMRが気に入ったよう。「この音、朝顔の種潰したら出来るかな?」って言うから、「いや、同じ音にはならないでしょw」って言った。でも、それを聞いて、「朝顔の種保存しておいたら、そのうち粘土の上に並べて絵作れるよ」って言ったら、「自由研究にできる!」ってノリノリの娘。高学年でやることになったら、それだけだとイマイチだから、朝顔の種の活用方法とか譲渡方法をまとめてみるのも面白いかも。
2023.05.14
コメント(0)

GWに色々種を植えようと思ったんだけど、土は買ったものの、雨だったから延期して、今日種植えを実施した。まずは、去年、植えてないのに大葉が生えてきた土を捨てたから、新しい土を入れた。土を回復する方法は、前にネットで見てやってたけど、あまり上手くいってる感じがしないから、たまに入れ替えようかな?と思って。で、種を植えていった。今年新しくしたのは、種が入ってた袋の立て方。いつも、ベランダに出てル状態で見えるようにしてたけど、私が花に水をあげたり洗濯物を干したりしてる時に見るだけだから、家の中から見えるように差し込んだ。これならリビングから見えるし。ちなみに、毎年育成日記を書いてるけど、今年は書かないことにする。
2023.05.14
コメント(0)
今日の天気を見ると、雨が降るか降らないかビミョーな感じ。やるのかな?やらないのかな?連絡を待ってると、延期の連絡が来た。ちなみに「グラウンドが回復しない」とのこと。確かに、ずっと降ったり止んだりだったから無理か。明日は雨だから明日の中止もこの時点で書いてあった。ってことで、体育祭は木曜日に決定した。火曜・水曜は、ほかの予定で体育祭が出来ないから、木曜日。木曜日は給食があるから、お弁当づくりがなくなった。ということで、今日の昼食は、お弁当に入れる予定だった賞味期限が短いものと、2日続けて朝から炊いたご飯を消費するものした。
2023.05.14
コメント(0)
今日は体育祭。ほぼ延期だと思ってた。やっぱり今日は延期。開催するかどうかは、朝7時までに連絡をするって説明されてて、子どもたちの中では、「係の生徒で家が遠かったらもう出てるよね?」って話になってたようだ。ただ、6時半の天気で判断をしてアプリで連絡するって書いてあったから、///////////////////////////////6時半の天気が発表される校長「延期!」アプリ担当「了解です!」///////////////////////////////または、///////////////////////////////6時半の天気が発表される校長「ビミョーだけどどうしよう?」教頭「夕方の雨が早まったら困るし」体育教諭「そうですねー、グラウンドの状態も悪いですよね」校長「そうですね、延期しましょう!」アプリ担当「了解です!」///////////////////////////////または///////////////////////////////6時半の天気が発表される校長「うーん、大丈夫かなぁ」体育教諭「下手したら今日降らないですよね」教頭「いやー、どうしますか?」校長「ちょっと15分後の様子を見て考えましょうか」15分後教頭「やっぱ降らないとは言い切れないですね」校長「延期しましょう」アプリ担当「了解です!」///////////////////////////////くらいの差だと思うから、基本的に6時半すぎに連絡が来ると思ってた。そしてその通り、6時半すぎにすぐ連絡が来た。息子の部屋に伝えに行ったけど、一瞬起きただけだし、伝わってたかはわからない。結局、息子は昼食のために何度も起こして、私と娘が食べてる時にやっと起きてきた。で、リビングに顔だして最初のひとことが「今日体育祭延期?」延期じゃなかったら出番全部終わりだよ...
2023.05.14
コメント(0)

今日、娘(小学校3年生)が買ったばかりの習字道具に名前を付けた。習字道具のバッグのデザインは15種類あって、大抵の子の好みの物があると思う。娘は学校でチラシを貰った時に、既に2つのデザインに絞ってた。たぶん1年生の時に選んだら、あと2つ候補があったと思う。ハートとリボンのキーホルダー付き!学校はお守り含むキーホルダーは全て禁止なんだけど、これはOKになるってことだよね。チャームもハートで可愛い♪ちなみに、中は普通に習字道具だった。
2023.05.13
コメント(0)

今日の午後、娘(小学校3年生)は、午前中に一緒にゲームをしていたTくんの家に遊びにいった。帰ってきた娘は作ったものを披露し始める...と思ったら、私へのプレゼントだった!可愛い♪開くとこんな感じ。ハートとクローバーの絵と、母の日のメッセージが書いてある。ちなみに、形は自分で考えて作ったそうだ。ちなみにTくんも母の日用に折り紙を使って作ってたみたい。
2023.05.13
コメント(0)

少し前に、娘(小学校3年生)に日本脳炎の予防接種のお知らせが来た。娘に「平日と休日、どっちがいい?」って聞いたら「平日」って言ってきたから、仕事面で影響の少ない金曜日(今日)に予約。病院に行くときに「痛くないかな?」と心配する娘。「赤ちゃんの時から全然泣いてないから大丈夫だよ」って答えたけど、心配そう。注射が終わると「痛くなかった!」ってホッとしてた。受付から母子手帳などの返却を待っている間、娘はトイレへ。私の方が先に終わってトイレの前で待ってると「ママ来て!」って言う。トイレの後に洗面台で手を洗おうとしようとしたら、すごい音がして怖かった。っていう。ここの病院の洗面は、手を洗う洗面の端から石鹸と水と風がでるタイプ。調べたところ、TOTOの『オートボウル』ってのがそれかも。娘は、手を洗おうとして手を出すと、ボーって風が出ちゃうらしくて困ってた。きっと背が低いから、腕が風の近くにあって反応しちゃうのかな?ってことで、全てがここで済むようになってることを説明した。で、出そうとするんだけど、上手く出来ないから、娘が手を出したら、反応するように私も手を出して手伝ってやった。で、さっきは風ばっか出てたのに、今度は風のところで手間取って、結局ハンカチを出した。ちなみに、私が普通に使ったときには問題なかったから、病院は悪くない。
2023.05.12
コメント(0)

娘(小学校3年生)が学校で国語辞典を使うようになるから、GW前に学校で購入。今週、辞書が届いて、今週中に持っていくから、辞書入れを作った。辞書は必要なときにすぐに手にとって使えるように、辞書サイズの手提げに入れて、机の横に掛けておくことになってる。息子(中学校3年生)のときは、学校グッズを作った布の余りを使って作っても問題なかったんだけど、娘は、可愛い布がたくさんあるにも関わらず「違うのが良い」って言った。で、布を買いに行ったんだけど、どうしても小さめのショルダーバッグが欲しいって言うから、辞書入れを家の布で作る約束をして、布は買わずにバッグを買った。で、手提げを作ることになったんだけど、娘がままごとのマイバッグに使ってた袋がちょうど良いし、娘の求めるシンプルなデザインだから試しに「これどう?」って見せたら、「いいね、これ。でも洗濯してから持っていきたい」って言った。昨日洗濯したんだけど、もうひと回り小さいのが理想。昨日買い物ついでにキャン・ドゥを見ると、娘が気に入りそうな巾着があったから、2色買ってきた。ベージュとグリーンがあって、両方可愛いんだけど、娘は即ベージュを選んだ。ってことで、グリーンは私のものにしよう!持ち手を探したんだけど、アイボリーの持ち手は使っちゃったらしく、ダイソーで買ってきた。今日、マチを作って持ち手を付けて、巾着の紐は一度外して無しにしようと思ったんだけど、やっぱりあったら便利かな?と思って紐を付けられるように持ち手を付けて、最後にもとに戻した。
2023.05.11
コメント(0)
少し前からフォートナイト実況者のリアンさんにハマってる娘(小学校3年生)。古い動画もたくさん見てるから、私も「懐かしい」と思いながら音を聞いてる。もちろん、最新の動画もどんどん見てる。娘は、りあんさんに会いたいからと、フォートモをやり始めた。フォートモは、フォートナイトの友だちを作るマップなんだけど、実況者さんが動画のネタで使ってることが多く、娘と同じように、実況者さんに会いたくて使ってる子どもが多い。娘が「りあんに会ったら話しても良い?」って言うから、「ママに確認してからならいいよ」って答えた。ただ、りあんさんよりも、他の実況者さんに会う確率の方が高い気が...娘に言うと、「ほかの人でも嬉しいよ。前に会った人も、有名じゃないけど嬉しかったし」って言った。ちなみに前に会った人っていうのは、You Tubeを始めたばかりの無名な人。つまり、どの実況者だったとしても嬉しいってことかな?今日も実況者さんに会えないか期待しながらフォートモで遊んでた娘。私は夕飯の準備をする前に、一度スマホをチェックしたら、やなつんが配信しはじめたところだった。(通知が来てた)「実況者さんなら誰でも会いたいんだよね?今やなつんの参加型入ったら?」って声をかけると、「うん、やりたい!」って言う。今、フォートモで会ってタイマンをしてる相手とバイバイしたら、やなつんの参加型に入るのかと思ったから、すぐにマップコードを読めるように、PCで配信を付けておいた。そろそろ終わったかな?と思って見ると、娘のお気に入りの街のマップに入ってる。そこでは、一緒にエモートを合わせて遊んだり、お店やさんごっこをしたり、お互いハートを出すとカップルになって、一緒に行動したりしてて、私は「合コンマップ」って言ったりしてる(笑)「やなつんの参加型に入らないの?」って聞くと、「やっぱこれやるからやらない」って言った。おーい!やなつんだって立派な実況者だぞー!!!(私の心の声)更に娘は、「あ、ママが入ったら?」って、ケロッとした話し方で言った。やなつん、合コンマップに負けちゃったよ...
2023.05.11
コメント(0)
亡くなったノッポさんが「できるかな」に出演したのは番組開始1年後 その意外なワケ - 記事詳細|InfoseekニュースNHKの教育番組「できるかな」の「ノッポさん」として知られる俳優で作家の高見のっぽ(本名・高見嘉明)さんが死去していたことが10日、分かり、日本中がショックを受けている。高見さんは昨年9月10日、心不全のため死去していた。享年88。亡くなってから8か月後に発表されたのは、高見さんが生前、「死後半年以…【全文を読む】子どもの頃から不器用だった私は、図工や美術が苦手だったけど、ノッポさんが魔法のように工作をしていくのを見て憧れてた。だから、たまにノッポさんを思い出すことはあったんだけど、最近の動向については知らなかった。そうか、亡くなったのか。ノッポさんの手から魔法のように何かができあがるのを見るのが本当に楽しかった!ありがとうございました!
2023.05.11
コメント(0)
今週は授業は無く、体育祭の練習に力を注ぐ中学校。今日は天気が良くて日差しも強かったから、息子(中学校3年生)の顔は、はマスク焼けで跡がくっきりと付いてた。一度、スノボでたくさん焼けてヒリヒリしたのが嫌で、同じ経験をしたくないという気持ちが強い息子は、「日焼け止めある?」って聞いてきた。「ママは買ってないけど、スノボのときに買ってない?たぶんパパが買って一緒に使ってるんじゃないかな?」って話した。念のため、薬や絆創膏などが置いてある棚を見たけど、日焼け止めはなかった。22時頃にパパが帰ってきたから聞いてみると、「たぶん妹が持ってたと思う。」とのこと。前にスノボ行ったときは妹に借りたということで、日焼け止めを買ってないことが確実になった。さて、日焼け止めを探すのに薬や絆創膏などが置いてあるリビングの電話台として使う台の下の収納を見て、今よりもっと使いやすい方法を思いついてしまった私。もう夜だし、仕事も途中だったんだけど、今すぐ整理がしたくなって、棚の整理を始めた。23時過ぎに終了して、スッキリした♪仕事はあと少しだから、朝一でやって納品しようと思う。
2023.05.10
コメント(0)
最近ずっと、娘(小学校3年生)は体操教室を辞めたいって言ってる。体操が嫌いなわけではなく、特に好きでないこと(嫌いでもない)をやるのが面倒に感じたよう。身軽でバランス感覚の良い娘だから、クラブや部活を決める頃まで体操教室に通って、体操を1つの候補に出来たらと思って、続けさせてた。毎週、火曜日の夕方は、仕事を中断して体操教室に行かせるために全力投球してたけど、やりたくないことはやらないスタンスの娘だし、通ったところで一生懸命やることはないから、辞める方向で考えることにした。ただ、先生めっちゃ引き止めてやる気を出させるのが得意な人だから、先生に辞めることを伝えて、頑張って引き止めしてもらって、それで無理ならもう無理だろうと思い、あとは先生に任せてから決めることにした。久しぶりに体操教室のお迎えに行って、娘が「辞めたい」って言ってることと、「最近つまらない」って言ってる話をした。先生はやる気を出そうといつものように娘に色々言うんだけど、「これからも頑張るって言ってくれて、頑張ってくれたら、 先生、すごい可愛いと思うし」ってセリフに笑いそうになった。本心出てるしw幼稚園では、体操教室にいる子を贔屓してると思うし、辞めること決定したら、冷たくなって無視してくるので有名。娘は、その場では「うん」って言わされた。帰りに娘から「6年生までは何年やればいいの?」って聞かれたから、「あと4年だよ」って言ったら「4年は長いなぁ」って言う。結局、家に着いてから「6年間やってプレゼント貰うの、興味ない。やっぱ辞めるよ」って言うから、「先生とあと少しやってみるって話したから、2週間やってから決めよう」って言った。娘は体操自体は好きだから、先生がやる気を引き出せたら続ければ良いし、そうでなければやめようと思う。
2023.05.09
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。薬が無くなるから、明後日診察しようと思ってたんだけど、朝から雨で、雨がやんだ頃に行ったら病院が空いてたから、今日診察してもらった。まだ、座ってるとお尻からヒザ下までの神経が痛くなる。ただ、たくさん歩くと痛くて歩けなくなるってことは無いことを伝えた。薬は、前回、痛み止めと胃薬と筋肉を柔らかくする薬を止めて、神経の薬と血流をよくする薬のみの処方になったんだけど、今回は、1日3回飲んでた血流を良くする薬を1日2回に減らした。神経の薬は1日2回だから、これで昼に薬を飲む必要がなくなった。💊ピーク時💊プレガバリン(1日2回)ロキソニン、エペリゾン、リマプロスト、ムコスタ(1日3回)(+静脈注射+神経ブロック注射など)💊前回💊プレガバリン(1日2回)リマプロスト(1日3回)💊今回💊プレガバリン(1日2回)リマプロスト(1日2回)
2023.05.08
コメント(0)

中学校も小学校も、体育祭(運動会)の練習が始まった。小学校はGWの合間からスタートしたのかな?普通に体育の時間+特別な時間を使って練習する。練習期間は3週間しか無くて、低学年のダンスの出来がイマイチだったりする。中学校は、今日から授業は無しで、5日間ずっと体育祭の練習。そして土曜日に本番をやるっていう凝縮された1週間になってる。新しいクラスになって約1ヶ月。体育祭でクラスが盛り上がって団結力が増しそうだから、私も学生のときにそういう1週間を過ごしてみたかったと思う。(実際にこのシステムだったら「だるい~」とか言ってそう)夕方、娘(小学校3年生)は、途中まで覚えたダンスを披露してくれた。息子(中学校3年生)の方は、今日、座席の場所が判明したから、場所を教えてくれた。中学校の体育祭は9ブロックあって、4月にブロック抽選会が行われ、3年生のクラスに1,2年生が付くようになってる。学年によってクラスの数が違うけれど、3年生のクラスの数だけブロックを作るから、今年は9ブロック。息子は「一番入場門に近い座席がいいな。」って言ってた。何故かというと、生徒の席と保護者の見学区域は通り抜け禁止だから、入場門から遠い座席は、ぐるっと回って入場門や校舎に移動しないといけない。息子は移動が面倒だからと、「一番入場門に近い座席がいい」って言ってた。今日、体育祭の練習をして、座席を知った。息子が希望してた入場門に一番近い席だった。「良かったじゃん」って言ったんだけど、嬉しそうなテンションでもない。実は今年は、入場門から一番遠い席の横に退場門が置かれるらしく、結局入場は楽だけど、退場してからは遠いっていう、競技中はどのクラスも平等に移動するようになったようだ。せっかく理想の場所になったのに、システム変更でビミョーな感じの息子だった(笑)思えば4月にも同じようなことが…息子は2年生の時の担任の「I先生のクラスになりたい」って言ってて、入学式に発表されたクラスは、見事にI先生のクラスだった。だけど、I先生は春休みに少し体調を崩して初日にも休んでて、それが思ったより酷く、今は学年主任が仮で担任に入ってる。(I先生の復帰予定はまだ分からず)息子の理想通りになったのに、予定外のことがあってテンション下がるって点が一緒だな。と。さて、6月はどんなぬか喜びがあるのかな?(笑)
2023.05.08
コメント(0)
GWの最後は雨の予報だったから、家にいるつもり満々だった。午前中、昼食の食材を買うハメになって、1日家にいるってのは叶わなかったけど、それ以外は家にいて、色々溜まってたことをやった。たまにこういう日があると、スッキリしていい。
2023.05.07
コメント(0)
端午の節句は昨日だけど、息子(中学校3年生)が出かけていていなかったから、今日の夕飯に手巻き寿司と柏餅を食べた。手巻き寿司の具をメモして、家にない材料と柏餅、チラシに載ってたティッシュを買うことに。夕方、スーパーに行くと、メモがない...娘にLINE電話しても出ず、諦めてメモを思い出しながら買い物した。家に帰ってメモを見ると、ちらし寿司の材料はパーフェクトだったものの、ティッシュを買うのを忘れてた...そこのスーパーでティッシュ買ったこと無いからだと思う。で、メモを見ながら材料を用意して、夕飯で食べた。ただ、ネットで見つけてメモしておいた、生姜の千切りをしようと思ったのに、作るのをすっかり忘れてた...
2023.05.06
コメント(0)
今日、娘(小学校3年生)と出かけた時に車の試乗会をやっているのを見た。『ノア』と『シエンタ』と『?(忘れた)』の3台。娘がそれを見て「ランボルギー?」って聞いてきた。「いや、違うよ」って言うと、今度は、「じゃあ、ナニギー?」って、、、「いや、ナニギーとかじゃない。というか、ギーじゃなくてギーニだから」
2023.05.05
コメント(0)
全63件 (63件中 1-50件目)

![]()
![]()