全72件 (72件中 1-50件目)

娘(小学校3年生)は、、基本的にチャレンジの紙教材を使ってるんだけど、PCで無料でできる英語がある。2年生の途中で来た案内を見て勉強に追加しようと思ったんだけど、途中で勉強増やすって言ったら怒りそうだから、3年生の教材になったタイミングでしれっとスタートすることに(笑)で、今日は基本情報やアイコンの選択をして、レベルチェックのテストをしてみた。結果は、レベル4「中学先取りレベル」でびっくり!リスニングとトークはできても単語のスペルは弱い娘。これを参考に好きなレベルから始めて良いから、1個下のレベル3「5,6年生の初心者にぴったり」から始めることにした。息子(中学校3年生)がやってた時、あるレベルに到達してから同じレベルをひたすら繰り返してなかなか上がらない現象に陥ったから、ちょっと前から始めたほうが良いかな?ってのもある。思うようにレベル上がらないとキレる様子が想像付くから...
2023.03.31
コメント(0)
昼食ができた時、娘(小学校3年生)は友だちとゲームをしてたから、ご飯だから辞めるように伝えたかったんだけど、間違えて「お風呂だよ...じゃなくてご飯だよ」って言っちゃった。娘は友だちに辞めるのを伝えたんだけど、「ねーねー、こはるお風呂...じゃなくてご飯だから、もう辞めるね」って、つられてた(笑)
2023.03.31
コメント(0)
乳がんの放射線治療が終わって朝余裕が出来たから、今日は娘(小学校2年生)の学校の道具の整理をした。「絵の具はこれから結構使うから、少ないの確認して」って娘に言うと、絵の具のケースを開けて「藍色がない!」って言う。少ないんじゃなくてチューブがない。ということで、買うものリストに追加。娘と上履きを買う時に一緒に買おうと思ったんだけど、今日、一人で食材を買いに総合スーパーに行ったから、藍色を買いに行った。そこに藍色は無かった。売り切れじゃなくて、藍色を置く場所自体がない...「もしかして藍色の需要少ない?」って思ったから、娘には、今日見たら藍色が無かったことと、別の店でまた見ることを話して、藍色入ってないセットも多いし、「もし無かったら諦めようね。」と話しておいた。一応、保険として(笑)
2023.03.31
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。最近は、歩けないほどの痛さになることがないから、勝手に飲むのを減らしてはいけない神経、血流、筋肉を柔らかくする薬はそのまま飲んで、痛み止め&胃薬を減らしてる。前から1日3回を朝晩の2回にしようと試したりしてたけど、15時位には痛くて飲みたくなったりがほとんどだった。けれども、最近、夕方まで持つようになって、今は、ちょっと早く薬飲みたくなる程度になったから、少し我慢して薬を1日2回に減らすことができてる。で、これから1日1回に減らすようにしていこうと思ってる。痛みの強さによってだと思うけど。
2023.03.31
コメント(0)
今日は、放射線治療18日目。学校や会社のように毎日病院に行く生活は今日でおしまい。整形外科のリハビリと病院ハシゴ生活ももうしなくて良い。放射線技師さんが呼びに来て、部屋に向かう間に、今後のケアに気をつけるのが大事なことと、色に関しては、1年後の検診でもまだ残ってることがあるから、気長に考えるように言われた。ケアが大事なことは、何度も言われてるから、本当にそこが大事なんだと思った。
2023.03.30
コメント(0)
今日も放射線治療。今日は設定も終わってて、腫瘍ができてたあたりにやるだけだったから、3000円弱で済んだ。普段、病院で3000円払うとなると「高っ」って思うのに、放射線治療が毎回高かったから「安っ」って思った。
2023.03.29
コメント(0)

娘(小学校2年生)の春秋の服は、小学校入学の時に買ったから、少し短い。細いから入るんだけど、丈がね...ってことで、私の仕事が無い日の午後に出かけようと思ってたのを今日実行!娘は、自分に似合う服と似合わない服が分かってきたようで、「これ、可愛いけど似合わないよね」って聞いてくるのは、実際に前にあててみると、確かに似合わない。私は中学くらいになるまで、そういうの気づかなかったんだけど...ファッションやメイクに興味がある娘と、そういうのにあまり興味がない私の差なんだろうな。と思う。で、最終的に3枚欲しかったけど、2枚になった。1枚は、肩の部分がメッシュになってる。憧れてる肩出しは似合わなくて買わなかったんだけど、メッシュ状態の肩出しは洋服認定されてるのか、普通に似合った。もう一つがこれ。袖の部分を取り外すと半袖になる。丈が短いタイプの服、結構見かけたから、流行りなのかな?これは長袖Tシャツ。体操教室の時に冬は中に長袖を着てるんだけど、今着てるのは、もう幼稚園の時から着てるもの。大量に安くなってる今買ったほうが良いと思って、娘に色だけ選ばせて購入した。この後、別の店にも行ってるんだけど、学校で肌寒い時に羽織る薄い長袖の上着は、気にいるのが無かったから買わなかった。なんか、スポーティーなものがいっぱいあったけど、娘の好みじゃないから。
2023.03.28
コメント(0)
昨日で、普通の放射線治療が終わって、今日から始めに腫瘍があった場所に集中して放射することになってた。今日は初だから、設定に時間がかかったのと、写真を撮るのがあった。一部に当てるのに向きの調整とか細かくて、今までのより難易度高そうだった。
2023.03.28
コメント(0)
娘(小学校2年生)が髪を切りたいって言うから、今日、病院帰りに美容院が空いてるか見てきた。2人の美容師さんがパーマのお客さんの髪を巻いてて、「手が空いたらすぐにできますよ」って言われたから、娘を迎えに家に行った。息子だったら電話して自分で来てもらうけど、娘はまだ迎えに行かないとならないから、「今から連れてきます」って言って、娘に準備して出るように連絡した。美容院には、パーマをかけてる客2人と、1~2歳の男の子とママがいて、娘を連れて美容院に戻った時は、その子どもが切る番になってた。目の前のタブレットでは自由にYou Tubeが見れる。電車のアニメが出てるから、きっと乗りもの好きな子なんだと思う。この美容院は、小さい子用に1人用のゴーカートみたいな椅子があって、その子は中に座ってるんだけど、泣いて逃げようとしてる。子どもは一生懸命泣いて、ママは一生懸命子どもの体をおさえて、美容師さんはズレないように注意しながら切って。みんな必死だなぁ(笑)と、そういう時期を過ぎた私は懐かしく思いながら見てた。それを見た娘は「赤ちゃんって怖いよね」って言う。「何で怖いの?」って聞き返したら「すぐ泣くの怖い」って...「怖い」のニュアンス、ちゃんと分かって言ってるのかな?真意は分からないけど「いや、怖くないから大丈夫」って伝えた。髪は、肩甲骨の下あたりまであったんだけど、ポニーテールを出来る長さで短くするようお願いした。美容院にポニーテールした状態で行ったから、その位置にするにはどうなるのか、丁寧に教えてくれた。娘の髪を切り終わって確認した後に、美容師さんがポニーテールに結んでくれた。帰ってから娘が「美容師さんって髪の毛結ぶのも上手なんだね」って言ったから、「美容院って着物とか結婚式のドレスのときの髪型をやるのも仕事だから、そういうのも上手なんだよ」って話した。スッキリした感じになって可愛くなって、切って良かったと思う。娘は、髪の毛を洗ったり乾かしたりするのが簡単になったのもあるけど、湯船に浸かってる時に髪の毛がお湯の中に入らないから、リンスが落ちる心配が無いのが良い。って言った。
2023.03.27
コメント(0)
今日は、放射線治療15日目。乳がんの放射線治療は、1回2Gyだと25回、2.67Gyだと15回。私は15回の方を選んだ。つまり、普通の放射線治療は今日で終了だ。どちらを選んでも、再発の可能性が高い人は、乳がんがあった場所に追加で当てる。25回の場合は+5回。15回の場合は+3回。私は、あと3回放射線治療を受ける。今日は放射線治療の前に診察があった。「ヒリヒリすることが増えてヒリヒリ度も強くなった」って話すと、先生が「少し乾燥してるね。あと色も濃くなったかな」って言った。放射線治療はまだ3回あるけど、次の診察は1ヶ月後。放射線治療が終わってから1週間はまだ酷くなる可能性があることを踏まえて、追加で保湿剤が必要か聞かれたから、ローションを2本お願いした。辛さの感じ方は人それぞれだから、もし辛いなら塗り薬も処方できる。って言われたけど、辛さは全くないから大丈夫だって答えた。それから待合室で少し待って放射線治療へ。今日は治療の前に、明日から3回分の準備をすることになってて、準備ができると先生が来て、場所の確認をした。あとは放射線技師さんたちが当てる場所にペンで印を書いて、機械の向きを合わせて記録してから、いつもの放射線治療をした。今日からは、集中して当てる場所に書いた四角い線が消えないように気をつけて、両脇の下と胸の間の3ヶ所に書いた十字線は気にする必要がない。線が消えないようにお湯を流すだけだったから、久しぶりに洗えるの嬉しい!
2023.03.27
コメント(0)
娘(小学校2年生)の誕生日会まであと2週間。本気で準備しないといけない時期になった。昨日、誕生日クイズを完成させるつもりだったけど、クイズを考えただけで、紙に書くまではできなかった。で、今日朝起きてから紙に書いて終了と思ったんだけど、用意したクイズの半分以上を差し替えようと思いついちゃったから、朝から仕事をしたりクイズをメモしたりしてた。で、今日の夕方、クイズが完成した。あとは誕生日カード。ある程度考えてあるから、少しずつ作っていこう。
2023.03.26
コメント(0)

娘(小学校2年生)は、最近、フォートナイトで欲しいと思ってるスキンセットがある。「Graphic Legends セット」は、マイダスがアニメヴァージョンになったものがあるんだけど、娘はリコシェ・ロックスが気に入って欲しがってた。ここ数日、誕生日に買ってもらおうとパパにお願いしてるんだけど、前にパパに買ってもらったスキンの使用頻度が低いからOKもらえない。このまま誕生日まで続くのかな?と思ってたけど、朝、誕生日プレゼントに買うことを了承したよう。娘(小学校2年生)は早速リコシェ・ロックスになって友だちと遊んでた。友だちに「それ買ったの?!」って言われて嬉しそうだった。
2023.03.25
コメント(0)
今日は、娘(小学校2年生)も息子(中学校2年生)も修了式だから、成績表をもらってきた。息子は成績が上がることを期待してて、早く最終日になって欲しいって何度も言ってた。実際に受け取ると、3が4に変わったのが1個あっただけで、息子は「まぁ前半がそうでも無かったから、次に期待かな」って言ってた。でも、細かいところを見ていくと、同じ数字でも良くなってるのがいくつかある。息子に話すと「ほんとだ」ってちょっと嬉しそうだった。娘はあまり興味がないようで、1つ◎があったのは良かったのかな?って塩反応だった。
2023.03.24
コメント(0)
今日は、放射線治療14日目。朝からヒリヒリ度が大きくなったと思ったから、放射線技師の人に報告したら、「月曜日に診察あるので、先生に伝えてくださいね」って言われた。今までは、娘(小学校2年生)が「抱っこ」って飛び込んできた時とか、洗濯や掃除で普通より激しく動いた時にヒリヒリしたけど、今日は、洋服が少し擦れるだけでもヒリヒリ。何でか分からない瞬間もヒリヒリするようになった。見た目もちょっと日焼け感ある。見た感じ、体育祭で一気に焼けるとかいう時ほどではない。ちなみに、ヒリヒリは嫌なほどの痛さは無い。放射線治療は、あと4回で終了になる。治療中にどれだけ悪化させないかが重要だって言われたから、擦れないようにしつつ、保湿していこう。
2023.03.24
コメント(0)
今日も放射線治療。朝から雨だから、少し余裕を持って家を出た。この道を渡ったら病院だと思ったんだけど、病院が無い。もう1本向こうかな?と思いながら進んだけど、周りの景色がなんか違う気がした。急いでGoogleマップを見たんだけど、どこだかわからないから、現在地から病院へのルート案内にした。で、前に進むのか後ろに進むのか分からないから、とりあえず10mほど進んで地図を見ると、後ろだった。で、地図を見ながら進んで病院へ到着。家から病院は北西方向なんだけど、病院より南から西方面に行き過ぎてたみたいだ。周りの景色が違うと感じた場所は、たぶん、今まで通ったことが無い道だと思う、雨なのに道も間違えて無駄に進んじゃって、朝からダメージ受けたけど、時間に余裕があったから、病院には遅刻しなかった。パパに「雨降ってる上に道に迷ったよ~」って話したら、「毎日通ってるのに?それは病気の関係?」って心配された。いや、これが方向音痴クオリティで、よくあることだから大丈夫(笑)
2023.03.23
コメント(0)
小学生って、近所の友だちと同じクラスで仲の良い友だちがいるけど、娘(小学校2年生)が、今のクラスで仲良くなった友だちの話。2年生になったばかりの頃に可愛いと思った子2人と仲良くなった。その2人、YさんとTさんは、家が近くて一緒に登下校している。ちなみに娘は家に帰ってからはYさんと遊ぶことの方が多い。今日、娘が突然「Nさんから嫌われてたみたい」って話し始めた。Tさんはちょっと消極的なのか、学校でYさんと娘が先におしゃべりしてると、自分がハブられてる気がして入れなかったよう。YさんとTさんが先に話していれば、そこに娘が入って3人で話すんだけど、後から入るのがダメみたいだ。最近、Yさんがくもんの日に、くもんの前に遊ぶことが多い。Tさんは、Yさんと娘が遊ぶのを知っても「私も一緒に遊びたい」と言えなかったよう。このことを知った先生が話してきて初めて知ったらしい。娘にとっては、2人とも可愛くて憧れだったし、ハブったつもりは全く無いのに、そう感じてたって知ってびっくり。今度からは、Yさんと「遊ぼう」って言った時は、必ずTさんにも声をかけることにしたようだ。今までTさんと仲良しだと思ってたのに、実は娘が一方的に友だちだと思ってたって衝撃の事実があったけど、言ってくれたお陰で、誤解が解けて、今度はちゃんと仲良しになったよう。2年生のうちに、ちゃんと友だちになれて良かったね。あ、でもTさんが嫌いだった娘を突然仲良し認定するかは分からないか...
2023.03.22
コメント(0)
今日、病院に行くときに、咲いてる桜が増えたと思った。月曜日に近所の公園を確認した時は、まだ咲き始めたばかりで寂しかったけど、もしかしたら今日は咲いてるかも?明日から雨続きになるから、帰ってきた娘(小学校2年生)に状況を話した。前に友だちと「お花見行こう」って言ってたから。公園を見たわけではないけど、咲いてる可能性があること、明日から雨のことを話したら、友だちとLINEでお花見することに決めた。私は仕事が無かったから、天気が良い今日、今週やろうと思ってた振込と買い物を済ませに行った。で、帰りによく桜の写真を撮る公園を見るとお花見日和。娘と桜の写真を撮りたくて、娘のいると思える公園に行った。公園につくと、なんかいっぱいいる。2人でお花見予定だったけど、5人で滑り台で遊んでたから、ちょうど桜の木がバックにあるしでみんなで写真を撮った。ただ、ここの公園、日当たりの問題か、さっき見た公園ほど咲いて無かった...
2023.03.22
コメント(0)
今日も朝から抗がん剤治療に行ってきた。今朝は準備が余裕でできた。昨日、ものすごく歯茎が腫れて、痛いなんてもんじゃないくらいになってた。右下の奥なのに、左で何か噛むのも痛くてできなかったし、喋るのも痛い。痛すぎて頬の外から手で抑えてないと辛かった。で、今日、いつものように放射線の部屋に向かう時、体調に変化がないか聞かれたから、放射線治療中、歯茎が腫れやすくなるってありますか?って聞いたら、「それは聞かないですね」って言われた。そして「歯医者に行って下さい」とw2週間前に歯医者のクリーニングを済ませたばっかで、歯磨きやフロスをしっかりやってるから、こんな早く腫れるのは疑問。若干体調不良な感じがあるから、それで腫れたのかな?
2023.03.22
コメント(0)

昨日の夜、娘(小学校2年生)が寝てから、フォートナイトの建築で「HAPPY BIRTH DAY」を作った。建築が下手な私は、何度も落ちて大変だった。自分の建築練習場だから、設定すれば落下とかしないと思うんだけど、なんか普通に建築して作ってた。ちなみに、HAPPYは、1度全壊、1度半壊してる。たくさん建築してたし、建築中に移動するのに編集して移動することも多かった。最後には、建築と編集がかなり早くなってた。私はこういう練習からやった方が楽しめていいのかな?
2023.03.21
コメント(0)

春休み前だから、学校から使わなくなったものをどんどん持って帰ってくる。今日は作品を持って帰ってきたんだけど、娘(小学校2年生)から「これ何かわかる?」って言われた。何の作品だろう?って考えてたら、答えを教えてくれた。これ、カッターを使う時に手を切らないようにするものらしい。そういえば、この前、カッターの練習をしたって言ってたな。こういうものがあるのを初めて知った。いつから使うようになったんだろう?
2023.03.20
コメント(0)

今日、娘(小学校2年生)は大きな荷物を持って帰ってきた。箱にはしっかり絵が書いてある。桜・桜の木・太陽(絵の具)イルカ・桜の来・桜の花・花・イースターエッグ、りんご、勉強(クレパス)中身は、、、川・りんごの木・りんごの木から落ちる葉っぱシャボン玉を吹いてる人の顔の一部(左)・シャボン玉モールを丸めて作った来が可愛いテーマはたまごみかんを食べる自分とPCで何かをしてるママママはパソコンのイメージ算数の図形で使ったっぽい「たんぽぽ」あったらいいと思うもの「スターづえ」版画 ジャンプしている様子動きをつけるように言われてこうなった切り絵 おばけが右(用紙外)の人を襲おうとしている娘らしいシュールな発想w絵の具の練習「ライオンとねずみ」一緒に歌を歌って歩くシーンこの絵、可愛くて好き😍夏の思い出 おまつり息子(中学校2年生)が友だちに誘われて知って、急遽遊びに行った。久しぶりのお祭り、楽しかった。水族館遠足の思い出 エイ・イルカ・小さい魚エイが可愛い♪
2023.03.20
コメント(0)

息子(中学校2年生)が美術で作った作品を持って帰ってきた。(実際に持って帰ってきたのは先週)春休み前で、学校から持って帰ってきた物の中にきれいな白い紙袋があって、何かと思ったら、作品とデザイン案などを書いた紙が入ってた。ポケモンの仲間?と思ったけど、透明な蓋もあることに気づいて、「和菓子みたいな入れ物に入ってるね」って言ったら、「それ、和菓子だから」って言われた。デザイン案には、テーマやデザインが書いてあったんだけど、和菓子だから季節を決めて作ったよう。息子は「小寒」を選んで、1月だから、大好きなスキーと正月らしさを表すため、水色のスキー板と、ポイントに正月の色の紅色を使って花を付けた。また、立体感を見せるために、スキー板はグラデーションを付け、花は描くのではなく、粘土を付けて立体にしている。テーマを決めたら、デザイン案を描き、実際に粘土を触ってみて、デザイン案の修正を書いて決定。息子は1回目に描いたデザイン案とほぼ一緒。デザイン案と最終デザインの間には、「②で決めたデザイン案は本当に製作可能でしょうか?粘土を触ったときに感じたことや、自分の技術力と相談してよりよいデザインを考えましょう。」って注意書きがあって、「本格感あるな」って思ったと同時に、「デザイン案は本当に製作可能でしょうか?」って問いが何だか笑えた。
2023.03.20
コメント(0)
今日は、放射線治療の後に病院を移動して、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。最近、大学病院にで放射線治療をした後に行くんだけど、そのタイミングが混み合う時間なのか、リハビリ室が忙しそうなことが多い。今日は、牽引の時の拘束具合がちょうど良かったのか、引っ張り具合が良い感じだった。ちなみに、最近は痛みがずいぶん減って、やっと治りそうな雰囲気になってきたと思う。
2023.03.20
コメント(0)
今日も朝から放射線治療。その後、診察をした。肌がピリピリするのは変化はほぼなく、眠くてだるいことを話した。肌の状態を診てもらうと「若干乾燥してるかな?」って言われた。あとは、ちょっと色が変化してる話は、肌状態を診てる時に話した。副作用は強いものではない。って言われてた通り、座ったまま寝ちゃうこと以外は生活に影響は無い。先生からは、副作用は普通の範囲内だって言われたから安心。保湿は、私がもともとクリームタイプを使ってて、先生が、これからの季節はローションタイプも良いと言って、両方処方されたんだけど、ローションタイプは一瞬で広がって良かった話をした。「なので、クリームを先に使ってローションをその後使います」って言ったら、先生はローションタイプをずっと使うと思ってたのかどうか知らないけど、”あ、そうなんだ💦”って感じの反応だった。あとは、終わった後にどれくらい通うのか質問すると、肌状態が良いか悪いかで回数も頻度も変わるとのことだ。あと、今後1年間の副作用については、次回の診察で説明するから、もう一度紙を見ておくよう言われた。
2023.03.20
コメント(0)
娘(小学校2年生)が友だちに誘われて、8月からバスケをやってたんだけど、行くのをめんどくさがることが多かった。辞めるか辞めないかは迷ってたけど、結局、お楽しみ会は楽しかったけど、バスケはそんなに好きじゃなかったよう。来年度の役員さんがLINEグループを作るから、辞める人は今週末くらいまでに連絡をして下さいってことだから、辞めるか辞めるかもしれないかは、連絡しようと思ってた。週の始めに娘が「やっぱり辞める」って自分から言ってきた。で、念のため、昨日と今日も確認して、「連絡するけどいい?」って聞くと「いいよ」って言われた。で、来年度の役員さんに連絡をし、チームの代表アドレスにも連絡した。
2023.03.19
コメント(0)
昨日の夕飯後から、4月から始まるドラマとアニメのチェックを始めた。途中で娘(小学校2年生)を寝かせたり洗濯物を干したりしたけど、終わってから少しほかのことが出来ると思ってたけど、気づいたら12時過ぎてた。最近は、放射線治療の影響でだるさと眠さがあって、12時頃には眠くて眠くて大変。今朝、チェックしたのをカレンダーに書いたり、テレビの予約がし易いようにまとめたりしたんだけど、昨日、眠い中やってたせいか、メモに間違いが多くて、チェックするのに大変だった。前シーズンもそうだったけど、今シーズンも数が多い。始めの方を見て、ハマらなそうなものは、やめていこうと思う。
2023.03.19
コメント(0)
今日は1日雨の予報だったから、外での用事は昨日までに済ませて、今日は1日家にいた。なんか、細かいことがたくさんあって、片付けたかったから、今日1日家にいられたのは貴重だった。次は娘(小学校2年生)の誕生日会があるから、そろそろ準備しないとと思う。
2023.03.18
コメント(0)
娘の歯医者の定期検診のお知らせが来てたんだけど、私の歯医者を入れてたから、とりあえず私が終わった時に娘の予約を入れた。ちょうど春休み前で学校にいる時間も短いし。昨日、娘が牛乳を飲みながら「ここ、牛乳飲むと痛い」って言った。歯医者で始めに先生にその話をしたから先生がその周辺の歯に風を当てていったけど、どこも染みないらしい。特に悪い部分も見つからず、ここは様子見にすることにした。娘は顎が小さくて歯がガタガタに生えちゃってるから、いつも虫歯ができないか心配で、まだ仕上げみがきをしっかりしてる。歯医者で虫歯が無いって言われるとホッとする。娘の歯は心配だから、また検診のお知らせを送ってもらうことにした。
2023.03.17
コメント(0)
今日は、放射線治療10日目。朝からだるくて、歯磨きしてる時は寝転びたくなったほど。放射線治療を始める前にもらった副作用の説明を見ると、倦怠感や眠気、少し熱っぽいなどの症状が出ることがあるって書いてある。先生がこの紙の内容を説明してくれた時は、出たとしても抗がん剤みたいに強く出ることはほぼ無いって言ってた。思えば一昨日の夜、眠くて娘(小学校2年生)と一緒に寝てたくさん眠ったのに、昨日の午後、眠すぎて首痛めてた。もっと思い返してみると、最近、夜眠くなるのが早いし、眠くなるから睡眠時間も増えてるはずなのに、昼間眠くなってる。夜はなるべく休んだ方が良いと思った。ちなみに、放射線治療の前に、いつものように体調を聞かれて、「眠気とだるさがある」って言ったら、「土日にしっかり休んで下さい」って言われた。
2023.03.17
コメント(0)
今日の午後、息子(中学校2年生)とマイクラをやってたんだけど、途中で眠くなってきた。マイクラの中で階段を上りながらコックリコックリ…落下した音で目が覚める(落下死するほど高くない)また階段を上りに行くとコックリコックリ…落下した音で目が覚める(落下死するほどではない)...というのを4~5回繰り返した頃、Discordの向こうの息子(中学校2年生)が「あ、落ちた!」って言う声で今までより目が覚めた。左下に息子が落下した情報が出てきた。ネザーで高いところから落ちたのかな?少し喋って回復するも、またコックリ…ゴキッ!!!なんか思いっきり首が左に行った。頭の重さで勢い付きすぎたのかな?左首が戻らず、神経に添って腕から手まで痛みがビビビって走った。何かマズイことやっちゃった???首を戻そうと、ゆっくり動かそうとしてると、少しして首が戻った。でも、首を動かして左右を見ることができず、寝違えた時みたいに痛い。腕から手も少しだけど痛みが残ってる。しばらくすると、首を動かせるようになった。夜、首の運動をした。運動した理由は、昼間に首を痛めたからではなく、背中や肩、首が凝るから、定期的に動かすようにしてるから。首を右に倒した時、首が戻らなくなった。昼間に痛めた場所…首の左側の骨か筋かが痛い。昼間みたいにゆっくり負担のないように動かそうとしたら、左の骨か筋がずれたのが戻るような感覚で首を起こすことができた。あくまで感覚の問題だから、何かがずれたかどうかは不明。その後は、左の首から手にかけて痛みがある状態。来週治ってなかったら、椎間板ヘルニアのリハビリのついでに先生に聞きに行こうと思う。
2023.03.16
コメント(0)
今日は、放射線治療9日目。全部で18回だから、今日で半分終わったことになる。あっという間だ。昨日、1回脇が気になったものの、その後はなんとも無かった。でも今日、放射線治療をするのに腕を上に上げたら、やっぱ引っ張られる感じだった。それから分かったことは「なる時とならない時がある」
2023.03.16
コメント(0)
昨日、体操教室で唯一の6年生の女の子が小学校卒業ということで体操教室も卒業。今回卒業した6年生の女の子は、バスケチームも一緒。バスケも夏から、体操を火曜日に移動したのも夏からで、どちらも夏からの付き合いだ。普段話すことは無いみたいなんだけど、ちょっと親近感あるのかな?娘(小学校2年生)がどうしてもその子にお菓子をあげたいらしく、仮で家にあるお菓子を詰めて用意した。ちょうどチョコパイもあったから少し豪華に見えるかな?その子がよく遊んでる公園に行くときに持っていこうとしてたら、今日、たまたま娘が友だちと公園で遊ぶことになって、仮のお菓子を持っていった。「何日経っても会えるまで持っていく!」って言ってたんだけど、今日、公園で会えたから渡してきた。娘は満足そうだから良かった。
2023.03.15
コメント(0)
今日は放射線治療8日目。今まで病院に到着する時間が15分前からギリギリまであったんだけど、早いと前の人たちが放射線受付前のソファにたくさんいるから、呼び出し音が鳴るまで、1階で待機した。電波も通じて便利だし♪放射線治療は普通に終わり、家に帰ってからのこと。高いところのものを撮る時に、脇の皮膚が引っ張られる感触があった。その時は数回手を上げてそうなったけど、時間を置いて試してみたら何とも無かった。
2023.03.15
コメント(0)

今日で今年度の体操が最後。帰ってきた娘はお菓子を持ってた。6年生の子が辞めるからみんなに配ったらしい。ちなみに、体操をやってる6年生はバスケもやってる。どの子だか分かってなかったんだけど、その後、先生が撮った写真がアプリに上がったから見たら、どの子だか判明した。体操教室は、幼稚園年少の後半から6年生までが対象なんだけど、去年木曜クラスで卒業した6年生も一人だった。最後まで続ける人って少ないんだね。ちなみに娘のが学年は、2年生の夏の時点で娘1人になっちゃったから、卒業時に残っているのか疑問だ。
2023.03.14
コメント(0)
今日は、中学校の授業参観と懇談会に行ってきた。参観の5校時が始まる頃、仕事中だったんだけど、キリの良いところまでやってから家を出た。15分遅れで学校到着。息子(中学校2年生)のクラスは数学。情報を読み取る授業をしてた。平均とか、どの数字を取って考えればいいか?とかだと思う、たぶん。私の時ってこんな勉強あったけ?全然記憶にない。中を見てると幼稚園から一緒のKくんのママが話しかけてきた。卒業式の時も会ったし、なんだかんだ縁がある。普段子どもがゲームしてることとか、塾の話とか、先生の話とか。娘の話もしたんだけど「娘がわがままで」って言ったら、「下の子はみんなわがままなものだよ」って言われた。授業参観はたくさんの人が見に来てて、その後の懇談会も残る人が多そう。授業が終わって数学の先生が保護者会ができるように机を並べ直して出ていった。てっきり、担任の先生が来て用意するのかと思ってたからびっくりした。息子は、出てきたと思ったら、部活が一緒で仲良しのメガネくんにサッとさらわれて行った(笑)懇談会は10人以上残った。小2の娘のクラスより多いのは、受験が控えてるだけなのだろうか?でもこの中には、廊下で授業参観と懇談会の出席簿を見て、両方丸ついてる人が意外と多かったから参加した人もいるかもしれないし、そもそもクラスの人数が違うってのもあるかも。保護者会では、まず、先生が映像(写真のスライド)を見せてくれた。ちなみに先生は体育の先生なんだけど、PCは苦手らしく、副担任の先生に作ってもらったらしい。名前を聞いて気づいたんだけど、副担任、マルチメディア研究部の顧問な気がする。ちなみに、スライドにはPC画面がそのまま共有されてて、動画の真ん中の下に早送りとかの操作画面出てるのが気になる…と思いながら動画を見てたら、知らない先生が入ってきて、PCを操作してそれを消して去っていった(笑)先生の話。「新学期に話した学年目標を覚えていますか?」って言われた。さすがに覚えてない。続けて先生は「私も覚えてないんですけど」って(笑)学年目標について軽く説明した後、学級目標の話に。先生にとっては学級目標のほうが大事だから、こっちは完璧らしい。普段学校に行かない私はこっちも覚えてないけど。最後のテストは5教科400点台が10人もいたらしい。体育祭では賞をたくさん獲ってる。クラスはかなり雰囲気が良く、クラス替えしたくないと思ってる生徒がいるだろう。また、3年生になって「2年生のクラスの方が良かった」と思う人もいるだろうとのこと。でも先生は、与えられた場所で生活できるようになって欲しいようで、「2年生の方が良かった」と言わないで、新しいクラスに居場所を見つけようと考えるように、生徒に伝えるつもりだって言う。中学校を卒業する時に、最後のクラスが最高だったと思って卒業して欲しいようだ。家でクラス替えの話をする機会があれば、同じようにして欲しい。って言われた。それから来年度の主な予定。普通の面談以外に希望者面談があること、学校を決定しなければいけない時期のこととか話してた。親も何かテーマを貰って話すのかと思ったら、先生の話で終了。最後に何かあれば直接来てください。って言われたけど、特に話すこともないから帰った。新学期の懇談会で、自己紹介と一緒に話したテーマは「子どもについて困ってること」だった。私は、「息子が学校の係の仕事をなるべくラクできる方法を考えてて、このまま面倒くさがりになったらどうしよう」って話をしたら、先生が、そういうのはやってくれる人が必ずいるから、やらないで済むものをやらなくてもどうにかなるものだ。って言ってた。で、先生のクラスは日直を全員で回すのではなく、日直係が日直を回すシステムらしく、息子は気に入ってるようだ。また、先生のクラスになりたいらしい。家に帰ると息子が「先生何話してた?」って聞いてきた。懇談会の内容聞かれたのって初めてかも。何でだろう?私は、クラスがまとまってる話や、今後の予定、400点台が10人いることを話した。新学期に「2年生のクラスの方が良かった」って言わないように。って話は、直接先生の口から聞いたほうが良い内容だと思って、私から言うのはやめた。
2023.03.14
コメント(0)

今日はホワイトデー。娘(小学校2年生)は2人のクラスメイトに渡すんだけど、今日は体操教室だから遊ぶ約束は出来ない。そこで、一人は家が近いから、帰ってすぐに家に持っていく約束をして、一人は木曜日に遊んで渡すことにした。一人はこれ。可愛い缶にゴーフレットが入ってるのが3種類売ってて、娘は友だちが好きそうなデザインを選んだ。もう一人は、甘いものが苦手だから、ホワイトデーギフトとして良いのが無くて、お菓子を色々買って詰めたものを透明袋に入れ、それをミッキーの袋に入れて渡すことにした。更に、今日、手紙を書きたくなったから、手紙を描いて、ネットで見つけた折り紙のポチャッコを作った。
2023.03.14
コメント(0)
今日も放射線治療に行ってきた。昨日は雨と傘がさせないほどの風で大変だったけど、今日は気温が低いだけで雨じゃない。自転車移動がメインの私によっては、天気が良いって最高!放射線科の受付を済ませて座ってると、担当の人が来て、部屋に移動する間に変化が無いか聞かれるんだけど、少しヒリヒリする程度で、先週と変わらないことを伝えた。ヒリヒリが強くなってないか聞かれたから、強くなってないし、擦れたり当たったりするときだけだと話した。それから、昨日保湿剤を処方してもらったと話したら、「とにかくたっぷり使って」って言われた。炎症は放射線治療の終了後1ヶ月位で治るけど、炎症をできる限り小さい状態で終わらせるのを目標にしたいとのこと。ってことで、今は春になってクリームを塗る量が減ってるけど、放射線の当たる場所は、真冬並みに丁寧につけようと思う。
2023.03.14
コメント(0)
息子(中学校2年生)は先週(?)、最後の席替えをしてたらしい。席は自由に選んで良かったから、いい席が取れたと嬉しそうに話してた。その席が、真ん中の隣くらいの列の前から2番目。理由は、勉強に集中できるかららしい。一番前だと、近すぎて黒板が見づらいから2番目にしたとか。つまり、映画館方式ね!私だったら真ん中の後ろの方が良いかな?先生から手元が見えづらいから。
2023.03.13
コメント(0)

今日は、最近図工で作った音のなるおもちゃを持って帰ってきた。娘(小学校2年生)は、箱と輪ゴムと筒を使って、弦楽器みたいなものを作る予定で材料を持っていった。早めに持って行ってたから、図工をやる前に、飾りになるものも追加した。持って帰ってきたのはマラカスみたいなもの。後から持っていった西友の100円ケーキバイキングの三角のものに、プレゼントの透明袋を止めたりするビニールタイを入れて音が鳴るようにした。持ち手は、タピオカを飲めるような太いストローに普通のカラーストローを3本入れたもの。よく入ったな、、、片面は、白いテープ紐で模様を付けて、涼し気なかわいいものになってた。
2023.03.13
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。その前に乳がんの放射線治療があって、外に出ると強風と雨で傘を持つのが大変。。。今日行く方が絶対に良いんだけど、傘を支えるのが大変。「どうしよう」って迷いながら進んだけど、途中から傘が必要じゃなくなったから、行くことに。強風と雨はその時だけだから、行って良かったと思う。リハビリの電気治療は、前回と前々回、ずっと痛かったお尻にも電気をやってもらったけど、その2回でスッキリ痛みが引いたから、今日はまた腰を重点的にお願いした。
2023.03.13
コメント(0)
今日は放射線治療6日目。先に放射線治療をして、それから診察をした。診察では、少しピリピリすることがあるって話した。先生から何か塗ってるか聞かれたから、いつも全身に使ってる市販のクリームをいつも通り使ってると説明した。処方してもらった方が良いか聞くと、市販の方が良いか処方するのが良いか、成分を知らないから何とも言えないけれど、処方したものを使ってくれた方が、先生が診断し易いとのこと。ってことで、処方してもらうことにした。クリームタイプとローションタイプがあるから、両方使えるように、小さめのものを2種類処方してもらった。
2023.03.13
コメント(0)

昨日、息子(中学校2年生)の誕生日会のクイズが長引いたから、遊びは今日の夕食後に延期した。まずは「ザ・マインド」をやった。私が動画で見て面白いと思ったもので、プログラム係の娘(小学校2年生)に提案。1~100までのカードを用意して、レベル1は1枚ずつ、レベル2は2枚ずつ配る。レベル5の5枚までが定番なのかな?(←確証はない)お互い何も話さず、リアクションもせずに、数字の小さいカードから場に置いていく。でも、難しいからリアクションありでやったり、数字を言わなければ話して良いというルールでやったりと、ちょっと簡単にした。次に「いつ・どこで・だれが・なにをしたかゲーム」娘が動画で見て楽しそうだからとプログラムに入れた。「いつ」「どこで」「だれが」「なにをした」をくじ引きで決めて、それぞれ引いた担当部分を紙に書いて、順番に発表する。最後は「マッチ棒」という指を使ったゲーム。息子が言うには、今の子は「指スマ」と「マッチ棒」が2大指ゲームらしい。パパと私は全く知らないんだけど。ルールは説明が難しいから、参考サイトを貼っておくhttps://app-liv.jp/3119566/https://zkro.hateblo.jp/entry/2017/07/07/200404やり始めてみると「これは永遠に終わらないのでは?」って思ったけど、ちゃんと終わりはあった(笑)この3種類のゲームをやって、息子の誕生日会は終了した。
2023.03.12
コメント(0)

今日は今年度のバスケ最終日。今日はバスケはなく、学校の部屋を借りて卒進会をやった。時間は14:00~17:00で、いつものバスケと同じ3時間だけど、時間は1時間早い。役員さんは準備をしてて、ほかのメンバーは1時間前にお手伝いで集合することになってた。私と娘(小学校2年生)は別々に家を出るから、場所を確認。娘は部屋の場所は分かるものの、門の位置が外からどうやって行くのか分からないとのこと。登下校に使う門は2ヶ所あって、今回は、普段娘が出入りする門とは別の門から出入りする。娘はその門の場所を学校の中から見ることはあるけど、外からどうやって行くのかを理解していない。ただ、いつもの場所から学校の柵に沿って歩けば付くのに、説明されても、その道のイメージが浮かばないから不安になってる。で、パパに連れてきてもらうことにした。私が家を出ようとしたらLINEが来てることに気づいて見ると、お手伝いの必要が無くなったから、15分前に行ってカードを貼る作業をすれば良いとのこと。私と娘が一緒に行けば良いから、パパの仕事はなくなった。学校に着いたのは10分前。娘は家を出るのに前髪何度も確認したりと、時間がかかるから、早めに声を掛けたのに、早めても早めても遅くなるの何で?(ちなみに、娘は遅れることに罪悪感を持ってない)6年生に描いた3枚のカードを渡して貼ってもらって、さっきLINEをくれたママの所に行くと、「既読にならないから電話した方が良いか迷ったよ」って言われた。ごめん、、、今後のために、家を出る前は基本チェックすることを話した。結構LINE気づかないこと多いから。「はじめのことば」を2年生が言うことになって、代表数人出そうとしたけど、「全員で言えばいいんじゃない?」って事になって、一人のママが2年生の子の集まってる廊下に行って、「『これから卒進会を始めます』ってみんなで練習して」とひとこと言うと、みんなでせーのでセリフを言った。何度も何度も楽しそうに言い続けてるから、可愛すぎると動画を撮るママもいた。4年生にならないと試合ができないんだけど、このメンバー、良いチームが作れそうな気がする。準備をして、今年度使ってたビブスとユニフォームを回収して、会がスタートしたのは14時半。6年生が入場し、2年生がはじめの言葉を言って、ビンゴ大会がスタートした。予め椅子に置いてたビンゴカードを使い、コーチが数字を引いて読んでいった。リーチで立ってビンゴで景品を取りに行く。ちなみにビンゴになった人は、決められた中から好きなお菓子を選ぶんだけど、3位まではマックカード500円分も貰える。残念ながら娘は3位以内には入らず、、、どんどんみんながビンゴで前に行くから、どれくらいか分からないけど、娘がビンゴしたのは、真ん中くらいかな?なかなかビンゴしない子にコーチが「何の数字言って欲しい?」って聞いたのに、「聞いただけ」と言って、それまでどおり、引いた数字を読む場面も。最後までビンゴできなかったのは、2年生の男の子。コーチが何の数字を言って欲しいか聞くから、またさっきまでのパターンかと思ったら、本当にその数字を言ってビンゴにしてた。で、景品のお菓子を取りに行ったんだけど、ビンゴ用紙を回収したママが「もうビンゴしてたじゃん」って言う。その子がコーチに言って最後に穴を開けた数字、実は既に読んでる数字だった、、、次に、2年生から6年生にお菓子のブーケを渡した。娘はブーケを見て「渡す相手が誰だか分からない」って言う。私も分からないから、隣りにいた同じ2年生の子のママに聞いたんだけど、分からず。6年生の子どもがいる役員のママに聞いても悩んでる。。。なんせ、双子で顔がそっくりだから。写真のユニフォームで、ブーケをあげる相手の名前は分かるけど、その名前の子がどっちか分からないっていう…で、双子のママに直接聞くと、「○番が□□で、○番が△△」って答えたから、「いや、実際にどっちの子かが分からないの」って言って、着てる服の色でどちらの子かを確認した。4、5年生の子からは、みんなのメッセージ入りのアルバムを渡した。それからの順番は覚えてないんだけど、6年生がひとことずつ喋り、コーチからみんなにプレゼントを渡し、もう一人の補佐の女性コーチからもプレゼントを渡した。女性コーチは6年生以外にもプレゼントを用意してくれてて、それは会が終わる頃に配った。女性コーチから6年生へのメッセージでは、コーチはこういう場で話すのが苦手だからとカンペを作ってきてた。メインのコーチからは、数字を含めたメッセージ。まず、今年度の試合数を言い、「男子は、〇〇(チーム名)に勝ちました!」「女子は、〇〇に勝ちました!」と4試合分の勝利をたたえた。今年度は4勝。でも、目標が2勝だったから、目標の倍も勝利したと盛り上げた。それから、個人へのメッセージを数字を含めて伝えた。出場試合数、ゴール数、ファウル数。ゴールとファウルの割合が人によって全然違うのも盛り上がった。それから、それぞれの良い部分を話したり今後の課題を話したり、エールを送ったりしてた。また、コーチは来年度のキャプテンと副キャプテンを発表。キャプテンからのひとことは「俺についてこい!」…とコーチが言わせた(笑)副キャプテンの子は、そこまでは言えず「一緒に頑張りましょう」だっけな?そんな感じのひとことだった。最後に、試合に出る新4年生から新6年生の子に新しいユニフォームを配った。こんな感じで卒進会は終わり、机と椅子を元通りにしたところで、役員以外は解散。家に帰って気づいたけど、予定より1時間早い終了だった。想像してたよりかなり楽しい卒進会だった。1年間頑張ってくれた役員のママには感謝。ちなみに今回のお土産はこれ
2023.03.12
コメント(0)

今日は昼間外食で、夜は家で誕生日会をした。まずは食事。息子(中学校2年生)がピザーラに決めた。ピザを食べたあとは、買ってきたケーキ。今回は不二家のフルーツケーキにした。ケーキは息子が帰りに見て選んできたから、私が帰る前に冷蔵庫に入ってたんだけど、何故か箱の上に折り鶴がある。「これ何?」って聞くと、ケーキと一緒に入れてあったとのこと。ケーキがだいたい食べ終わった頃からクイズ。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202303110001/今回も3択ではなく書き問題で、家にある物を擬人化して、話している内容から何かを当てるというクイズにした。これがものすごく長くなっちゃった。やっぱ3択じゃない問題を出すときには、5問に減らすとかしようと反省した。最後の問題の前にパパがお酒の追加を買いに出たから、その間にカードとプレゼントを渡した。今回のカードはフォートナイトとカービィが入ってる。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202303110000/次に娘からのプレゼント。娘が自分のお金でプレゼントを買うのは初めて。ダイソーで選んだものは…・パソコンのキーボードを掃除するブロワーとブラシが一つになったもの・スマホスタンドキーボード掃除は息子がよくやってるんだけど、特別な用具は使わずにやってた。あったら欲しかったもので、嬉しそう。スマホスタンドは、息子がレゴで作ったスタンドを使ってたから、店で「レゴじゃなくてこれの方がいいよね」って娘が言ってた。息子はスマホスタンドを見ると「レゴで作ったの使ってたからね」って、娘と同じこと言ってるのが笑えた。息子にとってどちらも嬉しいプレゼントで、娘がこの2つを選んだことに驚いてた。最後に集合写真。いつものように10秒タイマーで撮影した。今日は私のクイズが長かったせいで、ほかの遊びは明日の夜に延期することにした。
2023.03.11
コメント(0)

息子(中学校2年生)の誕生日で外食しに行ったら、近くでSDGSのイベントをやってた。娘に「帰りにここ寄りたい!」って言われたから、「時間があってまだやってたら寄っていこう」って話した。昼食を食べて、遊んだり店を見たりして、そのことはすっかり忘れてた。帰りに甘いのが苦手な友だちへのホワイトデーを選ぼうと、家の近くのおかしのまちおかに寄って帰ろうと思ったら、自転車を漕ぎ出してすぐに「ここにまちおかある!」って娘が指差した。そのすぐ先には、SDGSの会場が。まちおかでお菓子を選んでる途中で娘が「トイレに行きたい」って言うから、近くの商業施設の自転車置場に自転車を置いて、そこのトイレに行くことに。で、ついでにそのまま駐輪して、SDGSのイベントも見ることに。娘がガチャガチャに目をつけた。近くのスタッフの人に聞くと、イベントに参加するとチケットを貰えるとのこと。受付で説明を聞いて、ヤクルトのブースのゴミ拾いをすることに。ゴミを拾う大きいトングみたいなのと小さいビニール袋を渡されて、会場をぐるっと回ってゴミ拾いをした。娘はめんどくさがるかと思ったら、結構一生懸命やってたで、ゴミを拾って戻るとチケットをくれた。そのチケットで隣のヤクルトブースのガチャガチャを回した。普通の賞だった。景品として、ヤクルトの商品(飲み物)とほかに2~3個くらいあったと思う。娘は飲み物を選ぶと思ったんだけど、ペットボトルなど小さい蓋を開けるものを選んだ。この前、友だちがペットボトルを買ったのに固くて開けられなくて、娘も緒戦したけど無理で、お姉さんに開けてもらったってことがあって、また、誰かのペットボトルが開かない時に使おうと、持ち歩くつもりのよう。次に、塗り絵をやっているところがあって、塗り絵をした。そのブースは、ハリーポッターの舞台の紹介だったから、それぞれの寮のマークを塗るというものだった。あまり面白くないかな?と思ったけど、娘は楽しそうに塗ってた。終わってから、この4つの寮の説明を読んで「どのクラスがいい?」って聞くと、ハリーポッターを見ていなくて全く先入観もない娘は、レイブンクローとスリザリンを選んだ。そして最後にやったのが、一番気になっていたチャームづくり。海のプラスチックごみが、放っておくとどんどん小さくなって、魚がエサと間違えて食べちゃうから、それを防ぐためにゴミ拾いをしていることを説明された。ここでは貝の中にプレスチック片を入れてレジンで固めて作るワークショップができる。800円は高いと思ったけど、娘がやりたがってるし、見本がきれいだったからやることにした。まずは、貝殻とプラスチック片を選んだ。はじめは色々な色を選んでたんだけど、水色系で統一したいと思い、これを選んだ。作業はペットボトルの上。貝殻は丸いから、上で作業する時に倒れちゃう。ペットボトルキャップにテープを2枚貼ってその上に貝殻を載せると、テープの間に貝殻の丸い部分がハマって、作業しやすいことが分かった。こういう工夫って面白い!って感心した。で、できあがったのがこれ。最後にカードに付けて終了。娘は「また行きたい!」って嬉しそうだった。
2023.03.11
コメント(0)

ホワイトデーは14日。娘(小学校2年生)は2人にお返しをしないとだから、息子(中学校2年生)の誕生日会で外食するついでに買うって話をしたら、パパもホワイトデーをそこで買うことにしてた。まずは、娘の友だちへのホワイトデーのプレゼント選び。1人はホワイトデー用のギフトを選んだけど、1人は甘いものが苦手だから、帰りにまちおかでその子が食べそうなお菓子を集めた。パパが、せっかく今回は私が一緒にいるんだし、私が食べたいと思うものを買ったらどうか?って提案してきた。確かに。ホワイトデーの買い物の時に一緒にいるのって珍しいな。昼食の寿司屋で並んで待ってる間に、私がぐるっと見てきた。で、鎌倉山ラスク、土日限定で出ている焼き菓子、MAPLE MANIAを選んだ。MAPLE MANIAは、東京駅にある店で、東京駅で味見したことがあるけど、美味しくてオススメ!で、鎌倉山ラスクのバームクーヘンラスクが一番気になったから、バームクーヘンラスクとクロワッサンラスクを選んだ。すると、予算より安いからと、他のものも買ってくれるって言うから、土日限定の焼き菓子の店に行った。ただ、もう売り切れてた…昼食直後だったのに早い。で、確実に美味しいMAPLE MANIAのクッキーも買ってもらった。
2023.03.11
コメント(0)
今日は息子(中学校2年生)の誕生日会。今年は3月11日が土曜日だから、ちょうど誕生日に誕生日会ができた。昼はどこかに食べに行こうってことになり、息子が気になる店を2つピックアップ。今日、両方の店を見て、寿司を食べることにした。既に並んでたけど、ホワイトデーの買い物などをしながら時間を潰した。前に行ったのはコロナより前のことだと思うから、店内の様子を忘れてたけど、店に入ったらすぐに思い出した。最近、お寿司を食べるのにくら寿司に行くことが多いから、それと比べるとやっぱ美味しかった♪食べ終わった後は、娘(小学校2年生)が屋上で遊びたいって行ってたから、パパと娘(小学校2年生)が屋上に行って、私と息子はフラフラ店を見てた。その後、家電量販店に誕生日プレゼントの空気清浄機を見に行くことにしたんだけど、息子は川崎駅の方に行きたいって言うから、私は娘と用事があるからパパと息子で見に行った。今日は候補のものの写真を撮ってきただけだったから、買うのは来週になるかな?と思う。
2023.03.11
コメント(0)
今回のクイズは、前回のアニメキャラのやり方を少し採用して、「これは一体何者?」というクイズ。家にある物を擬人化。そのものが思っていそうなことをセリフにして問題にしてみた。<1>★のセリフを言ってるのは?★「俺が通り道にいるやつはみんな食べてやるぞー!」「お前はうるさいから通るなー!」答え:掃除機<2>私さ~、なんかみんなに笑われてることが多いんだよね。まぁ笑ってくれるのはいいんだけどさ。こっち見てなんか話してるときもあるし、たまにこっち向いて泣いてる人もいる。私、何か悪いことした?答え:テレビ<3>みんな私のこと大好きなのに「汚い」って言うんだよね。毎日たくさん使うんだから当たり前じゃん。私のこと「ばい菌が多い」って言うけど、それ、人間の手から移されてるんだよ!嫌ならペタペタ触らなきゃいいのに。答え:スマホ<4>コロナの前は、たま~に部屋から出されて暑くて狭い場所に連れて行かれてたんだけど、コロナが日本に来てからは、毎日部屋から出されるようになったよ。ただ、最近は暑くないことが多いから、忙しけど快適だよ。答え:体温計<5>私、「毎日誰かに踏まれてかわいそう」って言われるんだけどさ、私の仕事は踏まれないとスタートしないから、これでいいんだよ。私に乗って喜んだり悲しんだりしてる人見てるのって、けっこう面白いよ。答え:体重計<6>★と♥はそれぞれ何?(ゆちぃな家限定問題)★「やっぱこの家で一番は俺だよな。大きくてシンプルなのがいいんだよ」♥「いや私が一番でしょ。私って可愛いし」★「いや、その肉球いる?邪魔で自由に動けないじゃん」♥「え?ここが心地よくて愛されてるのに」答え:息子のマウスパットとママのマウスパット<7>「私達は一緒になれない運命なのね。まるでロミオとジュリエット」「仕方がないよ。同じ部屋にはいられない運命なんだから」「でもヒカキンさんの家は同じ部屋に何人かいるよ」「ああ、あそこの家は広いからな...」答え:エアコン<8>「俺達、毎日働いてるのに誰にも感謝されないよな」「私達がいるから快適に過ごせるのに…」「使ってくれてるだけいいよ。僕なんて存在すら忘れられてるかも…」「あなたは見えないところにいるから仕方がないんじゃない?」「俺は、仕事多すぎて手が足りてない。もう一人...いや何人か必要だな」「そっちに行けるならば手伝いたいよ。でもここの家の人にも動かせないんだから無理なんだよ」答え:コンセント<9>♥のセリフを言っているのは何?(家によって違う)♥「私、嫌われてるの。私が行くと、早く他の人の所に行って!って思われるんだ」「え?でも、よろこばれる時もあるよね?あなた何でもできるんだもん。」♥「そうなんだけど…ここの家では基本的に嫌われ役なんだ。」答え:トランプのジョーカー。(うちではババ抜きばかりをしてるので)<10>(ゆちぃな家限定問題)「私達、どんどん増えてない?」「うん。増えすぎて新しい子の名前が覚えられなくなってきてるよね」「あ、そうだ!今度9対9で野球しようよ。今なら人数ちょうどいいよね」答え:ハッピーセットのリカちゃんずっと3択問題で10問作ってたから、当たり前のように10問作ったけど、答えを書いて見せる形式の場合、時間がかかるから、5問くらいにしようと思う。
2023.03.11
コメント(0)

数ヶ月前からTwitterとフォローとYou Tubeのチャンネル登録をしているログ・クラフトさんは、https://twitter.com/log_craft_色々な素材でフォートナイトの工作をしていて面白いし尊敬!で、紙工作のダウンロードができるようになってたから、ダウンロードして、どこかのタイミングで使おうと思ってた。ということで、今回はその素材を使ってカードを作った。今回は、基本を青に統一して作ることに。窓が開く仕掛けを作りたいと思ってて、色がTwitterっぽかったから、つまみをTwitterの鳥にしてみた。Twitterの鳥をスライドさせると「ままより」と出てくる。ちょっとTwitterの鳥が下すぎて、動かしづらくなったのが残念なところ。表紙を開けるとフォートナイト。建築のクラフトを使って立体にするのをメインにしようと思ったんだけど景色のほうがきれいにできたから、景色がメインになっちゃった。。。ちなみに景色の建築は、私が自分でクリエイティブに入って立ててきた。フリービルドで練習してるものを取り入れたんだけど、下手すぎてゆっくり建築。絶対敵にやられる(笑)メッセージは「クリエでひたすらフリービルドをしてきた集中力」次のページはノートと黒板の前の男の子。メッセージは「勉強で使えたら、はるまは無敵かもしれない」ノートは開かないけど、ちゃんとカラーの間に白いページが数ページ挟んである。下の段は、黒板に文字を書いたり消したりできるもの。ネットで見つけたものを適当に作ってみたから、作り方が合ってるかは分からない。チョークを持った手が右に動いて文字が出てくる。次は、黒板消しを持った手が右に動いて文字を消していく。消えた!というのをひたすら繰り返す仕掛け。次のページはケーキ。ろうそくは、コージーコーナーの「1」「4」のろうそくをモデルに。カービィが最後に載せるチョコを持って来ているところ。このケーキがたまたま実際に食べたケーキと色合いが一緒だった。ちなみにケーキは息子が誕生日当日選んできたもので、色合いがかぶったのはたまたま。最後は、フォートナイトのレア宝箱。これもダウンロードしたものから作った。フォートナイトの宝箱は光が出てるから、そんなイメージで「たからばこのなかみは?」開けると誕プレが入ってるんだけど、まだ買ってないから「あとで作ります」って紙。購入後に作って改めて渡すことにした。で、レア宝箱を紙に貼り付けたから、裏は見えないんだけど、実際には裏のデザインもあるから、裏表紙に穴を開けて、レア宝箱の裏側が見えるようにした。
2023.03.11
コメント(0)
今日の夜は、息子(中学校2年生)の誕生日会の準備。誕生日会でやるザ・マインドの数字カードを作ったり、飾りつけの確認をしたりした。娘(小学校2年生)は、学校に行く前にプログラムを作ってた。「3月って桜だよね?」って言われたから「そうだよ」って答えた。何をするのかと思ったら、プログラムの紙の縁を桜のパンチで穴を開けてた。今日は誕生日の飾り付けまで終わらせて明日、当日を迎えることになった。これだけ余裕なの、珍しいと思う。
2023.03.10
コメント(0)
全72件 (72件中 1-50件目)