全48件 (48件中 1-48件目)
1

今日、高校の保護者会だったんだけど、家に帰ると、娘(小学校4年生)が「トイレ行きたいんだけど、虫いないかな?」っていう。「いないんじゃないの?」「昨日いたじゃん」「蚊のいなくなるスプレーしたじゃん」「死んだのが床とか壁とかいるかもしれない」「朝全部拭いてるから大丈夫だよ。」それでも見るように言うから、見て「いないよ」って言ったら、やっとトイレに入った。娘は帰ってから5分ほど、私が来るまで待ってたみたい。で、スマホを見たら、娘からLINEが来てた。保護者会が終わって、家に向かってる途中に娘からLINEが来てたみたいで、自転車だったから気づかなかった。で、そのLINEがこれ。そして返事を待っている時に、私が帰ってきたらしい。息子(高校1年生)は何してるのかと思って部屋を見ると、寝てた。いつもはゲーミングチェアで昼寝するのに、今日は布団で寝てた。
2024.09.30
コメント(0)
今日は、高校の前期修了式と保護者会の日。大掃除と修了式をやるのに、明日から普通に学校あるのって変だよね。って昨日、息子(高校1年生)と話してた。保護者会に行く前に息子が帰ってきて、「成績表だけ見て行かない?」って言われたから見ることに。どれくらいだと思うか聞かれたから、「平均すると、オール4に1か2ポイント足りないくらい。」って答えたら、オール4+2ポイントだった。ほぼあってた。思えば、中間テストが良かったんだった。3が2つあったんだけど、体育と保健体育だった。息子は中学校の時から5教科以外は苦手だったけど、高校は、美術と技術が無くなったから中学校よりは優位なんだよね。情報がプラスされたけど、初めて知る内容ばかりとはいえ、そもそも情報系が得意だから、疎い人より理解しやすい。って話を前にしてた。数学と理科1つと情報は、成績が良かった。保護者会は教室でやった。まずは学年共通で保護者会をやって、それからクラスのみでやった。学年では、学年主任の先生の話。体育祭、文化祭含む入学から半年の話制服をきちんと着るようにという注意修学旅行のホテルの紹介それから、選択科目の選び方大学入試について、入試の種類や卒業生の実績など終わって10分休憩を入れて、クラスの保護者会へ。体育祭や文化祭の写真を見ながら先生が説明してくれた。教室の後ろには賞状が4枚。体育祭が3枚と、文化祭が1枚だった。クラスのお化け屋敷は、私もすごいと思ったんだけど、当日遊びに来た上級生が、出た後に、レベル高いって話してたらしい。先生の話が終わってから、グループに分かれて話をした。何を話しても良いし、相談をしても良いらしく、先生が参考に、話すネタのプリントをくれた。メンバーは、運動部の男の子2人の親と吹奏楽部の女の子の親と私。吹奏楽部は大会で良い成績を出す学校なだけあって、忙しいんだけど、運動部は2人とも週6とかあって、テスト前も関係なく部活があるし、夏休みの宿題をやる時間が無くて、夏で退部したみたい。一人の方の部活は、初めて聞いた例で、そんなことあるのか!!!って衝撃だった。野球部なのに1年生が3人。3学年合わせてもチームができない。同じように少ない学校(4つくらいだっけな?)で一緒にやってるんだけど、近所にあるわけじゃないから、毎日、電車2本乗り継いで通ってたらしい。ただでさえ大変なのに、その子学校まで、1時間位かかるのかな?そんな生活をしてて、精神的に余裕が無くなってやめたらしい。で、1年生3人中2人やめて、今は1人。練習ができないから、練習に付き合ったりはしてるみたい。人数足りなかったら部にならないのかと思ってたけど、そんなことないんだね。今日は学校で前期の振り返りを書いたのを配られたから読んだんだけど(学校のだから、もちろん最後に回収)楽しかったことは、夏ライブと文化祭だった。部活楽しんでるからね。で、もっとやればよかった的な場所には、部活の練習をもっとやればよかった。って書いてあった。毎日やってるじゃん。帰って息子に言ったら、毎日やってるけど、家でYouTube見てる時間と寝てる時間が多いから、確実にもっとやる時間があるかららしい。確かに。毎日やってるけど、まだできる時間たくさんあるよね。日曜は昼とか午後まで寝てるし、帰ってから昼寝してる時間もあるし。
2024.09.30
コメント(0)
お盆に仙台で折りたたみ傘を無くした。帰ってから買おうと思ってそのまま忘れてて、先週の金曜日(9/27)病院に行くのに天気がビミョーだから折りたたみ傘を持っていこうと思って、玄関に取りに行ったら無い。ここでやっと、折りたたみ傘が無いことを思い出した。普段近場に短時間しか行かないから、折り畳み傘が必要なことがあまりなくて、1ヶ月以上、無くなったことを忘れてた。今回、初めて、持ち手が「し」の形の折りたたみ傘を買ってみた。持ち手の分、長くなるからどうしようか迷ったけど、カバンの端から出せばいいか。って思って。で、早速、午後の高校の保護者会に持っていった。雨振らなかったから出番はなかったけど。
2024.09.30
コメント(0)
パパがどうしても息子(高校1年生)と一緒に曲作りがしたくて、ずっと誘ってたんだけど、なかなか叶わず。今日も粘ると、やっと息子が承諾。曲作りをしてた。2人とも、ぱっと出てくるタイプじゃないから、「この曲みたいな曲を作ろう」って決めて作ってた。始めの方だけだったけど、正に「この曲みたいな曲」になりつつあった。
2024.09.29
コメント(0)
娘(小学校4年生)は学校の総合の授業で縁日をやっていて、昨日はクラス内で店と客を順番にやって、次の学年でやる日に備えることになった。ってことで、今日は朝からうちわやお麺を作るのに紙皿に絵を描いてた。なぞったのかな?って思うくらい上手なんだけど、なぞる術がないから、そんなわけないか。スマホで絵を出して見て描いたらしい。
2024.09.28
コメント(0)
今日、親戚のおばさんからお米が届いた。最近は、米不足でお米が置いてない日が多くて、あっても一人5kgまで。5kgずつだと買い物の回数が増えて大変だからできれば一度に10kg欲しいのに。いつも行く店々でお米売り場をチェックするも置いていない日が続いて、「来週お米買えなかったら、弁当作れないから学食にして」って宣言するも、毎回ギリギリで、運良くコメを棚に並べてるところに遭遇するの。どうにか米が尽きること無く過ごしてきたんだけど、来週くらいにまた必要になったところ。1~2種類の米があることの多い店が増えたんだけど、ここのところ、値段が跳ね上がって高いものばかり。新米出て流通量増えたのに、流通量が少ないときよりずっと高いの、何で?来年のことも考えて?値段上げたって必要だから、無理してでも米は買うよ。そんな時、おばさんから新米送るって連絡が来て、今日届いた。10kgと5kgが1袋ずつ入ってた。久しぶりに、焦らなくて良いくらい家に米がある!!!新米は毎年来るけど、いつも以上に嬉しかった。
2024.09.28
コメント(0)

今週は4日間お弁当があった。9月24日(火)9月25日(水)9月26日(木)9月27日(金)
2024.09.27
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリだった。雨が降りそうだから早めに行かなきゃ。って思って出たんだけど、雨雲予報がどんどん遅くなって、結局雨にふられることはなかった。嬉しいんだけど、朝から急いで損した。それに、洗濯物減らして損した。もっとすれば良かったよ。ちなみに、今日の整形外科は空いてた。
2024.09.27
コメント(0)
今日夕方、娘(小学校4年生)のダンスのお迎えに行くとき、マンションの1階の廊下を歩いていると、少し先に黒いものが。潰れた虫?茶色い葉っぱ?用心して見ながら進むと土だった。その先にも同じように土。びっくりしたけど、土で安心した。原因は、今、マンションの工事で足場を作っていて、廊下のその部分の外が広い花壇みたいな感じになってて、その土に足場を刺した時に、飛んできた土だった。明日掃除のおばちゃんが来るけど、心臓に悪いから、明らかに飛んだ土はきれいにしていってくれると助かる。
2024.09.26
コメント(0)
先週、息子(高校1年生)の軽音部のLINEに上がってる写真をダウンロードして、私にも送ってくれた。で、写真整理をしてたんだけど、3校合同ライブはまだ2回しかやってない。でも、今後、冬ライブ、三送会、2年生になってから春ライブ。という感じで話していて、最後の合同ライブが息子たちの予定に入っていない気がする。合同ライブをしている学校の1校は、中3の夏に学校見学に行った場所。まだそこの高校でやってない。そのことを息子に言うと、「合同ライブ、あまり好きじゃないんだよね。」って言う。「何で?」って聞いたら、思いもしなかった理由が。「◯高校も×高校も、派手な人たちだから。」派手な人は苦手だから今の高校を選んだんだけど、合同ライブで会うのすら嫌なんだね。「その学校で軽音部を見に行ったら、絶対に入らなかった」って言ってる。今、部活が楽しくて、一生懸命ギターを練習してるから、ほんと、高校選びに成功して良かったと思う。ちなみに、始めに渡された年間予定には、合同ライブのことは1回も書いてないから、今年度はもう入らないのか、予定が決まっていないのか、どっちだろう?
2024.09.25
コメント(0)
文化祭が終わって初めての平日。息子(高校1年生)の軽音部は、ギターのパート練習が入ってる。で、行ったところ、1年生が誰も来てなかったらしい…冬ライブの曲決めしてるのか、ちょっと休みを入れてるのか。
2024.09.24
コメント(0)
忙しくて2日間、歩いたけど体操はしてなくて、一昨日の夜は、夜中に軽く気分が悪くて目が冷めて、着圧ソックスを脱いで寝たら、浮腫みが大変なことになった。最近調子良いと思ってたけど、浮腫み対策をしっかりしているからだと気づいて、これはサボれないな。と思った。
2024.09.23
コメント(0)
今日、息子(高校1年生)のバンドのメンバーで夕食を食べる約束をしてた。今回言い出したのは、ドラムの子で、彼は最近、すごく楽しいみたい。高校は、バイトは申告してやって良いことになってる。その子は春、バイトをするって言ったんだけど、先生が一度部活を考えてからにしたほうが良いって言われたみたい。確かに、バイト始めちゃったら、部活は考えないだろうから、経済的に困窮している家庭でなければ、一度部活を考えて、それでもバイトしたいならバイトをすればいいと思う。私も、やめても良いから部活に一度入ってみると良いと思ってて、部活の人って、同じものに興味を持った人だから、その時点で共通点。良い友達が見つかることもあるかもしれない。息子は中学校の時に部活は始めしか頑張ってなかったけど、似た者同士の仲の良い友だちは出来てた。で、ドラムの子の話に戻って、先生に言われて軽音に入って、ドラムを始めた。その子は難しいけどどうしてもやりたい曲があったんだけど、夏ライブようにバンドでやるって提案したら、ドラムの先輩が反対して、もっと簡単なものから始めたみたい。で、夏休みにドラムを猛練習して、文化祭は先輩に曲を申告せずに進めてた。昨日、文化祭で見たけど、春に始めたほぼ素人なのに、すごいの叩いててびっくりした。先生が一度部活を考えるように言ったのは本当に良かったと思う。
2024.09.22
コメント(0)
今日、娘(小学校4年生)が、息子(高校1年生)の文化祭に行った時の話をしてたんだけど、「制服可愛かったから、あそこ行きたいな」って言った。息子の高校は、息子にはすごく合ってるけど、娘の性格には合わない気が…更に、軽音部を見て、自分もやりたくなったみたい。「楽器できないけど、歌だけで入れるかな?」って言う。別に大丈夫だよって言ったら、高校になったら軽音部に入りたい。って言った。でも、息子の学校と合同ライブをしている学校の一つが、娘が好きそうな学校で、そこに行けばよいのに。って思ったから言った。ただ、学力が足りるかが問題。その話を息子にしたら、「◯◯高校も軽音あるよ。」って言ったのが、この前、ダンスが上手だって知って調べた高校だった。「そこ、ダンスもすごいみたいだよ。」って言ったら、「兼部するしかないね。」だって。強豪ダンス部は、絶対に兼部させてもらえなそうな気がする…
2024.09.22
コメント(0)

今日、娘(小学校4年生)の上履きと靴を買ってきた。上履きは水色。最終的に選んだ靴は3色あって、どれも他にあまりないけどおしゃれな色だった。あと。家に帰ってから、足の裏が可愛いことにきづいた。
2024.09.21
コメント(0)
今日は高校の文化祭。色々見たいから朝から行ってきた。娘(小学校4年生)がお腹をすかせてたから、まずは入口近くにあった綿あめを食べた。綿あめは驚くほどしっかりと大きく作っていてびっくり。さすがに使いすぎでは?って思うくらい。食べ終わると、息子(高校1年生)のクラスが使っている階を見ることにした。10時台は係で入ってるって聞いたから。まず、ごま団子を食べてたら、息子のギターの先輩がいた。そう言えばここ、先輩のクラスだ。それから息子のクラスのお化け屋敷へ。廊下の装飾が凝っててすごかった。並んでると、うまい棒を売りに来たから、娘の分を1つ買った。お化け屋敷は、娘が想像以上に怖がってた。色々音を出してたりしたから、娘は見えない場所にいるんだろうな。って思ってた。最後に出てきた一番メインのおばけ?が動きすごくて面白かった。内容は、ストーリーがあって面白かった。それから縁日で遊んで、ラムネを飲んで、そこの階を楽しんでから、軽音を見に行った。息子の前のバンドが始まるところだった。ちょうど3年生のバンドに挟まれてたから、見れたら見たいと思ってたところ。前の夏ライブで聞いた曲もやってた。3年生は文化祭で終わりだからさみしさもある。次は息子のバンド。今回、難しいけど挑戦した「オリオンをなぞる」をやって、2曲目に夏ライブでやった「怪獣の花唄」をやった。オリオンをなぞるでは、初心者には難しそうなドラムを叩けててびっくり。全体的にまとまってて、ボーカルの女の子の存在感もあって、良いバンドだと思う。それから、さっき娘が行きたがってたけど、時間の関係で行けなかったカフェへ。おやつを食べてると、息子のギターの先輩と、同じ軽音の女の子の先輩が2人で来た。3年間同じ部活でやってるし、単純に仲が良いのかと思ったんだけど、買ったものを席に持っていく時に、それを2人で手をつなぐように持ってて、これは付き合ってるのでは?って思った。可愛らしいカップルで良いと思うよ(←付き合ってるの確定ではない)後で息子に聞いたら、仲は良いけど、付き合ってるなんて知らない。って言った。でも、息子はこういうの鈍感そうだから、なんとも言えないな。それからまた、文化祭を回ったんだけど、息子のクラスのお化け屋敷も2年生のお化け屋敷も入る気満々だった娘が、息子のクラスのお化け屋敷が怖くて意気消沈して、お化け屋敷は入らないことになった。ちなみに、8番出口ライクなものもあって、入る気満々だったのに、入口が怖そうだったからそれもやめた。これは入りたかったな…縁日の遊びでは、スーパーボールすくいで、すくったものを袋に入れてくれる時に、袋にメッセージを付けてくれたんだけど、家で中身を出したら、中に「ありがとう!」って紙が入ってたのがいいなと思った。娘はひととおり見ると「もう帰る」っていい出した。これから娘の好きなダンスのステージがあって、その後に軽音の3年生のステージがあるのに。私は軽音の3年生のステージだけは、夏ライブを見て気に入ってたし、絶対に見たくて、どうやって引き留めようかと考えた結果、文化最後に上履きを買いに行くことを思い出して、一旦買いに行くことにした。家の周辺だと白、赤、青、緑しかなくて、娘は水色を欲しがってた。水色が買える一番近い店が、高校の近くだから、買いに行って、ついでに百均も見ようって話してたから、今から1時間で行ってこようと思った。学校に戻ると、ダンスの終わりの方だった。お腹が空いたから何か食べようとして、ごま団子を食べようと思ったら売り切れ。焼きそばとフランクフルトと迷って、フランクフルトを食べた。食べてる場所からステージが見えるんだけど(ステージ横だから見やすくはない)ダンスやってるなぁ。と思ってなんとなく見ながら食べてたら、軽音の先生が出てきて一緒に踊り始めたから、私と娘は速攻立ち上がって、動画を取った。学生の子も同じように動画撮ってた。それから軽音へのステージチェンジ。娘が何か見に行きたい。って言うから、校内を回って、バンドが始まりそうな時に、見る場所を決めて移動した。校舎の3階?び窓から見下ろす感じで見た。メインステージは3バンド出演。なんせ、前回の夏ライブで初めて見たものだから、2回目が見れる最後になっちゃったのはさみしい。文化祭の初日の初めと2日目の最後のステージを任されるだけあって、すごい盛り上がってた。息子たちも3年生になったらあそこまで上手になるのだろうか?ちなみに私の中では、3年生になったら上手になれる説と、上手なバンドだから3年生まで生き残った説がある。
2024.09.21
コメント(0)
今日、息子(高校1年生)の高校の文化祭だった。初日の今日は、校内のみだから見に行けない。軽音部は、ステージの1番手で、1時間ほどだから3年生が出た。私の気に入っているバンドが今日で見れないのは残念。ステ―ジは、終わったら次の発表があるから、先々週の土曜日に急いで撤去する練習をしてた。それから息子のバンドの1つは今日だから見れない。夏ライブでやった「ヒッチコック」にもう1曲追加した。ヒッチコックは夏休みの始めから練習しているから成長はしているけれど、間違えた部分はたくさんあるみたい。1年生は、ほぼみんな楽器を始めて半年ほど。伸びしろいっぱいだから仕方ないね。自分の出演と2個後のバンドのローディーをやって、クラスのお化け屋敷を1時間やって。ギリギリ食べ物を買って食べることが出来たけど、忙しかったみたい。明日は朝食食べてから出て、時間がなければ食べなくて大丈夫な状態にしようって言ってた。ちゃんと起きるのかな?お祭りをすると食べる時間が無くなっちゃうことって多いから仕方ないね。息子からは、焼きそばが美味しかったからって勧められた。あと、クラスのお化け屋敷、結構怖いものが出来上がったみたい。明日は私も見に行けるから楽しみ!
2024.09.20
コメント(0)

3連休と3連休に挟まれた今週、文化祭もあって、お弁当は3日間。9月17日(火)9月18日(水)9月19日(木)
2024.09.19
コメント(0)
明日、息子(高校1年生)は文化祭。軽音部に方は乗り気だけど、クラスの方は乗り気じゃない。昨日と今日は文化祭の準備の日。そんな息子がクラスの準備で積極的に働いたらしい。何でかというと、お化け屋敷で手形を付ける作業があるんだけど、ぷち潔癖で、手が汚れるのを嫌がる息子は、手が空いた時に手形を付ける作業を頼まれるのが嫌で、積極的に、他の仕事をしてたらしい(笑)
2024.09.19
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。今日はリハビリだけだったんだけど、空いてて早く終わった。診察のタイミングでこれだけスムーズに行くと良かったのに。
2024.09.18
コメント(0)
息子(高校1年生)がスマブラをやりたくて、娘(小学校4年生)を誘うことが多い。今日も2人でスマブラをやってたんだけど、娘が「ちょっと待って」って言ったから、次のスタートをせずに待った。普通だったら、トイレとか飲み物を取るとかだろうけど、娘はダンスを始めた。そして、1曲踊り終わってから「いいよ」ってスマブラを始めた。面白すぎる。
2024.09.18
コメント(0)
ベランダのドアに補助錠を付けたから、「補助錠付けたからね。」って言ったんだけど、どれ?って感じで補助錠を見に行った息子(高校1年生)が言った。「普通の鍵開いてるけど…」セキュリティ弱くなってるwww元々ベランダに出るドアのうち2箇所にサンダルを置いてたんだけど、ベランダを片付けた関係で出入り口を1箇所にしちゃったから、今までと同じ動きが出きなくなって、そんな時に窓掃除をして出たり入ったりしてたら、鍵の閉め忘れが出ちゃったっていう。これからも気をつけないとな。
2024.09.17
コメント(0)
今日、プランターに生えてる大葉を水耕栽培に移行した。朝、プランターから大葉を掘り起こして、土を払って根っこを水洗いした。それから、一昨日ダイソーで買ってきた缶の入れ物に液体肥料を溶かした。ちょっと葉が元気無くなるらしい。確かに、夜の時点では、ちょっと元気が無いような。明日とか、まだもうちょっと悪くなるのかな?
2024.09.17
コメント(0)
今日は、ベランダの最終片付けをした。本当は昨日やる予定だったけどできなかったから。朝、今ある大葉を水耕栽培にして、ベランダ掃除。それから出かけて帰ってから、窓拭きをした。昨日網戸を片付けたんだけど、出窓だけ、落下防止なのか、簡単に取れないようになったから、工事の人に連絡をした。その網戸は、足場を組んだら外しに来るらしい。どんなに寒くても熱くても家の窓とドアを全部開けて換気をする私としてはラッキー。補助錠は、足場が組まれてからつけようと思ってたけど、置いておくと邪魔だから全部付けた。
2024.09.17
コメント(0)
今日は、厚生委員会で集まって、ベルマークを発送した。前回は、委員長決めや自己紹介もあったし、前年度の最後の方から溜まってたから大変だったけど、今回は、終了する会社があった関係で予定より早まったのもあって、1時間くらいで終わった。
2024.09.17
コメント(0)
来週は高校の文化祭。息子(高校1年生)は軽音部なんだけど、1年生は経験浅いのに夏ライブから1ヶ月無くて、学校で合わせる時間も少なかったから、この連休にスタジオを予約したバンドがいくつかあるみたい。土曜日は軽音部でのリハーサルだった。昼過ぎには終わるんじゃない?って言ってたのに、6時過ぎまでかかってた。メインステージで3バンド。軽音部の部屋で他のバンドが出るんだけど、リハはメインステージの方。メインステージは軽音だけのものじゃないから、とにかくセッティングと片付けを早くしないといけなくて、無駄のない動きで何度も練習して、結果、セッティングを6分、片付けを3分でできるようにしたみたい。アンプや楽器をシールドで繋いで、音調整をすることを考えると、この時間でできるのはたぶんすごいよね?日曜日と月曜日はスタジオ。息子は2つのバンドに参加してるから、日を分けて入れたみたい。この2つのバンドは、息子ともう一人、兼任してる子がいるから話が早い。文化祭、楽しみだ♪
2024.09.16
コメント(0)

この3連休は、マンションの改修工事で網戸をはずさなきゃいけなくて、網戸外しと、最後のベランダ片付けをしようと思ってた。あとは、火曜日にPTAのベルマークのベルマークの委員で集まるから、回収したベルマークをくっつけて持って行くから、作業をしないといけない。あとは、ハロウィンカード作らないとな。って感じだったんだけど…仕事が長引いて1日伸ばしてもらい、昨日の夜中にやっと納品。今朝からベルマークを切って貼る作業をして、午後は園芸店に行った。前にベランダのプランターから大量の幼虫が出てくる事件があって、大葉のプランター1つを残して後は捨てたんだけど、最後の大葉は日曜日に食べて終わりにしようかと思ってた。でも、部屋で土以外のものを使って栽培できないかな?って思って調べたら、水栽培に移行することが可能だって出てきたから、先週の病院ついでにダイソーに行ったんだけど、ダイソーには材料が売って無くて、今日、園芸店に行ってきた。店員さんにやりたいことを話して、水に溶かして使う液体肥料を買ってきた。てっきり原液で売ってるのかと思ってたから、何度も新しくするとお金がかかるかもしれないと思って、値段を見て考えようと思ったんだけど、薄めて使うもので、ちょっとずつしか使わないから買ってみることにした。それから、ダイソーに行って入れるものを買って。ついでに娘(小学校4年生)が欲しがったハロウィンの仮装の猫耳としっぽを購入。家に帰ってから、ベランダの網戸を掃除して片付けた。その間、娘(小学校4年生)がベルマークの残りを全部やってくれた。大葉の植え替えとベタンだの床掃除もしたかったけど、夕飯の準備をする時間になったから、続きは明日やることにした。まだ、足場づくりがうちまで来てなくて、明日は大丈夫みたいだから。
2024.09.16
コメント(0)

今日、娘(小学校4年生)はパパとトンデミに行ってきた。前に行った時は、息子(高校1年生)が中心で、娘は小さかったからキッズランドで遊んでた。娘が普通に遊べるようになったし、娘が好きそうだと思って私がトンデミを勧めたけれど、電車が嫌だからと興味を持たなかった。でも、夏休みに仙台に行って、ちょっとだけ自信を付けたのと、動画でトンデミを見て、どうしても遊びたいコーナーがあるらしく、自分からトンデミに行きたい。っていい出した。今日は息子はスタジオに行くし、私は仕事だしで、パパに連れて行ってもらった。一番の目的は、緑の棒を上に上っていくやつ。高すぎて絶対怖いやつ。動画で見てやりたくなったみたいだけど、できるのかな?って思ってたら、ちゃんと一番上まで行ってから、冷静に降りてきた。(パパが撮った動画を見た)すごいな。
2024.09.15
コメント(0)

今週は5日間+部活のリハで土曜日もお弁当だった。9月9日(月)9月10日(火)9月11日(水)9月12日(木)9月13日(金)9月14日(土)
2024.09.14
コメント(0)

この前、チャレンジの努力賞ポイントが溜まってるから、ポイントでプレゼントを注文した。で、今日2つのプレゼントが届いた。ナンジャモンジャと天井に星が映るランプ。同時に頼んだけど、発送は別々だった。
2024.09.14
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリ。それから、来週薬が切れるんだけど、その前に行けるのが今日だけだと家を出る直前に思い出した。リハビリはまぁまぁの混み具合。診察はすごい待った。たぶん、病院滞在時間は1時間半。診察は、だいぶ良くなったけど、薬はもう少し今のままの量で続けることになった。
2024.09.13
コメント(0)
娘(小学校4年生)のダンスのお迎えに行くときのこと。月がでてたんだけど、なぜか2枚ずらして重なってるように見える。トランプのババ抜きで2枚手に持ってるみたいな感じに少しずらして。ずれてるように見えるのは、電線があるかな?と思って進みながら見たんだけど、電線に沿って歩いてるから変わらない。ドラッグストアに寄るのに駐車場に入ったから上を見ると、電線が無いけどやっぱり月が2枚重なってる感じに見えた。月に焦点が合っていないのは老眼とは違う気が…
2024.09.12
コメント(0)
このブログのカテゴリには「ベランダの植物たち」ってのがある。もう何年もの間、ベランダで朝顔、オクラ、大葉を育てるのが定番になってるから。うちのマンションはもうすぐ大規模改修工事が始まるから、それまでにベランダを片付けなきゃいけなくて、最近、少しずつ片付けてる。春に売ってる大葉の種は、消費期限が年内なのに入ってる種の数が多いから、3つのプランターで育ててる。間引きしながら食べてた結果、場所に余裕があるから、元気に育ってるものを1箇所にまとめて、残りの2つのプランターは土のみに。朝顔はもう終わってるから片付けた。ってことで、今、大葉のプランターが1つ、オクラのプランターが1つある。空けたプランターや鉢を土ごとビニール袋に入れて、工事が終わるまで玄関の下駄箱の下のスペースに保管することにした。で、先週、片付けようと思ったら、土が水を含んでて重い。そこで、土が乾いてから片付けようと、ベランダの陽がよく当たる場所に置いた。今日、上の方の土が乾いたから、一度かきまぜて下の土も乾かそうと思ったんだけど、大葉のメインプランターとして使っていた、一番大きなプランターから大量の幼虫が出てきた。冷凍エビみたいに丸まってて、丸の直径は2~2.5cm。幼虫の太さは直径1cmくらい。色は白。で、土の中に戻してあげたんだけど、モゾモゾ動いてて、土の表面が動いてる。怖くてプランターごと45リットルのゴミ袋に入れて密封した。娘(小学校4年生)が帰ってきたから話すと、「もう植物育てなくていいや。」だって。オクラは娘のために育ててるんだけど、虫の脅威には勝てないようだ。私も怖いから、そろそろ朝顔もやめて、大葉だけにしようかな?大葉はあると便利だし。ところで、何の幼虫だったのだろうか?気になるからAIに聞いてみた。情報として、大葉を育てていること、形や色の特徴と、今住んでいる地域、周辺環境を入力。結果、コガネムシの可能性が高いとのこと。コガネムシはよく見かけるから、可能性あると思う。ちなみに、夕方帰ってきた息子(高校1年生)に話したら、全部捨てたか確認された。たぶん、うちの家族の中で一番の虫嫌いだから。大規模改修のお陰で、来年、ベランダでコガネムシをたくさん見るという悲惨な事件を未然に防ぐことができたのは良かった。でも、この日記を書いてる間、思い出して寒気が、、、
2024.09.11
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。夏休みが終わって、昼食の時間を木にする必要が無くなったから、歩いて病院と買い物に行ってきた。歩くのと体操とメディキュットは浮腫まないようにするのに必須だから良かった。
2024.09.10
コメント(0)
今日の夜は、ハロウィンカードを作ってた。なんだかんだ忙しくてできない日が多そうだから、早くから作り始めようと思って。娘(小学校4年生)と息子(高校1年生)のデザインを全然違うものにしようと思ってるのと、もうその構想ができてるのも、早く始めた理由だ。
2024.09.09
コメント(0)
1週間後にはマンションの大規模修繕が始まるから、ベランダの片付けや大きいものの洗濯をしている。4ヶ月くらいやるけれど、ベランダの物干しNGはずっとではないらしい。今まで人から聞いた話だと、修繕の間、洗濯は一切禁止だと思ってたから、干せる日があるのは嬉しい。今日は、リビングのカーテンを洗濯した。カーテンは大きいから洗濯機を3回分回した。元々3回分もやるつもりはなかったんだけど、今日みたいな暑くて晴れてる日は、すぐに乾くから、次の洗濯が終わったら入れ替える方式でできた。今日はリビングと、リビングつながってる娘の部屋だけやったけど、こんな感じでできるなら、1日家にいれば全部屋できることに気づいた。午前中は、リビングのカーテンが全部外れている状態だったんだけど、すごく明るくて広々としてた。出窓はいつもレースのカーテンは閉めたままにしてるけど、明日から開けておこうかな?って思った。とはいえ、修繕中、足場がある間はカーテン全開は禁止だから、せっかく気づいちゃのに、来週からしばらく開けられないのが残念。ちなみに、昼過ぎに息子(高校1年生)が起きてきた時は、ベランダに出るところに洗い終わって乾いたレースのカーテンがあったんだけど、白だけだと明るくて綺麗だって言ってた。
2024.09.08
コメント(0)

今日、朝から幼稚園の同窓会に行く予定だった娘(小学校4年生)は、一緒に行く友だちと朝からゲームをしてたんだけど、出る時間になって、暑いしゲームも続けたいしで、同窓会に行くのをやめてゲームをしてた。ゲームをしながら、午後、友だちの家で遊ぶ約束をしてたみたいで、昼食を食べて準備をしてから出ていった。帰ってくると、ビーズで遊んだみたいで、熊のぬいぐるみの首輪と、私へのペンダントを作って帰ってきた。
2024.09.07
コメント(0)

2学期が始まった!9月2日(月)9月3日(火)9月4日(水)9月5日(木)9月6日(金)
2024.09.06
コメント(0)
夏からずっと浮腫みがひどくて、今では1日中足や手を動かしてもどんどん浮腫んでくるようになった。ひどいときは、顔から足まで、なにかぷよぷよしているものに包まれてるみたいになってた。足が浮腫む経験は、昔から人並みにあるけれど、ここまでぷよぷよになったのは初めて。お盆明けから夕方から夜にかけて膝下の着圧ソックスを履くようにした。それでも浮腫むようになって、先週から着圧ソックスをもう1枚購入。膝下のものを昼間家にいる時間に数時間履いて、腰から下(普通にストッキングとかタイツの長さ)のものを寝ている時に履くようにした。もちろん歩くし運動もするし、それ以外の時間も足を動かしたりしてる。今日の午後は、あまり浮腫まなくて楽だったから、着圧ソックスを履かなかったんだけど、大丈夫だった。昨日から、顔や背中が浮腫んでいなかったんだけど、夕方から夜にかけてはちょっとだけ浮腫んだから、寝る前まで着圧ソックスを履いた。今日はちょっと楽で良かった。
2024.09.06
コメント(0)
今朝、娘(小学校4年生)が起きて、顔を洗って着替えてから、リビングに戻ってきたんだけど、「こはる、今日細目だ。」って言った。なんだそれ?元から細いんじゃ、、、って思ったけど、「あ、いっぱいないた次の日とかなるやつかな?」って言った。娘は「そうだ。」って納得。お盆に旦那の妹(叔母)と会って、大好きすぎてまた会いたくて泣いてたから。息子(高校1年生)も娘も、本当に叔母のこと好きだな。
2024.09.05
コメント(0)
娘(小学校4年生)はハッピーセットのリカちゃんを集めていて、棚に並べて飾っていたし、遊びで使う頻度も多かった。全てのリカちゃんに名前を付けて、設定も作ってた。でも、小学生になって友だちを呼ぶ時に、リカちゃんが並んでいるのを見られたくなくて、並べずにしまうことになった。で、今日。幼稚園年少からの付き合いのAちゃんとKちゃんが遊びに来て、お店屋さんごっこをやることになった。ままごとセットとレゴを出して遊んだんだけど、その遊びにハッピーセットのリカちゃんを出して遊んでた。あんなに隠してたのに、幼稚園から仲の良い友だちだからOKなのだろうか?帰った後に娘が言うには、「みんなも集めてたって言ってたし、別に出しても良いと思った。」これは、誰が来てもOKなのかな?
2024.09.04
コメント(0)
今日、娘(小学校4年生)は体操教室だった。縄跳びであやとび50回達成したらしい。出席ノートを見ると、50回のところまでシールが貼ってあった。4年生の今、縄跳びのページはシールだらけになってる。6年生までに埋まるかな?
2024.09.03
コメント(0)

今日は、学校が休校になったんだけど、私が病院に行かないといけないから、帰りにマックで昼食を買ってきた。今回はハッピーセットはちぃかわ。おさるのジョージはおまけ。
2024.09.02
コメント(0)
最近、夕方から夜にかけて、雷が鳴ってることが多い。昼間の日もあったきがするけど、とにかく雷と豪雨がすごい。今日、息子(高校1年生)と、小学校の休校の理由が雷だったって話をしてたんだけど、昨日の雷は本当に凄い音がしたね。って話題になった。最近、軽音部で音楽に触れてることが多い息子は、昨日の雷がどうしてもバスドラに聞こえちゃったらしい。確かに、似たような感じはあるね。
2024.09.02
コメント(0)
今日、小学校の水道が出なくて、臨時休校になったんだけど、10時半には復旧工事完了の連絡が来た。昨晩の落雷による過電流が原因らしいんだけど、仕組みが分からないからperplexityに聞いてみた。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★雷サージの影響落雷によって発生する雷サージ(異常な過電圧や過電流)は、電源線や通信線を通じて建物内の電気設備に侵入します。水道設備も例外ではなく、制御システムや電動ポンプなどの電気機器が影響を受ける可能性があります。水道設備への影響水道システムには以下のような電気機器が含まれており、これらが雷サージの影響を受けると水の供給に支障をきたす可能性があります:電動ポンプ制御盤電磁弁水位センサー圧力計これらの機器が過電流によって故障すると、水の汲み上げや配水に問題が生じ、水道が出なくなる事態につながります。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★まだ説明は続くんだけど、こんな感じ。雷サージって言葉、フォートナイトでしか聞かないけど、実際に使われるんだね。
2024.09.02
コメント(0)
今日、登校時に、学校から休校の連絡が来た。水が出ないから、急遽休みにすると。明日からのことはまた連絡するとのこと。戻ってくるのか。息子が小学校の時に、嘔吐で休んだ人が多かった時も、こういう感じだったな。その時は、前日、嘔吐した生徒がいて、そこから感染したんだった。そう思うと、休む時に必ず症状や診断を伝えるのって大事だと思う。娘がそのまま帰ってくると思って洗濯物を干してたんだけど、ちょうど、第一弾を干し終わった時になんとなくスマホの通知を見ると、迎えに来るか、無理なら連絡するようにっていう連絡が来てた。病院に行く時間までスマホ見なかった可能性もあるから、たまたまスマホを見たのはラッキーだ。迎えに行くと、娘の教室までの間のクラスは、みんな数人しかいなかった。娘のクラスは4人だった。朝早く学校に行ったメンバーがお迎えになっただけだから。ちなみに朝、もう一つ事件があったらしい。学校が開く前に着いたメンバーがドアが開くのを待っていたら、その中のひとりが嘔吐したらしい。
2024.09.02
コメント(0)
明日から高校が始まる。息子(高校1年生)は軽音部。部活は、パート練習の日とバンド練習の日があって、夏休みは、夏ライブに向けて、みんな自由にバンド練習を入れてた。9月から元通り、曜日でパート練習とバンド練習が入るんだけど、1年生のバンドは、夏休みから新しく組んだから、どのバンドがどの曜日に入るか決まってない。夏休みの終わりにやっと、希望を出すように言われたみたいで、今日、各バンド、どの曜日に入れたいかって話をしてた。夕食を作ってると、1バンドは候補が2つある。って言いに来た。そして「1つは師匠のバンドが練習してる曜日なんだよ。」って言ったんだけど、それが一緒で嬉しいのか、一緒じゃ嫌なのかが分からない。息子は、私の「???」って反応を見て、状況を理解したよう。師匠のバンドは軽音で一番上手くて、オリジナルは何曲かあるし、ライブハウスでやることもある。同じ曜日なら、上手なバンドが毎週見れて嬉しい。だけど、問題が一つあるみたい。この前の水曜日、まだ自由に入れられるから、バンド練習を入れてた息子たち。その日、師匠のバンドも入っていたらしい。師匠のバンドの人たちが、外から息子たちのバンドの練習をガン見してたよう。そこまで見てるのも珍しいから、息子の同級生が、面白がって、弟子バンド練習を見ている師匠たちの様子を動画に撮ってたらしい。一方、部屋で練習している息子たちは、前日、すでに夏ライブでやって慣れてる曲を練習してたのに、緊張していっぱいミスしたようだ。息子「その状況でできないと、人前でライブできないか。」私「毎週見られていれば、それが当たり前になるから慣れるんじゃない?」結局1つのバンドは、師匠バンドと同じ日を候補にしたらしい。
2024.09.01
コメント(0)
娘(小学校4年生)がスマホでTik Tok(だと思う)を見てて、「ママ、痩せる寿司ネタだって。」って言った。私「何?(寿司食べる時点でシャリ食べ過ぎで太る気が)」娘「5位はねぇ、タコだって!」何でかな?タコの栄養素だと思うけど。(3分くらい後)私「で、5位以外は何?」娘「5位までしか無かったから分からない」
2024.09.01
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1