全40件 (40件中 1-40件目)
1
今日、娘(小学校4年生)がダンスを辞めることを代表の先生に伝えた。滅多に会わないからLINEをすると、特に手続きは無いから、最後の日にレッスンの先生に挨拶して終了で大丈夫だって言われた。最後のレッスンがあって、発表会があってさようならだけど、発表会の日は忙しいだろうから、代表の先生には、確実に会える日に会いに行こうと思う。
2024.11.30
コメント(0)
今日は、朝から病院に行ってきた。まずは、マンモグラフィを撮った。腹出てて邪魔で何度か押さえられた。…申し訳ないエコーは、エコーの担当の人がやるのかと思ったら先生がやった。診察時間前だからできるのかな?終わって診察室へ。前回話したむくみは、整形外科の薬だったって話した。前回撮ったレントゲンと血液検査と、今日の結果から、問題ないって診断だった。次は半年後に行く。ただ、異変があったらすぐに行くように言われた。
2024.11.29
コメント(0)

娘(小学校4年生)の学年は、総合でお祭りをやっている。娘たちのグループは、くじ引きで、折り紙の景品をたくさん作ってる。特別ではない賞の折り紙はたくさんあるみたいで、良いものを引いた人用に、色々考えて作ってた。昨日は、折り紙でたこ焼きを作り、今日は、割り箸でポッキーを作ってた。(まだポッキーを増やして箱も作る)なかなかの力作!
2024.11.28
コメント(0)
今日、ダンスを辞める話を先生にした。昨日、代表の先生にラインしようと思ったけど、毎週会っている先生に、代表の先生から話が行くのも嫌だと思って、今日、娘(小学校4年生)を迎えに行った時に話した。先生は「やめちゃうなんて勿体ない」って言ってくれたけど、娘の気持ちは固いから、仕方がない。身体能力の高さには自信があるからね。また「やりたい」とか言い出すかもしれないし分からないけれど、とりあえず、今回の発表会でやめて、やりたいって言ったらまたやると思う。
2024.11.28
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。最近は冬のような気温になってて、足の神経が痛いことが多い。ちなみに今日は、急に20度くらいに上がった。晴れてて太陽の恵みを受けたのは良いけど、長袖1枚だったのに、病院まで歩いたら少し汗かいた。
2024.11.27
コメント(0)
日曜日に娘(小学校4年生)の部屋の片付けをして、こえだちゃん、キキララ、メルちゃんの家具を残して家を捨てた。大きな家が無くても、家具があれば、人形遊びができるから。それに、今年人形遊びをした回数って数回だし。私は家を捨てることを提案して、娘は、メルちゃんとネネちゃんはもう使ってないから捨てたいって言ってたしで、今回、どかんと捨てることにした。今は、マンションの修繕工事中で、足場が組んである。足場の下の部分でゴミ捨て場が半分くらいになっちゃってるから、玄関に置いといて、今日の夕方捨てに行った。(明日がゴミの日)夕方にしたのは、娘の知らない間に捨てるのは気が引けるから。娘が体操教室に行くときに、一緒にエレベーターで降りた。娘は、エレベーターの中で、ビニール袋に入ってるメルちゃんとネネちゃんに、「バイバイ」って挨拶してた。名残惜しいと思ったけど、そうでもなさそうだ。息子(高校1年生)が「後になって後悔しないかな?」って言ってたけど、4年生でもう全然使ってないし、メルちゃんネネちゃんをほぼ卒業してハッピーセットのリカちゃんブームが何年もあって、今はぬいぐるみブームになってるから、たぶん大丈夫だと思う。
2024.11.26
コメント(0)

今週はテスト週間だから、お弁当は月曜日だけ。11/25(月)
2024.11.25
コメント(0)
ここ2~3週間ほど、花粉にやられてる。鼻炎薬は、1回2カプセルだけど、スギ・ヒノキのピーク以外は1カプセルにしてる。最近、鼻水が出たり喉が痛くなることが多かった。私は、家中思いっきり窓を開けて換気をするのが好きなんだけど、今、大規模修繕で網戸を外してるし、工事の人が通るときは開けられないしで、少ししか換気できてない。もちろん、家中換気できるようなシステムにはなってるけど。窓をあまり開けないから、どこかに誇りが溜まってきたとか、何かあるのかと思ったけど、1週間くらい前に、外のほうがやられることに気づいて、何かの花粉だと確信した。花粉のアレルギー検査はしてないけど、時期で何の花粉なのか想像は着くけど、スギ・ヒノキ以外の時期は、そこまでひどくない。毎回、「ちょっと花粉強めになったけど、今何かな?」って花粉カレンダーを見るくらいだけど、深刻じゃないせいか、いつが何の花粉かすぐ忘れる。で、場所指定でAIに聞いたら、スギだった。今ってちょっとだけ飛んでるだけの時期だよね?春、大丈夫かな。。。
2024.11.25
コメント(0)
前におばさんから送られてきた荷物にライムが入ってたから、ネットで検索して、アイスを作ることにしたんだけど、先週、業務スーパーで材料買おうと思ったら、何故か乳製品の品切れが多くて、材料変えず。結局クリエイトで買ってきて、今日、買い物から帰ってきてから作った。材料は、ヨーグルト生クリームコンデンスミルクライム汁ライム汁を絞った時、娘が「あれ?レモンじゃない?」って言った。汁を舐めてみると、確かにレモン。まぁ、息子(高校1年生)と娘がライムを気に入るか疑問だったから、レモンで良かったかもしれない。夜、食べてみた。私はヨーグルトアイス好きだから、最悪自分で食べられると思ってたし、美味しかった。息子はヨーグルトは好きだけど、ヨーグルトアイスを買おうとしたことは無かったから、どうかと思ったけど、美味しかったらしい。一番ヨーグルトに興味がない娘は、かなり気に入ったみたい。結果的に作って良かったと思う。
2024.11.24
コメント(0)

今日は、私のコートを見に行きたかったんだけど、娘(小学校4年生)の新しいサイズのコートが欲しくて一緒に行くことにした。それから、クレープも食べることにした。何でかと言うと、昨日、小学校が4時間授業だったから、娘と友だちと一緒に遊びに行ったんだけど、娘は、胃が小さくて、クレープは食事を抜かないと食べられない。友だちと行くと、残した時に食べてくれる人がいないから、アイスを食べることにしたらしい。4人で行って、2人がクレープ、一人はどっちでも良かったみたいで、娘と一緒にアイスを食べてくれたみたい。もちろん、娘は毎日でもアイスを食べるから、アイスを食べたくないわけではない。で、お互いのコートを見て、百均をチェックしてフードコートへ。娘はいちごチョコホイップ、私がブルーベリージャムケーキ(チーズ)ホイップ。結果的に、娘が最後まで食べられずに、私は少しだけいちごチョコホイップも食べた。色々見て回ったけど、メインで欲しかったものは見つからず、娘が飽きてきてゲーセンへ。昨日、みんなやったんだけど、先に娘が「これ落ちそう」って言ったのを他の人がやったために、3人はGETしたのに、娘がやる落ちそうなものが無くなっちゃって、残念だったらしい。一人は、チョコパイをいくつかくれたみたいだけど。お菓子を取るも無理で、ぼっちを取ることに。左右に動くバーを止めて、止めたもので商品が置いてある台を叩いて落とすというもの。やってみると、ピッタリの場所を叩けば確実に行きそうだと思った。そして、娘が真ん中を叩くことに成功!500円~700円くらいで取れたと思う。高さ10cmくらいのぼっち。娘は「今日は本当に楽しかった!」って何度も言ってた。良かったね。
2024.11.23
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。すごく混んでた。80代のおばあちゃん同士が、待っている間におしゃべりしてたんだけど、「だんだん痛いところが増えていくよね。」「70代の頃は良かったね。」ってことを話してた。きっと、体の調子に関しては、60代は「50代は良かった」70代は「60代は良かった」ってな感じに思うのかな?大変みたいだけど、大きな声で元気に喋る明るいおばあちゃん達だった。
2024.11.23
コメント(0)

今週は普通に5日間お弁当があった。11/18(月)11/19(火)11/20(水)11/21(木)11/22(金)
2024.11.22
コメント(0)
今日は、娘(小学校4年生)のブレイクダンス。最近、Kくんママが送り迎え来ないから、数週間会ってないと思うんだけど、今日、久しぶりに会った。最近は、小学校と高校と、初対面の人と話すことはあったし、PTA本部に知り合いがあるから、ちょっとだけ言葉を交わすことはあった。でも、慣れている人と普通におしゃべりしたのは久しぶり。ダンスは、ソロの練習をしてたから、動画を撮ってないんだけど、久しぶりに話せたから楽しかった!
2024.11.21
コメント(0)
前回、ブレイクダンスで、発表会のソロパートを自分で考えるよう言われて、動画とか見てなんとなく考えてたんだけど、明日ダンスだから、今日、どの技を使うか具体的に考えた。今回は、ダンスバトル風な感じを表現する。ブレイクダンスは2チームあるから、合同でやるらしい。先生は、3人でもステージで映えるんだけど、子どもが3人だと発表会は結構さみしいから、合同でやるのは大賛成!娘の考えたのは、簡単にできるものなんだけど、今回は、バトル風な感じでになってるらしい。2つのチームがバトルするみたいな内容なのかな?だから、相手に見せつけるようなフットワークをソロの部分の最後に入れたら?って提案。動画を見ていくつか試した結果、Wrapが気に入ったようで、練習してた。
2024.11.20
コメント(0)
昨日もあったんだけど、娘(小学校4年生)は時々、起き上がって動きも付いた寝言を言う。いつも「それ、夢だから」みたいなことを言って(寝言による)「まだ夜だから寝なよ。」って言うと、ちゃんと布団に入って一瞬で寝る。朝、娘に聞くと、全然覚えてない。で、今日、息子に昨日の話をしたら、「なんとか病って無かったっけ?」って言うから、「夢遊病のこと?」って聞いたら、「そう。夢遊病ってどこから夢遊病なんだろう?」って言ったから調べてみた。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★<夢遊病の特徴>無意識の行動: 睡眠中に無意識で動き回ることです。行動は様々で、歩き回ったり、物を触ったりすることがありますが、本人はその行動を覚えていないことが多いです。部分的覚醒: 脳の一部が目覚めている状態でありながら、他の部分はまだ眠っているため、体が動くことがあります。このため、家族が声をかけても反応しないことが多いです。発生時期: 夢遊病は特に子供に多く見られますが、大人にも発生することがあります。通常、3歳から7歳の間に最も多く見られます。トリガー: ストレスや疲労、不規則な睡眠パターンなどが夢遊病を引き起こす要因となることがあります。また、新しい環境や経験も影響を与える可能性があります。夢遊病と寝言の違い:寝言は通常、レム睡眠中に発生し、比較的軽度な状態であるため、話す内容が明瞭であることが多いです。夢遊病ではより複雑な行動を伴うことがあります。行動の程度: 夢遊病では歩き回ったり、物を探したりするなどの行動が見られる一方で、寝言は単に声を発するだけです。<夢遊病と診断されるための条件>無意識状態での行動: 行動中は本人が意識しておらず、その後も記憶がないこと。日常生活への影響: 行動が頻繁に発生し、その結果として日常生活や安全に影響を及ぼす場合。他の睡眠障害との区別: 夜驚症や他の睡眠障害と区別される必要があります。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★で、娘の昨日のエピソードと、前回動き回った時のエピソードをAIに伝えてみた。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★<夢遊病の特徴と娘さんの行動>記憶の欠如: 娘さんが行動後に記憶がないのであれば、この点は夢遊病に該当します。部分的な反応: 娘さんが「まだ夜だから寝なよ」と言った際に布団に戻るという反応は、完全な覚醒状態ではなく、部分的な意識が働いていることを示しています。これは夢遊病の一環として見られることがあります。日常生活への影響: 娘さんの日常生活に支障がないという点は重要です。夢遊病は通常、生活に大きな影響を与えない場合も多く、特に子供の場合は成長とともに自然に改善されることがあります。対処法安全対策: 部屋内の障害物を取り除き、安全対策を講じましょう。観察: 娘さんの行動を観察し、頻度や内容、発作の持続時間などを記録しておくと良いでしょう。これらの情報は、専門家に相談する際に役立ちます。医療相談: 行動が頻繁であったり、心配な点がある場合には、小児科医や睡眠専門医への相談をお勧めします。専門家による評価で、適切なアドバイスや治療法を得ることができます。結論娘さんの行動は夢遊病の可能性がありますが、日常生活に支障がない場合、多くの場合は自然に改善されることが一般的です。ただし、安全面には十分注意し、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ってことで、たぶん、そのうち治るんじゃないかな?昨日のエピソードhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202411180001/部屋から出てきて自分の頭に手をやって「これみかん?」って連呼w
2024.11.19
コメント(0)
娘(小学校4年生)は、寝言というか、起き上がって動いて寝言言ってる時がある。そんな時は「夢でしょ。今夜だからもう寝なよ。」みたいな感じで言うとすぐ布団に入ってぐっすり。今日は、娘が布団に入ってから1時間後、部屋から出てきて「ママ、これ、みかんかな?」って言った。「どれ?」って言って娘を見ると、娘は隣に来て、「これ、これ、みかんかな?」って頭のてっぺんを触ってる。「夢の話じゃない?今夜だから寝なよ」って言ったら、部屋に入って布団に入って寝た。
2024.11.18
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。受付に行くと、診察待ちがいなかった。私が診察する日がこんなに空いてたら最高なんだけどな。リハビリ室に行ったら、電気治療の方に案内してくれたスタッフの人が「月曜日に来るの久しぶりですよね?」っていうから、「そう…なのかな?」って言ったら、「髪の毛随分長くなってるから」って言われた。そんな変化気づく?!牽引の時のスタッフの人も「月曜日に来るの久しぶりですね。」って言うから、「祝日とか子どもが休みとかあったからかもしれないです」って言ったら、「エレベーターの工事で休みだった時もあったしね。」って。確かに、エレベーター工事無かったらその月曜日に来てたな。って思った。ということは、10月の終わりに来て以来かな?家に帰ってカレンダーを見たら、月曜日は、祝日が3回もあったし、小学校の振替休日が2回、子宮がん検診、学校の用事など、月曜日にいろいろ入ってて、前回月曜日に行ったの、9月2日だった。そりゃ髪も伸びるわ。
2024.11.18
コメント(0)

娘(小学校4年生)がクラスの仲の良い友だちに誕プレを買ったんだけど、普段、プライベートでもよく遊ぶ友だちほどではなくて、娘が買い物に行くのをめんどくさがった。「お菓子にするよ」って言って、近所のドラッグストアへ。普段、娘が遊びに行ってる時に持っていくお菓子では、カルパスが好きみたい。他に何があるのか聞いてみると、コアラのマーチとカルパスだった。で、カルパスは公園で遊ぶ時にあげてるから、コラらのマーチを買うことに。チョコといちごの両方買おうってことになって、両方取ると、いちごのパッケージの上に書いてある名前が、誕プレをあげる友だちのお姉ちゃんの名前だった!「これいいね。絶対必要!」娘は、前に友だちが持ってきて、中に入ってる名前を色々知ってたみたい。娘の名前も私の名前も入ってたらしい。でも、パッケージの名前は人気の名前出し、娘の名前も人気の名前。私の名前が入ってるのは勘違いじゃない?でも、娘は「絶対に入ってた」っていう。まぁ、その時はそこで話は終わったんだけど、今、上に写真貼り付けて気付いた。名前、500種類もあるんだね。入ってても男女それぞれ20くらいかな?って感覚だったから、私の名前は絶対に入らない。って思ったけど、500種類だったら私の名前は入ってておかしくない。娘の言ってたことは正解だった。
2024.11.17
コメント(0)
GoogleのToDoリストに、店ごとのタスクがあって、買うものがあるとメモをしてる。今日、アクエリアスが無くなりそうだからメモを書いたら、変換で「水瓶座」って出てびっくりした。初めて知った。で、娘(小学校4年生)と12星座のラテン語を見て行った。それにしても…今までも書いてたのに何で今日初めて見たんだろう?って思ったんだけど、いつもアクエリって書いてるからだ。って気づいた。
2024.11.17
コメント(0)
息子(高校1年生)との会話で、「娘(小学校4年生)がTwitterを入れた時に作ったアドレスが…」という話をしてた。すると即座に娘に「Twitterは入れてないよ。X入れたんだよ!」って訂正された。
2024.11.16
コメント(0)
今週は、個人面談の週で、高校は4時間授業。息子(高校1年生)は部活があるから午後も学校にいて、昼食は、友だちと学食に行ってた。ということで、今週は弁当を作ってない。月曜日「学校の親子丼、すごく美味しい!」って言ってて、火曜日「今日も親子丼食べた」って言ってた。そして、5日分の学食代を支払うために確認したら、5日間連続親子丼を食べてた。ただ、親子丼だけだとイマイチ足りないと思ってたらしく、今日はサイドメニューを追加してた。ちなみに、初日は200円引きで食べてきた。文化祭のクラスの出し物で、息子のクラスは学年で1位だったから、食堂の100円券が配られたみたい。部活部門では、軽音部だったから、ここでも100円券が配られた。各学年の1位のクラスと軽音と、両方に所属している息子は、合計200円分、チケットを貰ったらしい。文化祭の出し物に学食の食券がかかってるなんて、マンガの世界みたい。学食がある高校のあるあるなのかな?
2024.11.15
コメント(0)
今日は、2週間ぶりくらいの休み。病院にも行かなくて良い日だから余裕があって、ドラマ、アニメ、映画を見て、ゲームもして、クリスマスカードづくりも進めることができた。他にも、溜まってたもの色々やれたからスッキリした。
2024.11.15
コメント(0)

今日、娘(小学校4年生)が動画を送ってきた。炊飯器は意外と汚れてるから、こうやって掃除すると良いよ。みたいな動画。これについて特に何も言われてないんだけど、苦情だった?それとも親切心?
2024.11.14
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリの日。薬がないから診察もしてきた。今日は眠くて、牽引中にぐっすり寝てた。今日の夜は早く寝よう。最近は、痛みやしびれも浮腫みも大丈夫。とりあえず、これから一ヶ月は今の薬の量を保つことになった。
2024.11.13
コメント(0)
今日は、高校の三者面談だった。この前、最終の2年生の選択授業を出したから、その確認がメインだった。朝、「10分前を目標に行く」って言ったんだけど、家を出る時にベルトが行方不明になってたり、寒かもしれないから中に1枚着ようと思ったりして出遅れて、5分前に着くことになった。息子(高校1年生)から、教室前で待ち合わせて大丈夫なのかとかLINE来て、返す時に、着く時間の予想が着くよう、念の為「今◯◯のところだよ。」って送った。最後に「今どこ?」って着たときは階段上がってて「かいだん」って返信してす教室前の廊下に着くと、前の人がもう終わってたみたいで、先生と息子が教室前にいた。話はまず、選択授業と進路の確認をした。先生に生活のことを聞かれて、息子が楽しいのは部活だって話をして、学校生活で心配ないか聞かれたから「楽しそうなので大丈夫です。」って答えた。自分で言って、何かもっと無いのか?って思ったけど、それが全てだから、仕方ない。面談が終わって、息子はそのまま部活に。私は買い物をして家に帰った。夕方、息子が帰って来た時、息子「10分前に来るって言わなかったっけ?」私「違うよ。10分前目標に行くって言ったんだよ。」息子「時間には間に合ってたんだっけ?」私「5分前に着いたよ」ってな話をした。
2024.11.12
コメント(0)
ここ数年そうだと思うんだけど、口を大きく開けたる閉じたりすると、頬からこめかみあたりがバリバリってなる。凝ってるのかな?って思ってたんだけど、AIに聞いたら、顎関節症だって言われた。バリバリなるからわざと何度も口の開けしめしたりしてたけど、これ、どういう現象なんだろうって思って。バリバリするから凝ってるのかと思ってよく動かしてたけど、もしかして良くなかったのかな?
2024.11.11
コメント(0)

娘(小学校4年生)がちょっと成長して着れる洋服が減ったのと、パジャマが小さいのばかりだったから、服を買いに行ってきた。トップスは、数着試着したけど、これというものが無くて諦めた頃、娘がこの服を見つけてきた。私が選ばなそうな服だけど、娘には似合ってた。金髪でウェーブがかかったような天パで、体操とダンスをしているだけあってスタイルが良いから、こういう服も似合うんだね。パジャマは気に入ったもののサイズが無くて、ジャージズボンにトレーナーを合わせた。娘がこれを着て座っていたら、息子(高校1年生)が「小さいけど、見た目は立派に、TikTokとかで活躍するインフルエンサーだよね。」って言ってた。確かに。
2024.11.10
コメント(0)

今日、色々やることがあったあんだけど、「いい加減そろそろ昼食作らなきゃ。」って思っていた時、ピンポーンって宅配が来た。じぃじがさつまいもの収穫をしたら送るって言ってたから、それかと思ったら、いつも食べ物を送ってくれるおばさんからだった。メインはみかん。おばさんの友だちのパン屋さんからのパンに、ライム、春菊、葉っぱ付き大根が入ってた。思えば、ライム味の飲みものやおやつは食べたことあるけど、ライム自体をを手にしたのは生まれて初めてかもしれない。何に使えば良いのかわからなくて調べたら、普段食べない料理ばかりでてきたんだけど、アイスのレシピを見つけたから、アイスを作ろうかな?
2024.11.10
コメント(0)
今日は、小学校の土曜参観。娘(小学校4年生)のクラスは国語と音楽。娘は好きじゃない2教科で嫌がってたから、私が「え?国語と音楽ってママが好きだった教科だよ。」って言った。昨日「ママは音楽のどこが好きなの?」って聞いてきた。その場には息子(高校1年生)もいたんだけど、私も息子も、J-POPとかの話かと思って、私は「聞いてるが好きだからなぁ。」って思ったら、学校の授業の話だった。「合唱好きだし楽器も嫌いじゃないし」って言ったら、娘は理解し難そうな雰囲気。娘がパジャマを脱いでから洗濯をしたから、1時間目の途中から入ることになる予定だったんだけど、娘は「始めから来ないなら音楽からでもいいよ。」って言う。「行ける時に行くよ。」って言って送り出した。娘が気乗りしなそうだったから、ドラマを見ながら洗濯物を干して、どうせなら最後まで見ちゃおうと、歯磨きしながら最後まで見た。行くとちょうど音楽が始まったばかりの時間で、唄を1曲聞いた。それからリコーダー。みんなで吹いてるから娘がどの程度できてるのか分からなかったけど、音楽の先生がどんな先生か見れたから良かった。
2024.11.10
コメント(0)
午前中は土曜参観、午後はPTAのお祭り。私はお餅の販売を担当した。受付に行くと、おにぎりと豚汁のチケットをもらった。私は昼食を食べてきたから、お土産におにぎりを交換した。豚汁は、まぁいいか。お餅のテントに行くと、お餅を作る作業は終わっていて、販売の人がいたから、仕事の引き継ぎをしてもらって一人と交代した。もう一人は、交代の人がもう一人来てから交代することになってた。事前に購入してあるチケットで買いに来る人のピークは終わってて、結構まったりな感じだった。開始時間は混雑したのか聞いたら、常にお客さんがいただけで、回らないような忙しさではないって言ってた。思えば飲食店じゃないから、並んでいる人にスムーズに売れば良いだけだもんね。もう一人も交代してしばらくチケット購入者に販売し、途中から現金販売が始まったんだけど、現金売りとチケット分のお餅は別々にあるから、私は現金係の方をやった。現金はお釣りもあるから忙しく、PTA役員の人が入って一緒にやった。現金分はすぐに売り切れて、その後もお客さんが来たんだけど、残っているお餅はチケット分だから売っちゃいけないもの。チケット引き換え時間が終了してから現金売に切り替えたんだけど、お祭りも終盤であまり人がいなくて、さっき「後で帰るよ」って教えた人も、来る人と来ない人がいたから、お餅を持って売りに行った。ほとんど、豚汁係の人たちが買ってくれて、あとは、近くを通る人が買ってくれた。完売すると、お手伝いは終了。片付けは役員の人が少しずつやってて、ほぼ片付いてたから、私たちは解散になった。一緒に販売してた人が「豚汁チケットまだ交換してないんだど、あるなら一緒に飲もう」って言ってきたから、豚汁と交換して、一緒に話しながら食べた。ミャンマー人のお母さんで、色々と話ができて楽しかった。相方、良い人で良かった。
2024.11.09
コメント(0)

今週は祝日があったからお弁当は4回。11/5(火)11/6(水)11/7(木)11/8(金)
2024.11.08
コメント(0)
今日は、健康診断に行ってきた。とにかくバリウムが嫌。普通にみんなが嫌がる意味でも嫌なんだけど、閉所恐怖症だった時に健康診断自体、逃げ出したいくらい大変だったし、レントゲン車なんて体調悪くなって大変だった。その状態でバリウム飲んで、お腹が膨れるとその圧迫感で、閉所恐怖症がひどくなるから、良いことない。今は大丈夫だと思うんだけど、貸し会議室で検査をしてる途中に、閉所恐怖症の感覚が久しぶりに襲ってきた。すぐ大丈夫になったんだけど。で、レントゲン車でも初め無理で、でも「大丈夫なはず」って思ってどうにかなった。でも、バリウムはそれとは関係なく嫌なもの。先に胸部のレントゲンを1枚撮って、それからバリウム。目の前に、炭酸の粉、紅茶味の液体、バリウムが置かれた。その瞬間、バリウムの苦しい感じを弱められるかもしれない方法がひらめいた。そして、頭の中で演技を始めた。「昨日から食べてないからお腹すいた~。あ、これ、一瞬でお腹いっぱいになるすごいやつだ!粉口に入れて、大好きな紅茶で流し込む。で、このバリウム飲んだら、空腹感が一気に無くなるよー。ごくごくごく。うわ、もうお腹いっぱいになった!この飲み物すごいな~」というセリフを頭の中で言いながら飲んだら、そこまで不快感を持たなかった。下剤をもらって、外に出てすぐに飲んだ。前回は、夕方、2回目の下剤を飲むことになったけど、今日は驚くほど順調に出たから良かった。
2024.11.08
コメント(0)
健康診断は、食事や薬に制限があるから、前日から入念に確認しちゃう。間違ったら大変だし。明日は健康診断の後に冬物コートを見に行こうかと思ったけど、仕事がたくさんあるから今日はやめることにした。バーゲン時期でもいいかな?とも思うし。
2024.11.07
コメント(0)
冬になると指先が切れて、水に着く度にパカって開いちゃうようになる。今年はナカナカ秋にならないから、当分大丈夫だと思ってたけど、そんなことなかった。今日からクリームに加えて、絆創膏とポリエチレン手袋が必須になった。
2024.11.06
コメント(0)
娘(小学校4年生)は、トイレギリギリで学校から帰ってくることが多い。今日もそうだった。インターホンが鳴って画面を見ると、足踏みしてるか走って画面外にいるかだからすぐ分かる。玄関のドアを開けて「トイレ?」って確認すると、「そう。」って言って、走ってリビングに入ってランドセルを下ろす。私はドアの鍵を閉めて、トイレの電気を付ける。そして、娘が走ってきてトイレに入る。いつもこんな感じ。私がトイレのドアを開けて電気を付けるのには理由がある。娘は、尿意でいっぱいで、止まるとダメらしい。自分でドアを開けて電気を付けたら、トイレに入るのではなく、もう一度走って来てから入らないといけなくなるから。私だったら走ってこないでさっさと入ると思うんだけど、娘のこの行動には共感出来ないけど、無駄に動きが増えちゃうから、大変そうな時はトイレのドアを開けて電気を付けてる。これをやるのは基本、学校帰りだけ。学校だと、トイレ行くタイミング、難しいよね。
2024.11.05
コメント(0)
フォートナイトが新シーズンになって、チャプター2が帰ってきた!チャプター2といえば、私たちがフォートナイトを始めたときで、息子(高校1年生)とも娘(小学校4年生)とも何度も遊んだマップ。懐かしいマップで色々楽しんだ。まだ名前は無いけどキャティーコーナーレイジーレイクの私の家ウィーピングウッズの家と公園フレンジーファームの畑スラーピースワンプの回復耐久懐かしいし楽しい!よく分からないまま息子に連れていかれて初めて降りた家、初期にビクロイした場所、その時の状況とか、いくつか覚えてる。この場所、初動で敵と合わないかドキドキしてたよな。とか、当初の気持ちも思い出した。スウェティサンズの海の方の店から街に行く途中とかドキドキだった。久しぶりに行って思ったのは、シンプルに建築建てられなかったからだ!ってこと。娘に「また今度一緒にやろうね。」って言われた。
2024.11.04
コメント(0)

今日は、等々力の超芋まつりbyさつまいも博に行ってきた。一昨日、娘(小学校4年生)が学校から帰ってくるなり、行きたいって言い出して、そもそもそんなにさつまいも好きじゃないのに...って思ったけど、友だちが行くし、教育実習の先生も行くって言ってたから気になったらしい。食いしん坊だし。息子(高校1年生)は、さつまいもは大好きなんだけど、イベントはおやつっぽいものばかりなこと。もっと近所なら、ちょっと食べに行こうかな?と思うけど、そう思える距離じゃないことから、お土産が欲しいって言った。で、メニューを見てもらって、プリンを買って帰る約束をした。会場は激混み。並んでるのか歩いてるのかわからないくらいの混み具合だった。まずは、娘(小学校4年生)が食べたがってるソフトクリームが食べられる店へ。店の名前は「&potato®」かなり並んでて、後ろの人が「30分待ちくらいかな?」って言ってるのが聞こえた。途中から進みが早くなったのは、何かが売り切れたからかな?隣の店は、「これ以上は並べません」みたいな看板持ってた。私たちが並んでいる時、あちこちの店で売り切れが相次いでいて、この店で色々買うことにした。濃厚蜜芋プレミアムソフトソフトにも芋があるけれど、コーンの中に芋が詰まってた。これ、美味しいと思う!とろける極蜜芋のナッツサンドこれは、食パンにクリームと芋が挟まってるもの。フルーツサンドの芋ヴァージョン。芋はすごく大きい。美味しかった。蜜揚げ芋みたいなの?(見た目は大学芋に近い)ちょっと焦げが多いからイマイチ。限界まで蜜芋いれたスコーンこれは一番好きだった!中は芋の部分がかなり大きい。プリンは、向かいの店にちょうどあったから、それを購入。店の生rは「司源」芋プリンこれも美味しいプリンだった。とにかく混雑してて、娘は「こんなに並ぶ場所にはもう行かない」って言ってた。私は美味しいものが食べられて良かった。
2024.11.03
コメント(0)
今日は朝7時半からフォートナイトのワンタイムイベントだから、平日と同じように6時に起きてPCとSwitch立ち上げて、朝の水回り掃除とシャワーを済ませて娘(小学校4年生)と待機してた。一緒に中に入ったんだけど、クラッシュして出されちゃって、配信のコメント欄で、かなりの人がクラッシュしたことが分かった。それから、娘はSwitchだからすぐに入ったけど、私はエピックからフォートナイトに行くのに、エピックが立ち上がらない。しばらくしたら入れたんだけど、娘とデュオで入ってもバラバラになっちゃって、また入り直したけどバラバラになっちゃって。フレンドでデュオで入ってるのに、何度入っても別の場所に入っちゃうから、むしろ別々で時間合わせたほうが同じマッチに入れるんじゃないか?って、別々に入ったけどダメで、もう時間だから、マッチ違うけど同じ場所で見よう。ってことになった。始まったらびっくり!ニューヨークのタイムズスクエアがフォートナイトジャックされてる状態で、ライブが中継されてて、おそらくアメリカの有名アーティストが歌って、観客も映ってた。今日はいつもとスタート時間が違うと思ったら、ライブをする時間に合わせてたんだね。終わると戻ってきて、ボスを倒すのかと思ったら、プレイヤー同士で戦い始めてツルハシ対決で終わった...それからまた入ると同じ場所に降りて、イベント会場だけ武器無し、ストームの影響無しだった。しばらくするとストームが来て、それでも無敵エリアでは影響無かったんだけど、ビクロイが決まったのか、突然終わった。ライブの後に何かがあったわけじゃないのが残念だったけど、これからチャプラー2来るし良いか。って感じ。今日は普通に15時ダウンタイムで、夜できるようになった。自分で入ることも考えたけど、たくまんさんのライブの方が、要所要所が見れると思って、ライブ配信で楽しんだ。寝る前にはログインしたけど、バトルパスだけ買って閉じた。明日遊ぼう。
2024.11.02
コメント(0)

今週のお弁当は、久しぶりに5回だったと思うけど、1回分写真無かった。10/28(月)10/29(火)写真なし ハンバーグだったかな?10/30(水)10/31(木)11/1(金)
2024.11.01
コメント(0)
今日、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。来週の平日休みだから、人が多いだろうな。と思ったら、本当に人が多かった。とはいえ、リハビリは、牽引も電気も1人待ちでできた。一応、明日もあるからまだマシだったかな?
2024.11.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1
![]()
![]()
