全51件 (51件中 1-50件目)

家でのハロウィンパーティーや、娘(小学校4年生)が配るハロウィンのお菓子があるから、毎年、結構たくさんのハロウィン菓子を買う。今回初めて買った源氏パイのパッケージが可愛い!透明の袋にお菓子を入れてるんだけど、源氏パイを前に置くの、良いと思う。ちなみに絵は数種類あった。
2024.10.31
コメント(0)
ここ数年、顔にシミみが出来たりくすんだり。肌の質が下がる時期なのかな?年齢的に仕方がないのかな?って思ってた。お風呂から出て鏡を見て思ったんだけど、目の周りは明るい。そういえば、前ほど目の下のクマが気にならない。よく見ると、シミやくすみが、マスク型に付いてた…マスク焼けは、マスクをしてない部分が紫外線で焼けるけど、色味がその反対だった。コロナでマスクつけてて擦れたかな?顔を洗うときとか、肌はあまりこすらないようにって言うし、その可能性は十分あるな。って思った。
2024.10.31
コメント(0)
今日、娘(小学校4年生)の身体測定の結果が来た。身長125.2cm(4月123.2cm)体重20.9kg(4月20.4kg)小さいながらも順調に大きくなってる。面白いと思ったのが、体重の変化。2年秋19.9kg3年春19.4kg3年秋19.9kg4年春20.4kg4年秋20.9kg2年生の秋から、きれいに0.5kgずつ増えてる!!!
2024.10.30
コメント(0)
息子(高校1年生)は高校まで、自転車で10分もあれば着く。軽音部で週4回はギターを持っていく生活。雨が降ると、ポンチョ型のレインコートを来ていくけれど、制服のズボンはびしょびしょになるし、何より顔が濡れる。家から高校まで、直接向かうと公共交通機関を使えないんだけど、高校の最寄り駅までバスで行くという方法はある。ただし、遠回りだし、時間がかかる。前から、雨の日にバスを使ってみるか迷ってたけど、早起きしないと無理だから、なかなか決行出来ない。ギリギリまで寝て、急いで準備をして出るから、毎日バスでも行ける時間に起きて、余裕を持って準備をして、雨の日は早めに準備をしてバスに乗る生活が理想だとは言ってた。今日、普段8時近くまで起きてこない息子(高校1年生)が、7時前にリビングにやってきた。昨日早く寝て、今朝は5時半くらいに起きて、漢字の勉強をしたところ。雨が止むかどうか、準備しながら天気をチェックしてたけど、止まなそうだからバスで行くことを考え始めた。バス停まで歩きなのは面倒だけど、地図で改めて見て、駅より1つ手前のバス停で降りれば、高校に近くなると確認して、今日、バス通学をしてみることになった。息子は、あまり濡れずに学校に行けるのが良かったみたい。これからも、雨の日にバスで行くことを前向きに考えているような言い方をしてた。ただ、部活後、家に着くのが30分くらい遅くなるのが難点かな?と思う。次の雨の日はどうするのかな?
2024.10.30
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリ&診察。珍しく空いてた。浮腫みがどんどん酷くなって、前回薬を減らしたから、1ヶ月ではなく2週間分処方されたから、今日、続きを受け取りに行った。浮腫はだいぶ楽になってたけど、痛みとしびれは復活。でも、浮腫みよりはずっと良いから、このまま続けることにした。先生は、しびれがひどくなるようなら、リハビリ増やしたり、次回薬の量を戻すこともできる。って言われた。あとは、ストレッチとかしっかりやるようにとのこと。そこら辺は大丈夫!浮腫みはひどすぎてストレッチや運動の時間をどんどん増やして、忙しすぎて寝不足になりそうだから、薬を戻さない方向でいきたいと思ってる。
2024.10.29
コメント(0)
最近、息子(高校1年生)の髪がめちゃくちゃ伸びてるんだけど、なかなか切らずにずるずる放って置いてた。2~3週間前に「髪切らないの?」って聞いたら「切らない」って言ってたんだけど、さすがに切りたくなったよう。今日は部活が休みで、16時過ぎに帰ってきたんだけど、「今日美容院で髪切りたい」って言う。「ママ、あと15分したら、食事の準備とかお風呂とかやらないと行けないんだけど」すると、息子が「一人で行くよ」って言った。そろそろ一人で行かないのか聞こうと思ってたんだけど、まさか自分から言ってくるとはびっくり。美容院は平日の方が空いているけど、息子の行ってる美容院は、安い店で、予約無しで行ける所。夕方は放課後で時間があったり、会社の午後休をとった人、パートの人なんかが美容院に行ける時間だから、混み具合はなんとも言えない感じだったけど、息子が「日曜日も待って2時間だから大丈夫なんじゃない?」って言ったのを聞いて、確かに。混んでても大丈夫な時間だ。ってことに気づいた。美容院はそこまで混んでなかったようで、家を出て1時間位で帰ってきた。これからも、部活のない平日に行くのもアリだと思うよ。
2024.10.28
コメント(0)
今日、娘(小学校4年生)とTくん(同級生)がスマホゲームで遊んだたんだけど、いろいろな職業を言っていた。職業を選んでなにかするのかな?そこで娘が「うち、ホストって知らないんだけど何?」って言ったら、Tくんが「ホテルで女の子とベタベタする人だよ」って説明してた。アフター???ところで、店の方のイメージは無いのかな?
2024.10.28
コメント(0)

今日は、家でハロウィンパーティーをした。夕食はピザーラでエビマヨピザとイタリアーナピザ、シーザーサラダを頼んで、娘(小学校4年生)が食べたがってるポテトは冷凍食品で用意。食後のおやつはコージーコーナーのプリン。私とパパが新作のアップルカスタード。息子(高校1年生)がパンプキン、娘(小学校4年生)がチョコを食べた。アップルカスタードプリンは、アップルカスタードプリンの上にアップルソース、一番上にはアップルクリーム。アップルがリアルで爽やかですごく美味しい!これは傑作だと思う。この先のゲームで取ったポイントだけお菓子がもらえる。お菓子は、1ポイント、2ポイント、3ポイントのお菓子がある。ハロウィンクイズは、アナ雪の10問クイズhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202410270000/パパが0点、息子が5点、娘が2点輪投げ改め飛行機投げは、コージーコーナーのハロウィンプリンのカップに向けて飛行機を投げるというもの。飛行機の先がカップに入れば3ptカップの上に乗れば2ptカップとカップと壁の間に落ちたら1pt。娘が7、パパが5、私が2、息子が1だったかな?ポイント違うかもしれないけど、順位は合ってる。それから「ナンジャモンジャ」をやった。この前、チャレンジのポイントで手に入れたもので、今日初めて開封。動画では見たことあるけど、結構面白かった。次はハロウィンカードを渡した。娘は黒猫、https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202410270004/息子はMrs.GREEN APPLE。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202410270003/そして、最後に写真撮影をした。
2024.10.27
コメント(0)

娘(小学校4年生)が猫が好きで、黒が好きだから、ハロウィンだし、今年は黒猫のカードにした。表紙は、結構ネットで検索すると出てくる動物カードの造り。開くとハロウィンの診断テスト。テストの内容はどこからから持ってきた。8月の終わりのことだからよく覚えてないけど、笑うメディアクレージーのような気がする。次はキャットタワーと黒猫。黒猫は外せるから、移動することができる。2段目と3段目なら2匹入れると思う。ちなみにネコは折り紙で作ったんだけど、折り紙だとカードが分厚くなっちゃうから、画用紙で作り直した。せっかくだから、折り紙はハロウィンの飾りといっしょに置いてた。裏は尻尾がぐるぐる回るようになってる。
2024.10.27
コメント(0)

息子(高校1年生)のハロウィンカードは、Mrs.GREEN APPLEにしようと思って、夏からメンバーのイラストを一生懸命描いてたんだけど、いざ、作ろうと思った時に、6日に行った初ライブをモチーフに作ろうと思って、急遽変更。Harmonyのカードになった。表紙はアップルをパンプキンに。パンプキンの下のLラインはアップルのままなんだけど、上のラインは私がパンプキンに変えた。で、葉っぱは同じ。めくると、6日のライブのセトリとメッセージ。作ってみたら、予想外に高級感出て、表紙と全然違う雰囲気に。更にめくると、Harmonyのイラストをハロウィンヴァージョンにして、ちょっとだけアレンジしたものが。HarmonyのロゴをHalloweenに変えたんだけど、普通にペイントでコピペやカット、太さや長さを変えたりするという、PCの中ではかなり原始的な作り方で作った。裏はアップルをママのMにした。
2024.10.27
コメント(0)

娘(小学校4年生)が仲の良いYちゃんとAちゃんに作ったハロウィンのお菓子を入れる紙コップ。左はハロウィン、右はハートがいっぱい?一つは、やたらたくさん折り紙を使ってて、何でこんなに違うんだろう?と思ったら、カラピチの推し活友だち宛だった。えとさん(娘)→のあさん(Aちゃん)メンバーの名前が書いてある。ハートじゃなくてピーチだった。
2024.10.27
コメント(0)

今日の昼は、娘(小学校4年生)が友だちのYちゃんと商店街のハロウィンイベントに行った。私は別の買い物があって出たんだけど、ついでにお祭りで昼食買ってきた。フランクフルトと焼き鳥と唐揚げ棒。それからオリジンで3人分のおにぎりを買うことに。昆布と塩昆布とおぼろ昆布を買った。これなら、パパと息子(高校1年生)に好きなの選ばせても、私は昆布が食べられるw買いものした後に戻ろうと思ったら、娘とYちゃんがマスカット食べてた。娘はほっぺにハロウィンペイント、Yちゃんは、腕にハートとキラキラペイントをしてた。今日のお土産はこれ。お菓子たくさんもらったけど、無料のスタンプラリーの景品のお菓子、大きくてびっくりした。
2024.10.27
コメント(0)

今年のハロウィンクイズは、アナと雪の女王。魔女や魔法使いに関して何かネタは無いかな?って調べてて、映画の興行収入ランキングを見た時、アナ雪が入っていて、息子(高校1年生)も娘(小学校4年生)も、本当にハマった映画だから、これをクイズにしようと思った。<1>エルサはアンデルセンの原作「雪の女王」では悪役なのに、「アナと雪の女王」では悪役にしなかった理由は何でしょう1.主題歌「レット・イット・ゴー」を聴いて製作陣がキャラ変更した。 ★正解★2.監督が、子どもの頃から両親も姉も失うアナを救いたいという思いを持っていた。3.ただの善悪の対決物語にしたくなかったから<2>2013年に公開した「雪の女王」を映画化しようという試みを初めたのはいつでしょう?1.1930年代 ★正解★2.1950年代3.1970年代<3>ハンス、クリストフ、アナ、スヴェンの名前の由来は何?1.ノルウェーの建国に関わった人たちの名前2.原作の作者の名前 ★正解★3.氷の結晶の形の種類の名前※ハンス・クリスチャン・アンデルセン<4>エルサの声を担当したイディナ・メンゼルは、もともとある映画のオーディションに落ちています。どの映画でしょう?1.「メリダとおそろしの森」のメリダ2.「塔の上のラプンツェル」のラプンツェル ★正解★3.「ライオン・キング ディズニーデジタル3D」のシンバの幼馴染のメスライオンのナラ<5>ラプンツェルといえば、とても長い髪の毛ですが、エルサといえば、髪の毛の量がとても多いキャラクターです。エルサの美しいブロンドの髪は、45,000本もの髪の毛で作られていますが、それはラプンツェルの何倍の量なのでしょう?1.5倍2.10倍3.15倍 ★正解★<6>トナカイのスヴェンの動きをリアルに表現するためにしたことは?1.トナカイの研究で有名なロバート・G・ワイトさんに解説と監修をしてもらった2.AIに約250頭の野生のトナカイの動画情報を与えて、分析してもらった3.本物のトナカイがスタジオに連れて来た ★正解★<7>アナと雪の女王の映画内で描かれた雪の結晶は、約2000種類のデザインがあります。何故そうしたのでしょう?1.現実世界でも雪の結晶は一つとして同じ形のものがないと言われているから ★正解★2.エルサの魔法の多様性を表現するため3.制作チームが雪の結晶デザインを競い合った結果<8>アナと雪の女王が公開されて観光客が殺到した場所がありますが、この中で特に観光客が殺到したという情報が無いのはどれでしょう?1.映画の舞台となったノルウェー2.映画『アナと雪の女王』のエルサの城のデザインにインスパイアされたとされているドイツのノイシュヴァンシュタイン城 ★正解★3.映画のモデルになったと噂されているオーストリアのハルシュタット<9>アナ雪でディズニーアニメ史上初と言われていることがあります。この中で間違っているものはどれでしょう?1.ディズニーアニメ史上初のダブル・ヒロイン2.ディズニーのアニメ史上初の女性監督(ジェニファー・リー)3.ディズニー長編アニメ初の興行収入10億ドル突破 ★正解★<10>2019年のアカデミー賞を受賞した「アナと雪の女王」が授賞式に行ったことは?1.オラフの等身大フィギュアが会場に設置された2.「アナと雪の女王2」の世界初予告編が上映された3.9カ国のエルサが集まって「Let It Go」を歌った ★正解
2024.10.27
コメント(0)
今日は、運動会の後にくら寿司を予約してた。一昨日、早く予約したほうが良いと思って見てみた。運動会が終わって帰るのが12時過ぎだから、12時30分か40分くらいに予約したかったけど、12時30分から13時30分まで埋まってて、12時20分に予約した。運動会が終わって保護者用の出口から外に出ると12時20分すぎ。パパがそのままくら寿司に行って、私と娘が家に寄ってから行く感じになると思ってたけど、運動会で体調を崩してた娘が家で食べることにするかもしれない。そう思って、パパはくら寿司に直行して、私が学校の前で娘を待って、娘が出てきたらどうするか聞いてパパに連絡するってことにした。娘と会って聞くと、行くって言うからパパに連絡。速攻、席の番号が帰ってきた。私は娘と家に寄って体育着から私服に着替えさせて家を出た。ちなみに、学校も家も店も近いから早い。ビッくらポンが何なのか知らなかったんだけど、今回はワンピースで、コラボメニューもあった。今回良くなったのは、マグロとサーモンの刺身のみがあったこと。娘はマグロとサーモンとえびが好きだけど、胃が小さいからシャリ小でも多くて「シャリ小の半分で良いのに」って言ってた。そもそも娘は刺身とシャリを別べにして食べてるから、刺身のみがあると、無理にご飯を食べずに刺身が食べられるから、それがいい。デザートも変わってたけど、デザートどんどん高くなってる気が…今日はトラブル起きたのがツボだった。娘がチョコアイスケーキを頼んだら、チョコアイスが流れてきた。店員さんを呼んで、履歴を見せて説明すると、チョコアイスを回収。別の店員さんが、チョコケーキを持ってきた。チョコアイスケーキだって伝えると、「伝達ミスでした。」って言って、急いでチョコアイスケーキを持ってきた。チョコアイスとチョコケーキとチョコアイスケーキ、まさか全部お目にかかるとは思わなかったwここまででも十分笑えたんだけど、それから少しすると、また店員が来た。呼び出ししてないんだけど…。もしかして、さっきの店員さんが焦って光ってる番号を消すのを忘れたのかな?もう、ドッキリでもされてるんじゃないか?ってくらい店員さんが来て笑えたそれからまた時間を置いて、店員さんが来た。いや、全く呼んでないんだけど。今までの経緯から、「電気消し忘れてませんか?」って聞いてみた。そしてまた少しすると店員さんが…「もうええわ!」って終わらせていいですか?って感じ。今までの経緯を説明すると、端末を操作して、やっと元に戻った。そういえば、今日のテーブルは、お湯を出したあと、バネが弱異感じで、自分でストップしてくれなくて、いちいち手動で止めてたな。今日はいろんな店員さん顔を合わせたな。
2024.10.26
コメント(0)
今日は、小学校の運動会だった。娘(小学校4年生)は実行委員で、ダンスを担当してた。コロナの時は、6年生のみの人と人が触れないミニ運動会をやってて、その後は、学年ごとに分かれて開催していて、自分の子の学年と一緒にやる学年の競技だけ見れる感じだったけど、今回は午前中だけで全学年がやることになった。午後までやってた運動会から何が減ったんだろう?昨日、息子(高校1年生)とプログラムを見て検証した。元々15時くらいに終わってたとして、昼休憩分だけで1時間。それ以外に2時間減れば良いわけだ。・校長先生の話は開会式のみ、PTA会長の話は閉会式のみ・入場退場の行進はしない・学年競技と学年ダンスを続けてやることで、入れ替えを減らす(5,6年以外)・中学校陸上部のリレーはなし・先生リレーはなし・学校独自のルールなのか、驚くほど長時間だった5年生の騎馬戦をオリジナル競技に変更・リレーの選手のリレーはなし・フォークダンスはなし(フォークダンスを踊ってる間に親が子どものところに親が迎えに行って、そのまま昼休憩としていた)・弁当休憩なしこんな感じかな?と。準備体操に応援合戦と続き、競技がスタート。娘(小学校4年生)はまずダンス&競技ダンスは始めに喋ったんだけど、どれ娘?って状態だった。動画はしっかり取ったけど。そしてすぐにダンスが始まった。すぐ過ぎて出だしを見逃して、ちょっと遠くに移動してから見つけた。一応、娘がいるあたりにカメラ向けといたから大丈夫!…と思ったら録画ミスでとれた無かった、、、ダンスは結構短くて、そのまま競技がスタート!台風の目だったんだけど、移動した瞬間に、娘が体調悪いみたいでテントに向かった。台風の目は赤白各2チームずつあって、赤の勝利!練習では全然ダメだったみたいだけど。娘はテントから保健室に移動して休んでた。次は最後に近い方で徒競走だったんだけど、娘はでなかった。本当の最後に大玉送りがあって、それは出た。大玉送りは、みんな固まって並ぶものだと思ってたんだけど、2列に並んでるだけだった。どうやら、一往復目は2列の間を転がして、二往復目は、上を通すらしい。6年生の代表の子たちが両側を走って大玉が落ちたら拾って乗せる係をやるけど、その子達が支えるのかな?って思った。でも、実際やってみると、大玉送りって2人でも十分できるし、4列ある場合、1列目の方に大玉が転がると、4列目の子って玉に触れないけど、2列の場合、2人だから、かなりの確率で触ることができる。その方が、やりがいあるんじゃないかな?って思ったし、4列だとみんな触ろうとすることで、玉が白に下がっちゃったりとかするけれど、そういうことがあまり起きなかった。だからこのシステムは良いと思った。大玉は余裕で赤が勝った。そして閉会式の点数、コロナで見ることが無かったから久しぶりに見たんだけど、校舎の上にあった点数表が外されて、生徒が持っていくシステムになってた。ってことで、私たちには見えなかったんだけど、赤が勝ってた。運動会の全体が見れたのは良かったけど、2学年ずつの運動会も効率的に良かったな~。と思う。
2024.10.26
コメント(0)
今日、娘(小学校4年生)は、ハロウィンのお菓子を入れる紙コップを作った。始め、みんなに作るって言ってて、昨日は習い事は紙コップで持ってくとかさ張るから、友だちの分だけ作る。って言って、今日、結局、AちゃんとYちゃんだけになってたw紙コップ足りないから買ってきたけど、2個だったら余裕であったんだけどね…
2024.10.25
コメント(0)

今週は、金曜日が文化祭の代休で休みだから、お弁当は4日間。10/21(月)10/22(火)10/23(水)10/24(木)
2024.10.25
コメント(0)

今朝、学校に行く準備をしている息子(高校1年生)の部屋に行くと、ギターケースにこの前バンドメンバーからもらったディズニーのお土産のステラが付いてた。ステラ、部屋にあっても埋もれるだけだし、「あ、可愛い!いいね!」って言った。みんな付けてるのかな?何で男の子にこれ?って思ったんだけど、バンド名に「スター」が入ってるから、お揃いで付けてるってことかな?(2バンドあって、どっちの人からもらったか忘れたけど)帰ってきた息子は、「ギターケースにキーホルダーを付けたことで、自分のものだってわかりやすいってメリットがあるから、鞄にもつけたら良いかな?」って言ってた。それはすごい分かる!特に鞄は、制服やさんに売ってた数種類の鞄から選んでる人が多いと思うし。それから「でも、付けるってことは重くなるからな。。。」とも。ちなみに私は、傘と自転車に、自分だって分かるように小さなシールを貼ってる。ハートや星が多いかも。傘や自転車に合ったものを貼ってる。だから、小さいものやマークでもいいんじゃない?って話した。
2024.10.24
コメント(0)
夜、息子(高校1年生)がゆっくり動いてるから、「何してるの?」って聞いたら「筋肉痛」っていう。「体育?何したの?」って聞くと「15分走」とのこと。「それだけ?」普段運動してない証拠だね。
2024.10.24
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリの日。この前薬を処方されて、永遠と浮腫んでくる状態ではなくなったのは良かった。ただ、浮腫んでくることには変わりないから、動かしたりはしないとダメ。
2024.10.23
コメント(0)
普段、イベントまで1ヶ月切るとカードを作り始めるんだけど、最近、浮腫みを抑える運動と仕事で忙しいから、早めにスタートした。9月の始めから娘(小学校4年生)へのハロウィンカードを作り、それから息子(高校1年生)へのハロウィンカードを作った。ページ数は少なめに。今日完成!イベント5日前完成なんて珍しいけど、これくらいの余裕を持って作るのが良いと思った。つまり、ハロウィン終わったらすぐにクリスマスカードに取り掛からないと!ってことだ。
2024.10.22
コメント(0)
今日は、婦人科検診に行ってきた。健康診断は貸し会議室でやるんだけど、子宮内の採取は自己採取か病院でやるかを選べて、私は、自分できちんとできていなかったら嫌だから、毎年病院に行ってやってもらってる。今回は、既往歴に子宮筋腫のことを追加した。診察室に入った時に、子宮筋腫は定期的に診てもらっているのか聞かれて、いつも貧血で引っかかって病院に行っていて、前回の検診後、内科に行ったら、婦人科の方に行くよう言われた。と説明した。この検診では、採取と内診しかやらないけれど、筋腫の大きさはエコーを使わないと分からないようで、定期的にエコーで診てもらうとが良いと言われた。
2024.10.21
コメント(0)

今日、娘(小学校4年生)は近くの学童が主催するお祭り(バザー中心の)に行ってきた。メンバーはAちゃんとYちゃんで、3人ともカラピチ大好き。お金が余ったらカラピチウエハースを買ってくるかも。とのことで出ていった。お菓子や昼食以外に、輪投げでくまちゃんGET!友だちからもらったもの買ったウエハースと、前回買ったウエハースの交換をして手に入れたもの。えとさんは友だちが2人とも引いて、娘は大事にしたいから、いらないカードと交換して2枚GETしたらしい。全員集合は、前回と違うパターンが出たから喜んでた。
2024.10.20
コメント(0)
今日は、乳がん後の検診に行ってきた。一応、浮腫みの件を報告して、整形外科の薬の可能性はあって、ここの病院に連絡したら内科の検査をした。って伝えた。先生が診察(触診)して、乳がんが原因ではなさそうだって話になった。先生が内科の検査結果を出して確認して、前回のエコー検査から時間が立ってるからと、今日、腫瘍マーカーをやって、次回レントゲンとエコーをやるよう、予約した。
2024.10.18
コメント(0)

今週のお弁当は祝日が入ったあら4回。10/15(火)10/16(水)10/17(木)10/18(金)
2024.10.18
コメント(0)

今日は、3週間ぶりのダンス。体調悪くて2週間休んでたから。行くと、帽子を被ってた。筋トレやフットワークを決まった点数やるともらえる帽子。発表会でかぶるけど、取れにくいように留めるか、中にバンダナ被ってその上に帽子を被ると良いって言われた。家に帰ると「あ、これもらったんだ」ってハロウィンのお菓子を見せてくれた。代表の先生が持ってきたらしい。再来週のレッスンがちょうどハロウィンってことは、これから2週間、その先生来れないってことかな?今、ブレイクダンスチームが2つあるんだけど、どちらも3人になっちゃったから、クリスマスは合同でやるみたい。もう一つのチームの3人が踊って、娘のチームの3人が踊ってみたいな感じになるっぽい?12月とか、合同練習するのかな?
2024.10.17
コメント(0)
今日、宿題の算数プリントをもらっていないことに、家に帰ってから気づいた娘(小学校4年生)。「明日の朝先生に言って休み時間にやればいいんじゃない?」って言ったら、「忘れちゃうかもしれないから困る」っていう。「まだ友だちが宿題やってないなら、LINEで写真もらってよ」って言って、送られてきた写真を見ると、曲がりすぎ…小4女子のクオリティってこんなもの?結構きれいにやってくれそうなキャラだと思ってたんだけど。プリントの真上から写真を取らないで、斜め下から取ってるから、完全にプリントの奥が小さく遠近法になって、更に曲がってた…図形の問題だったんだけど、歪んでても大丈夫な問題だったから、それをできるだけまっすぐに直してプリントした。
2024.10.17
コメント(0)

息子(高校1年生)がバンドの子からディズニーのお土産をもらったらしい。しかも可愛い♪それにしても、この子誰?新しいキャラ?「ディズニー うさぎ ダッフィー」で調べたら、ステラ・ルーっていうことが分かった。しかも、クリックした記事が、2017年3月23日付けで書かれたディズニー公式の記事。7年半前…全然新しくないw
2024.10.17
コメント(0)
息子(高校1年生)の軽音部は、後期になって部費を支払うことになった。高校軽音部は、楽器初心者が多く、楽器を買って部活を始めても、難しくてやめてしまうこともあるから、後期の時点でまだやっているメンバーが部費を支払う。5000円予定だったけれど、物価高で1万円になった。ちなみに吹奏楽部は7万?だかそれくらい支払うらしく、びっくり。封筒をマステで留めて、マステに豚の顔描いて「ぶひっ」って書いたの、息子に却下されるかと思ったけど、大丈夫だった。数年前なら絶対却下されてたと思うけど。今日、息子のバンドは、バンド練習の日だった。練習中、先生が見に来てて、息子に「ギター上手だって聞いてたけど、思ってた以上に上手だ」って言われたらしい。
2024.10.16
コメント(0)

一昨日、カラピチのウエハースの発売日だったけど買えなくて、明後日入荷するって言っていたコンビニに今日買いに行ってきた。今日は手に入った。大好きなえとさんは手に入らなかったけど、ジャパさんとメンバー揃っているのが手に入ったのは喜んでた。
2024.10.16
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリ&診察の日。小学校が休みだから、昼食用意しないといけなくて早く家を出たのに、初めて正月明けに行った時以来の混み具合だった。混んでても12時過ぎには帰ってくると思ってたのに、1時過ぎに帰ってきた。とにかく動かないとどんどん浮腫んでいって大変だから、先生に話したら、半分に減らすことにした。プレガバリン25mg×2を朝夕2回から、25mgを朝夕2回にした。リマプロストは変わらず出てる。通常、診察は1ヶ月に1回だけど、薬減らしたから、2週間後に診察に行くことになった。
2024.10.15
コメント(0)
今日は、カラピチウエハースの発売日。昨日、前日だけれど販売している店があるって情報を得てあちこちの店に探しに行ったんだけど無かった。今日は発売にだから、今日こそ買いに行こうと意気込んだけど無くて、コンビニで店員さんに聞くと。発売は夜だって言われたらしい。で、明日は学校が休みだから明日買いに行くのかと思ったた、「明後日買いに行く」っていう。またなかったら困るかららしいけど、発売日になったんだからあると思う。昨日も今日も探し回って疲れたっぽい。昨日、発売日前なのに探しに行ったのが問題だったんじゃないかな?
2024.10.14
コメント(0)
明日、カラフルピーチのウエハースが発売するらしい。娘(小学校4年生)は明日友だちと買いに行こうとしていたんだけど、ネットで、今日売っていた情報を見つけて、朝から友だちと探しに行った。結局無かったらしい。まぁ、明日買いに行けば良いでしょう。
2024.10.13
コメント(0)
今日の昼間、家の前をお神輿が通った。そうか、あちこちの町会がお神輿出してる日だね。夕方、娘(小学校4年生)が公園にお祭りに行くって言うから、友だちと行くことになった。今日、パパは友だちと飲みに行って夕飯食べないし、息子(高校1年生)と2人分のためにカレーを作るなら、明日にした方が良いんじゃないかと思って、息子に今日はお祭りの食べ物を買ってくるのと何かを作るのどっちが良いか聞いたら、お祭りの食べ物を買ってくる方を選んだ。私も、もう娘が友だちとお祭りに行くようになったから、着いていくことが無くて、最近屋台のもの食べてないな。って思って、買いに行く気満々だったから良かった。でも、行ってみると店はほぼなし。お神輿やってお疲れ様会的なお祭りっぽくて、飲み物とフランクフルトと焼鳥は、少し用意しただけぽかったし、あとは、綿あめに子どもたちが並んでた。で、息子にどうするか電話して、オリジン弁当で夕飯を買って帰った。
2024.10.12
コメント(0)

10月にカラフルピーチの一番くじが発売されるって聞いてから、ずっと楽しみにしていた娘(小学校4年生)。今日、昼食後、早速友だちと引きに行った。そこまで時間がかからず帰ってきた娘は、ちょっとだけ残念そう。3番目に欲しかったどぬくが当たったらしい。3番目だから良いはずなんだけど、友だちが一番欲しかった子を当てたから、3番目が残念に思えてるっぽい。少しすると冷静になって、「良いものが手に入った」って言うようになった。ちなみに、やっていなかった店や既に終了していた店があって、お店を何軒もまわって来たらしい。
2024.10.12
コメント(0)
今日、高校が休みだから、息子(高校1年生)はバンドのメンバーと遊びに行った。朝、娘(小学校4年生)に今日は息子が遊びに行くから、家に友だち呼んで大丈夫だって伝えると、「え?あのはるまが?!あの、いつも家にいるはるまが友だちと遊ぶの?あのはるまが????」って言ってた。息子は昼過ぎに出て、卓球をしに行ったんだけど、今日は卓球ができる日じゃなかったらしく、バトミントンをやって帰ってきた。家であまりバトミントンをやったことがないからどうかと思ったら、4人やって2番目に強かったらしい。チームのレベルが低いのかもしれないw
2024.10.12
コメント(0)

今週は、午前授業と社会科見学と文化祭の代休があったから、お弁当は2日間。10/8(火)10/9(水)
2024.10.11
コメント(0)
今日、息子(高校1年生)は、社会科見学だった。集合が羽田で、友だちと最寄り駅で待ち合わせしてた。羽田で集合するのは、修学旅行の練習らしい。第一ターミナルと第二ターミナルがあるから、気をつけないと。そこからグループで決めた場所に行くんだけど、息子はチームラボに行った。私が気になってブックマークしている場所。最後に東京駅に集合して解散する。15時過ぎ?くらいに、アプリで「東京駅で解散しました」って連絡が来たんだけど、一緒に集合写真も送られてきた。まさかこのタイミングで写真もらえるとは思ってなかったからびっくりした。社会科見学じゃなくて遊びじゃない?って言ったら、先生が出した例にもチームラボがあったから大丈夫だって言ってた。国会議事堂も候補に出したけどやめたらしい。ちなみに、軽音の子がぼっちざろっくの聖地巡礼で下北に行ったらしい。何でもアリなんだね。息子はそのまま軽音部のメンバーで帰ってきたようで、川崎駅で楽器屋を見たりフラフラして、夕飯も食べて帰ってきた。
2024.10.10
コメント(0)
マンションの大規模工事で、今、家の周りは足場が組まれてる。工事の人が昼間にベランダにいるから、レースのカーテンを付けているとは言え、なんとなく気まずい。昨日は雨で工事が無くて、完全にカーテン開けてたら、午後から始まったから閉めた。今日は途中で雨が止むから、午前中は前回で、昼には閉めた。カーテン完全に閉めるのも嫌だしね。そのうち慣れるかな?
2024.10.09
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。雨で行くかどうか迷ったけど、行くと、空いてたから、今日行ってよかった。
2024.10.08
コメント(0)
学校はクロムブックを使っているから、いつでも連絡や課題の提出ができるようになってる。夏休みの宿題も、何かの教科が8月中旬が期限だった。そうすることで、最後ギリギリにしかやらない人は早めにやることができるから、良いのかもしれない。それに、先生も、夏休みに課題の確認できる方が効率を考えると良いよね。かといって、全教科期日が早くなったら困るけど。今日、息子(高校1年生)が、「ママ今日何時に寝るの?」って聞いてきたから、「早く寝たいと思ってる」って答えた。今日課題の締め切りだけど、寝ちゃったら困るから、23時30分くらいに見に来て欲しいってことだった。ちなみに、課題は何時までに出せば、ギリギリの人っぽく見えないか?って言うから、0時ギリギリに出したら、課題が終わって出したのか、本当はもっとできるんだけど、時間だから終わらせて出した学校はクロムブックを使っているから、いつでも連絡や課題の提出ができるようになってる。夏休みの宿題も、何かの教科が8月中旬が期限だった。そうすることで、最後ギリギリにしかやらない人は早めにやることができるから、良いのかもしれない。それに、先生も、夏休みに課題の確認できる方が効率を考えると良いよね。かといって、全教科期日が早くなったら困るけど。今日、息子(高校1年生)が、「ママ今日何時に寝るの?」って聞いてきたから、「早く寝たいと思ってる」って答えた。今日課題の締め切りだけど、寝ちゃったら困るから、23時30分くらいに見に来て欲しいってことだった。ちなみに、課題は何時までに出せば、ギリギリの人っぽく見えないか?って言うから、「0時ギリギリに出したら、課題が終わって出したのか、本当はもっとできるんだけど、時間だから終わらせて出したっぽいけど、ギリギリじゃなければ、時間はあるけど終了したから出したっぽくて大丈夫じゃない?」って答えた。
2024.10.07
コメント(0)
今日、息子(高校1年生)はミセスのライブに行った。Kアリーナで行われた「HARMONY」Kアリーナは音楽専門だから、初ライブがそこなのは良いかもしれないけど、Kアリーナができた頃に帰る時に混みすぎて時間がかかるって話がでてたから、それがキツイな…と思ってた。息子は、珍しく朝から起きてきて、何時から行こうか、ポップアップストアは寄るか、グッズは早めに買ったほうが良いか、ネットで様子を見てた。グッズは、タオルかペンライトで悩んでて、話してると、タオルは買って今日使ったら、そのままもったいなくてクローゼットに入れっぱなしになりそうだから、ペンライトがいいんじゃない?って話になった。結局、開場の1時間前くらいに行くのは?って話になって、そのあたりを目指して出ていった。ライブは3時間弱やるとして、帰りに混み過ぎで1~2時間駅に行けないかな?と思ってたんだけど、連絡が来た時、ライブ終わりかと思ったら、もうちょっとで最寄り駅に着くところだった。今日、結局何をして過ごしたのか聞いたら、ポップアップストアは見ずにそのままライブ開場に行って、グッズを買って並んで入って、コンビニでおにぎりとミルクティ買って食べて、開場をふらふらしてたらしい。ライブ内容は置いといて、Kアリーナの写真を見せてくれたんだけど、思ってたよりいい雰囲気の会場だった。今度行ってみたい。ライブ終わりは、場所ごとに順番に出たんだけど、歩くのが早い息子がさっさと歩けるくらいスムーズに出られたらしい。Kアリーナ、行きたいような行きたくないような場所だったけど、話聞いて写真見て、行ってみたいと思った。息子はお弁当を買って帰ってきて食べながら、「ママ、ネタバレされても大丈夫?」って言われた。「そもそもライブに行く予定無いから、ネタバレも何もないよ。」って言ったら、今日のライブについて話してくれた。お弁当を食べ終わったから、「ペンライト見せて」って言ったら、「いや、先に写真と動画見て」って言って、ライブ前の会場の写真と、ライブ中の動画を見せてくれた。(今回は撮影OK)そんなに見せたかったんだ。楽しい初ライブになって良かったね。あとは、ヨルシカとずとマヨも見たいらしく、でもお金に限界があるから、「バイトしようかな?」って言ったけど、「でもめんどくさいからな。」っていつものパターンになった。写真と動画を見終わると、部屋に戻ろうとしたから、「ペンライト見せて」って言ってついて行った。大きい袋を持ってたから、何で?って思ったら、出した箱も大きくてびっくり。ちょっと良いグラスでも出てきそうな箱。ペンライトの写真は昼間に写真に見たけど、私の中で、実物の3分の2くらいで想像してたから、想像より大きくてびっくりした。息子がペンライト持ってる写真撮って、息子が持ってるペンライトの向き変えようと思ったら、それはダメらしい。いろいろな色に光るのを見せてくれた後、机に飾るのかと思ったら、丁寧に箱の中に戻して片付けてた。高かったし大事なんだね。
2024.10.06
コメント(0)
今日は、多摩川の花火大会があったんだけど、朝から雨で開催するのかビミョーな感じだった。息子(高校1年生)は友だちと約束してたから、みんなで見に行ったけど、私と娘はどうしようかな?と。14時頃の予報だと、花火の時間には雨が止みそうだったから、始まる時間にちょっと食べ物持って行って、立ち見しようかな?と。でも、生理の量が減らなくて、このままだと出かけられない(最近のナプキンでも吸収できない勢いで出るから、 量の多い時は、いつでもトイレに入れないとズボン真っ赤になる)どうしよう。。。って焦ってたんだけど、花火の時間が雨が強いって予報に変わって、娘に、「雨すごいと歩くの大変だから、テレビ中継見よう」って言った。その代わり、花火見ながらポテト食べようとしてたのは変わらず、ポテト買ってあげるから。と。で、家で花火を見た。テレビ中継から遅れて、うちにも音が聞こえる。テレビなんだけど、ちょっと臨場感ある感じ。娘は「やっぱ生で見たかったな」って思ったみたいだから、久しぶりにマンションの廊下から見ようと外に出たんだけど、雨が降っているせいか、花火が見えない。で、結局中継見た。なんか天気悪いこと多いよな。来年は雨の心配なく見たいな。
2024.10.05
コメント(0)
今日は、娘(小学校4年生)の個人面談に行ってきた。2番目だから、家を出るちょっと前に娘が帰ってきたんだけど、「今日、別に良いことないよ。」って言ってた。行ってみたらそんなことなかった。前期の成績表の見方を説明されて、前期の振り返りシートを見た。友達関係に「喧嘩をしないようにしたい」みたいなことが書いてあって、「喧嘩するの?」って聞かれた。今のクラスのメンバーでは平和だけど、仲良し4人組では喧嘩耐えないし。でも数分から数時間で仲直りする。すぐに仲直りする話をしたら、それなら大丈夫ね。と。勉強の話は、算数が良く出来てるって話になった。でも、わり算の計算方法は、確実に理解しているように思えるのに、突然、計算プリントが✕ばかりだったことがあって、完璧になったはずなのに、私もそのプリント見て「???」だったし、先生も「???」だったらしい。体育は、器械体操が上手なのに、ボールができなすぎる話になった。柔らかいボールは大丈夫なんだけど、固いのがダメ。家でもそうだけど、学校でもそうみたい。運動会実行委員は、ダンスを考えて教えたんだけど、家に帰ってきた時に「楽しかった」って話してた。って伝えたら、直前には、前に立ってマイクを持って話すの無理かもしれない。って言ってたらしい。人前でしっかり話せるかと言うとそうでもなかったけど、まぁどうにかやってたみたいで、運動会でも活躍するから楽しみにしておいて。って言われた。誕生日係は、誕生日カードを渡すようにしたのに、カードを用意する時としない時があるらしい。確かに、誕生日カード準備しなきゃ。って言ってる回数、クラスの人数と合ってない気が…先生的には全員にやって欲しいんだけど。って言ってた。それはそうだ。人によって違うの可哀想だもん。あとは、誕生日の日の給食の時間に牛乳で乾杯する。最後に何か無いか言われたから、1月の社会科見学でバスを心配している話をした。でも、「行きたくない」じゃなくて、「最後に乗って最初に降りたい」「先生に一緒にいて欲しい」の2つを伝えて欲しい。って言われてるから、前よりは前向きに考えているっぽい。バスは匂いがダメなんだけど、前に出前授業の時に、ゴミ収集車にゴミを入れる体験?があったんだけど、車の後ろも排気ガスが無理でできなかったらしい。
2024.10.04
コメント(0)

今週は、30日が修了式と掃除で、昼食をどうするかわからないからお弁当は作らなかった。ということで、今週は4日分。火曜日と木曜日に使ったふりかけは、「山陰 さけ入りしそわかめ(KINGサイズ)」って生タイプのふりかけ。初めて買ったんだけど、大容量で安くて美味しくて大正解だと思う。10/1(火)10/2(水)10/3(木)10/4(金)
2024.10.04
コメント(0)
息子(高校1年生)の軽音部では、自由にバンドを組んでいるんだけど、息子が入っている2バンドが絡む4バンドに、掛け持ちしている人たちがいる。公式大会は、バンドの掛け持ちが禁止だから、その4バンド全てが出るのは無理。メンバーの被り方から、2バンド出るか3バンド出るかという状態。みんなの意向は大体共有できてるから、話し合いになると思ってたのに、今日、部活に行ったら、もうあっさり決まってたらしい。その掛け持ちが多い4バンドからは、3バンドが出ることになったみたい。息子のバンドは、難しい曲をどんどんやっていくバンドSと、メンバーが仲良しのバンドEがあって、Sが大会に出る。Eのドラムの子が1バンドしかやってないから大会に出られなくなるんだけど、解散しちゃったバンドの人と組んで出ることにしたことで決定したらしい。一番近い大会に出るかは分からないけど、とりあえず、平和に決まってよかった。
2024.10.03
コメント(0)
昨日から、うちのベランダあたりの足場を組み始めた。一応、レースのカーテンは閉めてるんだけど、工事の人が通るから体操がしづらい…夜やろうかな?って思うと、夜は忙しくて寝る時間になっちゃう。むしろ工事の人が来る前にやった方が良いのかな?
2024.10.03
コメント(0)
文化祭が終わって、1年生のバンドの仮解散になった。仮解散って言っても、解散する気のない人はそのまま継続。解散や脱退する人は次どうするか考えることになる。今日は説明されて、来週までにバンド名とメンバーをシートに記入すれば良いらしい。息子(高校1年生)の2バンドはどちらもうまく行ってるからそのまま継続するみたい。問題は大会の方。先生が7月にバンドを組む時に、「大会は、1人が複数バンドで参加できないから、あまり複数のバンドに所属しないほうが良い。」って言ってた。とはいえ、ベースの人数が一番多いから、ベースの数だけバンドが必要で、掛け持ちは存在する。で、掛け持ち誘われるのって、上手かったりきちんと参加したりする人で、大会に出たいって思う人が多いのが現実。たぶん10バンドくらいあるんだけど、そのうち息子のやってるバンド2つ含む4バンドは、被ってる人が多い。息子のバンド2バンドのうち1バンド(E)は、4月に課題曲用に本人の意志関係なく組んだバンドなんだけど、合いそうなメンバーが集まったものだから、そのまま継続しているバンド。先輩バンドがヨルシカをよくやるバンドで、それを引き継ぐような雰囲気がある。部内で評判良くて「大会出て欲しい」って言われているらしい。もう1つのバンド(S)は、難しい曲に挑戦したり、上を目指そうとしているバンド。ドラムの人が気合入ってる。4バンド中3バンド出る方法だと、Sが出られて2バンド出る方法だと、Eが出られる。3バンド出られる方が平和だけど、Eのドラムの子がEしかやってないから大会に出れない。ということで、先生の助言通り、大会を考えている今、調整が難しくなってる。
2024.10.02
コメント(0)
娘(小学校4年生)は今年、運動会実行委員でダンスの担当をしている。実行委員は、2クラスが競技、2クラスがダンスを担当してるらしい。ダンスは曲の候補を挙げて投票で曲決め。娘の持っていった案が採用された。ダンスは娘のクラスの実行委員2人で考えた部分と、もう一つのクラスの実行委員が2人で考えた部分があって、今日は、それをみんなに教えた日。娘は前に立ってみんなに教えたのが楽しかったみたいだ。
2024.10.02
コメント(0)
今日は、椎間板ヘルニアのリハビリに行ってきた。ここのところ、ちょっとでも座ってたりするとどんどん浮腫んで大変。とにかくたくさん動いてる。病院は今日空いてたな。
2024.10.02
コメント(1)
全51件 (51件中 1-50件目)

![]()
![]()