2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1

天気に恵まれて大型連休忙しくさせてもらっています。青空にこいのぼりが元気に泳ぐ。ハナズオウが鮮やかです。ハナズオウ、漢字では「花蘇芳」と書くそうです。九重“夢”大吊橋にもたくさんの観光客が来ているよう。九重“夢”大吊橋ウェブカメラ
2007年04月29日
コメント(3)

林の中にスミレの群生。スミレの種類は多くて名前が分からない。その林のとなりに遠くから白いもの発見。今の時期ここになんか咲いたっけ?と近づくとアサリの内側の白でした。ここは海の近くではありません。ロッジの裏手の斜面。夏は草で覆われている。草を焼いた今になって現れた。自炊のゴミ処理については地面に捨てないように、埋めないようにお願いしているけれど・・・ここは貝塚ではありません。
2007年04月28日
コメント(1)

暖かくなりました。渓谷も、九重“夢”大吊橋も新緑
2007年04月23日
コメント(3)

セブンイレブンが運営する自然学校の第1号「九重ふるさと自然学校」の開校式がありました。全国の候補地の中から、私の住む九重・飯田高原が選ばれたという、大変うれしい開校です。九重ふるさと自然学校について娘が活動に参加してきたので、私も開校式のお手伝いをさせていただきました。自然保護に関する個人研究もしていきたいと思っている娘は、関係の先生とのコンタクトも取れて満足。参加者も来賓も同じ目線でということでござに座って(一部お年寄りがいす席)江戸家小猫さんの記念講演撮りためた野の花の写真の展示もしましたが、展示ブースの近くでの写真を撮り忘れた。今までの活動の展示ワタシの展示コーナー遠くから
2007年04月21日
コメント(0)

末っ子、小学校入学式から1週間。元気に通学しています。学校まで3Kmはバス通学。定期券をぶら下げて路線バスでの通学です。バス停まで700m、途中人家はほとんど無く今のところ途中まで送って行っています。火曜日には帰りに反対方面のバスに乗り間違い、終点まで行っていた。連絡をもらって迎えに行くと、終点の商店の子どもと平気で遊んでいた。今日は行きのバスの中に手提げ袋を置き忘れ。のん気なヤツ。遠くから学校で遊ぶ様子を見てみた。元気に遊んでる。遠くから子どもを狙う変なオバさんみたい。帰りのバスは初めて一人で家まで歩かせてみた。バス停からちゃんと家まで歩けるか、700m尾行した。変な人に見えたに違いない(人には会わなかったけど)。
2007年04月20日
コメント(2)

昨日の雪景色は1日でこの通り。どんどん融けていました。近所の方が「この時期に降るのは私の中学の時以来じゃぁ」とえっ?中学の時って・・・何十年前?とにかく、記録的な遅い雪だったようです。緑が濃くなった牧草地の向こうに雪景色の山雪とこいのぼりも珍しい風景
2007年04月20日
コメント(4)

今日は快晴、雪がどんどん融けています。朝1番の仕事は雪かきでした。
2007年04月19日
コメント(6)

朝から雪が降っています。桜も葉桜になり、高原もやっと春を実感するようになりましたが・・・チェーン規制です、お気をつけて。九州・大分より、速報。 子どもを迎えに行ったついでに吊橋の写真を撮ってきた。冬の写真と変わらないけど、4月18日本日の写真。こんな天気でも観光バスが結構来ていました。4/15 朝刊 飯田高原すっかり“春の装い”九酔溪/大吊橋/鳴子川/九重ラベンダー園 4/18 夕刊 「えっ」九重で積雪15センチ 寒気流れ込む
2007年04月18日
コメント(6)
我が家の頑固オヤジは「高校生にはケータイはいらん!」と言う。経済的な理由もあるけど、「遊びにしか使わん」のだそうだ。その遊びも高校生活に重要なスパイスだと母は思うのだけれど。高校3年生になるまではケータイを我慢させてる。長男も二男もそうしてきた。長男は寮でPCメールが使えたから何とかなったけど、二男はいろいろ不便だった。このたび高3になった二男、やっとケータイ解禁。世の中の何%の高校生がケータイを持っていないのだろう。でも、二男と娘の高校ではケータイは禁止と言う。見つけたら没収だの、契約解除させるだの言う。部活で遅くなったり、下宿生は連絡のためあったほうがいいと思うけど。高校生たちは校門で電源を切りバッグの底にしのばせ、隠蔽工作を図る。今度高校に入学し、家から約50Km離れた大分市に下宿した娘。当然ケータイはナシ。下宿で呼び出してくれるとは言うけど、今どき電話呼び出しも何か申し訳ない。下宿生活1週間。1泊の研修もあり、様子を知りたい母なのに、この土日電話もよこさない。「連絡が無いのは問題無い証拠」とは割り切れない。ケータイは要らんという旦那だけど、「ネットはあったほうが良かろう」と言うことで、下宿の部屋に電話加入権ナシのネット回線の申し込みをした、ホントにわけのわからん頑固オヤジ。中学校のときから使っていた自分のPCはすでに下宿にもって行ってるので連休明けに回線の工事だそうだ。ヒカリだって。PCメールが使えるようになると母の心配が一つ減る。この春休み、娘と娘の友だち2人を車に乗せ後部座席に3人。ケータイを持ってる友だち2人はケータイをいじってる。仲良し3人の会話はない。ヘンなのと思ったのは事実。
2007年04月16日
コメント(6)
「セブンーイレブン緑の基金」が実施する「九重ふるさと自然学校」の開校式が4月21日に行われます。緑の基金の企画の「佐渡島トキ研修」に派遣され、トキ大使の活動に参加してきた関係もあり、開校式のお手伝いをしています。21日(土)神事、開校記念式典の後の記念講演会は誰でも入場できます。声帯模写の「江戸家小猫」さんによる「自然の中の私たち」という講演があります。場所 飯田中学校 13:30~22日(日)には開校記念として、「野焼きのあとのキスミレと大吊橋を望む泉水山」の自然観察会もあります。くじゅう飯田高原観光案内所 9:30集合 先着40名お問い合わせは九重ふるさと自然学校 0973-79-3434まで
2007年04月15日
コメント(0)

入学式Weekで忙しくしている間に野の花はどんどん咲いていっていました。久しぶりに散策しました。キャンプ場に咲いている野の花を紹介。全て自然に咲いている花です。サクラソウキスミレハルリンドウキジムシロキランソウキケマンアマナホトケノザムラサキケマンジロボウエンゴサクスミレタチツボスミレナズナヒメオドリコソウカキドオシムラサキサギゴケオオイヌノフグリタンポポコブシマルバスミレウチには咲いていないけど、他の宿泊施設の庭で見た花カタクリショウジョウバカマ
2007年04月14日
コメント(0)

4/10・長女高校、4/11・三男中学校、4/12・四男小学校、3日連続入学式でした。高校は遠く離れた大分市、小中学校は近いけど連日の入学式で疲れましたヨ。高校・新入生280人、全校でも70人の中学校だった娘はどう感じたか。中学校新入生32人、近年にない大人数。小学校新入生14人。前夜、遅くまで名前付け。算数セットの名前付けは新一年生の親の最初の大仕事。大変だけどうれしい作業。
2007年04月12日
コメント(2)

2週連続で延期された野焼きがやっと行われました。 泉水山麓長者原タデ原高原は今一面真っ黒。枯れ草が焼かれ、灰を養分にしてこれから新芽の季節を迎えます。昨年の野焼きの写真
2007年04月08日
コメント(0)

昨年の開通以来、長男はまだ吊橋を渡っていなかったので一緒に渡ってきました。春休みのお客さんで今日も賑わっていました。吊橋観光客昨日95万人を越え、100万人達成目前。100万人目の人には何かあるみたいよ。狙ってみる?”夢”大吊橋 順調な伸び 100万人 もうすぐ吊橋も春が来ています。橋の上から山桜が見えました。今日の九重“夢”大吊橋
2007年04月06日
コメント(2)

やっとキャンプ場の枯れ草を焼くことができました。まだ湿った葉があったけど、また雨が降りそうだし、若葉は出始めているし、今日しかありませんでした。キジムシロも咲き始めたサクラソウも花芽が見えてきています。完全に燃やし尽くすことはできなかったけど、勢いよく燃える時は音も激しい。明日は延期されている泉水山麓やタデ原の野焼きの予定。また雨が降っているけどどうなるのでしょう。
2007年04月06日
コメント(0)

家を離れて下宿しながら高校に通うことになった娘。今日は大きな荷物を下宿に運びました。あと、自転車を積んだ。服を入れたプラスチックケース 6個パイプベッドこたつ(勉強机兼)カラーボックス3個パソコン(テレビも見れる)プリンターMDコンポ布団こたつ布団洗たくかご、洗たく道具お風呂セット姿見・・・旦那が新しいのを買ってきた他・・・部屋は4畳半ほど、トイレ洗面台付き私も行きたかったけど、店があるので旦那と長男が運んで行った。今日はとりあえず家に帰ってきて、8日から下宿生活が始まる。
2007年04月05日
コメント(6)

積もるまではないけど、雪が降りました。風も強かったので雪が横に降っている。わかりにくい?そして5日朝、最低気温-7℃。放射冷却で真冬並みに寒い朝。霜が降りて真っ白の花をつけていたコブシの花は、茶色に変色した。
2007年04月04日
コメント(0)

夜中に降っていた雨は、明け方には雪になっていました。べたべたの雪でしたが、午前9時頃には積もって雪景色が広がりました。昨夜は、埼玉と東京からの宿泊のお客様でしたが、思いがけない春の雪を九州で体験して、びっくりされたようでした。4月に降ることはありますが、私も雪になるとは思っていませんでした。高原のさくらは3分咲きといったところ。さくらに積もる雪を撮りたかったけど、カメラを持った頃には雪は融け始めていました。
2007年04月03日
コメント(4)

新学期になりましたので、プロフィールの子どもたちの学年を新しいものにしました。久しぶりに子ども5人揃った写真を撮ったので、プロフィール写真も替えています。5人揃った写真を実家の父にも送ることにします。左から長男、四男、長女、三男、二男だいたいイメージ通りのイラストを顔の上に乗せています、が二男のはイケメン過ぎ。
2007年04月02日
コメント(2)

4月1日、旦那の誕生日でございます。恒例の特大誕生日ケーキにローソク53本。
2007年04月01日
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


