まいかのあーだこーだ

まいかのあーだこーだ

2004.03.18
XML
試合前に言うのもなんなんですけど、

いまいちノレません。
ていうか、すでに四苦八苦じゃん。

ファンの人には申し訳ないけど、
正直いって松木安太郎の解説がいらない。

負け惜しみみたいな、
無根拠な虚勢だけの解説聞いてると、
なんだか、勝つ気がしなくなってくる。


あるいは残り20分ぐらいになっても、
やたら威勢だけはいいくせに、
意味もなくポジティブなくせに、
ロスタイムになってから急にあせってゲキり出したり、
無根拠な精神論っぽくなってきて、
なんだか、
あの解説自体が、
日本の負けパターンそのものを体現してるかのようです。

もうちょっとクールに戦えないとダメじゃない?



つぎ、女子マラソン。


これはわたしの勘なんだけど、
今回は、誰がアテネに行っても、
「金」はムリのような気がしました。

でも「狙えるのは高橋だけ」というのは、
たしかにそうなんでしょうね。スピード的に。


かえって高橋がズルイみたいにも見えるし、
むずかしいよね・・。

やっぱり選考レースで勝つべきでした。

でも、今回のことで、
かえって高橋にはよかったんじゃないでしょうか。
アテネでしぼんでいくより、
「記憶に残るアスリート」ってことで。

たしかに高橋尚子は、
アスリートとして、
品があるし、ブランド性もあるし、
国民的なスターに恥じない雰囲気の人ですよね。

わたしの中では、
いままでのスポーツ選手のなかで、
伊達公子と、イチローと、高橋尚子の3人が、
世界的にも、品があってブランド性が高いと思える、
日本のアスリートです。
(ブランド性が高いというのは、
 わかり易くいえば、
 企業CMなんかでも価値が高いということですけど)

まあ、マラソンは、
30代40代でもいけるし、
また彼女に「伝説」をつくるチャンスは、
あるかも、と思います。



最後、ナガシマ。

両脇を抱えてでも、
なにがなんでも長嶋をアテネに連れて行こうとする、
そういう勢力の、「政治的な意図」ってなんなんでしょう。

べつに、この場に及んで、
だれも「監督ナガシマ」になんか期待してないよ。
ほかの人でいいじゃん。

なんでそこまでして、
スポーツ選手を「日の丸」の道具に使おうとするかなあ・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.26 01:13:18


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: