まいかのあーだこーだ

まいかのあーだこーだ

2008.06.17
XML

1F
1f


では、1階からご案内します。


南側が入り口です。
インターホンを押すと中の人が対応して開けてくれます。
スタッフメンバーは、あらかじめ、
居住者の人たちのおおよその帰宅時間を把握しています。
帰宅時間がずれる場合は、携帯で連絡することになってます。


エントランスルームには洗面台があるので、

花粉症の季節は花粉も払ってくださいね。
花粉の時期には加湿器を強めにして飛散しにくくします。


玄関のすぐ横には事務室があります。
スタッフの人が運営業務を行なう場所です。
廊下にはドミトリー内の仕事のいわば「求人」が出ています。
ハローワークみたいな感じです。
自分の出来る仕事を探して埋めていきます。
仕事の内容によって与えられるポイントの数値も異なるので、
自分のポイントが必要な数値に達するように調整しながら、
仕事の「空き」の部分を埋めていきます。

埋まらないところは、スタッフの人が調整していきます。

居住者の人たちの適性に合わせて、
なるべくスキルを増やすように促していきます。

求人は、居住者個人が出してもかまいません。
たとえば、
「パソコンを手伝ってほしい」

「髪を切りたいので手伝ってほしい」など、
個人的に何でも自由に募集してもらってかまいません。



中に入るとすぐロッカースペースがあります。
ロッカーといっても、実際は戸棚ではなく、
一人につき一畳分はあるような広いスペースです。
衣服はもちろん、いろんな私物を置くことができます。
施錠できて、隣とも完全に仕切られています。
入浴時に使う湯桶、歯ブラシ、タオルなども、
ここに置いてください。
私物がこのスペースに納まり切らない人は、
もうひとつ借りることもできますが、別途料金が出ます。
ただし、みんなで使えるような物ならば、
ドミトリーに預けもらっても、また寄付してもらってもいいです。

ここに小型洗濯機を設置すれば、小さな洗濯や物干しもできます。
人工風で半日あれば乾かせると思います。
ただし、たいていの小型洗濯機は脱水機能がないので、
ロッカースペースの隅にある共用の流しで、
水を汲んだり排水したりします。
そして、そのまま干すと水が滴るので、
各自ネットに入れて何人かと一緒に乾燥機に入れてから、
ここに干している人もいるようです。

ロッカーだけは自分自身で管理する個人の空間です。
ただし、清潔に使用しているかどうか、定期的にチェックされます。

(つづく)




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.17 15:48:40
[ドミトリー&ゴミ税] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: