まいかのあーだこーだ

まいかのあーだこーだ

2020.09.19
XML
カテゴリ: 政治
ゆうちょやドコモのような大企業が、

そもそも、
デジタル化に適応できない老人ばかりが居座って、
まともなシステムを構築する人材が育っていないからです。

かつて厚労省の年金部門でずさんな管理が露呈したのも、
やはり同じ理由だったのです。

政府は、いまさら周回遅れで、
「デジタル化社会」などを目標に掲げていますが、

またもや失敗に終わることでしょう。

ほんとうに必要なのは人材投資だからです。

国が教育改革と人材育成をないがしろにし、
たんに利権目的の設備投資を続けるとすれば自殺行為です。

そもそも、
教育の目的とは、
人材を育成することであって、
教育利権を守ることではありません。

そのような転倒が起こったのもバブル以降です。
日本は、いまだにその弊害を克服できていません。




企業社会にリモートワークが定着しつつありますが、

それにともなって、
従来のような「体育会系採用」や、
従来のような「カワイ子ちゃん採用」は、
意味をなくしていきます。


「人材」というものの価値観は大きく変わるのです。

むしろ、その価値観を変えられなければ、
日本の必敗は目に見えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.19 08:50:04


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: