まいかのあーだこーだ

まいかのあーだこーだ

2020.10.15
XML
『純情きらり』を見ていたら、


それは、いうまでもなく、
源氏物語がエロ文学だからなのですが、

与謝野晶子や谷崎潤一郎は、
戦時中にもかかわらず、これを現代語に訳していました。
当時としては、けっこう政治的な仕事だったのかもしれません。



ちなみに、


最初は、儒学者や漢学者が、
中宮と光源氏との密通などをあげつらって、
皇室文化のふしだらさや、皇統の欺瞞性を指摘したわけです。

これに対して、
国学者の安藤為章などは、
必死になって源氏物語を擁護しましたが、
一般的に、国学者たちにとっては、
源氏物語が「不都合な書物」となってしまったようです。



一方、明治期になって、
源氏物語のことを批判したのは内村鑑三です。


ほんとうの文学とは「世界に戦争するときの道具」なのだから、
源氏物語のような美しいだけの軟弱な文学は、
「後世への害物」でしかなく、
「われわれを女らしき意気地なしになした」ものだ、
といって容赦なく罵倒したわけです(笑)。


非常に誤解されやすいところですが、
この内村鑑三の批判というのは、
けっして軍国主義の立場からのものではありません。

そもそも反戦主義者である内村が、
文学のことを「戦争の道具」などと言うはずはありません。
ここで内村が述べている「戦争」とは、社会改革のことです。

つまり、
ほんとうの文学とは、
未来に社会改革をもたらすための思想表現なのだから、
愛だの恋だのと軟弱なことを書くのが文学ではないと言って、
その代表格である源氏物語のことを槍玉に挙げたのです。
いわばロマン主義の側から自然主義文学を批判したのですね。

まあ、それはそれで、一理あると思います。



戦時中になると、
いよいよ国粋主義者の面々が、
源氏物語のことを「不敬文学」だと言いはじめます(笑)。
代表的なのは、橘純一ですね。

彼らは、
表向きは天皇の権威を利用しながら、
その反面で、皇室の華美で雅な文化を徹底的に否定しました。
そういう自己矛盾を犯していたのです。

もともと王朝文学というのは、
ヨーロッパであれ、アラブであれ、インドであれ、
たいていは恋愛物語なのですから、
それを否定することは、
王朝文化そのものへの侮辱でしかありません。

いまから見れば、
国粋主義者たちの態度のほうがよっぽど不敬であり、
なによりも国賊的な振る舞いなのですけどね(笑)。



谷崎潤一郎は、
そんな戦時中にもかかわらず、
源氏物語を現代語に訳したばかりか、
ひたすらエロ文学を書き続けていました。

それは、
内村鑑三のようなロマン主義の立場からすれば、
くだらない「害物」だったかもしれませんが、
むしろ戦時中にあっては、
谷崎のような断固とした数寄物の姿勢こそが、
かえって政治的な意義をもっていたように思います。

『純情きらり』のなかでも、
冬吾は好きな絵を描き続けていましたし、
桜子はジャズやクラシックを弾きつづけていました。

好きなことをやり続けるのは大切です。

さもなくば、
古関裕而みたいに、
戦時中だからといって、
軍国主義的な作品にばかり手を染めるハメになります。
それこそが、大きな過ちなのですよね。

書きたいものを書かずに、
時勢だの時流だのに合わせたものばかりを書いていると、
後悔するばかりか、後世に大きな批判を浴びることになる。

あくまでも好きなことをやり続けるのは、
勇気のいることだけれども、とても大切なことです。




ところで、
現代のネトウヨは、
大江健三郎のことが大嫌いです(笑)。

大江の作品は、
個人と社会との葛藤を描く近代文学です。
つまりは近代性の表現そのものです。

ネトウヨは、
表向きは「近代国家」を装いながら、
そのじつ近代性というものを非常に嫌っています。

彼らは、
表現の自由を抑制し、
中央政権が国民を統制するような総動員体制をこそ望んでいます。

つまりは、
北朝鮮や中国のような前近代的な国家こそが、
ネトウヨたちにとっての本当の「理想」なのですね。

それもまた、
戦時中の国粋主義者と同じような自己矛盾です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.09.16 11:49:04


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: