長徳2年(996)正月、越前守に任じられたのが紫式部の父・藤原為時です。実は淡路守に任命されていたのが、急きょ、越前国への赴任となりました。学識のある為時に唐人との対応を当たらせたいという、一条天皇の意図に道長が応えたといわれています。
為時は、 朱仁聡 しゅじんそう らと共に来日したと思われる羌世昌 きょうせいしょう なる人物と漢詩を唱和するなど交流したと伝えられています(福建省の商人・周世昌との説もあり)。このとき紫式部も越前国へ同行。23歳前後のこととされています。
~ 春なれど白嶺の深雪いや積もり解くべき程のいつとなきかな ~
この詞書に「唐人見にゆかむ」と紫式部への手紙に書いていた人がいることが記されており、それはのちに夫となる藤原宣孝であることが定説です。
https://serai.jp/hobby/1178951
894年、菅原道真の提案により、約260年間続いていた「遣唐使」を廃止。
とは言え、その後も中国船の来航は絶えず、960年に宋が建国されたあとも日中貿易は継続。日本側は、九州の博多に限定して貿易を許可し、「大宰府」が管轄することとなりました。
これに不満を抱いた宋の商人は、当時力を付けてきた北九州の商人を相手に私的な貿易を開始。朝廷側は、貴重な舶来産の品物を入手するルートを失いたくなかったため、こうした私的な商取引も暗黙に認めていました。
この日宋貿易に着目したのが平忠盛です。 1120年に越前守へと転任した忠盛は、宋船が博多だけでなく敦賀(福井県南西部)にまで来航していることを知ります。忠盛は、平氏が力を持つには日宋貿易によって資金力を得ることが重要だと考えました。
忠盛は、信任が厚かった「鳥羽上皇」からの命令と称して日宋貿易の権限を大宰府から奪い、博多での利益を独占。平氏繁栄の基盤となる莫大な財力を得るようになります。
https://www.touken-world.jp/history/history-important-word/nissoboeki/
五箇山は、平家落人の里として古くから都の文化が伝えられていました。五箇山和紙もそのひとつ。
http://www.nanto-e.sakura.ne.jp/furusato/data/mu22002/detail-4751.html
越前和紙は、男大迹王 おおとのおう (のちの継体天皇)が越前地方を統治していたとされる5世紀末ごろには紙を漉き始めていたと思われ、最初は写経用紙を漉いていたと考えられます。
https://washi.jp/history/index.html
1,500年の長い歴史を持つといわれる越前和紙。写経・和歌集・公文書など、時代によって求められる用途に合わせ、その技術を発展させてきました。
越前市・五箇地区。岡本川の流域を中心とした5つの集落に越前和紙の工房が立ち並んでいます。清らかな水と厳しい冬の気候が良質な紙作りに適しているといわれています。
その昔、岡本川の川上から一人の女性が現れ、この地の人々に紙漉きの技術を伝えたと語り継がれています。人々は、その女性を川上御前と呼び、紙の神様として祭りました。
https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pBVq87dMmx/
【今夜放送】 #光る君へ 越前紀行
May 31, 2024
大河ドラマ「光る君へ」で紫式部親子を演じる #吉高由里子 さんと #岸谷五朗 さんが #越前市 を巡る旅へ。
平安貴族のグルメや伝統和紙の紙すきを体験します! #北陸スペシャル
総合 今夜 7時30分~ https://t.co/ZVyt0zGwLG pic.twitter.com/bSQPzXW2LF
大河「光る君へ」第45話。残るはあと3話! 2024.11.26
大河「光る君へ」第43話。史実どおりじゃ… 2024.11.15
大河「光る君へ」左大臣の関白宣言w 2024.11.04
PR
キーワードサーチ
カテゴリ