全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は天気が良く、朝ウォーキングも出来たので、ドライブに行ってきました。300kmは走った!FIT3 RS GK5 CVT
2018/03/31
コメント(0)
このブログは2006年に開設して今日で4444日目です。キリが良い日数だったので、記念に(*^^*)ブログ名 drのブログ ブログURL https://plaza.rakuten.co.jp/midi2006dr/ 開設日数 4444日(開設日:2006/01/28)ここまで長い間書いていると、書いている自分がこの世から居なくなった後、このようなデジタルの痕跡(記録)はどうなるのかと考えます。IT技術や記録手段の進化に依存する部分もあるし、このブログの管理ルールを確り読んではいないのでわからないですが、多分、永遠ではないでしょうね。別の媒体へコピーして保存するほどのものではないけど(一体誰のために?)、無になるのも勿体ない気がします。週末ですね。会社行ってきます。
2018/03/30
コメント(0)
![]()
おはようございます。ふと気が付くと、ここのブログも開設して4443日。このSNSでのdr2006とはいったい何者なのか?自分自身に問いかけてみる・・・。一冊の本を読み終えSNS読書メーターに投稿しました。転載します。読メの自分もdr2006という人格です。転載が出来るということは共通化しています。惑星カロン [ 初野晴 ] 本作を読み、読メを含めSNS上の自分(dr2006)が修飾や虚勢に溺れ、本当の自分から乖離していく事に潜在的に恐れている事がわかった。本心は生身の自分のリアルタイムな会話からしか出ないものかもしれない。ネットで発言をする事が当たり前となった昨今、分身の存在を客観的に評価する機会が必要だ。第五弾の本作は、背景と登場人物のキャラが定着している中での本格ミステリーの連作。どれも良かったが、特に最終話惑星カロンでは、思考のフレーム問題や、SNS、AIの弱点等がある種哲学的に取り上げられていて、深く感銘を受けた。映画もアニメもあるんだ。アニメの方は観てみようかな。
2018/03/29
コメント(0)

昨日紹介した車のタイヤを取り付けるナットの写真をアップします。新品同様の輝き磨き粉は金属用の研磨剤(ペースト状)。チューブには成分等の記載はありませんでした。
2018/03/28
コメント(0)
![]()
先日タイヤ交換をしましたが、冬タイヤを取り付けていたナットにサビが付いて黄色くなってました。ネットで錆を落とす方法を検索したところ、物理的にやすり等でこすって落とすとか、化学的に酸性液体で還元させるとか、商売的に新しいの買えというのもありました。drは車用の傷や汚れを落とすというペースト状の磨き粉を持っていたので、適量塗り付け、乾いた布を使って拭きこすったところ、綺麗に落ち、新品同様になりました。完全に落ちたのは、錆び始めたばかりだったからだと思いますが、良かったです。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。舞面真面とお面の女 [ 野崎まど ] 全ての出来事に納得のいく理由があるとは限らない。人は納得いかないことに対して自分に折り合いを付ける為に、誰しもある種の仮面を被って生きている。舞面財閥の創始者の曾祖父が遺した遺言は紙に書かれた文章ではなく、金属の箱と巨大な石と面という3つのアイテムだった。従妹同士のマトモとミナモは、現在の当主祖父よりその遺言の解読を頼まれた。箱と石の手がかりが掴めずに苦心している時、面を付けた少女(装丁のイラスト)が現れる。久しぶりに読んだ野埼さんの作品、ロジカルなミステリーと焦らしされての展開は流石の面白さだ。写真を追加( ◠‿◠ )
2018/03/27
コメント(0)
![]()
ポカポカ陽気のせいでポカしました。炊飯の予約忘れてた(*_*)たまぁにやっちゃうんだよなぁ~。早炊きで挽回しましたが朝のルーティン(仕度の順番)がぐちゃぐちゃ。気分を落ち着けて、ホットコーヒーで一息です。会社行ってきます!
2018/03/26
コメント(0)
今日は天気が良いので、ふと思い立ち予定を変更してタイヤ交換をした。で、あ、タイヤも洗って片付けて、ワイパーを夏のに変えて。それからセルフのSS行って空気圧調整して・・。そうしたら、この時間(20時台)で眠たい(=_=)本を読みながら船を漕いでます。
2018/03/25
コメント(0)

おはようございます。drの朝食!ちょっと肌寒いけど、ウォーキング行ってきました。気持ちが良いです。少し衣替えでもしようかな・・。
2018/03/25
コメント(0)
今日は春モードの休日を過ごしました。朝、ウォーキング(今年は始めて)に行って、隣市へ買い物(ドライブがてら)、本を購入。帰ってきて、天気が良いので洗車(久しぶり)。手打ちそばの趣味の人からいただいたそばをビール片手に食べました。締めに本を読もうと思います(^◇^)
2018/03/24
コメント(0)
![]()
別になんの予定もありませんが、少し早く目が覚めました。春のせいかな?一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。金曜日の本屋さん [ 名取佐和子 ] 北関東郊外野原町の駅ナカにある小さな書店「金曜堂」。そこは、客が読みたい本が見つかるという噂だ(笑)店長の槇乃、強面オーナーの和久、カフェコーナー担当の栖木、そして新たにバイトすることになった主人公の倉井、どの登場人物もキャラが立っていて、日常会話が本当に楽しそう。ちょっと手を伸ばせば届きそうな身近さを感じさせる本屋さんの物語。なんだか、いい本屋さんを見つけたな⤴って感じかな。本作では明かされていない登場人物の秘密も気になって、シリーズの続きが読みたくなった( ◠‿◠ )お出かけ日和(^^♪愛車でGO!
2018/03/24
コメント(0)
![]()
おはようございます。冬の夕方はあっけないって思っていたけど、春分を過ぎて、しぶとくなってきました(笑)春のワクワクする気持ちがあるけど、別れと旅立ちが同数あるこの季節はなんだか複雑です。週末ですね。今週は週末が二回あったみたいです。会社行ってきます!
2018/03/23
コメント(0)
おはようございます。身体が鈍ってきているなぁと感じています。歩道の雪も融けてきたので、ウォーキング始めます。と、この場で宣言することで、自分を鼓舞しています(汗)会社行ってきます!
2018/03/22
コメント(0)

今日は午前様のせいで、午前中は二日酔いでした( 一一)今日が休みで本当に良かったです。
2018/03/21
コメント(0)
![]()
おはようございます。3月は異動の時節ですね。drではありませんが、今日は激励会(飲み会)があります。明日は春分で休みなので、ゆっくり呑める♪一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。リカーシブル [ 米澤穂信 ] 過去と未来を見通すとされる「タマナヒメ」は、町の未来(願い)を叶える為に権力者に自らを捧げ、成就したのち自死する。権力者は便宜を図ったのち殺される。そんな黒い自治の伝説が残る地方の町に、主人公の中学生ハルカは継母とともに越してきた。ハルカは新たな生活や学校に馴染もうとする中で、町が高速道路の誘致に関わり、今もタマナヒメ伝説になぞられた企てを行っているという疑念を抱く。話の背景は暗いがそれを跳ね除ける程清々しく、ミステリーに立ち向かうハルカの行動に芯の強さを感じた。読み応えあるシリアスミステリー。良かった。
2018/03/20
コメント(0)
おはようございます。北海道でのんびりしてきました。少し充電出来たかもしれません( ◠‿◠ )この前トマトジュースを零したキーボードはやっぱり駄目です。反応しないキーは復活しません。捨てます⤵会社行ってきます。
2018/03/19
コメント(0)
![]()
おはようございます。寒くはなかったけど、早く目が覚めました。今日は15℃以上になるようで、春ですね。明日、一日休みをもらって3連休にして北海道へ帰省します。北海道が舞台になっている一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。櫻子さんの足下には死体が埋まっている(八月のまぼろし) [ 太田紫織 ] 櫻子さん第十弾。シリーズも長くなったが、旭川が舞台で季節感がリアルなことは勿論、時の流れとともに登場人物の成長と変化が見られ、短編の裏にも重要な伏線が見えてきて、味わいが増してきた。笑いや和みのシーンも好きだが、そんなシーンの傍で、その時は知る由もなかったと、過去を後悔するような正太郎の独白がある。最終章で正太郎が、櫻子さんの死生観への反感を感情的にぶつけるシーンがあり、胸にズシンと響いた。前述の正太郎の後悔がこの言い争いの後の櫻子さんの行動を示していたとは・・。櫻子さんのその後が気になる。面白かった。
2018/03/15
コメント(0)
![]()
おはようございます。すっかり春めいていて、予報が暖かいです。朝は寒いから服装に困る(汗)会社行ってきます。
2018/03/14
コメント(0)
![]()
昨夜、パソコン用のサブのキーボードの上にトマトジュースを零しました。1/3くらいの面積がトマトジュースに浸り、急いでふき取って一晩乾かしましたが、今朝使ってみると、2段目の”1”~”^”までの間のキーが死にました⤵⤵これは、さよならですね(._.)昨日は結構な残業でした。トマトジュースの入ったコップを倒すのはその疲れが原因かもしれません。会社行ってきます。
2018/03/13
コメント(0)
![]()
春/冬が一進一退で、衣替えにはまだ遠いっていう感じ。せめて色合いだけでも春っぽくしたいところ。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。嘘が見える僕は、素直な君に恋をした [ 桜井美奈 ] 主人公の聖は好きな人が嘘をつけば、その人が発する光が見えることで解ってしまう。嘘には相手を騙す嘘、思い遣る嘘、自分を守る嘘がある。好きな人の偽善の嘘を知って傷つきたくない聖は、新たに誰も好きになりたくなかった。学校でも自ら孤独を通していた。休み時間には使われない旧校舎の屋上で一人過ごした。そんなある日、同じクラスに転校してきたばかりの晴夏が、屋上から見える川へふらふらと降りて行くのを見かけ、逡巡するも追いかけて助ける。聖は嘘は見えても真実はわからない。だが、晴夏のついた嘘の裏にある真実を知った時・・。
2018/03/12
コメント(0)
![]()
ここ数日、何度かに一度ど不定期にPCの電源を入れても立ち上がらないことがある。もう一度電源を入れれば立ち上がるし、立ち上がらない時はメッセージも何も出ないので、理由もわからずじまいだ。完全シャットダウンとスリープで終わったときで、次に電源を入れる時にこの現象に違いがあるかどうかとNを積んでみたけど、ランダムで関連性はない模様。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。県庁の星 [ 桂望実 ] 県庁のエリート職員が民間研修で中堅総合スーパーに1年間出向する。民間と官庁はそもそも役割が違うという上から目線の主人公の聡は、杓子定規的な振る舞いでKYを繰り返し、店や店員たちに馴染めず、その事を気付きもしない。店も経営が傾き店員のモチベーションは最悪。ところが主人公の活躍でこれが⤴・・というのはストーリー的に定番かもしれないが、主人公も中々の解らず屋で、野球なら9回裏まで逆転できないままなので我慢が必要(笑)でもそれだけに、最後の大逆転劇はとても痛快だった!民間人として公との関わりについて勉強になった。
2018/03/11
コメント(0)
![]()
雲海が地上に降りたみたい。冷たい積雪の上に暖かい雨が降っているせいか、外は霧で真っ白です。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。少女は卒業しない [ 朝井リョウ ]#卒業が沢山のこの季節、記憶の中の古い映画を再生しているみたいで懐かしい。と浸るよりむしろ本当は、今まさに卒業する現役高校生のヒリヒリする心に触れた気がした。連作短編、卒業と同時に廃校になる高校の卒業式の物語だ。各話で主人公が違うが同じ学年なので互いに影響しあっている。卒業式という最期のきかっけに全てを掛け、素直な行動をする彼らにとても心打たれた。書かれてないことで物語に残る少しの余韻が、彼らの可能性のつまった未来みたいで、そこに浅井さんが彼らに与えた優しさを感じる。「今」を切り取る比喩や会話が好きだ。週末ですね(*^^*)会社行ってきます!
2018/03/09
コメント(0)
![]()
おはようございます。晴れて放射冷却なので寒いです。その分暖かくなるようですが。雪解けが順調に進むといいな。道路がぐちゃぐちゃ。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。祈祷師の娘 [ 中脇初枝 ] 中脇さんの作品には筆力に加え文章に隠された謎の吸引力がある。祈祷師の娘というタイトルで引き込まれるなんて言うと、ヤバい系ではと思われるかもしれないが、そういう意味ではない(笑)祈祷師は母方直系血族の遺伝で承継する為、離婚後に血の繋がりの無い父の実家に引き取られた春永は、主人公なのに祈祷師にはなれない。その祈祷師の家には直系で力を受け継ぐ和花が居る。多感な中学生の春永は特殊な家庭環境への風当たりや家族の中での所在なさに悩む。複雑な思いを醸成させる春永を主人公にしたことで、葛藤する心理描写が瑞々しく引き立つ。
2018/03/08
コメント(0)
![]()
毎日が単調だと人や社会のせいにして自分の冒険心の腐敗に目を背けていないかあぁ、背けている。
2018/03/07
コメント(0)
![]()
おはようございます。寒くて目が覚めました。くしゃみ一発!気を付けよう。自分の寝相に( 一一)一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ことづて屋(停電の夜に) [ 濱野京子 ] 見知らぬ死者の言伝(ことづて)が聞こえる津多恵が、見知らぬ人へそれを伝えていく物語の第二弾。死者の心残りを伝えるのだから、伝えられる方には不都合な真実だったり無用の事実だったりする事もあるし、突然現れて言伝があるなんて言う津多恵を詐欺やオカルトだと怪しむのは当然だ。そんなハラハラ、シュールなプロットだけど、濱野さんの書く津多恵が、ことづてパートナーの恵介に甘えるところとか、守ってあげたくなるような可愛らしさがあって、その強弱に妙に癒される。そして、優しい思いに心が温められた。
2018/03/06
コメント(0)
![]()
おはようございます。小春日和の週末はのんびり出来ました。だらだらとも言えるけどね(*^^*)会社行ってきます!ピアス レディース 【送料無料】コットンパールピアス フックタイプ エレガント コットンパールピアス コットンパール 結婚式 披露宴 二次会 夏 海 プール ビーチ 送料無料 コットンパール 16コットンパール 8コットンパール 10コットンパール
2018/03/05
コメント(0)

DAWの新作が出来上がりY.T.に公開したのでリンクします。2017年のJPOPのメドレーです。メドレー収録曲1.東京ガール/Perfume2.渡月橋~君想う~/倉木麻衣3.Familly Song/星野源4.ダンシングヒーロー/荻野目洋子5.Finally/安室奈美恵6.若い広場/桑田佳祐7.Dirty Work/Austin Mahone8.ハッピーエンド/back number9.打上花火/DAOKO×米津玄師アレンジの詳細東京ガール/Perfume メドレーのスタートを飾る曲は、ドラマ「東京タラレバ娘」の主題歌となったパフュームの曲。最近はドラマを殆ど観てないけど、こういう良い曲はちゃんと耳に入ってきますね。マイナーペンタトニックのこの曲、東京の雑踏の中での焦燥感や何かが起きそうな不安定感じがAメロからBメロの緊張感のあるコード進行で表現され、そしてサビへの展開されます。原曲の雰囲気に忠実にアレンジしてみました。ヴォーカルはルカ、keroveeというエフェクターによって蛙のケロケロ感を出し、サビでは3人で歌っている感じにするためMIXコーラスを掛けてます。渡月橋~君想う~/倉木麻衣 倉木麻衣の曲をメドレーに加えるのは久し振りです。彼女の曲は一番多くコナンの主題歌として採用されているということですが、この曲だけを聴くとコナンは連想できません。でも和風なメロディーとライトなアレンジが気に入りました。原曲に時折出てくる流暢な英詞に対応する為、ヴォーカルはルカです。同じルカでもデフォルトの日本語と英語の声質が違うので、バランスを取るのが難しかったです。Familly Song/星野源 タイトルの通り、なんとも家族の暖かさを感じさせる優しい楽曲です。昨年流行った「恋」とはまた違う雰囲気を見せるこの曲、星野源は音楽の抽斗を沢山持ったアーティストだと思います。コード進行も巧み。ダンシングヒーロー/荻野目洋子 YTでの動画再生で人気となったバブリーダンス、時代は二周りくらい前(汗)のこの曲がリバイバル大ヒット。とはいえ、今聴いても恰好良い曲ですね。何よりあのイントロのリフとギターが超有名。そのイントロの出だしで、1小節7/8拍子のリズムフェイク、そしてオーケストラヒット音やシンセやシンセドラム(シモンズ系)とか、アレンジに時代を感じますニヤニヤしちゃいます。ベースラインはソフトシンセを屈指して少しアレンジしてますが、他は懐古的に忠実にやりました。堂々とメドレーのど真ん中に鎮座してます(笑)Finally/安室奈美恵 引退しますのニュースを未だに残念に思いますが、メドレーに安室奈美恵が登場するのも久しぶりです。紅白で歌ったHeroではなく、この年、ニュースZeroで使われていたこのFinallyの方が好きなので入れました。いずれにせよこのFinallyという曲は彼女にとっての一つの重要な楽曲に位置付けられているし、名曲だと思います。1コーラスはミク、2コーラス目はルカです。原曲の雰囲気を大切に、ストリングスとピアノを中心に雄大な感じのアレンジにしてみました。若い広場/桑田佳祐 流石桑田さん、メロディーメーカーです。C調、桑田節炸裂。PVの雰囲気に合わせ、昭和歌謡的雰囲気を大切にアレンジしました。ヴォーカルはオクターブでルカ2声で歌っています。Dirty Work/Austin Mahone 唯一洋楽ですが、一時期はこの曲の「フリ」を聴かない日が無いくらいで、ほぼJPOP化しましたね(笑)。あのベースラインがとにかくかっこいい。同じ洋楽ヒット枠ということで、秘かにエドシーランのShape of Youのリフを入れてます(笑)全編英詩なのでルカが歌っています。ハッピーエンド/back number 実は2017年に出た曲の中で一番好きな曲です。映画「映画 ぼくは明日、昨日のきみとデートする」の主題歌、映画と原作の世界観が表現された名曲と思います。フォークソング的な素朴なコード進行というか、本当に綺麗なメロディーが乗っていて、本当にたまりません。メドレー後半にもかかわらず、フルコーラスで入れちゃいました。ギター多様し、アンプラグドな雰囲気を意識しました。日本語歌詞を切実に綺麗に歌いあげるヴォーカル、歌はミクです。打上花火/DAOKO×米津玄師 映画はまだ観てないけど、この曲の動画YTは何度観たことか。1コーラス目のAメロ(DAIKO(ミク))と2コーラス目のAメロ(米津(8bassaのルカ))が同じコードに全然違うメロが乗っかっているところとか、3番のAメロ前のBメロの緊迫感とか、米津さんの才能に感嘆するばかりです。本当に花火が上がるような感じががする。アレンジはなるべく原曲に近くするようにしてみましたが、原曲は特にサビの音圧が凄いので苦心しました。
2018/03/04
コメント(0)

試合が観たかった!探していたらワールドコンチネンタルカップ2018。カーリングLS北見のオリンピック直前の試合が観れます♪「~かい?」「そだねー。」を連発しています(*^^*)勝ったか負けたかは観てのお楽しみ。他の試合も観たいなぁ。ロコ・ソラーレ LS北見
2018/03/04
コメント(0)
![]()
昨日はGYAO!で映画2本見ました。セッションとシムソンズセッションはジャズドラマーの話なので興味を持って。シムソンズは今、旬のカーリング女子の実話。どちらも面白かったです。
2018/03/04
コメント(0)
![]()
春一番が去ったせいか、朝日が穏やかで暖かい感じです(*^^*)普段通勤で満員電車に乗ることはないけど。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。終電の神様 [ 阿川大樹 ] 都会を走る終電は大抵満員だ。互いにパーソナルスペースを侵された嫌悪たる濃密な状態に、なるべくストレスを溜めないよう無関心を装う。周囲の人に没しないように、都会で生きる為に作り上げた自分を保とうとする。そんな中、先の駅の事故により急停車した。望まぬ一期一会の乗客たちには皆、夫々の目的地や待人や予定時間があり、時には人生の重要な変化点だったりする。何時までも動き出さぬ満員電車に渦巻く様々なストーリーが展開する連作短編。各編が良い意味で続きが読みたくなった。夫々の主人公に自分を代入して読むと楽しいかも。
2018/03/03
コメント(0)
![]()
凄い吹雪です。多分(汗)というのは、窓と言う窓が全て雪がへばりついてすりガラスのようになっていて外の様子が見えないからです。音はゴーゴー聴こえて時刻の割に薄暗いので確実に吹雪いているはず。少し早めに準備して会社行ってきます!あ、週末だった(*^^*)V
2018/03/02
コメント(0)
![]()
おはようございます。drです。春一番?この時期にしては雪ではなく妙な雨、三月の朔日は変な天気です。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。別冊図書館戦争(2)[有川浩]別冊(サイドストーリー)の第二弾だというのに、どういうことだ!この面白さは(笑)完結編を読んでからしばらく経つのだけど、映画を観たせいもあり、脳内では完全に動画で再生される。本編で培われた豊かな人物描写と濃い(恋の)ストーリーのおかげで、つい全てが実在するように感情移入してしまう。今作は脇を固める登場人物のスピンアウトだが、各ストーリーで主人公が一人称で書き分けられていてアンソロ的なのも嬉しい。このシリーズを好きな人は皆思うに違いないが、仮に別冊Ⅲがでたら迷わず飛びつく自身がある(笑)面白かった。
2018/03/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


