全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
昨夜この秋、初めてストーブ点けました。秋というか、ストーブなんだから初冬ですね。一度その暖かさを知ると、今朝も点けてしまいましたが、パラパラと窓を叩く音が聴こえたとおもってみたら、アラレが降ってました(*_*)通りで寒い。灯油高いです(>_
2018/10/31
コメント(2)
毎日雨です。今朝は一層激しい。そう思うのは通勤を憂うからです。昨日はかかりつけの歯科に行ってきました。1年半ぶりだったかな。先生に暫く来てなかったというノンバーバルな圧力を受けつつ、懸案の場所は詰め物をして治してもらいました。でわ、会社行ってきます。
2018/10/30
コメント(0)
![]()
SFとLOVEは好物です。物質に対して虚質かぁ。なるほどね。物忘れやなくし物の原因が無自覚の並行世界への移動というのは腑に落ちる。2冊の同時刊行の本を読んで読書メーターに投稿しました。転載します。どっちを最初に読むかは・・・。とても面白かったです!僕が愛したすべての君へ [ 乙野四方字 ] この世界は無数の並行世界が実在していて、人の意識は無自覚に並行世界の自分と入れ替わっている。近くの並行世界への移動は、ここに仕舞ってあったはずの物がない、探したはずの場所から何故か出てきたという様な記憶違いや物忘れといった現象を引き起こしている。並行世界を証明する研究が進む中、幼少期に離れた並行世界への移動を体験していた主人公高崎暦は、隔度85番の並行世界から移動してきた瀧川和音と出会う。和音は85番の歴の恋人だと言い、同級も会話すら無い現世界との違いに驚く。流石ハヤカワJA、理系脳を擽り、引き込まれた!君を愛したひとりの僕へ [ 乙野四方字 ] 「僕が愛した」と同時刊行、話の骨格が並行世界を肯定しているだけに2作は並行して読むに尽きる。ライトな読み口も量子学に基づいた世界観が理論整然としているが、抜けられない並行世界に行き詰まった事を、事象の地平線になぞるなんて吃驚だ(笑)現世界では結ばれないと嘆いた歴と栞の二人は、結婚が出来る世界を望み離れた並行世界へ移動を試みる。だが栞が移動した並行世界で栞だけが交通事故に遭い、意識と肉体が分裂してしまう。並行世界を彷徨う栞を取り戻そうと奔走する歴を助けたのは、僕愛の瀧川和音だった。2作セットでシナジー秀作!
2018/10/29
コメント(0)
![]()
音楽を聴く手段が最近、ほぼPCのハードディスクに保存したWAVファイルを再生することになっている。プレーヤーに一枚一枚CDをセットして聴くということをしていない。フィジカルに音楽にアクセスしたいと思った。再生ボタンを押すのはいっしょだけどね。本は電子書籍より紙の本が好きです。断然フィジカルでしょ?一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ラブコメ今昔 [ 有川浩 ] 恋愛濃縮還元ジュース、甘~い!タイトルで「ラブコメ」であると言わば”注意書き”を示すも、それを凌駕する甘さが期待通りだ。自衛官へのリスペクトから、悪人が出て来ないところが安心の有川作品のステイタスだが、全6編の内「青い衝撃」は少々異質だ。ブルーインパルスのパイロットの追っかけの女が、妻子持ちと知りながら略奪の為、パイロット本人ではなくその妻を裏から陰湿に攻めるという話。だが、苦い殻に包まれたチョコの方がより甘く感じるのは常であり、まんまと有川さんの術中にハマるという訳だ。ニヤニヤどころ満載、注意!(笑)
2018/10/28
コメント(0)

やっぱこのひとすごいよ
2018/10/27
コメント(0)
おはようございます。drです。紅葉ベストの週末ですが、2日間とも雨の予報。というか既に降ってるし(>_
2018/10/27
コメント(0)
![]()
全ての出来事に納得のいく理由があるとは限らない
2018/10/26
コメント(0)
![]()
だいぶ紅葉してきました。一気に寒くなってきて、ちょっと秋が短く感じます。街中でも十分楽しめますが、週末晴れたら山中へ紅葉ドライブしたいな。会社行ってきます!
2018/10/25
コメント(0)
![]()
久し振りに雨の朝です。結構降ってるなぁ・・。昨日の健康診断で不健康がわかったdrです(´・ω・`)直ちにというところではないのですが、対策が必要です。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。カラスの親指 by rule of CROW’s thumb [ 道尾秀介 ] 流石の道尾作品、凄く面白かった。札が舞う装丁に「詐欺」が題材だなんて言ったら後味悪そうって、読むのを躊躇う人がいるかもしれない。それに、文庫の大袈裟でありがちな紹介文に白けてしまうかもしれない。でもそれはきっと、この作品に仕込まれた巧妙な手口がバレてしまうのを避けているからだと思った。だから何も書けないが、作者に騙されてみるのも良いと思う。で結局、後味は良いの?いやいや、これは長さを感じさせない心温まる長編だ(笑)騙されたと思って読んでみて!映画も観てみたいです。
2018/10/24
コメント(0)
おはようございます。drです。このブログのアクセス数がもう少しで6桁のキリ番「444444」です。これを書く前は「444441」でした(*^^*)だれがキリ番をとるのでしょうか。昔、このブログの管理画面ではだれが訪れたかわかったのですが、今は全くわかりません。今日は健康診断、朝ごはんがだべられないのでおなかがすきました(._.)
2018/10/23
コメント(0)
![]()
舞妓さん、芸妓さんにお会いしたことがありません。生涯一度は同席してみたいです。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。幕末舞妓、なみ香の秘密 [ 奈波 はるか ] 鈴乃屋は京都祇園で江戸時代から続くお茶屋兼置屋だ。一人息子の高校生小野貴史は、家業を継ぐことを覚悟し家の仕事や歴史にも興味を持っていた。そんなある日、伝説の舞妓の手がかりを探しに家の物置に行った貴史は、梯子から滑落しその弾みで幕末にタイムスリップする。幕末の鈴乃屋はある事件により舞妓が一人も居なくなり存続の危機に直面していた。起死回生の逆転なるか、舞妓が居ない置屋を救うべく一肌脱ぐことになった貴史の奮闘を描く。初読み奈波さん、時代物的なシリアスな切り口とコミカルな心理描写が共存。一気読み、面白かった。
2018/10/22
コメント(0)
ガソリン高いですよね?巷では160円を付けているところもありますが、昨日、いつも給油しているところがキャンペーン中で、楽天のポイントカードだと会員価格になって店頭価格より5円安で入れられました。(ちなみに140円台です。)そのあと気分が良くなって100kmくらいドライブしてきました。ecoドライブに徹したので、19.5km/Lくらいの燃費でした⤴今日も天気が良く涼しいので、午前中は洗車してさらにWAXもしました(*^^*)
2018/10/21
コメント(0)
![]()
「ここは退屈迎えに来て」が映画化ということだけど、この原作が云うところの「都会」に生まれそこでそのまま育ち、就職もして結婚もしてという人は、この映画を観てどう思うだろうか。きっと、「都会」じゃないところで生まれ育ちその後都会出て、揉まれて、そして都会じゃないところに戻った人とは違った感覚になるに違いない。映画を観た人の感想に興味があります。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ここは退屈迎えに来て [ 山内マリコ ] 陽に焼けたせいで青み掛かった写真に写ったその人との思い出を、指でなぞりながら思い出すような恋の郷愁。映画化と知り読んでみた。色温度低めのささくれた描写が妙に赤裸々でドキリとする。そこがとても良かった。どこにでもありそうな没個性のロードサイド店が並ぶ郊外の街を舞台に、一度は夢を抱きしめ東京や大阪に出るも、折れてUターンしてきた若者たちの物語。椎名一樹が各話の共通の登場人物で、時の経過に乗せて緩くリンクしている。山内さんの作品は初めて読んだが、未知の語彙に触れる心地よさと気だるそうなのに鋭い描写が気に入った。
2018/10/20
コメント(0)
![]()
感性の集合体が 年(歳)を経て 記憶の集合体になるおはようございます。週末だぁ~(>_
2018/10/19
コメント(0)
![]()
おはようございます。昨日の飲み会で少し飲み過ぎのdrです。眠りが浅く、今ちょっと眠たい((+_+))昨日はYouTubeにトラブルがあったようですね。幸いdrは昨日は観る機会が無かったので、というか観る時間があっても観れないことで被害は無いのですが、配信側の方は想定外の被害があったようですね。会社行ってきます!【10/19(金)10時まで!NBA開幕記念エントリーで合計P12倍】【二年保証】吉田カバン ポーター フリースタイル ブリーフケース ビジネスバッグ PORTER FREE STYLE 707-07142 A4対応 通勤 吉田かばん あす楽対応 正規品楽天で購入
2018/10/18
コメント(0)
![]()
おはようございます。外気は10℃を切りました。寒いです。今日は、夜、反省会という名の飲み会です。荒れはしないと思いますが、程々にしたいと思います(笑)一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。水やりはいつも深夜だけど [ 窪 美澄 ]鈍色のプールに飛び込むと、そこは窪美澄で出来た水溶液で静かに満たされている。その水面下を一度も息継ぎできず泳ぐ。潜水はキモチがささくれて苦しいが、最後に水上に顔を出した時、希望に満ちた太陽が視界を覆う。そんな家族と人が題材の短編集全6話。窪さんは様々な家族の形を例示し、そこに惑う人の心を内側から生々しく描く。作中一番小さな頃の記憶は何かという問いがあるが、自分の場合、すぐ裏の家が火事で燃え、炎に怯えた自分を抱いた父母が玄関先で消防士に避難して下さいと言われているシーンだ。後からじわりと残滓のある作品。
2018/10/17
コメント(0)
寒くて目が覚めました。晴れてはいるけど室温も下がってきて、秋を深く感じます。おはようございます。drです。最近、部屋のWifiが調子悪いです。直ぐに切れる⤵安定しないので、このブログを書いている最中に切れたりする。困る。ファームウエア更新した方が良いかなぁ。。。
2018/10/16
コメント(0)
朝のTV番組で箱根駅伝の予選会の映像をみていたら、三浦しをんの「風が強く吹いている」を読みたくなった。映像をきっかけに読みたいということは、つまりは再読なんだけど、今は積読が山ほどあるので再読する気になれない。会社行ってきます!
2018/10/15
コメント(0)
![]()
こんにちわ。今日は天気も良いので、朝はウォーキングに出かけ、午前中は衣替えとクローゼットの断捨離、掃除、洗濯をしました。靴はまだ大丈夫かな。午後は音楽を聴こうと思います。
2018/10/14
コメント(0)

おはようございます。真空タンブラーはピンキリ、沢山あるけど、いよいよ買って使ってみた( ◠‿◠ )確かに、ホットは冷めるまでの時間が伸びたし、クールは氷がなかなか融けない。本当はサーモスのが欲しかったけど、妥協した廉価版のこれでも十分効果がある。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。寮の七日間 [谷原秋桜子,野村美月,緑川聖司,加藤実秋]①舞台は紅桃寮②404号室が開かずの間③事件の発生から解決迄が七日間という共通の設定で、4名の作家が腕を振るうオムニバスだ。緑川聖司以外は初めて読む作家さんだったが、作風は当然ながら共通の設定なのに視点やプロットが全く違うことに驚いた(当たり前か(笑)) 中でも、美大附属高校の春休みの寮を舞台にした青春群像劇、谷原秋桜子の「聖母の掌底突き」と、にほひ発つ女子寮を舞台とした野村美月の「桃園のいばら姫」が良かった。後者は冒頭のアプローチで百合系なのかな?と、読んでいてなんだかドキドキした(笑)
2018/10/14
コメント(0)
![]()
正しさは必ずしも、判断の尺度にならない正しさに反して感情が優先することがあるからだ感情は法では律せない
2018/10/12
コメント(0)
![]()
雨続きです。だからか、頭痛がします(._.)そろそろ衣替えだな。外気とともに室温も下がり、半袖の出番が無くなってきました。会社行ってきます。
2018/10/11
コメント(0)
![]()
陽が短くなって、最近は同じ時間に起きても薄暗い。おはようございます(*^^*)一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。作中「独身税」という多分所得税の一種についての提案があるが、実際の所得控除も既に独身じゃない人に配慮されているので、間接的に独身税の考え方が潜んでいるともいえる(笑)結婚相手は抽選で [ 垣谷美雨 ]斬新だが媚びてないタイトルと設定の妙は、垣谷さんの特徴であり面白さだ。未婚の25~35歳の男女は抽選で選ばれた相手と強制的に見合いをし、3回以上断ると断った方はテロ対策活動後方支援隊に服役させられる。という無茶な法律が施行された日本が舞台だ。文庫は2014年、今ここで読メの献本に選ばれたのは何故か。TVドラマ化される程この国の少子高齢化は日常的な社会問題である。作者は適齢期の男女へエールを送りつつ、問題をシビアに提起していくが、見合いで起こる男女の化学反応も愉快でスラスラ読める。垣谷さんらしさ際立つ秀作!
2018/10/10
コメント(0)
![]()
連休明け、雨の朝です。今日も一日が始まります。社会問題や犯罪に関する書籍を読んだ時だけ日々の流れに身を任せていることを再認識し振り返る。そんなことではだめですね。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。「絶叫」というタイトルと装丁のイラストを見るとホラーみたいですね(笑)違いますけど。絶叫 [ 葉真中顕 ] 最後に絶叫するのは誰か。喜びへの感嘆か、苦しみの嘆きか。人は自らの人生が、自らの選択によって成し遂げたものだと思っていたい。愛や欲に溺れたり逆に無欲を達観しても最期に振り返り運命だと受け入れる。この世は多くの因果が絡まっているようだが、人ひとりの行動とは関係なく過ぎていく。平凡な家庭に生まれたはずの主人公鈴木陽子は、時代や経済の隙間で人と出会い揉まれ、壊れていくが、ある時気が付く。不服な自らの人生に留めを刺す為に彼女がしたこととは?先がわかってしまう展開も最後まで読ませる筆力。これはとある女性の人生譚だ。
2018/10/09
コメント(0)
たとえば何やら怪しげなものの存在。それが、科学的か非科学的かの違いは何かといえば、それが、科学的に証明されているか否かである。なので、ある時(過去に)それが非科学的なものであっても、科学的に証明されたとたん、科学的なものになってしまう。非科学的と科学的の違いは証明によって自己矛盾する。
2018/10/08
コメント(0)
![]()
おはようございます。明日から3連休ですね。北海道に帰省をしますが、台風25号の行く末が心配です。なんとかの秋っていえば、drは「読書の秋」です。通勤電車に乗らないdrにとって帰省の移動中は良い読書タイムです。でわ、会社行ってきます。ハイタイド HITIDE ムーミン MOOMIN レザーブックカバー MM031 楽天で購入
2018/10/05
コメント(0)
![]()
おはようございます。最近ぐっすり眠れます(*^^*)一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。drは電車通勤ではないので、朝突然に運転見合わせ中となっても困ることはありません。また台風が来るようで、計画運休なのでしょうか。運転、見合わせ中 [ 畑野智美 ] ある朝トラブルで電車が止まってしまい、不運にも駅前やホーム、電車内に居合わせた人たちの特別な一日を描く連作短編。類似プロット「終電の・・」があるが、この作品は、人々が抱えている事情や境遇の掘り下げが深い分、心情描写を鮮やかに浮き立たせ、そのダイナミックレンジも広くなっていると思う。作者は若さによる青くささと欲求不満、責任転嫁等を淡々と且つ赤裸々に描いていており、時に読者をハラハラさせるが、エンディングでは良い方向への余韻を残しており(と読解した)心地よい読書感を演出している。そんな畑野さんの小説が好きだ。
2018/10/04
コメント(0)
秋だとおもったら、もう早くも忘年会の日程の話が出たり、なんだか忙しないです(*_*)服装もまだクールビズですけど、朝晩は寒いので長袖のYシャツにしたし、何か羽織っていかないとだめです。お天気です。つまり、秋晴れ!会社行ってきます。
2018/10/03
コメント(0)
![]()
10月ですね。昨日から(´・ω・`)10月だと思うのは漠然と秋だからということではなくて、いつも観ているTV番組の変化で感じました。特に、朝の情報系TV番組の進行やニュースのキャスターの変更にそれを感じます。朝は出かける仕度をしながらZIPを観ているdrですが、いつも通りの支度をしていたところ、とあるゆるアニメのコーナーが30分くらい早くなっていて、思わず自分が寝坊したのかと時計を確かめてしまいました(汗)最近(=_=)💤眠い。会社行ってきます。そのアニメはこれZIP! presents『朝だよ!貝社員』ベストセレクション レッド/アニメーション[DVD]【返品種別A】楽天で購入
2018/10/02
コメント(0)
![]()
おはようございます。川が氾濫しそうで自宅の家財道具が心配ですが、風雨は既に無く、太陽が出てきました。なので、会社には普通通り行きます。一冊の本を読み終え読書メーターに投稿しました。転載します。ギンカムロ [ 美奈川護 ] 4年ぶりに生家の花火工場に帰省した昇一は、花火職人として修業中の風間絢と出会う。闇に輝きと残像を打ち放つ花火は本当に綺麗だと思う。だがその連続しない瞬間の輝きには、観る人とは別の花火師の複雑な思いが込められていた。脳裏に銀冠(ギンカムロ:花火の種類)が放つ光が映った瞬間、不覚にも涙が出た。お仕事小説ではあるが人間ドラマに軸があり、打上げの一瞬に至るまでの濃密な構成に引き込まれた。花火には2つしかない。一瞬で消える花火か永遠に残る花火かのどちらかだ。あぁそうか。この作品への涙で花火を見る濁目が洗われた。
2018/10/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
