全23件 (23件中 1-23件目)
1
基本的にわたしは1.肌の汚れを落とすための洗顔を最も重要視している2.洗顔の次は肌に水分を与える(肌を整える)3.肌に栄養を与える4.肌を保護するという1→2→3→4の流れをベースに基礎化粧品を選んでいます。なので、洗顔⇒化粧水⇒美容液⇒クリームまたは乳液という順番のアイテムを選び、使っています。前回まで、「基礎編」と「洗顔編」、「化粧水編」まで書いてきました。最終である今回は、その後に使う「美容液」と「クリーム(or 乳液やオイルなど)」について個人的見解をつらつらと書いていきます。==============================お肌に栄養をあたえるアイテム(美容液)は必要か==============================結論からいうと、肌の状態によって要・不要が決まると考えています。人間は生まれてから少しずつ老化していきます。それはお肌も同じこと。ある年齢になると肌内部でも顕著な老化が始まり、もともと持っていたものが変質したり不足してきたりします。老化の代表的な症状が「油分の不足」と「肌質の低下」。不足した油分はお手入れの最後のクリーム( or 乳液)で補えばよいと思っているので、わたしは美容液を「肌質低下対策」として位置付けています。(クリームで肌質低下対策もできれば尚よし)つまり、まだ肌の老化が顕著ではなく肌の弾力・ハリが十分にあれば不要だと思っています。逆に、肌の老化が気になるようであれば、積極的に肌を元気づけるための活力・栄養を与えて対処すればよいと思っているということです。以上のように考えていますので、現在アラフィフで肌質の低下が悩みの1つであるわたしは、美容液を使って元気を補うお手入れをしています。でも、超面倒くさがりなので、できればこの美容液のステップは省略したい(笑)!ですので、現在のお手入れ方法に満足しつつも、同等ぐらいの効果があり楽ができるお手入れ方法をいろいろと模索中です。==============================肌を保護するためのアイテム(クリーム or 乳液 or オイルなど)は必要か==============================お手入れの最後のステップで使用するアイテムにはクリームや乳液、オイルなどありますが、いま現在わたしはクリームを使用しています。クリーム( or 乳液やオイルなど)が必要かどうかについては、半数以上が必要だと思っているのではないでしょうか。(以下、肌を保護する「クリーム or 乳液 or オイルなど」のことを「クリーム」と略します。)でも中には、不要だと思っている方もいるようです。そういう方のお手入れは・洗顔後すぐに化粧水・・・で終了・洗顔後すぐに化粧水⇒美容液・・・で終了多くの方がこの2つのどちらかのパターンだと思います。すごくもったいない使い方をしているなぁと思います。なぜかというと、せっかくの化粧水や美容液の成分が、クリームを使わないことで肌から逃げ易くなってしまっているからです。■洗顔後の無防備な肌に水分を与えそのままにしているとどうなるのか洗顔により肌の油分が少なく無防備な状態ですから、そこに水分を与えるだけだとまるで熱くなったアスファルトに打ち水をしたような状態になると考えられます。時間が経つとその水分が肌から蒸発してしまうからです。その際お手入れによって与えた水分だけでなく、肌内部にとどまっていた水分まで一緒に蒸発してしまうらしいのです。(経験上でもそのことは感じていました。)肌の水分は体内の水分だということですが、その肌内部の水分までも一緒に蒸発してしまうということは、肌が恒常的に深刻な水分不足になってしまうということです。結果、お肌の理想的な水分と油分のバランスが崩れてニキビができたり水分不足による乾燥など肌トラブルを引き起こしやすくなります。せっかく与えたものを蒸発させるのは惜しいですから、そこに蓋をするためお手入れにクリームは必要だということです。これを知らずに、ニキビができたからとクリームをつけないとますます水分が不足し、結果としてニキビが出来やすい環境をさらに整えてしまうことになります。ニキビができないまでも、日中の脂浮きが気になり油分であるクリームをつけない方もいると思いますが、この場合クリームをつけることが必要だと思います。肌が乾燥するという実感はあるけれど、どうしてか日中の脂浮きに悩んでいるという方はいま一度クリームについての必要性を考えてみてください。会社がお休みの時などに、クリームをつけた場合どうなるかを実験するといいと思います。==============================私見まとめ==============================■肌に栄養・活力を与える美容液は肌の状態で必要かどうかを判断する肌がまだ特に悩みなどなく、肌質も良好な時は不要。ただし、本人が「プラスα」の効果をお手入れに求める場合は美容液のステップでそれを加えると理想的なお手入れがしやすいと思われる。肌年齢が気になる肌質のわたしは、肌を元気にするため美容液を積極的に取り入れている。■肌を保護するアイテムは、ほとんどの場合において必要自前の皮脂が十分あるといった場合を除き、洗顔後のお肌に水分を与えるだけのお手入れをしても逆効果。しっかりと保湿するためには、クリームは必須アイテムと位置付けている。※ただし、肌状態が生まれた頃の赤ちゃんのようによい状態であれば必要ないかもしれません。最後に。わたしたちのお肌はとてもデリケートです。幾層にも細胞が重なり合っているお肌は、官製はがきたった1枚分の厚みしかないのです。ですから、お手入れのどのステップでもいえることですが、「やさしく」行うことが大事です。みなさんが自分自身、どういうお手入れ方法が適しているかについてを考えるきっかけにこの記事がなればとても嬉しく思います。簡単ではありますが、ブログでスキンケアの私見をまとめさせていただきました。(ただし、まだ知らないことだらけなので、実験をしたりその結果を受けて考えたりして今後この考えが変わることがあれば、それについても書いていこうと思っています。)最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。本日も、長文・駄文にお付き合いいただきありがとうございましたPs.「洗顔後、化粧水で水分を与えた肌をそのままにしていると恒常的に水分不足になるので、クリームやオイルなどで肌を保護し蓋をしないといけない」的なことを前述しました。その理由に「化粧水を与えた肌から水分が失われる際に、肌内部にある水分をも蒸発してしまうから」と書きました。ここでふと考えました。では、洗顔後の肌に化粧水を与えなければどうなるのか・・・と。肌内部に存在する水分は少なくとも蒸発しにくいのではないか?逆に、洗顔後の肌に「化粧水を与え」て「そのままにする」から更なる水分不足を招くのではないか・・・と考えました。実際、洗顔後の肌に化粧水はつけない人たちがいます。その人たちは、角質層にある水分が不足していないから化粧水をつけないだけでなく、さらなる乾燥を招く可能性のある「化粧水をつける事」をしないだけではないだろうか。なぜわたしたちは化粧水をつけるのでしょうか?わたしは以前の記事で書いたとおり、肌状態を整えるためだけにつけていました。・肌の水分は外から与えた水分ではなく肌内部からうまれる(?湧き出る?)水分である・化粧水をつけることは肌の乾燥を招く可能性をはらんでいるこの2点が正しければ、「化粧水をつけない」のが正しいお手入れ方法の可能性があるのではないかと思いました。長らくわたしは、「お手入れには化粧水はかかせない」という情報が正しいと思ってきました。(雑誌やCM、化粧品会社での勤務を通じて)しかしその常識らしきものが、もしかしたら間違っていたかもしれないと現在思いつつあります。みなさんはどう思いますか?「化粧水は必要」だという常識は、わたしと同じように雑誌やCMなどで植え付けられたものではないですか。植え付けられた常識だとしても、お手入れにはやはり化粧水は必要だと感じますか?肌状態が少し落ち着いたら、化粧水をつけないお手入れ方法を検証しようと思っています。次のステップの(指のすべりが悪いのでそれを整える)ため必要か否か、という視点ではなく、化粧水を使わないお手入れをすることで、肌の乾燥はひどく感じるのか、逆に乾燥が落ち着き解消したのか、といった検証です。その結果いかんによっては、お手入れ方法を全面的に見直す必要があると考えています。そのためには、ある程度の期間が必要です。数か月もしくは1年という長いスパンで検証をする必要があるかもしれないと考えているので、次に更新するのは随分先の話になりそうですが、もし気にかけてくださっていたらそれまでお待ちください。どうぞよろしくお願いいたします。
2018.12.29
こんばんは。今日が今年の仕事納めという方が多いと思います。1年お疲れさまでした。わたしは今年10月に数年ぶりにブログを更新しまして、それ以降、途中まで少々飛ばし過ぎましたが、なんとか今年中はもちました(笑)。どちらかというと、想像力とかない方で文章を書くのも苦手な方でしたが、なぜか今日までブログのネタがつきることなく続けることができました。このハイペースのままいくと、すぐネタが尽きてしまいそうですが。でも、こうして続けてこれたのは、人数は少ないけれど読んで下さっているみなさまのおかげだと思っています。どうもありがとうございました。明日が今年最後の更新になる予定ですので、お付き合いいただけると嬉しく思います。では、また明日。こんな世の中ですから、みなさん1年とても頑張られたことでしょう。お疲れさまでした。どうかお体を労わって、ゆったりとお正月を過ごしてくださいね。
2018.12.28
![]()
以前購入した「すべての不調は呼吸が原因」がやっと最近読み終わりました。大きな文字で、難しい医学の話も簡単に理解できるような文章で書かれていたので、とても読みやすかったです。今日は、その感想を簡単に書きたいと思います。この本は6つの章から成っています。第1章では、「なぜ呼吸が大事なのか」についての簡単な説明がされています。第2章では、私たちが勘違いして理解している "呼吸の常識" 7項目についての事実が医学的知見の元、平易な文章で丁寧に解説してあります。次の第3章では、その大事な呼吸に携わる「呼吸筋」を鍛えるためのポイントが書かれており、続く第4章では、質の良い呼吸をするための「呼吸筋を鍛えるための具体的なトレーニング方法」が書かれています。第5章では、呼吸に関する素朴な疑問や悩みについてQ&A方式で書かれています。最後の第6章ではこの本の主旨・結論である「質の高い呼吸」を手に入れる結果として、延いてはより良い人生を送れるということ、そしてそのための土台となるのが呼吸であるということが書かれています。つまり、この本は一貫して「呼吸の重要性」について書かれている書籍です。呼吸が大事だということはわかりましたし、理解できました。でも、(これはあくまでも私見ではありますが、)「質の良い呼吸」ですべての不調が改善するかというとそうではないと思います。すべての不調の原因が呼吸にあるというのは、少し言い過ぎだと思ったということです。本を売るためだったり、呼吸の重要性を訴えるために「すべての原因は呼吸にある」という少しセンセーショナルな名称にしたのではないか、とも感じました。ただこれは、わたしたちがいけないとも言えます。つまり、テレビや雑誌などで「〇〇健康法!これをやれば病気が治る!」とか、「〇〇式ダイエット!これだけやれば必ず痩せられる!」などといった「〇〇するだけ!」という簡単単純なことに飛びつき、自分の頭で考えずにただただ妄信するのが、とりもなおさずわたしたち自身だからです。だから、そういうことを見据えた本のタイトルなのではないかと思ったわけです。安直に物事を考えたり、物事に簡単に飛びついたりしてはいけないとも言えるなぁと思いました。感想を書くつもりが少し脱線しました。話を元に戻しますね。つまり、わたしたちは無意識でしている呼吸についてそれほど重要とは思っていない節があるので、そういう意味では「呼吸の重要性」を理解するうえでこの本はとても有益で、なおかつ役立つ情報が満載だと思います。書名についてはともかく、本が売れて「呼吸の重要性」が広まればそれに越したことはないのかな…とも思いました。結局のところ、いくらよい内容の書籍であっても、売れて人に認知されなければ存在しないのと同じだからです。「すべての不調は呼吸が原因」という書名は、もしかしたら苦肉の策でつけたのかも・・・。この本に限らずですが、自分の頭で考え感じることが重要だと思います。(たとえ、その分野の知識がなくても。)わたしはこの本を読んでよかったと思っています。もちろん全部が全部なるほど~という感想は持ちませんでしたが、呼吸法という漠然とした1つの健康法としての位置づけではなく、呼吸は生きる上でたしかに重要であるということが理解できたからです。わたしは呼吸の質が多分まだ上がっていませんが、この本に書かれている呼吸の質をよくするトレーニングを、これからの生活の中に少しでも取り入れ実践していきたいと思います。 すべての不調は呼吸が原因 (幻冬舎新書) [ 本間生夫 ]ネットでは情報が多すぎて、「呼吸法」といってもいろんなものがあり、そのどれがよいのか、自分の生活の中にどれをとり入れたらよいのか、というのが分かりにくいと感じていました。もしわたしと同じように感じているなら医学的知見に触れることができるので、一読の価値があるかもしれません。 知識は財産♪本を買うならこちら↓それでは今日はこの辺で。本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.27
毎日寒いですね。みなさん、お元気に過ごされていますか?さて、前回まで「基礎編」と「洗顔編」について書いてきました。基本的にわたしは1.肌の汚れを落とすための洗顔を最も重要視している2.洗顔の次は肌に水分を与える(肌を整える)3.肌に栄養を与える4.肌を保護するという1→2→3→4の流れをベースに基礎化粧品を選んでいます。なので、洗顔⇒化粧水⇒美容液⇒クリームまたは乳液という順番のアイテムを選び、使っています。==============================「洗顔後の化粧水は必要か否か」問題==============================数年前に某番組で「洗顔後はクリームだけでよい」なる美容法が出て流行ったようですね。その当時はわたしはその流行りを知らなかったのですが、わたしは超面倒くさがりなので、もしそれが本当ならお手入れ方法が楽になった方がよいと思ったので、今回この記事を書くにあたり自分の肌で試してみました。方法は次の2つ。①洗顔⇒クリームでお手入れ終了②洗顔⇒美容液⇒クリームでお手入れ終了どちらもお手入れ後の肌の感触はとてもよく、従来わたしが行っていた洗顔後すぐ化粧水をつけるお手入れとお手入れ後(翌日)の感触は同じように感じました。(①・②とも数回の検証)ただ、①も②も、お手入れの際に肌へのすべりが悪く、手の平や指先に余計な力が入ってしまい、その点でNGだなぁと感じました。なぜなら、無駄な力を入れてお手入れすることは、しわやたるみの原因を作るようなものだと思っているから。ただし、顔全体に満遍なく美容液やクリームを馴染ませる為にわたしのように「伸ばす」のではなく、ハンドプレスするだけなら上記のような問題は生じませんでした。今後そのハンドプレスの方法でいろいろと実験をやってみようと思っています。(※今は少し肌の調子が不安定なのでできません;)また、もしかしたら先に挙げた「余計な力が入ってしまう」というデメリットは、洗顔後すぐつけるクリームや美容液のつける量を増やせば解決するかもしれないのですが、その場合にかかるコスト面で従来のお手入れ方法よりも劣ると判断したので、量を増やすことで解決するかどうかという実験は行っていません。クリーム ¥8,000超美容液 ¥6,000超 のアイテムを現在使っているので。それに比べ、化粧水 ¥3,000超 なのです。どう考えても、クリームや美容液の使用量を増やして化粧水を省くお手入れはコスト面で劣ると考えられます。そして、もし量を増やしても私にはちょっと問題がありました。クリームには油分が入っています。美容液は油分が入っていないものも数多くありますが、私の愛用しているものは油分が少しだけ入っています。どちらかというと油分より水分が不足気味の肌質なので、適量以上の余分な油分を与えたくないという問題です。指のすべりが悪いからと「美容液やクリームの使用量を増やす」(=「余計な油分を与える」)ということはしたくありませんでした。よく、化粧水不要説の中には、・「肌はとてもデリケートだから、できるだけお手入れによる刺激を避けた方がよい」・「そもそも肌の潤い(水分)は、肌内部の水分であって化粧水をつけたことによって 肌の潤いが上がるものではない」という理由を挙げて、化粧水は不要だといいます。つまり「刺激を避けるべき」で、「保水(内側からの保湿)は大事だけど、外から水分を与える必要はない」ということです。肌が敏感なのは事実です。一般的に、皮膚の一番外側(表面)にある「表皮」」の厚さはわずか0.2ミリといわれます。官製はがきの厚さとほぼ同じ厚さしかありません。その薄い表皮の中に細胞が幾層にも重なっており、細胞が生まれてから垢となって肌表面から剥がれ落ちるという一連の流れが、健康な肌であれば28日周期になっています。しかしながら、前述したとおり、洗顔後に化粧水をつけずに次のステップを行うことは肌へ無駄な力によるお手入れをすることにつながり、その方がわたしにとっては問題だと思ったので、化粧水はやはり必要なアイテムという位置づけになっています。そして、肌の潤いの正体に関しては、それが事実であるならばそのこと知らなかったので「へー、そうだったんだ!」と思いました。なので、もしそれが事実であれば「内側からの保湿が重要」というのは理解できます。ただ、そもそもわたしは化粧水を「洗顔後の肌を整えて次のステップをスムーズに行うもの」と捉えているので、そうなると論点が違ってしまいます。つまり、肌がデリケートであることは間違いないけれど、肌のお手入れをスムーズに行うための化粧水は(少なくとも「いまの私」にとっては)必要なアイテムと位置付けているという事です。ただし、これは逆の表現をするならば、次のステップであるお手入れをスムーズに行うことさえできれば「化粧水は不要」だということです。それには、ハンドプレスしか方法がないのではないかと現時点では思っています。また、もしかしたら化粧水を省略することで時間の節約になり、そのメリットの方が上だと判断できるのであれば、「化粧水を省くお手入れ方法もあり」かもしれません。もちろん、これは極度の乾燥やニキビ等の肌トラブルがないケースの話です。健康な肌状態でない場合は、化粧水をつける行為ですら刺激となってしまい、肌トラブルを悪化させる原因になりうるからです。要は自分の肌と対話しお手入れすることが大事だということです。==============================化粧水は手でつける?それともコットンでつける?==============================洗顔後につける化粧水のつけ方についても、「手でつける派」と「コットンでつける派」とで意見が分かれると思います。これについては「断然コットンでつける派」です。わたしがコットンで化粧水をつけるのには理由(ワケ)があります。それは、肌全体に化粧水を「簡単」にまんべんなく「均一につけられる」からです。手の平を直接使うのは各ステップごとの最後またはお手入れの最後。(手を使う場合、やさしく手で顔全体を包み込むように軽く押さえつけたアイテムをなじませるだけ。)化粧水をコットンを使って肌表面につける↓それを手の平でなじませる↓美容液を手でつける↓それを手の平でなじませる↓クリームを手でつける↓お手入れ最後に、手の平でそれらをなじませる・・・という流れでお手入れをしています。つまり、なじませる化粧水の量を簡単にコントロールできるのでコットンで化粧水をつけているということです。ですから、もし使用量が簡単にコントロールできる別の方法があれば、コットンを使用することに特にこだわりません。でも、現時点ではコットン以外、簡単に化粧水の使用量をコントロールする方法をみつけられずにいるので、コットンを使用している・・・ということです。(※現在、試しにスプレー容器に入れて肌に吹きかけていますが、肌に馴染ませるという点ではコットン使用 よりもきれいに馴染まず劣る感じがしています。それともこれは慣れの問題??)ただし、コットンを使って化粧水をつける際に注意しなければないことがあります。それは、肌を必要以上に刺激しないことです。肌はとてもデリケートだから。ですから、わたしは化粧水を浸したコットンでパッティングもしません。やさしく肌の表面を滑らせるようにコットンを動かし化粧水を肌表面に馴染ませるだけです。==============================まとめ==============================*洗顔後の肌状態を整える化粧水は、次のステップをスムーズに行うために必要。ただしクリーム(or乳液など)をハンドプレスをすること等で、力を入れずそれまでどおりのお手入れができるようであれば、あえて化粧水をつける必要はない。*使用量を簡単にコントロールできる「コットン」で化粧水をつけるのも必要。ただし、使用量を簡単にコントロールできる他の方法があれば、コットン使用にこだわる必要がない。以上のような感じで捉えています。(化粧水に関しては、なんだかただし書きばかりですね・・・笑)また、洗顔後すぐにつけて化粧水以降のアイテムのブースター的な効果があると言われているオイルの使い方にも興味があります。ホホバオイルやマカダミアナッツオイルなどを使われている方が多いみたいです。幸いなことに、長期保存に強いホホバオイル(未精製)は手持ちにありますし、先日の楽天スーパーセールでマカダミアナッツオイルを購入したので、肌の状態が安定している時に試してみたいと思っています。(注:正確にはホホバオイルはオイルではなく蝋の1種。)こちらのお手入れの手順は、漠然とではありますが次のように考えています。・洗顔後すぐにオイル⇒化粧水⇒オイルまたは手持ちのクリームできれば、お手入れを簡単かつシンプルにしたいと思っているから、いま使用している美容液の手順は省きたいし、最後はクリームではなくオイルがいいな(笑)。ただし、この場合はハンドプレスでやるしかないでしょうね。・・・実は去年の夏ごろから今年の秋口まで、お手入れをしないで肌の状態はどうなるか、約1年ほど試していたので、最近になってまたお手入れを再開したのです。ですから、肌の状態がもう少し安定したら、このオイルの方法を実験したいと思います。約1年お手入れしない状態を続けた結果については、機会があれば触れるかもしれません。なんだか今日の記事は完全に備忘録になってしまいました。すみません。みなさんも肌状態や自分の生活スタイル、希望のお手入れスタイルなどを考慮して試行錯誤しながらも、理想的なお手入れ方法が見つけられたらいいですね!お互いに頑張りましょう♪本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました本州も寒さが一層厳しくなってきました。みなさんも風邪などひかぬよう、お体を大事に暖かくお過ごし下さい。Ps.洗顔後、「化粧水は必要か問題」に関して。もしかしたら、洗顔後の肌を整えるためには化粧水ではなくただの水でもよいかもしれないなぁという漠然とした疑問があり実験してみました。(肌状態がまだ完全に安定してなかったのですが、1回実験しちゃいました。笑)結論から言うと、化粧水ではなく「ただの水」でも問題なかったです。「問題なかった」というは、翌日の肌の状態が化粧水を使った状態とほぼ同じ感触だったという意味です。指のすべりの良さ云々もクリア。(中・長期的な肌状態を見て、化粧水と水とが同等の結果だったということではありません。)もしかしたら、化粧水不要説を唱えている方の中には、洗顔後タオルドライせずに(顔が濡れている状態で)クリームやオイルを塗っていて不要説を唱えている方もいるのかも…とも思いました。もしそうであれば、肌状態を整えて肌へのすべりを良くするためだけであれば化粧水は不要で、代わりに洗顔後の水分はタオルドライせずに濡れたままでそのあとのクリームやオイルをつけるというお手入れ方法もありだと思います。問題なければ、ただの水でよいと感じるか、それともそれでもいろいろな成分が入った化粧水に魅力を感じるか、については個々人の考え方・捉え方によって違ってくると思いました。※ハンドプレスをするやり方は、力を入れずにクリームやオイルを肌に馴染ませる有効な方法だと思いますが、そちらはまだ1回しか実験していません。(つい習慣で普段のやり方でやってしまう;)検証したら、そのことについてもブログで触れたいと思っています。
2018.12.26
![]()
今日はわたしが普段使っている"あったかアイテム"をご紹介します。まずは、「着る毛布」です!【もれなくP10倍★本日20:00〜23:59】 着る毛布 モコア MOCOA 送料無料 ルームウェア レディース メンズ フリーサイズ もこもこ モコモコ かわいい 可愛い おしゃれ 着るブランケット フード付き 部屋着 パジャマ ガウン 秋冬 あったかグッズ 暖かい吸湿発熱素材でさらっと暖か。とても着心地がよさそうです。素材(生地)の安全性が確かめられているといいますので、安心ですね。[期間中2990円! 12/20 20:00〜12/26 1:59] 累計45万枚突破 楽天1位 着る毛布 毛布 グルーニー groony レディース メンズ かわいい おしゃれ ガウン あったかグッズ 洗える マタニティ パジャマ ルームウェア 男女兼用 静電気防止 フリーサイズ プレゼントこちらも素材の安全性がチェックされている商品のようです。大人気でショート丈が今季は完売のようですね。別の丈で合う方はラッキー。「着る毛布」が出始めのころに、テレビショッピングで売られていたようで、母がわたしにプレゼントで買ってくれました♪ご紹介した商品のような安全性やら吸湿発熱素材かわかりませんが、毎年とても暖かく過ごせています。この「着る毛布」で、暖房代も大幅に節約できて、とてもありがたい!「毛布」といってもガウンのようなもので、楽にお洗濯できるのも高ポイントです。いまは安全性はもちろんのこと、デザインも素敵なものが多いのでおススメです♡次にご紹介するのが「掻巻(かいまき)」です。フランネル シープボア かいまき毛布 140×200cm ノルディック柄 わた入り かいまき布団 身丈200cm 冬用 かい巻き毛布 掻巻毛布 暖かい あったか 洗濯OK 袖付き毛布 着る毛布 夜着布団 夜着毛布 毛布かいまき 綿入れ毛布 ブランケット7年前に楽天内のショップで購入しました。母が雪国の生まれで、この「かいまき」を愛用していたので、わたしもその存在を知っていますが、雪国生まれじゃない方は知らない方も多いかも。【あす楽】 帝人 毛布かいまき 毛布 かいまき布団 送料無料帝人 防ダニ 抗菌防臭わた+帝人 遠赤わた入りわた入り2枚合わせ毛布で製造した かいまき 毛布かいまき 140×200cm【★★】「半纏(はんてん)」みたいなものですが、寝る時に着る毛布みたいなものです。着方は上の画像のように半纏とは逆に着ます。肩口がスースーしないので、寒い冬に超おススメです!正確には「着る」ではなく「肩に引っ掛ける」感じで掛けます。(わたしは袖口に腕は通さず寝ています。通してもいいんでしょうけれど。)衿裏やわらか毛布地 かいまき布団 夜着 1枚かいまき 毛布 夜着 布団母がもっていたものは綿の綿入りだったので重かったですが、7年前に購入したものは綿もたしかポリエステル綿でとても軽いです。今季も押し入れから出して寝てます。本当に暖かくてよいです。(「かいまき」の上にはイ〇ーヨー〇ドーで20年前に買った羽毛布団を掛けて寝ています。)ただし、着方(寝方?)は半纏の逆なので、その点だけ注意して下さい。半纏のように着て寝てしまうと、「かいまき」のよさが半減してしまうので。・・・と、わたしは室内で起きている時は「着る毛布」を着て過ごし、寝る時はそれを脱いで「かいまき」を愛用し、暖かい冬を過ごしています♪冷え性なのに、今季まだ暖房は数回(たしか2~3回)しか使用していません!(関東圏在住で、住まいが2階だというのもあるかもですが。)『寒くて寒くてしょうがない…』とお嘆きの方には、上2点は超おススメです。是非レビューを読んでみてください。では今回はこの辺で。寒さ本番でとにかく寒いですので、暖かくお過ごしください。メリークリスマス♡本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.24
美肌になるためには肌の構造などの基礎知識を得るのが大事です、と前回の記事で書きました。(その記事→■)それをもとに、今日は美肌になるために洗顔で気をつけていることをつらつらと書きます。まず最初に(前回の記事と内容がかぶりますが)、大事なことなのでこのカテゴリーの記事では必ず次のことを書きます。基本的にわたしは1.肌の汚れを落とすための洗顔を最も重要視している2.洗顔の次は肌に水分を与える(肌を整える)3.肌に栄養を与える4.肌を保護するという1→2→3→4の流れをベースに基礎化粧品を選んでいます。なので現在、洗顔⇒化粧水⇒美容液⇒クリームまたは乳液という順番でアイテムを選んでいます。いまはオールインワンのコスメがたくさんありますが、わたしは使ったことがありません。未知の領域なので、このことの是非には触れない予定でいます。今回はその美肌の基礎になるであろう「洗顔」について書いていきます。==============================洗顔の基本==============================わたしは「洗顔」を「美肌になるための基本中の基本」と位置づけています。当たり前ですが、洗顔の目的はお肌の汚れをオフするためです。ですから、その洗顔がしっかりできていないと、その上にいくらよい基礎化粧品をつけたところで十分機能しないわけです。そうなっては美肌への道のりは険しくなります。つまり美肌になるための基本はまずは「洗顔」ということです。いまひとつ今お使いの基礎化粧品のよさを実感できない場合、まずは洗顔がしっかりできているかを見直した方がよいと思います。その一方で、洗顔が「過剰」な場合もお肌を傷つけてしまい肌トラブルの原因になりうるので、「優しく」「丁寧」に行うことが大切です。ここでは、とくに洗顔時にやりがちな間違いについて触れていきます。❖洗顔する時の水(お湯)の温度はどれくらいですか?一般的に洗顔する時の水の温度は31℃~34℃くらいが適温でしょうか。測ったことがないので正確な温度はわかりませんが、わたしは顔につけて「少し冷たく感じるくらい」か「冷たくも熱く温かくも感じないくらい」の温度で洗顔しています。お湯は水に比べて脱脂力が強いです。ですから、特にこれからの季節は温かいお湯で洗顔しがちですが、あまり温かすぎると皮膚に必要なあぶらまで洗い流してしまうので、注意が必要です。逆に冷水では角栓など肌の汚れが落としきれない場合があります。毛穴がギュっと締まってしまいますから、当然毛穴の角栓は落としにくくなるからです。人の体温(平熱)は1日で波があるものの、だいたい35℃~37℃くらいですね。で、肌表面の適正温度はというと・・・と少しこの記事を書くために調べたところ、肌表面の適正温度はだいたい32℃~34℃くらいと一般的には言われているようですね。あるサイトでは31℃~32℃が適正温度と書いてありました。う~ん。。。その差1℃~3℃結構な差がありますね。でもまぁ、私の場合は肌に水をつけた時に「少し冷たく感じる」か「冷たくも熱く温かくも感じない」くらいの温度で洗っているので、問題ないかなと思いました。みなさんも、洗顔の時の水の温度に気をつけてみてください。❖洗顔時の注意点ーその1ゴシゴシと必要以上にお肌をこすり洗いしていませんか?もしやりがちなら気をつけた方がよいと思います。必要以上にゴシゴシ洗うとお肌のたるみの一因になり、必要以上に肌表面にある角質が剥がれてしまいます。「お肌のたるみだなんてオーバーな…」と思われるかもしれませんが、本当のようです。ゴシゴシ洗顔するという事は、それだけ手にムダな力が入っている状態ということ。力が入りすぎた状態でお肌に触れたらどうなるかというと、当然お肌があちらこちらと動きますね。そうするとお肌に不要な動きをすることなので、たるみの一因になるということのようです。また、洗顔中のお肌はとても無防備ですから、ムダな力を入れて洗顔するとお肌に必要な角質まで剥がれてしまう危険性があります。(不要になった角質は"アカ"となって剥がれます。)必要な角質が剥がれてしまうとどうなるか。その後いくら高価な化粧水をお肌につけても、保水力が低いお肌に水分をとどめておくことは困難。よって、乾燥を招いたり、ニキビができてしまったりといった肌トラブルを招きます。わたしは、石けん(or 洗顔料)をよく泡立てて、その泡でお肌を包み込むようにやさしく肌表面に置き、そしてその泡1つ1つをお肌の表面に転がすイメージでやさしく洗顔しています。その時、肌表面が極力動かないようにして洗うことを心がけています。(大きく動く場合はたいてい必要以上に力が入っています。)❖洗顔時の注意点ーその2洗顔時にやりがちなことのもう1つのこと、これは「すすぎすぎる」こと。食器などの洗い物が多い時、手肌が荒れますね。荒れるまでいかなくても、乾燥しがちになると思います。刺激のある洗剤に長く触れていることも原因の1つでしょうけれど、水に長く触れていると肌表面の角質層で抱えているる水分も一緒に流れてしまうので乾燥しやすくなります。それと同じ原理です。すすぎすぎると、お肌が乾燥しやすくなるので避けましょう。❖洗顔後にタオルで肌を拭くときの注意点無造作にゴシゴシ拭くのはNGです。なぜなら、洗顔後のお肌はとても無防備だからです。その無防備な状態のお肌の表面にゴシゴシと刺激を与えては、本来必要な角質が剥がれてしまうかもしれません。もし、まだ必要な角質が剥がれてしまったら、お肌にいくら化粧水やらクリームやらをつけたところで、肌がそれらをとどめる能力が低ければ、お肌が乾燥したりトラブルを招くでしょう。ですから、肌表面の水分をやさしく吸い取るようにするのが正解です。具体的には、タオルをお肌にそっと当てて自然に水分が吸収されるように拭き取ります。(タオルを押し当てるような感じ。)==============================洗顔で気をつけるべきポイントまとめ==============================*洗顔の水(お湯)の温度は31℃~34℃くらいが適温 ~洗顔時の水温に気をつける~具体的には、その都度温度計で計るわけにいかないので、「少し冷たい」か「冷たくも温かくも感じない」くらいの温度で洗いましょう。*洗顔は力を入れずやさしく洗うゴシゴシ洗いはNG。これができないと、肌トラブルを招く一因となりうる。*洗顔のすすぎすぎに注意するすすぎすぎると、お肌が乾燥しやすくなる可能性が高いので避けましょう。*洗顔後の顔を拭く時はやさしくタオルを押し当てるように行う ~"お肌にやさしく"が基本~タオルを押し当てて肌表面の水分を吸い取るように、お肌にやさしく行うのがコツです。ゴシゴシ拭きはNG。……とまぁ、考えたらポイントがたった4つしかなかったという… (;´∀`)アセアセ今後、これ以外にも必要だと思った点については、その都度記事にしていきたいと思います。以上挙げたことは美肌になるためにはとても大事なことだと思うので、みなさんも気をつけてみてください。本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.24
楽天カードはもう楽天ユーザーなら基本中の基本ですね。まずはカードを作ってからお買い物です♪それで高いポイントがもらえます。(「新規申込」+ポイントの1部は設定期間内に楽天カードを1回以上「利用」などの付与条件あり。 ⇒よってクレカでの引落しを予定したら楽天カードを作るのがよいと思います。)わたしも、通常の楽天カードは年会費がずっと無料ということを知り、すぐ作りました(笑)。(少しはしたないケド)「これはつくらなきゃ損だ!」と思ったからです。…で、すぐ発行→すぐポイント付与+設定期間内に利用したらさらにポイント付与されました!すごいです、楽天カード。(※楽天プレミアムカードは年会費がかかります。)ただし、この初回いただけるポイントの1部(期間内に楽天カードを1回以上利用など付与条件あり)は期限付きのポイントですからその点だけ注意が必要です。申し込みする場合は付与条件などを正しく理解した上でしましょう。特に、カードを作りたての頃は、多くの場合まだ楽天ヘビーユーザーではないのでこのポイント(の1部)に期限があるのを知らない or 知ったとしても忘れちゃうくらい楽天でお買い物をしないので、ポイントが失効しちゃうという事態になりやすい。(わたしも失効しちゃったくちです。苦笑…というか涙;)・・・で、この初回にいただけるポイントだけでなく、お買い物をすればするほどどんどんポイントがたまっていき、そのポイントを購入時の商品代金の一部に使ってもポイントがたまっていき・・・というすごいカード他のカードでもポイントがたまりますが、パーセンテージが通常1%であっても楽天の場合はポイントがUPするイベントも多いので単純にたまりやすい。某銀行の口座にクレジットカード機能がついていて、そのカードで公共料金を数年間引き落としてたのですが、楽天カードが公共料金ですらポイント対象だと知り、すぐ切り替えました!いまではネットのプロバイダー料金やら公共料金やらありとあらゆるものを楽天カードで引き落としています。(次に書く「医療費」以外のほとんどを引き落としています。)数年前に腕の手術を行った時も、楽天カードを使いました。入院手術だったので高額だったんです。原則、療費用は(なぜか)現金払いなのですが、10万円近い治療代金だったので「これはポイントがつくとお得かも」と思い、楽天カードを使いました。現金払いに特段こだわりがない場合ならなおさら、楽天カードを作って使用するべきだと思っています。しかも驚くことに、この月々のカードの支払額にまで溜まったポイントを充てることができます!すごいと思いませんか?わたしは、このシステムは画期的だと思います。(もうすでに他のクレカは使っていないので、他のカードの特徴すら知らないですが。このシステムって普通?)ためたポイントが現金化したのと同じということです。別の見方をすれば、若干のタイムラグがありますが値引きされたのと同じと捉えることができます。==============================それでもクレジットカードに抵抗のある方へ==============================これまで楽天カードについて書いてきましたが、たぶんクレジットカードを作るのを躊躇してしまう人がいると思います。それは、たぶん長らく現金での支払いに慣れ親しんできたからではないでしょうか。わたしも最初の頃はまったく同じ気持ちでした。でもネットでショッピングをして、支払方法が代引きだと余計に値段を払わないといけない場合が多い。それもあって楽天カードを作ったのですが、「こんな便利なんて!」というのが最初の感想です。代引きでなくても払込書だとコンビニなどに行って支払わないといけないし、正直めんどうでした。それがクレジットカードがあればその必要がない。それでも不安という気持ちもわかります。たぶん、引き落とされるとなるとお金の管理が難しいと思っているのではないでしょうか。わたしも同じ気持ちで、最初は恐る恐る利用していました。その点、現金だとお金の管理が簡単ですからね。その「お金を管理する簡単さ」を最重要事項にするなら、クレジットカードは不要だと思います。でも、もしそれ以外にこれまで挙げた点についても興味があるという場合はこう考えてみてはいかがでしょうか。現金よりはお金の管理が難しいけれど、逆にだからこそ、クレジットカードを使いこなせれば「自分のお金の管理能力があがる」と捉えるのです。自由になるお金は、多くの方はほとんど毎月同じくらいです。ですから、自由になるお金を使いこなす能力を上げられれば、お金全体の管理能力があがります。そのためにクレジットカードを使いこなすように気を配るのです。そうすれば、手元にお金があろうとなかろうと、必要以上にお金を使おうとは思わなくなるのではないでしょうか。(たぶんですが、お金があろうとなかろうと使ってしまう人は、現金だろうがクレジットカードだろうが使ってしまう。)わたしは、大体1カ月に自分のために使えるお金を決め、それ以上は極力使わないように気をつけています。もちろん、それでも使いすぎてしまう月もあります。だから、毎月きっちりと請求額の中身を確認し、翌月に買い控えられるものは買い控えます。クレジットカードは打ち出の小槌ではないので、そうして管理することをお薦めします。あと、毎月の請求額の中身もしっかり確認してください。驚かすつもりはありませんが、ネットで使う場合は危険が潜んでいる場合もあります。その場合に被害を被らないために、早い段階でチェックすることが大事です。楽天カードはカードの不正利用に対しても迅速に対応してくれます。(1度だけ経験あり)そのためには、面倒くさがらずに月々の請求額がきたらその内訳をチェックしてください。(そうすることで、お金の動きも把握しやすくなります。)どうでしたか。なんとなく恐い気持ちが薄れたのではないでしょうか。わたしも同じ道を通ってきましたので、気持ちに添うことができたのではないかと思います。それでは、楽天カードを作ってショッピングを楽しんで下さいね。==============================楽天カードのすごい点(まとめ)==============================*新規申込でポイントがもらえる。*新規申込+その後の利用でさらにポイントがもらえる。(ただし付与条件あり。そしてそのポイントは期限ポイントなので、忘れず使うこと。)*使えば使う分だけ、どんどんポイントがたまる。*楽天市場でお買い物すれば、イベントが多いので特にポイントがたまりやすい。*毎月の支払請求額にもたまったポイントを充てることができる。お申込みはこちらから今日はここまで。本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.23
みなさん、美しくなる・美しくいるための条件とは何だと思いますか?たぶん、あまり具体的には考えたことはないという方が多いのではないでしょうか。でも、その一方で「褒められたらうれしいことは何でしょうか?」と聞かれたら・髪がきれいと言われること・肌がきれいと言われること・服が似合ってると言われること・センスがよいと言われること etc.…と挙げられますね。褒められたらうれしいことに上がるのは、内容がとても具体的です。この質問に「美人だと言われること」という抽象的なことを挙げる人って案外少ない。つまり、当然のことながら顔の造りは変えられないから、「北川景子みたい(な美人)になりたい!」とか「深キョンみたい(な美人)になりたい!」といったことは実現不可能なわけです。(現実は厳しいね…涙)それを前提とした「褒められたらうれしいこと」を答えるところが興味深いですね。つまり、【いまの自分にとって実現可能な範囲内】の具体性のあることで褒められることがうれしいと思っているということですね。==============================美肌でいるためには・美肌になるためには(基礎編)==============================(前置きが気が少し長くなりましたが;)その中でも、おそらく多くの女性にとって憧れの「美肌」・・・この「美肌」について今日は少し書きたいと思います。私は大学卒業後、新卒で就職した先が某化粧品会社でした。ま、現実をみせつけられ某会社には失望し退職したわけですが。それはこっちに置いといて・・・。美肌になる(いる)ためにはまず*基本知識であるお肌の基本構造を知らないといけません。そのうえで、*化粧品に使われる原材料についての知識が必要です。お肌の基本構造を知らないと、そのあとの原材料がどうよいのかよくないのかがいまひとつピンときませんし、ただ目の前にある溢れかえる情報に振り回されてしまいます。お肌の構造については調べればすぐわかることですし、私は肌の専門家ではありませんのでここでは書きません。(皮下組織、真皮、表皮とかいうあれですね)いくら時代が変わろうとも、お肌の構造は変わらないので基礎知識は身につけておいてプラスになることはあってもマイナスになることはありません。ですから是非調べて、正しい知識を身につけて下さいね。原材料のよしあしの判断やお手入れアイテムの是非は、肌の基本知識から導き出した理論にも関係するので、そんなむずかしいことは分からないという方は、1つもしくはその理論の根本が同じ2つ(くらいまで)の化粧品メーカーの基礎化粧品を使うのが良いかと思われます。ここで、基本的な理論がまったく異なるメーカーのものを使っては、その効果といわれているものが台無しになる可能性があるからです。(⇒もったいない使い方や間違ったお手入れ法につながりやすい。)簡単にたとえるならば、洗顔後すぐに一般的な化粧水を推すメーカーAと洗顔後すぐに乳液を推すメーカーBとでは、もっている理論が違いますから、どちらも利用するとなると頭が混乱してしまいます。もし化粧水はAのものを、乳液はBのものを使用する場合にはどう使えばいいのか?メーカーAでは化粧水は洗顔後すぐ、メーカーBの乳液も洗顔後すぐに使います。どちらを先に使うかについては、当然のことながらその化粧品メーカーのもっている肌理論を理解していないといけません。(それを理解していればよいのですが、たいていの場合混乱しちゃいます。)それを理解していれば、使い方は見えてきます。こたえは、洗顔後すぐに使うのはメーカーBの乳液、その次にメーカーAの化粧水です。(その化粧水の後はたいてい美容液+クリームまたは乳液のみ、もしくはクリームのみを使います。)メーカーBは乳液を「肌を柔軟にするためのもの(他メーカーでいうところの柔軟化粧水や導入化粧液などと同じ)」と位置付けているからです。ですから、化粧水の後にたとえばお肌を保護する目的で乳液を使いたい場合、メーカーBの乳液を使ってはいけないことになります。メーカーBの乳液はお肌を保護するための乳液ではないからです。つまりそのアイテムを使いこなすには、メーカーのもつ理論を理解した上で使用しましょう。そうすれば、ムダな重複した目的のものを使用しないですみますし、正しい肌のお手入れ方法がわかります。もしあなたがお肌を柔軟にするのは必要ないと思うなら、メーカーBの乳液は買わないという選択ができます。ただし、化粧品メーカーはボランティアをしているわけではありませんから、そこには当然 "自社製品を売るための理論やテクニック" があることも忘れないようにすることが大切です。 ←これすごく大事です!==============================美肌になるため・美肌でいるためには(基礎編まとめ)==============================*肌のしくみ・基本構造を知る*化粧品に使われる原材料についての知識を得る*化粧品メーカーの理論を知るそのうえで、基礎化粧品を取捨選択することが大事です。(もちろん、取捨選択する際に "賢い消費者として賢い選択" をすることが大前提で、 そのためにも肌の基本知識を知ることは大事です。)わたしは美容ライターやコスメフリーク(フリークっていまは死語ですかね?笑)ではないので、当然ですがありとあらゆるメーカーの理論に触れたりアイテムを使用してきたわけではありません。ですから、今日の記事では具体的なアイテムの名称をあげて(たとえ個人的な感想だとしても)良し悪しを書くことはしません。今後、「このアイテムが良かった」という記事については、自分が使った体験を踏まえて具体的にどう良かったのかを書くつもりです。基本的にわたしは1.肌の汚れを落とすための洗顔を最も重要視している2.洗顔の次は肌に水分を与える(肌を整える)3.肌に栄養を与える4.肌を保護するという1→2→3→4の流れをベースに基礎化粧品を選んでいます。なので、石けん(or洗顔料)⇒化粧水⇒美容液⇒クリーム(or乳液)という順番で(基本的に)アイテムを選んでいます。このステップのアイテムではない、いわゆる "オールインワン" のジェルやクリームなどは使用したことがありません。メーカーの理論とわたしがよしとする考えとが「おそらく違う」と思っているので、手を出していないといった方が良いかもしれません。もし、わたしと違うお手入れ方法をよしとする方は、もちろんその方法を行えばよいと思いますし、どちらが正しくてどちらが間違っているというものでもないとわたしは思っています。ただ、わたしは上記の理由から石けん(or洗顔料)⇒化粧水⇒(美容液)⇒クリーム(or乳液) という順番でアイテムを選んでいるということを念頭にこれからの記事を読んでいただけると幸いです。つぎは美肌の基本と私が位置付けている洗顔について書きたいと思います。本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.21
![]()
シャワーヘッド「ボリーナ」。私は2013年の3月に購入しました。その後お風呂は実家に入りにいくことがほとんどになったため、このシャワーヘッドは自宅のバスルームにつけたままになっていましたが、テレビで取り上げられたようなので忘れていたこのシャワーヘッドを実家のバスルームに付け替えました(笑)。以前のものも節水タイプのシャワーヘッドを使用していたので、普通のタイプよりも節水されているか否かについては不明ですが、1本1本のシャワーの太さが細かく肌あたりが非常に柔らかに感じました。シャワーが肌に当たる面積も以前のものと大差なく、当たる面積が狭くて寒いということがなくよかったです。そして何より驚いたのが、肌のごわつきが解消された点です。前のものを使っていた時は特に感じなかったのですが、これに替えたら「あぁ肌がごわついてたんだ」と気づき、そのごわつきが解消されました。これがマイクロナノバブルの実力でしょうか…。不思議。たった1回の使用だけでこのような実感をしました。ただし、この「ごわつき」についてはあくまでも個人的な感覚ですから、全員が全員感じることではないと思うので、過度な期待はしないで下さい。シャワーヘッド アリアミストボリーナ マイクロナノバブル コンパクト 節水 美容 バスグッズ ボリーナ 【送料無料】【レビューでプレゼントあり】※注文殺到につき出荷にご注文後2ヶ月程度かかりますわたしが購入したのがこのタイプです。シャワーの水圧や肌に当たるシャワーの面積についても特に不満はありません。ですから、とても気に入っています。このほかにも以下のタイプがあります。大坂ほんわかテレビで紹介 情報喫茶店 シャワーヘッド 節水 マイクロナノバブル ボリーナワイド シルバー 節水シャワー 美容 洗浄力 バスグッズ 人気 ボリーナ ポイント10倍 送料無料 レビュー プレゼント※注文殺到につき出荷にご注文後2ヶ月程度かかりますこれは、上のものよりもシャワーの当たる部分(面積)が広く大きくなったタイプです。公式ストアでは、このタイプが1番人気のようですね。大坂ほんわかテレビで紹介 情報喫茶店 シャワーヘッド ボリーナ ニンファプラス 節水 勢いアップ シルバー マイクロナノバブル 水流幅広 美容 バスグッズ 【送料無料】【レビューでプレゼントあり】※注文殺到につき出荷にご注文後2ヶ月程度かかりますこれはシャワーの当たる部分がワイドに、そして水圧が強くなったタイプのようですね。シャワーヘッド 節水 止水 ストップ付き マイクロナノバブル ボリーナリザイア シルバー 節水シャワー 美容 バスグッズ 人気 オススメ ボリーナ ポイント10倍 送料無料 レビュー プレゼント※注文殺到につき出荷にご注文後2ヶ月程度かかりますこれは、シャワーの当たる部分がワイドに、そして手元でシャワーのオンオフが簡単い切り替えられるタイプ。浄水 シャワーヘッド 節水 塩素除去 ボリーナプリート マイクロナノバブル 美容 バスグッズ カートリッジ 2本付 ボリーナ 送料無料 レビュー プレゼント※注文殺到につき出荷にご注文後2ヶ月程度かかりますこれは塩素除去してくれる浄水機能のあるタイプ。塩素にすら過敏に反応してしまうお肌には、この浄水機能がついているタイプがよさそうですね。・・・前述したとおり、この商品をとても気に入っているのですが、いま考えてみるとちょっと後悔しています。なぜなら、手元でシャワーのオンオフができるタイプを購入すればよかったと思っているから。タイムリーな話題ですが、先日、水道事業を民間に委ねるという法案が可決されたからです。(水道事業民営化)民間に委ねるということは、すなわち水道料金が上がる可能性が高いということです。利潤追求するのが目的の民間企業ですから、当然といえば当然の話。そう考えると、今まで以上に「節水」することが重要になってきますよね。その時に考えて欲しいのが「シャワー」。シャワーを使うということは「水道代」と「ガス代」がかかるということです。次の記事を読んでみてください。シャワー1分でかかる費用は?すぐできる、5つのおうち節約術- 記事詳細|Infoseekニュース忘年会や年末年始の準備など、なにかと忙しく、また出費も多くなる12月。ラクして得する節約術を紹介していく連載企画、第4回目は今までと少し趣を変えて今日からマネできる「5つのおうち節約術」をご紹介します。ポイントは普段のクセを見直すこと! いつもなにげなく行っている行動が積み重なって大きな出費になっ…【全文を読む】上の記事によれば、シャワーを1分使うだけで5.4円ほどかかるということらしいです。ということは、もしかしたら1度の入浴で2~3分くらいなら無駄に出しっぱなしにしているかもしれませんから、1人あたり1日にして10.8~16.2円ほど無駄使いしているということ。●年間どれくらい無駄遣いしているか計算してみます。 ⇒ 10.8円~16.2円×365日≒4,000円弱~6,000円弱/人365日お風呂に入り、その際に2~3分無駄にシャワーを出しっぱなしにしているという仮定で計算すると、結構な額になりますね!1人当たりですよ、この額。水道事業民営化で水道料金が値上げされれば、さらにその無駄なコストは膨らみます。逆に、年間4,000円~6,000円節約しようとすると結構大変!(>_<)ほぼゼロ金利の時代だしね… ・ ・ ・そういう点でいえば、若干購入する際に高い値段を出しても手元でシャワーをオンオフできる方が長期的に見たら支出の大きな節約になります。シャワーヘッドの交換は「節水」になりますが、実はそれは「ガス代の節約」にもつながるということです。今のタイプが古くなり買い替えなければならなくなったら、迷わずわたしは更なる節約のため手元でシャワーをオンオフできるタイプ一択…です!ちなみに、この「ボリーナ」は取り扱っている店舗がいくつかありますが、限定カラーがあったり、納得して購入することができるシャワーヘッドお試しレンタルがあったりするので、購入するなら公式ストアがよいと思います。サイトも見やすく、どの商品が自分に合っているかも分かりやすい表などがあるので、どのタイプにするかそれほど迷うことなく選べると思います。みなさんも、水道料金とガス料金の節約にシャワーヘッドの交換を考えている場合には、この「ボリーナ」を選択肢の1つにして入れてみてはいかがでしょうか。マイクロナノバブルの良さを実感して下さい。おすすめですよ!本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.19
![]()
11月21日の記事で、いろいろと断捨離を行うにあたり考えていたら行き詰まってしまい、そんな時に「セルフコンパッション」という考え方を知って少し気が楽になりましたとを書きました。(その記事がこちら→■)私はたまたま偶然にその存在を知ったわけですが、なんだか今流行りみたいですね。このセルフコンパッションって。「マインドフルネス」という言葉も以前から聞いたことあったけど、具体的にはどういうものかも知らなかった;でも、偶然知った「セルフコンパッション」という考え方を少し調べたところ、断捨離に限らずありとあらゆることに関係し、それを身につけることで人生における幸福度も自己肯定感も高まることが分かりました。だから、自己肯定感が低いわたしとしては、それをみすみす見逃すことはできないわけで。。。で、まだいま読む本が数冊あるので、「セルフコンパッション」「マインドフルネス」について本格的に知るため書籍などの購入は検討していませんが、検索だけはしています(笑)楽天ではこれらに関する書籍はレビューがない or 少ないため、Am●●onを検索したりしていますが…なんだか、あちらから輸入されたテクニックなので翻訳がぎこちないとか言った酷評が多い。英語が超苦手なので原書を読むことができないので、訳がぎこちないとその本の良さが理解できないので、購入を躊躇しています。セルフ・コンパッション あるがままの自分を受け入れる [ クリスティーン・ネフ ]これなんかは、某サイトでのレビューは、絶賛しているものと翻訳がぎこちなくて読みにくいといった酷評がだいたい半々くらいの割合でしょうか。こういう場合、困りますねぇ。英語できる方は原書を読まれることをお薦めします。(わたしはムリです;)セルフ・コンパッションのやさしい実践ワークブック 2週間で、つらい気持ちを穏やかで喜びに満ちたものに変化させる心のトレーニング [ ティム・デズモンド ]これは、発売されてそんなに経ってなくてまだレビューがないという。。。でも、目次だけ読むとなんだかよさげです。上のものよりもお手軽な価格設定。マインドフルネス瞑想入門 1日10分で自分を浄化する方法 [ 吉田昌生 ]これはマインドフルネスの「瞑想」について特化した本のようですね。楽天でもレビューが結構ありそれを読んだところ、興味ありありです(笑)。日本人が書いているから、あまり理解しにくいといったことはない点もいいですね!某サイトではレビューが100件以上ある模様。反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え [ 草薙龍瞬 ]この本は某サイトで高評価&すごい数のレビューです。(なんとレビュー数300超え!)楽天でも多い方じゃないかな、レビュー数。うん…読みたいですね!宗教なんて興味なかったけど、そんな自分が仏教の教えを知りたくなるとは驚いています。マインドフルネス 「人間関係」の教科書 苦手な人がいなくなる新しい方法 [ 藤井 英雄 ]あとこれも気になります。2017年に発売された本のようですね。読みやすくマインドフルネスについて書かれているみたい。↓あと上の藤井英雄さんという同じ方が書いてらっしゃるコチラマインドフルネスの教科書 [ 藤井 英雄 ]こちらは楽天ブックスでもマインドフルネスが書かれている書籍の中ではレビューが多い方ではないでしょうか。とても気になります。藤井英雄さんという方はお医者さまのようです。自己肯定感がドーンと下がったとき読む本 [ 古宮昇 ]この本は臨床心理士の方が書いた本らしいです。セルフコンパッションもマインドフルネスも、なにが目的って結局のところ「自己肯定感」をあげて「人生の幸福度」をあげるためです。ということで「自己肯定感」でヒットしたうちの1冊がこれでした。 ・ ・ ・ということで、わたしはこの中でまず「反応しない練習」を11月下旬に行われたBLACK FRIDAY期間中に購入しました(笑)! ←購入検討してないって言ってたのに(笑)しばらく放置していたので、まだ読み終わっていません…。あ゛ー! 読みたい本が最近多くて困ります。普段は読書が苦手であまり本を読まないのですが、読みたいジャンルが見つかるとどうしたってその中の数冊は読みたくなってしまうんですよねぇ。。。積読(つんどく)状態になったことも幾度かあります(苦笑)。いまもどちらかというとそれに近いかもしれません。過去に読んだ本の中で、読み切れなかった本やよかった本をもう1度読み返そうと思っているからです。最近買った本はほんの数冊なのに、私のPCの横には15冊以上の本が積まれています💧(本棚の中に戻そうかどうしようか考え中。笑)たぶん、このことを言ったら親には全力でとめられるでしょう。だから言わない…(笑)。「反応しない練習」もこそっと買いました。完全に今回の記事は備忘録です。申し訳ありません・・・。<(_ _)>今日はこの辺で。本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.17
今現在、服の断捨離を実行中なのですが、その際に同じクローゼット内にあるカバンや時計などの小物もおおまかに「捨てるもの」、「楽天買取で査定してもらうもの」の判断をしました。捨てる判断をしたものはただ捨てればよかったのですが、問題は、その他の査定してもらうと決めたものを「査定してもらう手順(流れ)」です。その際に、できることなら「査定額+それに伴う楽天ポイントの付与が大きい」に越したことはありませんから(笑)。その点を考慮したところ、某買い取り業者さんにまずはハイブランドと普通のブランドの「時計やカバン、スカーフ」の査定をお願いして引き取ってもらうアイテムを決めることにしました。 ↓その査定結果によっては、プチプラな衣服の買い取り業者さんに買い取ってもらうために査定をお願いするアイテムが若干違ってくる可能性が出てきました。 ↓つまり、最初にまずは「ファッション関連の小物」を査定していただき買取小物を確定するためには、服は後回しになる予定となりました。・・・ところが、ここで問題が(>_<)!査定してもらいたいハイブランドのスカーフに、皮脂汚れと思われるシミを1ヶ所発見。クリーニングのシミ抜きには通常より少し日にちがかかるということで、万事休す。自分でシミ抜きをしようかとも思ったのですが、なんせハイブランドのスカーフなので怖い。ここはおとなしくクリーニング店に任せた方が無難・・・。ということで、その他諸事情も加わり、現在その第一段階の「某買い取り業者に査定申込み」をする手前のクリーニングを出したところ。つまり、服の査定はそのあとになる予定なので、年内に服の断捨離を完了するのがあやしくなってきたというわけです。わたしが描いていた当初の目標である「年内に衣類の断捨離を行う」とは、断捨離を実行することにとどまらずそれを「完了」させることだったので、ちょっと予測が甘かった……;でもまぁ、クローゼットの中の衣服の8割近くを処分する判断ができただけでも大きな進歩だと捉えることにしました。以前のままだったら、とてもじゃないけれど「衣類の処分の判断を下すこと」すらできませんでしたから。何ごともいい方向に解釈すべし!(笑) ←本当にこんなんでイイの⁇・・・「まぁ、人様に迷惑をかけていないからイイんじゃない?!」…ということにします;今後も引き続き、断捨離の進捗状況を記事にしていく予定ですのでよろしくお願いします。みなさんも、一緒に断捨離がんばりましょう♪本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.16
![]()
昨日はつい取り乱してしまい、おかしな記事を書きまして失礼いたしました。<(_ _)>ここ1週間ほどずっと頭からケーキのことが離れず、つい・・・。涙(さて、気を取り直して)とうとう、今年もインフルエンザが流行ってきましたね。予防接種はインフルエンザウイルスの型があえば予防になるようですが、接種した型と罹った型が違うと意味がないとか・・・。そこで、もっと手軽にインフルエンザ予防のためにできることをまとめてみたいと思います。■目次■正しい手洗い日頃の健康管理部屋の湿度管理部屋の温度管理(おまけ)アロマの活用==============================予防対策その1ー正しい手洗い==============================インフルエンザに罹る原因の1つに「接触感染」があります。この「接触感染」とは、インフルエンザウイルスを持っている人が触ったものに触れることでインフルエンザウイルスが付着し、それにより感染することをいいます。そこで、その「接触感染」から身を守りインフルエンザウイルスの感染経路を絶つためには、「正しい手洗い」をすることが有効です。基本中の基本ですし、日常生活の中に簡単に取り入れることができるので、ぜひ実践しましょう。正しい手洗いのポイントは、石けんをよく泡立て、指の間までしっかりと洗うこと。もちろん、指先や爪の部分、手首もしっかりと洗いましょう。正しい手洗いをして、インフルエンザウイルスの体内への侵入を防ぎましょう!==============================予防対策その2-(普段の)健康管理==============================免疫力が低下していると感染しやすくなります。また、感染した時に免疫力が低下していると症状が重篤化しやすいようです。ですから、普段から健康管理に気をつけて免疫力の低下するような夜更かしや栄養の偏った食事などを避け、健康的な生活を送るようにしましょう。●健康管理のポイント・バランスの良い食事をとるよう心がける・質の良い睡眠をとるよう心がける==============================予防対策その3-部屋を適度な湿度に保つ==============================インフルエンザウイルスは、乾いた空気によってより感染しやすくなると言われています。特に、インフルエンザが流行る時期の12月~翌3月までは空気がとても乾燥している時期に重なるので、湿度管理がとても大事になります。●湿度管理の例・加湿器で乾燥しがちなこの時期の室内の湿度を上げる・とくに乾燥した外気にさらされる時はマスクを着用し、感染経路である喉や鼻周辺の 湿度を上げる手っ取り早く室内の湿度を上げるには、やはり「加湿器の利用」がお薦めです。★2018年モデル★温湿計ほか選べる特典付き★ ハイブリッド加湿器 大容量 おしゃれ 加湿器 アロマ 【ポイント10倍 送料無料】 ハイブリット タワー型 ハイブリッド式加湿器 オフィス スリム アロマ加湿器 DKHT-352 床置き [ d-design ハイブリッド式加湿器 タワー ]この商品は対応畳数が6畳(木造和室)~10畳(プレハブ洋室)なので、ほとんどの方がこの大きさでカバーできるのではないでしょうか。また、こちらの商品はレビューが多く、レビューで高い評価を受けています。ハイブリッド加湿器 アルコレ ASH-604 | 加湿器 ハイブリッド おしゃれ 超音波 大容量 除菌 小型 ハイブリッド式加湿器 アロマ 卓上 上部給水 オフィス 加湿機 ハイブリッド式 リモコン 6l デスク クリスマス 送料無料 プレゼント AL COLLE ASH604こちらの商品もとてもレビューが多いです。その数なんと3000超え!対応畳数が8.5畳(木造和室)~14畳(プレハブ洋室)なので、やはり多くの方のお住まいに対応しやすい大きさですね。レビューが多いのも頷けます。わたしはこれまで加熱式加湿器や超音波式加湿器など、いくつもの加湿器を購入してきました。加湿力や安全面、電気代や衛生面などの点を総合的に考えると、その中でもやはりハイブリッド式に軍配が上がるのではないかと思っています。これから新たに加湿器の購入を検討されている方は、上記のような点を総合的に考えてご自分のライフスタイルに合った加湿器を選べば、大きな失敗はないと思います。快適ガード さわやかマスク レギュラーサイズ(60枚入)【快適ガード】どうしても冷たく乾いた外気にさらされるという方は、こうした使い捨てマスクを外出時に活用するのも手です。また、人混みの多いところや病院などに行くときにも「マスクをする」ことで「飛沫感染」の経路を絶つことができると一般的に言われているのでお薦めです。もし、インフルエンザに罹ってしまった場合にも、周囲にいる他の方にうつさないよう気遣いをするためにもマスクは必須だと思います。==============================予防対策その4-部屋を適度な温度に保つ==============================適度な湿度を保つことと同じくらい重要なのが、「室温を暖かくすること」です。インフルエンザウイルスは「高温多湿に弱い」といいますので、湿度を上げるだけでなく室温も適度(20℃以上)に上げる必要があります。『でも、エアコンをつけると空気が乾燥して湿度が下がってしまう』そう嘆く声も聞こえてきそうです。湿度は50~60%がよいということのようですが、どうしてもエアコンをつけると空気が乾燥しその湿度にならないという場合は、空気を乾燥させにくい暖房器具の購入を検討されてはいかがでしょうか。わたしは、寝室を温めるときは「オイルヒーター」を使用しています。なぜなら、就寝中にもしうっかりと口を開けて呼吸をしてしまったら、喉の粘膜がとても乾燥し喉がイガイガするからです。そうならないために、念のため寝室ではオイルヒーターを使用しているのです。オイルヒーターを使用することで、喉だけでなく鼻の粘膜も乾燥した空気から守りやすくなります。オイルヒーター (1200/700/500W 3段階切替式 タイマー付 温度調節機能付) DO-TL124(W) ホワイト パネルヒーター オイルラジエーターヒーター 暖房機 脱衣所 洗面所 山善 YAMAZEN【送料無料】【あす楽】木造6畳、コンクリート8畳までの商品です。とてもレビューが多く、評価も4以上と高いです。オイルヒーター ヒーター 送料無料 省エネ おしゃれ 木目調 速暖 即暖 リモコン付き リモコン操作 タイマー付き キャスター付き 自動OFF 自動オフ 暖房器具 節電 節約 エコわたしが使用しているオイルヒーターは薄いグレーですが、今ではこんなおしゃれなインテリアを損なわないオイルヒーターもあるのですね!4種類の中から色を選べるようです。対応畳数は上の商品と同じの6畳(木造)~8畳(コンクリート)のようです。レビューが多く、やはりこちらも平均評価は4以上と高い商品になっています。送料無料 オイルヒーター デロンギ ベルカルドオイルヒーター【あす楽14時まで】DeLonghi RHJ75V0815-CR 特典付き|足元ヒーター 足元暖房 フットヒーター ストーブ あったか あたたか 防寒 冬 オフィス オイル トイレ 省エネ 暖房器具結婚祝い 家電 新生活 出産祝いオイルヒーターといえば「デロンギ」。安心のメーカー3年保証。安定した人気商品のようです。こちらの商品は、対応畳数が10~13畳とやや広め。リビングや寝室といった広めのお部屋に。デロンギ オイルヒーター ミニ 【ポイント10倍 送料無料 特典付き】 足元ヒーター おしゃれ 遠赤外線ヒーター ミニオイルヒーター DeLonghi 暖房 省エネ 脱衣所 小型 軽量 授乳 電気あんか 電気ヒーター コンパクト 安全 インテリア 【ギフト】[ デロンギ NJ0505E ]そして、デロンギにミニサイズのオイルヒーターがありました。デスクやダイニングテーブルの下、お手洗いや脱衣所などで活躍しそうです。やはり安心のメーカー3年保証がついています。==============================予防対策・おまけーアロマを上手く利用する==============================過度な期待は禁物ですが、アロマを利用するという手もあります。エッセンシャルオイル(EO)の中には、抗菌・抗ウイルス作用のあるものがあります。それらをうまく利用し、インフルエンザウイルスに立ち向かいましょう。●おすすめの代表的なエッセンシャルオイル(EO)3選1.ティートゥリーティートリー 5ml アロマオイル 精油 エッセンシャルオイル アロマ インセント【IST】ティートゥリーはラベンダー同様、お子さんにも使えるので安全と言われているEOですが、猫には使用できませんので注意が必要です。2.ラベンサララベンサラ 10ml アロマオイル 精油 エッセンシャルオイル アロマ インセント【IST】比較的新しく使われ始めたEOの1つですが、アロマ関係者が「無人島に1本だけ持っていくとしたらどのEOをもっていくか」という問いに、このラベンサラを挙げる人が多いといわれているようです。わたしも大好きな香りで、デスクの上に常備しています!ツンとする香りが多い中、これはスパイシーな中にも甘い香りがするので大活躍間違いなしのEOだと思います。3.ユーカリラディアータユーカリ・ラディアタ 10ml アロマオイル 精油 エッセンシャルオイル アロマ インセント【IST】わたしの持っている本には、「風邪をひきやすい人、花粉症の人は常備したい1本」と書いてあるほどのEOです。ユーカリはいろんな種類があるので、購入の際は注意して下さい。(ラディアータだけでなく、ユーカリグロブルスもよいようです。)【ブレンドオイル】 アンチウイルス 10ml アロマオイル ブレンド 精油 エッセンシャルオイル アロマ インセント【IST】これは上に挙げたEOと同じ会社のブレンドエッセンシャルオイルです。サイプレスとパイン、ジュニパーベリー、ティートゥリー、ユーカリ・グロブルス、ラベンサラをブレンドしたオイルだそうです。森林浴のようなフレッシュさで温かみがある香り。EOがよくわからないという方は、最初はこうしたブレンドされているオイルを使うのもよいと思います。(※ただし、猫を買ってらっしゃる方はティートゥリーが入っているので避けてください。)アロマオイル セット よりどり 5本 1000円 お試し アロマ エッセンシャルオイル 精油 【送料無料】 全31種 (各5ml) メール便 (追跡番号付き) 代金引換不可 (1000円 ぽっきり 選べる)5mlサイズのEOが5本選択肢の中から選べてメール便送料無料の人気商品です。よいとされる「ユーカリラディアータ」と「ユーカリグロブルス」も選べます。まずは手軽にアロマを生活に取り入れたいという方にもオススメ。アロマオイル セット ブレンド よりどり5本 1000円 お試し アロマ エッセンシャルオイル 精油 【送料無料】 全20種 (各5ml) メール便 (追跡番号付き) 代金引換不可 (1000円ぽっきり 選べる)こちらは、ひとつ前にご紹介したものと同じ5mlのブレンド版のエッセンシャルオイル5本セット。選択肢の中から5本お好きなものを選べます。もちろん「アンチウィルス」もあり選ぶことができます。お安い上に、メール便送料無料なのでありがたいですね!うちにはディオスという愛猫がいるので、ティートゥリーは使用できませんし持っていません。もちろん、ティートゥリーが猫に良くないとわかってからは、上でご紹介した「アンチウィルス」も持っていません。インフルエンザ同様に、ウイルスで感染するといわれている風邪をひきそうなとき、ひき始めのときには、上でご紹介した「ラベンサラ」か「ユーカリグロブルス」を水で濡らした布製マスクの肌に当たらないところ(肌の外側)に1滴つけて就寝したり、ディフューザーで芳香浴をしています。(※ラベンダーとティートゥリー以外のEOは原液に触れてはいけないといいますので注意して下さい。)また、わたしは時々枕元にEOを滴下したティッシュを置いて寝ています。このように、うまくアロマの力を利用してウイルス対策するのもお薦めです。アロマ生活を送るにあたり、アロマポットやディフューザーを買わないといけないと考えず、お手軽な方法でアロマを生活に取り入れることもできます。使用していないマグカップにお湯を入れて、1滴これらのEOを滴下して蒸気をあげるという方法です。(オフィスのデスク上でもできる手軽な方法でもあります。)香りが香る範囲は限定的で長持ちはしませんが、気軽にできるのがよい点です。◆アロマテラピーの際に注意しなければならないこと2点*禁忌事項の確認 高血圧の人はローズマリーEOを使ってはならない、 ラベンダーとティートゥリー以外のEOに直接触れてはいけない、etc.・・・ 購入検討しているEOの禁忌事項を必ず確認しましょう。*本当に100%天然のエッセンシャルオイルかどうかの確認 「エッセンシャルオイル」と検索すると、中にはEOではなくフレグランスオイルが ヒットする場合もあります。 実店舗でも、見た目がエッセンシャルオイルに似ている瓶に入ったフレグランスオイル などが売られている場合があります。 購入検討しているものが100%天然のEOなのかどうか、しっかり確認しましょう。以上、簡単ではありますが、インフルエンザ予防対策について書きました。簡単にできるものも多いので、インフルエンザの流行のピークである1月~2月に向けてこれら対策を行って、インフルエンザの季節をうまく乗り切っていきましょう!Ps.猫を飼っているのにアロマテラピーをしてもよいのかについて、ティートゥリーが危険と書きましたが、他のEOは大丈夫なのかについて書いていなかったことに気づき追伸です。EOが猫にとって危険なのかどうかについて、まとめてあるサイトがあるのでそちらのリンクを貼っておきます。とても参考になると思いますので、猫を飼っているご家庭はご一読なされた方がよいと思います。こちらです⇒■我が家もティートゥリーに毒性があるのではないかという情報を知った時に、愛猫が居るところでは積極的にアロマテラピーをするのを避けることにしました。少し神経質かもしれませんが、念のため、です。猫よりもはるかに大きい人間が心地よい香りと感じる匂いであることが、臭覚が人間よりもはるかに敏感な猫にとって心地よいかと言ったら疑問に感じたからです。(心地よいどころか、毒性がある危険も無きにしも非ずですから。)よって、現在は愛猫ディオスがいるところでは芳香浴はしていません。(幸いディオスは母と寝ているので、寝室でわたしは芳香浴ができます。)猫を飼っていらっしゃるご家庭では、いまいちど使用しているEOの種類に注意を払った方がよいと思います。本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.15
![]()
初めに書いておきます。今日の記事は完全にひとり言でございます(笑)。食べたい衝動を書くことで紛らわしているといった感じでしょうか・・・。クリスマスに食べたいケーキ!と題して、ただただケーキの画像を貼っていきます(笑)!(たまにはこういう意味のないくだらない記事もいいw)ルタオ クリスマスケーキ ドゥーブルフロマージュ 4号 12cm (2〜4名様) ギフト スイーツ ケーキ チーズケーキ レアチーズケーキ 2018 クリスマス お歳暮 プレゼント 誕生日 誕生日ケーキ 2018 お取り寄せ 北海道 贈り物 uK9p菓子司新谷 ふらの雪どけチーズケーキ 1台(直径約14cm) 【冷凍商品】 ※こちらの商品は冷凍の商品の為、冷蔵品を同梱する場合は別途送料がかかります アリスのダブル チーズケーキ 誕生日 ケーキ ギフト プレゼント 誕生日プレゼント 女性 スイーツ ※店側でクーポンの後付けは出来ませんのでご使用忘れにご注意ください【ミントの葉や金箔は撮影用の飾りです。お届け品には添付されません】 チーズケーキ 濃厚レアチーズケーキ あす楽 お取り寄せ スイーツ sweets cheesecakeルタオ パフェ ドゥ フロマージュ 440g ギフト ケーキ 贈り物 2018 チーズケーキ レアチーズケーキ ベイクドチーズケーキ スイーツ お菓子 クリスマス お歳暮 ギフト プレゼント LeTAO 北海道 お取り寄せ uK9pあぁ・・・レアチーズケーキだけでこんなに食べたいものがたくさん!どんだけチーズケーキが好きなんだ、自分・・・。ケーキといえば、やはりハズせないのがロールケーキ♡【送料無料】 スーパースターロール 1本(簡易箱) / 新杵堂 [ ロールケーキ ] ポイント消化 プレーンロールケーキ 抹茶ロールケーキ の食べ比べ ロールケーキセット 【熨斗・ラッピング包装不可】※沖縄・北海道は別途送料500円頂戴いたします 名古屋 愛知 お祝い お誕生日 プレゼント クリスマス 贈り物 【HK】和栗がたっぷり【マロン・ロールケーキ】(モンブラン)バースデーケーキ・誕生日ケーキに!内祝い 人気 神戸スイーツ お歳暮 2018 送料無料 ^k ギフト 冬スイーツ日 お返し おしゃれ日 ギフト 高級 子供 お菓子 洋菓子 クリスマスケーキ 早割これは数日前の記事にも載せましたね。「栗×ロールケーキ」はモンブランも好きな私にとっては最強のケーキかも。お歳暮 ギフト モンブラン ロールケーキ極上スイーツキャラメルもんぶらんロール本格和栗のモンブランロール楽天 プレゼント お菓子 スイーツ誕生日 お祝 お取り寄せこのケーキは前回見落としてた。美味しそう!!くるみロールケーキと珈琲の福袋送料無料で3,250円!【楽ギフ_のし】【RCP】先日の楽天スーパーセールでドリップコーヒーを買ったわたしにとってはタイムリーなコーヒーと、そしてケーキのセットですか。いいですね!くるみもほろ苦さがとても好きです。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪コーヒーと合いそう!ロールケーキ 送料無料 1箱で6つの味が楽しめる!【ロールケーキの《宝石箱》】お試しセット【あす楽】【ロールケーキ フルーツロール スイーツ ギフト プレゼント 贈り物 お土産 お取り寄せ 母の日 敬老の日 お中元 お歳暮】これ、クリスマスケーキでもいいけれど、ギフトにも良さそうですね~!【送料無料】 ロールケーキ ふわっとやさしい口どけ プレミアムなロールケーキ プレーン | ギフト 誕生日 お取り寄せ スイーツ ギフト 人気 手土産 ケーキ プレゼント 冷凍これも・・・グルテンフリー ロールケーキ 九州の米粉スイーツ グルテンフリーの和三盆ロール 贈り物に米粉のロールケーキ もっちり食感 わらくろーる ケーキ 全3種 和三盆 ケーキ komeko プレーン 抹茶 塩 ありがとう プチギフトそしてこれも前の記事に載せたロールケーキですね。何度見ても食べたくなる・・・。ルタオ クリスマスケーキ ブッシュドノエル ソワレ 〜グラン〜約23cm チョコレートロールケーキ チョコレートケーキ ロールケーキ スイーツ お菓子 ギフト プレゼント 北海道 贈り物 お取り寄せクリスマスならでは、の「ブッシュドノエル」。毎年でないなら、こんなガチなクリスマスケーキもいいですね。チョコレートは体にもいいことが多いようなので、私も時々カカオ含有率が高いチョコレートを食べます♪【パボーネ最高金賞受賞】【送料無料】 ロールケーキ ふわっと口どけプレミアムなマロンロールケーキ バタースコッチ風味 ギフト 誕生日 お取り寄せ スイーツ ギフト 人気 手土産 ケーキ プレゼント マロン 栗 冷凍 ハロウィンこれも前に載せたロールケーキだ♡【洋菓子工房Ub 小麦粉不使用 チョコレートロール 18cm】 お歳暮 ギフト クリスマス 年賀 グルテンフリー ロールケーキ ロング 低糖質 糖質制限 チョコ チョコロール チョコレートケーキ 誕生日 無添加 無着色 ダイエット ロカボ ギルトフリー 人気グルテンフリーのケーキも見逃せないなぁ。ベイクドチーズケーキも好き♡【訳ありスイーツ】わけありベイクドチーズケーキバー 500g(9〜13本)〜チーズケーキバー〜【そのまま食べてアイスケーキ】【訳ありスィーツ】【無選別スイーツ】【端っこ】【自宅用】濃厚ベイクドチーズケーキ【 お誕生日ギフト のし・リボン・メッセージカード無料対応】 クリスマス 【あす楽対応】 お誕生日プレゼント お中元 お歳暮ギフト 結婚 出産内祝い お返しルタオ ヴェネチア ランデヴー 5号 15cm (3〜5名様) ギフト ケーキ 贈り物 2018 ベイクドチーズブリュレ タルト チーズタルト チーズケーキ ベイクドチーズケーキ スイーツ クリスマス お歳暮 北海道 お取り寄せ uK9pやはり、ベイクドチーズケーキも捨てられない。 (←え?デブなのに食べる気?!)低糖質 ベイクドチーズケーキ 1個入 グルテンフリー ギルトフリーこれなんて「低糖質」って書いてあるよ!!なんて魅力的なベイクドチーズケーキなんだろう ( ;∀;)クリスマスケーキ 2018【チーズケーキ】幻のチーズケーキ(長方形)約2〜3名用 【冷凍便】スフレタイプ あす楽対応 洋菓子スイーツ クリスマス お年賀 お歳暮 ギフトチロルのふわっと超濃厚クリームチーズケーキ7号神戸摩耶山のスフレチーズケーキふんわりと焼き上げたパティシエこだわりの一品[神戸セレクション選定商品]【楽ギフ_のし】【楽ギフ_メッセ】【楽ギフ_メッセ入力】米粉を使った北海道産クリームチーズのとろける半熟スフレチーズケーキ【お年賀】【御歳暮】【お歳暮】【内祝い】【ギフト】【プレゼント】 【スイーツ】【半熟とろ生スフレチーズケーキ】 お歳暮 クリスマス お正月 御礼 お祝い お返し 内祝い 半熟 ふわふわ お取り寄せ 厳選素材 国産 おすすめ 自分へ ご褒美 誕生日 プレゼント ギフト 濃厚卵ルタオ クリスマスケーキ 奇跡の口どけセット ケーキ チーズケーキ レアチーズケーキ ベイクドチーズケーキ スイーツ 送料無料 プレゼント クリスマス お歳暮 冬ギフト 内祝い 誕生日ケーキ 北海道 お土産 贈り物 お返し m3GEさきにあげたチーズケーキ2種のセット商品もありますね。魅惑的すぎて、もう言葉が出ない……【冷凍】【ランキング1位】【ネット限定】【5,000円以上送料無料】デンマーク産高品質チーズたっぷり!どっしり濃厚なチーズケーキ 5個セット【スイーツ】【デザート】【チーズケーキ】【送料無料】ユキノトペル-pure-+1 特別セット【チーズケーキ/ケーキ/フロマージュ/タルト/とろける/白い/北海道/札幌/ギフト/プレゼント】【RCP】んー・・・・・・食べたいです、ケーキ。クリスマスの時くらいケーキ食べたってよいじゃない?と思うけれど、昨日、数か月前にやった血液検査の結果を病院で渡されて「痩せるために運動しなさい。」と言われちゃった…💧中性脂肪とコレステロール値がヤバい。でも食べたいなぁ。病院の先生が知ったら激怒するだろうな…。ケーキ食べる前に運動だな、うん。暖かくなってきたら散歩でもするかね。それまで、仕方ないので最低限家の中でストレッチぐらいはして過ごそう! (←え?寒くても散歩できるでしょ!呆)少し痩せるまでは絶対甘いものを食べません!(宣言!でもお通じ対策のチョコレートは別。)はい、痩せるまでは甘いものは食べません。うん、食べちゃいけない・・・。(こうなったら唱えるしかない!笑)そうその調子!碇シンジの「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ…」というセリフのように、「食べちゃダメだ、食べちゃダメだ、食べちゃダメだ…」と唱えよう(笑)!ブツブツブツブツ……みなさんは、クリスマスに美味しいクリスマスケーキ食べて下さいね。( ;∀;)(痩せたら私だってそのうち・・・)くだらない記事なのに、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.14
少し前にとある記事を読んで衝撃を受けました。簡単に言うと、定期的に洗濯しても、ほとんどの人の洗い立てのパンツには最大1万匹ものバクテリアが住みついているだから、1年以上履いている下着は買い替えましょうという記事でした。上のバクテリアの指摘をしているのが、GHI(Global Harmonization Initiative)という聞きなれない機関。この機関は、米国食品技術者協会(IFT)とヨーロッパ食品科学工学連盟(EFFoST)が共同して2004年に設立された世界の食品安全規則や法律の調和を目指す科学者や組織のネットワークのこと。そこらへんの人が言っている意見ではなく、しっかりとした論拠があると推測できるので、すごく恐怖を感じました。いま履いているわたしのパンツにもバクテリアがいるかも…と思ったらね。うーん、洗濯すれば大丈夫って思いますよね、普通。子供の頃は、毎年元旦には新しい下着をおろしたものです。いまとなっては、あの習慣は科学的に正しかったということがわかりました。ということで、来年早々には新しいパンツをおろそうと思い検索しました(笑)できればコットン製のパンツがいいと思っているのですが、なかなかよい商品が見当たらず一応、もうストックがないので以前購入したお店で5枚買いましたが。(もちろん、履いていたパンツのうち幾枚かはゴミ箱行きにしました!)まだよい商品が絞り切れていませんが、良い商品を探せたらまた紹介させてください。(検索がヘタなのかも・・・💧)ワコールの検索ならこちらから♪ちなみに、下着の干し方などを検索すると「陰干しすべし」という記事を目にします。下着が日干しすると痛むから、というのがおもな理由のようですが、このバクテリアの指摘の記事を読む限りでは、殺菌消毒をしてくれる日干しの方が良さそうだと思いました。(そう考えると、陰干しするシルク製の下着も魅力的だけどむずかしいと思う今日この頃。)Ps.しばらく更新できずすみませんでした。10日夜からくしゃみが出始めてなんとなく体調が悪いと思っていたら、風邪だったようで、横になることが多く新しい記事を書くことができませんでした。まだ完全に良くなっていないみたいなので、気を抜かないよう気をつけます。ここ数日でグッと寒さが深くなってきましたので、みなさんも風邪などひかれないようごお過ごし下さい。では今回はこの辺で。本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.13
![]()
楽天スーパーセールも終盤を迎え、クリスマスへのカウントダウンが始まりつつあります。国民的行事になったクリスマスで個人的に食べたいのがチーズケーキとロールケーキ!どちらも大好き♡大好きですが、もうここ5~6年食べておりません。なぜってデブになってしまったからです。(´Д⊂ヽエーン20kgも太れば、そりゃケーキの一つや二つ我慢するってもんでしょ。でもそれが数年ならまだしも、もう5年以上ともなると我慢も限界に近づいているのも事実。で、わたしの中ではタブーだった「楽天での検索」をしてしまったのですよ。そうしたら、出てくるわ出てくるわ・・・おいしそうな画像が(笑)!ん~ ・・・「今年1度だけならいいんじゃないの?」と悪魔が耳元で囁いています(笑)。ちなみに私が好きなスイーツは、チーズケーキとロールケーキとモンブラン!そしてプリンとアイスクリームとシュークリーム(おまけにエクレアも)♡どれも洋菓子でハイカロリーでございます。 (;´∀`)アセアセ和菓子も好きですが、好きなものを挙げると圧倒的に洋菓子が多い。【送料無料スイーツ】「クラシックチーズケーキギフト 15センチ(4人〜5人)」ニューヨークチーズケーキ プレーン 直径20cm 送料無料 アメリカ産 冷凍 カット済みチーズケーキって好みががっつり分かれるケーキの1つだと思うのですが、わたしはレアチーズケーキと口の中に入れるとジュワッとなくなるタイプが好き♡スタンダードなベイクドチーズケーキやスフレタイプなんかも捨てがたいんですけどね。まぁどちらにしてもケーキの中ではチーズケーキが1番好きなのです。グルテンフリー ロールケーキ 九州の米粉スイーツ グルテンフリーの和三盆ロール 贈り物に米粉のロールケーキ もっちり食感 わらくろーる ケーキ 全3種 和三盆 ケーキ komeko プレーン 抹茶 塩 ありがとう プチギフト【送料無料】 ロールケーキ ふわっとやさしい口どけ プレミアムなロールケーキ プレーン | ギフト 誕生日 お取り寄せ スイーツ ギフト 人気 手土産 ケーキ プレゼント 冷凍【ポイント10倍】和栗がたっぷり【マロン・ロールケーキ】(モンブラン)バースデーケーキ・誕生日ケーキに!内祝い 人気 神戸スイーツ お歳暮 2018 送料無料 ^k ギフト 冬スイーツ日 お返し おしゃれ日 ギフト 高級 子供 お菓子 洋菓子 クリスマスケーキ 早割【パボーネ最高金賞受賞】【送料無料】 ロールケーキ ふわっと口どけプレミアムなマロンロールケーキ バタースコッチ風味 ギフト 誕生日 お取り寄せ スイーツ ギフト 人気 手土産 ケーキ プレゼント マロン 栗 冷凍 ハロウィンロールケーキの構成要素って、基本はスポンジとクリームのみという洋菓子の中でもとてもシンプルでポピュラーなスイーツですが、考えてみるとクリームをスポンジで"ただ巻く"ということがいかにむずかしいことなのか。素材の良さがなければ成り立たないと思うのです。だからロールケーキがおいしいと評判のお店は、他の商品も総じて美味しいと思います。ちなみに、チーズケーキ、ロールケーキの次に好きなのがモンブラン!検索したらありました♡ 栗を使ったロールケーキ。そして、グルテンフリーで和三盆糖使用なるロールケーキも見つけ、興奮もマックスです!あぁ・・・前回の記事では、欲しい商品を載せていたら少し物欲がおさまったので、ケーキもその作戦でクリスマスを乗り切ろうと思っていたのに(笑)。やはり食べ物系は眺めていると、どんどん食べたくなりますね。作戦失敗。というか、検索した時点で敗北! ←でも検索しちゃう…;このまま記事を書き続けていたら、耳元で囁く悪魔の声が大きくなってきそうなので今日はこの辺で。ダイエッターではない方は、是非ともクリスマスには美味しいケーキを食べて楽しいひとときをお過ごし下さい。(少し気が早い?でも予約しないとイブに届かないかもしれないし。)Ps.今年のふるさと納税の締め切りが近づいています。そんな時にグッドタイミング♪エントリーして合計¥10,000以上楽天ふるさと納税に寄付すると抽選で50名さまに「楽天ふるさと納税利用分のポイント全額還元」だそうです!まだ楽天ふるさと納税をしたことがない方もこの機会にどうぞ♪本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.10
![]()
わたしは友人の影響でおおよそ20年前にアロマテラピーに出会いました。そこから、「ゆるゆる~なアロマ生活」が始まったわけです。とまぁ、ここまでは普通なのですが、アロマテラピーのエッセンシャルオイル(EO)の奥ゆかしい控えめな香り方に慣れてしまったせいか、ここ最近の柔軟剤ブームにちょっとビビってます。というのも、2年くらい前かな…その頃に家のリフォーム工事があってその時に家を出入りする業者さんの1人から香る洗濯洗剤か柔軟剤の香りがすごくて。その方が部屋に入ってくるとすぐわかるくらい香る。たぶんですけど、汗をかきやすい時期だったから体臭に気をつけていたんでしょうね。で、結局その方が数日家を出入りすることで鼻炎がひどくなりくしゃみが止まらず、自分の鼻水で鼻の周囲がかぶれてしまうという(笑)。←これ結構痛かった;その数日間だけで、とうとう鼻の皮もむけてしまいました。アロマテラピーやってなければ・・・もしかしたら今のブームの柔軟剤を使いこなしてたのかな。もうね、言い過ぎかと思われそうですが、強い香りの中で生活することは「拷問」に近い感じ。柔軟剤をそんなに香らせなくてもいいんじゃないかなぁと思うわけです。過激発言かもしれませんが、「香害(こうがい)」なんて言葉まで最近ではありますからね。匂いってずっと同じ香りだと慣れてしまって、どんどん強く香らせてしまうんだそうです。つまり匂いに敏感なようでいて実は鈍感になってしまっている場合がある、というわけです。わたしも実は経験があります。アロマテラピーが好きすぎて、毎日部屋でアロマをして芳香させていたのです。そうしたら、ひさびさに家に来た友達に『すごくいい匂いがする』と言われました。「あ、ごめんね。すごく臭い?気をつける。」と言ったのですが、『ううん、臭くないよ。でもすごくいい匂いがするねー』と言われました;このように、柔軟剤だけでなくアロマでも、もちろん香水でも同じことが起こりうるのです。匂いに慣れてしまうと、弱い香りだと物足りなくなることを知っていたわたしですら経験があるくらいですから。匂い・臭い(その多くは体臭)に敏感である故に、匂いをばら撒きながら生活するという矛盾。体臭なんてパーソナルスペースに入った時に少し香るくらいなのに。。。そんなに気にしないでもいいのに、と思うのはわたしだけでしょうか。そんなに香らせ続けたら、そのうち臭覚がおかしくなる、きっと。そんなわけで、すっかり最近の柔軟剤ブームにビビっていてブームに乗れないのですが、そんなわたしは、控えめな香り方をするアロマテラピーが好き♡ただし、1度友人に臭いと言われた経験がるので、香らせすぎかどうかについては常に気をつけています。わたしがやっているゆるゆる~なアロマテラピーは主に芳香浴です。EOをディフューザーで香らしたり、EOで作ったバスソルトを入れて入浴したり。バスソルトの作り方については昔のブログ記事に書いてあります。(過去の記事はこちら→■)たとえば、5mlで1,000円のEOをバスソルト1回分の粗塩に5滴入れた場合、1滴が0.05ml・1瓶で100滴分あるということになるので、1回分のバスソルトのコストは「粗塩代+50円」ということになります。市販の天然塩で天然のEOを使用したバスソルトってだいたい1回分あたり安くても200円以上すると思います。そう考えたら、自作した方が断然お得です♪初回にガラス製の瓶を購入する必要がありますが、わたしのように100均でかわいい瓶をgetできれば安上がりです。(ガラス瓶でないと、入れ物がEOの成分で変質する恐れあり。)たとえば、もっとアロマテラピーの知識を得たいという場合であっても、2,000円出せばだいたいのアロマの本は買えると思います。もちろん、おしゃれな雰囲気とかかわいい雰囲気の瓶などが好きで、それが気に入っているという方はひき続きその商品を愛用すればよいと思います。でも、もしほぼ同じ品質でできるだけお安くバスソルトが欲しいなと思うようなら、作り方は簡単ですので、是非試してみてください。上の例で「5mlで1,000円のEO」というのは計算上キリがよかったから(笑)。実際は、ローズオットー、ローズabs.、サンダルウッド、メリッサなどといった高価なEOでないかぎり、そんな価格で買わなくても大丈夫です。(たとえばローズオットーなんかは5mlで安くても2万円とかします!)もちろん、有名なメーカーのものだとベーシックなEOでも5mlの容量の1瓶がそれくらい or それ以上するけれど。そうでない限り、ほぼ手作りした方がお安く上がります。(そういう超高価なEOを使用している市販のバスソルトなんてほぼ皆無。なぜなら1回あたりの入浴で使うバスソルトが数千円なんて価格の商品はないでしょうから。)ちょっと脱線しすぎましたが、そんなこんなで、最近の柔軟剤ブームにビビりつつもわたしはアロマ生活を楽しんでいます。アロマテラピーに興味があるけれどEOの高い価格に驚き、もしかしたら躊躇しているという方に「アロマはもっと手軽にできますよ」ということをお伝えしたかったのです。(東〇〇ンズや〇〇の木などで売ってるメーカーのEOは高いですけどね。)楽天内のEOを取り扱っているお店の多くは、「公益社団法人 日本アロマ環境協会表示基準適合認定精油」だと思います。そういうお店のEOは安心して購入して大丈夫です。(だって日本アロマ環境協会という公益法人が認めたEOなのですから。笑)ちなみに、過去の記事(■)で、一押しのお店には5mlのEOが31種類の中から5本選べて送料・税込みで1,000円という商品があります。楽天スーパーセールでの買い回りにもぴったりですので、よろしかったらどうぞ。あ、最後に今回の楽天スーパーセールで購入した商品をご紹介しますね!◆◇◆1店舗目◆◇◆カンフルパウダー(天然樟脳) 4.5g×24包入/KUSU HANDMADE/ 衣類用 天然防虫剤お店はこちら→・KUSU HANDMADE公式ストア ecobito100%天然でできているカンフルパウダー(天然樟脳)です。とても心地よい香りがします。ただし、香りを嗅いで気分が悪くなった場合や、誤飲等の危険性があるペットや小さなお子さんがいる場合置き場所に気をつけるなどしないといけません。わたしが購入したのは、うえでご紹介した「4.5g×24包入り」のタイプです。これで2年分くらいもつと思います♪クローゼットの中に入れてある桐製の引き出しや、先日ご紹介したお気に入りのカシミアストールの上などに置いて防虫しています。2年前に購入してすごく良かったので、今回リピート購入しました♡市販の防虫剤は、とても怖い成分でできているってご存知でしたか?よくよく考えてみれば虫が嫌がるんですから、危険な成分だと分かりますよね。詳細はecobitoさんのサイトに書いてありますので、ご興味のある方はぜひ。このほかに15g×10包入りタイプなどもあります。エコブロック 30個入 お徳用(アウトレット)+カンフルパウダー(天然樟脳) 15g×10包入/KUSU HANDMADE/ 衣類用 天然防虫剤 ネットショップ限定商品最初、この画像の右側にあるエコブロックを購入し、天然樟脳の香りを気に入ったのでカンフルパウダーを購入したという経緯があります。このセットは価格的に超お買い得で、自宅用なら全然ありですよね。エコブロックが箱に入ってないくらいしか、わたしには違いが分かりません(笑)!エコブロック 12個+カンフルオイル 10ml/KUSU HANDMADE/ 衣類用 天然防虫剤エコブロック+¥1,728のカンフルオイルがついて、この商品もお買い得ですね。一つ上でご紹介した商品よりもきちんと感があるので、ギフトにしてもよさそうですね。◆◇◆2店舗目◆◇◆【スーパーsale特価!1000円ポッキリ】よりどり2個 篠山石鹸 手作り コールドプロセス石鹸 原材料 自家製 各90g 送料無料 コールドプロセス石けん 手作り石けん マルセイユ石鹸これは5種類の石鹸+蜜蝋クリームの中から2種類好きなものを選んで、通常は¥1,400のところ楽天スーパーセール期間中限定で¥1,000になっている商品です。メルマガによると楽天スーパーセール後には、この通常価格も値上げ予定のようです。(いつ値上げするのかについては不明。)わたしはローズマリー石けんとハチミツ石けんを選びました♡注文から2日半後に届いたのですが、もうすでに使いたくてウズウズしています(笑)。でも、もう少し水分を飛ばしたいと思っているのであと2カ月くらいは使わずに我慢する予定。その他にも、通常価格の半額の石けんも2種類あるなど、思い切った企画をしています。お店はこちら→・ささやまビーファーム 楽天市場店◆◇◆3店舗目◆◇◆全品ポイント19倍!! 最大2,500円クーポン 【澤井珈琲】ポイント15倍 送料無料 1分で出来る コーヒー専門店のやくもブレンド70杯分入りドリップバッグ福袋 ドリップコーヒー コーヒー豆単品半額 楽天スーパーSALEお店はこちら→・澤井珈琲Beans&Leafここ1年ほどチルドカップのコーヒーを飲んでいたのですが、それが「果糖ブドウ糖液糖」というあまり体によろしくない糖分が使われていたので、思い切ってドリップコーヒーを購入し、これからは面倒であっても都度お湯を沸かして飲むことにしました。コーヒーは「糖分とミルクを入れる派」なので、糖分は「羅漢果」を、ミルクの代わりに大好きな豆乳を入れて飲むことにしたのです。ドリップの種類やコーヒー専門店があまりにも多いので迷っていますが、決まるまではあちこちのものを試してみて、おいおい決めていこうと思っています。◆◇◆4店舗目◆◇◆【ネコポス便なら送料無料】お買い得ショーツ福袋 5点セット 楽天ランキング1位獲得!お店はこちら→・インナーショップ Vie CeTわたしが見た時は、すでにサイズが1つしか残っていませんでしたが、サイズがあえばとてもお買い得だと思います。ちなみに、できれば綿のものがよかったのでダメ元でその旨書いたところ、5枚中4枚が綿のものを送ってくださいました♪(ありがたい!)でも、備考欄に書いてもあくまでもお店側の好意というところがあるので、過度な期待は禁物です。◆◇◆5店舗目◆◇◆猫砂 おから クリーンビート NEWトフカスパイン(7L*4コセット)【トフカスサンド】【送料無料】お店はこちら→・爽快ドラッグもうこの猫砂に出会ってからはずっとこればかりです。猫は手も毛づくろいするので、その手に触れる猫砂の安全性も気になって、この商品にたどり着きました。(ミーコを飼い始めた頃は、鉱物系の砂を購入してました;)消臭力も高いし、鉱物系の猫砂とまではいかないまでも、ある程度は固まってくれるので重宝しています。タブレット状なので、足指のまたにも挟まりにくいようで、トイレの外に砂がたくさん飛びちることもありません。これ初日の4日には在庫数が少なかったみたいですでに売り切れていましたが、その後在庫が補充されたので急いで買いました!・・・と現在まだ5店舗なのですが、欲しいアイテムがほかにもまだあります。多分予算的に全部はムリだと思いますが、思いのたけをココでぶつけさせて下さい(笑)。【番外編】◆◇◆欲しいもの-その1◆◇◆青森ひば蒸留水 ひばの源水 1800ml×3本【ラッキーシール対応】これももうここ数年ずっと愛用している商品です。ゴミ箱にシュッと一吹き、換気扇にシュッ、ネコのトイレ周辺にシュッ・・・etc.…使い道は多岐にわたります。この商品1本が1.8ℓなのです。1本¥1,600・200㎖弱の商品の約2倍くらいの価格でこの1.8ℓ×3本が現在であれば買うことができます。その価格差およそ13倍以上です・・・すごいと思いませんか?わたしは最初ペット専用のお店でひばフローラルウォーター(蒸留水)を購入しました。その後なくなったので、家の近所のナチュラル系ショップでやはり同じ値段くらいのものを購入していました。検索の文字を「ヒバ」から「ひば」に、「フローラルウォーター」を「蒸留水」に変えて楽天で検索したところこの商品がヒットしたんです!それからはずっとこれです。店長さんもとても感じの良さそうな方です。◆◇◆欲しいもの-その2◆◇◆↓①このマカデミアナッツオイルとポイント10倍★ネコポス送料無料 マカダミアナッツオイル20ml×2本セット (マカデミアナッツオイル) 天然100%マッサージオイル キャリアオイル 美容オイル ボタニカル ベースオイル 無添加 スキンケア【10P02Sep17】部分マッサージ 憧れのくびれに 二の腕に↓②これと・・・ポイント10倍★【楽天スーパーSALE】マカダミアナッツオイル80ml (マカデミアナッツオイル) 天然100%マッサージオイル キャリアオイル 美容オイル ボタニカル ベースオイル 無添加 クレンジング スキンケア 【10P02Sep17】上のネコポス送料無料の商品とこの商品のお店はこちら→・マカダミ屋 楽天市場店↓③これで迷っています💧マカデミアナッツオイル [未精製] 100ml キャリアオイル 植物油 ベースオイル マカダミアナッツオイル 大容量 業務用 【IST】お店はこちら→・インセントオンラインショップ①と②は同じお店で、①はネコポス送料無料、②は送料¥490。③はわたしが信頼を置いているエッセンシャルオイルを取り扱うお店で、送料は¥500。オイルの量も違うし、精製、未精製という点でも違います。ん~・・・悩むの分かりますでしょ?なぜオイルを買うか悩んでいるかというと、季節的に入浴後の脛が少し乾燥しつつあるからです。若い頃はそんなことなかったのになぁ…。(年だからかもしれません💧)ちなみに、石けんの材料としてマカデミアナッツオイルは使用してましたが、日々のボディケア(あわよくばスキンケアも!)として使用するのは今回が初めてになります。一応アレルギーはないのが分かっているのですが、お手入れが続くか不安があってお得な大容量サイズを買っていいものかどうか迷っています。今までボディケアらしきことをしたことがないので、「習慣化」するのが課題ですね。ここは買い回りのみを重視して、キリがよい¥1,000の商品を買うべきか・・・今日の23時台ギリギリまで多分思いっきり迷うような気がします。◆◇◆欲しいもの-その3◆◇◆[Rakuten BRAND AVENUE][ロンドントラディション]LONDON TRADITION SC オーバーサイズ ダッフルコート UNITED ARROWS green label relaxing ユナイテッドアローズ グリーンレーベ【送料無料】 お店はこちら→・green label relaxingもう20年以上前からダッフルコートを愛用してて、それは通販で買った安くて生地もゴワゴワしたものなのですが、年齢的にちゃんとした生地のモノが以前から欲しくって検索したらこれに一目ぼれしまして。 あ、ちなみに欲しい色は画像の色ではありません。でもねぇ・・・価格が((+_+))たかっ! あとは、「断捨離」の記事にチラッ書きましたが、わたし現在デブなんですよね。はい、以前はどちらかというと少しやせ気味だったのですが、20kgも激太りしまして。・・・で、Mサイズが入るかどうか。普通なら絶対ムリなんですが、このダッフルコートはオーバーサイズにできていて、なんと「バスト120cm・肩幅53cm」なのですよ。(←普通の人大きすぎない?)価格的に買えるかどうかわかりませんが、サイズ的にどうなのか数日前から問い合わせしているのですが、混雑しているようでまだハッキリとした返答をいただいてません。多分買えない…というか、アラフィフなのに未だにダッフルって・・・と思う自分もいて。でも一方で「ダッフルって定番中の定番だし!」と思ったりもしています。むぅぅ…今日ギリギリまで悩むことにします。◆◇◆欲しいもの-その4◆◇◆PIA 無添加 & オーガニック ヘナカラーアムラ オイル と 刷毛 ブラシ 毛染め セット 付き(ハーバル ヘナ 35番 100g ダーク ブラウン・こげ茶色)白髪染め カラー トリートメント 部分 ノンジアミン[TT]お店はこちら→・ヘナ専門店 ピアエンタープライズヘナも以前からしていたのですが、面倒だし、染めている時ずっと頭冷えるし…で、ここ数年は(体に悪いと分かっていながらも)合成のカラーリング剤を使用していました。でも、頭皮にもやはり合成のカラーリング剤は良くないので、またヘナに戻そうかと思っていて。服用している薬の副作用で少し脱毛が気になっているというのもあるのですが。頭皮の環境って大事ですからねぇ。あとは髪の毛自体も、合成で染めるとツヤなど全くなく痛むばかりなので。ヘナはその点、頭皮環境だって髪にだっていいので。この商品も購入に迷っています。ちょっとお高いんですよ、ヘナの中では。でもサイトをたまたま見つけちゃって、本当に高品質なヘナって流通量のほんの一部だけだということを知り、ヘナを買うならこのお店のものがいいなぁと思っています。◆◇◆欲しいもの-その5◆◇◆【10%OFFセール】【メール便182円】ブルターニュ海藻エキス/3ml【海藻 由来 エイジングケア 原液 ほうれい線 たるみ しわ はり スキンケア 化粧品 アンチエイジング 肌 化粧水 美容液 クリーム 乳液 手づくり 手作り コスメ 原料 材料 原材料】これと、↓あとお気に入りのこれ【10%OFFセール】【メール便182円】ピクノジェノールR/3ml【 エイジングケア 原液 ほうれい線 たるみ しわ はり スキンケア 化粧品 アンチエイジング 肌 化粧水 美容液 クリーム 乳液 手づくり 手作り コスメ 原料 材料 原材料】以前手作りコスメをしていた時は、このピクノジェノールが大のお気に入りでした。また最近、手作りコスメ熱が少しだけですが上がってきていて気になっています。どちらも10%OFFですし。(←完全に罠にハマっているような気が…💧)あとは、韃靼そば茶なんかも気になっています。挙げていくとキリがないですね・・・(>_<)ふぅ・・・なんだかこのブログ書いてたら「少し」だけ物欲が抑えられてきました(笑)!あ、でもできれば10店舗達成したいですよねー。(←ここでも罠にハマってるような気が…。)10日終了まであと数時間、たくさん悩むことにします。(*´艸`)フフフ♡待ちに待った楽天スーパーセール中のポイント5倍の日(要エントリー)に加え、FCバロセロナ勝利でポイント2倍(要エントリー)+全店舗エントリーでポイント2倍!すごい…お買い物をお得に楽しくしましょう♪本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.10
![]()
今日も安眠に失敗しました・・・( ;∀;)質の高い睡眠をとるのってムズカシイ。ところでところで、今日は掃除機について書きますね。じつはあまり掃除が好きではないのですが、ダイソンにしてからは少しはましに掃除をするようになりました (;´∀`)アセアセうちはディオスという猫がいるので、掃除は頻繁にしないといけないのです。私たち人間よりもディオスの鼻のほうが床からの距離が近いですから、当然ながら床の埃などの影響を受けやすいんじゃないかと思っているので仕方なく(←こらっ!)掃除をしています。その際に、コードレスかそうでないかは労力的にも大きな差です。以前までは「コードレスなんて普通の掃除機よりも吸引力が劣るんでしょ」なんて思っていましたが、やはり世界のダイソンCMのフレーズは間違ってなかった!笑吸引力が劣ることなく…というより、むしろ吸引力が今まで使っていたものよりも優れていて、しっかりと塵や埃、ペットの毛などを吸い取ってくれます!いままでの私の思い込みが見事に覆りました。いやはや・・・本当にスタンダードなリアクションですよね(笑)。我ながらそういうところがあっぱれと思ってしまうくらい普通のリアクション。特に書くことはないのですが、吸引力がすごいので「とにかくよい!」です。ダイソン Dyson V7 Fluffy サイクロン式 コードレス掃除機 SV11FF ブルー 2017年モデルいまならこのあたりでしょうか。それともこれくらい? レビューがこっちの方が50以上多いですね。↓ダイソン Dyson V8 Fluffy+ サイクロン式 コードレス掃除機 SV10FFCOM2 アイアン 2017年モデルあぁ、なるほど。こっちは付属ツールがV7フラフィより多いですね。わたしが購入したのは今から3年以上前のバージョンなので古いんですが、それでもよいということは今の商品はもっとすごいってことでしょ?・・・ということで、楽天のダイソン公式サイトを覗いてきましたよ。いやー、わたしの掃除機は掃除できる時間が20分なのに、今のものは40分とか60分とかあるんですね。いやーすごい! (「いやー」を連発してる。笑)その他メーカーの製品を並行して使用してないのでなんともいえませんが、いいですよ。型落ちしたものでもわたしは十分満足しています。ちなみに、ある日掃除をしようといつものようにコードを引っ張りコンセントに入れたら動かなくなってた (´;ω;`)ウッ…何度も確認したけどダメでした。15年くらい使っていたので、モノの寿命だったのかもしれない。そんなこんなで急遽掃除機が必要になり、タイミングめっちゃいい具合にテレビでジャパネット〇〇〇がダイソンのコードレス掃除機のセールスをやってた(笑)。で、それを見た母が注文したのがダイソンのコードレス掃除機と出会ったきっかけ。結果として満足したのですが、ただ、残念なのが3点。1点目は、髪の毛がヘッドに絡みつくこと。2点目は、ゴミ捨てする際のぱかっとするところが埃まみれになって汚いこと。3点目は、ヘッドが大きいのかどうか…以前の掃除機では入った家具の下に入れられず、結局クイックルワイパーで掃除しなければならない箇所があること。1点目は激しく改善をして欲しい、なんならこの問題を解決すれば掃除機業界ではダイソンの天下になるのではなかろうかとわたしは思っている。 ←おおげさ?笑掃除した後に、手でヘッド部分に絡まった髪の毛を取らないといけないのって手間だし不衛生。なぜ天下になるなんて大げさなことを言うかというと、コード付きの普通の掃除機もやはりこの髪の毛が絡む問題はあったから。たぶん、どのメーカーもこの「髪の毛絡む」問題を改善しようとしてるはず。してるハズなんだけど改善しきれないんでしょうね。これは超難問なのかも。2点目はまぁ構造上仕方のないことなのかもしれないけれど、できればどうにかして欲しい。頻繁にそのゴミが集まるところ(持ち手の下の部分)を掃除すればいいんだろうけど、やはり手間だし「パカッ部分」を掃除しないと不衛生だし。3点目はわたしで言えば、家具を買い替える or 掃除機を買い替えるしかないわけで…。本棚として使っているキャビネット(チェスト?)の下に、ダイソンのコードレス掃除機が入らず毎回イライラ( 怒゚Д゚)ノこの3点目も出来ることなら、個人的にはもう少しスリムにして欲しいなぁと思う。(わたしが買ったのはミニ モーターヘッドなるモノがついてなかった。)この3点目の問題がクリアできれば、このいまあるダイソンが壊れても次考えるよね。逆にそれクリアできなきゃ次は考えちゃうかも・・・。わたしみたいに家具の下にヘッドが入らないという人、実は結構いるのではなかろうか。(ちなみに、その足つきの家具の下の高さは7.5cmほどで、そこにヘッドが入らない。)ダイソン頑張れ!というか、掃除機にある種、革命を起こしたダイソンだからこそして欲しい。頑張れダイソン! おもわず2度書いちゃった(笑)。ということでダイソン・・・吸引力は大満足、全体的にはマイナス点があるものの概ね満足しています。楽天内のダイソン公式オンラインストアダイソンの商品を買うなら、やはり通常2年保証の公式オンラインストアです!(わたしは楽天を検索せずに、ジャパネット〇〇〇で買ってしまい後悔しています…。)楽天スーパーセール期間中は一部商品を対象にMEGA SALEをやっているみたいです。わたしの感想がご参考になればうれしいです本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.08
![]()
長年摂っていたサプリメントの原材料を(今更ながら)あらためて見ました。人工甘味料の「アスパルテーム」と「スクラロース」が入っていました。(>_<)以前、「カロリーゼロ」についての有用な記事をご紹介しましたが、まさにその記事で指摘されていた人工甘味料のそれ!ドンピシャです((+_+))(その時の記事がこちら→■)その記事を書いている時も、もちろん今のいままで、カロリーゼロ商品なんて積極的に摂取してなかったから、「人工甘味料の話なんて他人事」だと思っていました。でもそうではなかった。消費者が「健康への意識が高くなった」。その消費者がサプリメントを摂取する時に主に気にするのが「カロリー」。だからこそ、企業がそこに人工甘味料を配合する理由があるんですね。「健康でいるために・健康になるために」摂取していたサプリメントの中には、結局のところ体にマイナスになる成分が入っていたという事実。。。もっと言っちゃうと健康になろうと「健康」と「お金」を同時に手放す愚かな人 ← これまさにわたし!(>_<)なんかね・・・「不健康食品」に見えてきた(笑)!なんだか今回の出来事がとても悲しく、そして自分の愚かさに呆れました。もし健康被害が出ても企業は「知らぬ存ぜぬ」で通すつもりでしょうか。その企業の姿勢に甚だ疑問に感じました。当然ながらそこに「国民の健康に少しでも寄与したい!」などという気概はないんでしょうね。ただ儲かればいいと思っているのかな、やはり。。。(悲)長らく利用させていただいていたお店だったので、ショックです・・・本当に。でもまぁ・・・そういう企業で事実を知りながらも仕事しているよりは幾分かマシだと思うようにします。多分ですけどね・・・サプリメントと健康被害との直接的因果関係を見出すのはとても難しいことであって、だからこそ「なんでもあり」なのでしょうね、サプリ業界って。・・・と思わず思ってしまった( ;∀;)道は思ったより険しいけれど、頑張って "賢い消費者" にならないといけませんね。「カロリー」にシビアになるのと同じように、他の原材料についてもシビアにならないといけないと痛感しました。(そもそもカロリーにシビアにはなっていませんでしたが;)もちろん、今回の件で「サプリメント業界すべてを色眼鏡で見る」ことも時として愚かなことになると思っています。・・・が、なかなか真実を知るって難しい。今回の一件が結構ショックで、色眼鏡で見てはいけないといいつつ、もう一方で見ているのではないかと自分自身に対して懐疑的になってもいます。ただ、今回救われたのは、人工甘味料を配合しているのに「配合してないよ」と言っているワケではないというところでしょうか。偽装されたわけではないことだけが救いですね;(ハードルが低い気もするけど…)普段口にしているモノがどんなもので出来ているのかを、いま一度しっかりと確認しなきゃいけませんね、自分。(当然のことを繰り返し書いていますが)今回のことは相当ショックな出来事で、完全に今回の記事は備忘録です。お許しください。<(_ _)>Ps.ほぼ毎日口にするものの中に「果糖ブドウ糖液糖」という甘味料がありました。調べたら「果糖はもっとも恐ろしい糖である」なんて書いてあるサイトまでありました。・・・飲むの止めます。そう強く思いました。これからコーヒーを手軽に飲むために、楽天スーパーセールでドリップのものを購入しました。そのドリップに天然の羅漢果(らかんか)という甘味料と豆乳を入れて飲みます。↓わたしが以前購入したのがこれらかんか顆粒500g 羅漢果(ラカンカ)【広島発☆コーヒー通販☆カフェ工房】こちらのお店で、たしか2度くらい買っています。(購入履歴見たら、やはり3回中2度買っていました。のこりもう1回は他店でしたが。)羅漢果って、この顆粒タイプしか使ったことないですが、溶けにくいなどはなく普通の砂糖と同じように使えるので重宝しました。しばらくの間、ハーブティとかココアとかお休みしていたから使用してなかったけれどひさしぶりに羅漢果使います!(^^)もちろん、わたしたちの生活に人工甘味料やらなんやらを全てなくすことはほぼ不可能だと思います。でも、避けられるものなら避けた方がいいって、わたしは思っています。そのためには、まずどういったモノがどういった問題があるのかということを知らないと始まりません。そのためのよいきっかけに今回のこの記事がなったら嬉しく思います本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.06
![]()
とうとう始まりましたね!楽天スーパーセールみなさんは、もうショッピングされましたか?わたしはほぼ買う予定のものを今日中に購入しました♪(あとは今品切れ中の猫砂を、この期間中になんとしても買いたい・・・笑)石けんとタオルが好きなわたしですが、そんな中見つけました!楽天スーパーセール期間中のコールドプロセスの石けんとフェイスタオルのお得情報♪本日1度目の夜中投稿した内容と一部重なりますが、最後までお付き合いいただけると嬉しく思います。(その記事がこちら→■)※フェイスタオルを同色で購入した場合、セット買いと単独どちらがお得かの簡単な内容を追記しました。(2018.12.6)まず最初は「コールドプロセスの石けん」編です。【スーパーsale特価!1000円ポッキリ】よりどり2個 篠山石鹸 手作り コールドプロセス石鹸 原材料 自家製 各90g 送料無料 コールドプロセス石けん 手作り石けん マルセイユ石鹸こちら画像では、通常価格の¥1,400となっていますが、期間中は¥1,000になっています。わたしも1セット購入しました♡(ハチミツ石鹸とローズマリーの石鹸)メルマガによると、こちらの「よりどり2個」セットは今回の楽天スーパーセール後に値上げする予定だとのこと。そうですよね、通常価格でも良心的価格ですもの。またこちらの石けんも特価です。【スーパーsale半額特価!】香るはちみつマルセイユ石鹸【お得な2個セット】篠山石鹸 手作り コールドプロセス石けん 原材料 自家製 85g×2 送料無料こちらも特価♪【スーパーsale半額特価!】はちみつココアバター石鹸【お得な2個セット】篠山石鹸 手作り コールドプロセス石けん 原材料自家製 85g ×2個セット 送料無料コールドプロセスの石けんにご興味がある方は、この機会がこちらのお店の石けんを試す絶好のチャンスですので、ご購入してみてはいかがでしょうか。あと前におススメしたフェイスタオルがやはりこの期間中にセール価格になっています。(その時の記事はこちら→■)※ただし同色3枚セット販売の方が、送料込みの価格なのでお得です。(楽天スーパーSALE)フェイスタオル 今治タオル リゾートホテルスタイル ホテル仕様 ホテルタイプ(リンク切れの場合、期限が切れている場合だと思います。)お店はこちら→・トランパランこちらが単品ですが、イベント中のセール価格になっている商品です。大量のまとめ買い(¥5,400以上の購入)以外、送料がかかるので注意して下さい。(この記事を書いている時点では、¥5,400以上の注文で送料無料。メール便不可。)つまりタオルのみの購入の場合、同色ではなく、いろんな色を合計¥5,400以上買う場合はお得な商品ということになりますね。「同色」で3枚購入×1セット以上(2セットまで)購入する場合は、次にご紹介する「3枚同色セット」の方がお得。その他、こちらのリゾートホテルスタイルのシリーズのバスタオル単品やタオルハンカチ同色3枚セットなどもセール価格になっているようです。ご興味のある方はどうぞ。【送料無料】フェイスタオル 3枚 同色 セット リゾートホテルスタイル サンホーキン綿 今治タオル セットこちらがフェイスタオル「3枚同色セット」のタイプ。上でご紹介したセール価格×3枚+7円の価格なので、ほぼ実質送料無料みたいなものすね。このセット価格は別に楽天スーパーセール中限定ではないので、お好きな時に購入できます。(※ただし、2セットまでの購入の場合。3セット以上買う予定の方は上の単品を買った方が若干お得です。)❖つまり同色でこのフェイスタオルを複数購入する場合どうなるか?(5,400円未満の注文の場合、送料が680円かかるとのことなので…。)*3枚購入の場合 750円×3枚+送料680円=2,930円 2,257円×1セット+送料0円=2,257円 ◎ ⇒セット買いの方がお得*4枚購入の場合 750円×4枚+送料680円=3,680円 △ 2,257円×1セット+750円×1枚+送料?円=3,007円+?円 △⇒一見セット買いの方がお得だけど、1枚単独で購入することで送料が別途かかる場合はセット買いではなく、単独で購入した方がお得。*5枚購入の場合 750円×5枚+送料680円=4,430円 △ 2,257円×1セット+750円×2枚+送料?円=3,757円+?円 △ ⇒一見セット買いの方がお得だけど、2枚を単独で購入することで送料が別途かかる場合はセット買いではなく、単独で購入した方がお得。*6枚購入の場合 750円×6枚+送料680円=5,180円 2,257円×2セット+送料0円=4,514円 ◎⇒セット買いの方がお得。*7枚購入の場合 750円×7枚+送料680円=5,930円 △ 2,257円×2セット+750円×1枚+送料?円=5,264円+?円 △ 2,257円×1セット+750円×4枚+送料?円=5,257円+?円 △⇒一見セット買い(1セット)の方がお得だけど、単独で4枚購入することで送料が別途かかる場合は、セット買いではなく、単独で購入した方がお得。*8枚購入の場合 750円×8枚+送料0円=6,000円 ◎ 2,257円×2セット+750円×2枚+送料?円=6,012円+?円 2,257円×1セット+750円×5枚+送料?円=6,007円+?円⇒単独で購入した方がお得。*9枚購入の場合 750円×9枚=6,750円 ◎ 2,257円× ・・・⇒「9枚以上」購入の場合は単独で購入した方がお得。まぁこんな感じで計算したらよいと思います。(入力するのも計算するのも疲れた…笑)※セット買いを含む購入方法で、送料がかかるかどうかについての問い合わせはしていません。この「リゾートホテルスタイル」今治タオルは、パイルが長めです。どんなモノにも当てはまりますが、タオルもパイルが短めが好きな方や、長めが好きな方などいらっしゃいます。わたしはどちらかというと長めのパイルが好きなのですが、このタオルはわたしと同じ長めのパイルが好きな方にはおススメです♡ 洗濯するとフカフカになりますよ!その他、わたしのおススメは左側にあるカテゴリ「おすすめ商品(日用品や猫関係、書籍など)」にまとめてあります。クリックして記事をお読みくださるとうれしいです。今回はこの辺で。最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.05
![]()
楽天スーパーセールということで、予告通り夜中のブログ更新です (;´∀`)ネムイ…先日楽天インフォシークで『固形せっけんが再ブーム?!』という記事があり、その記事を読んでいたらとても懐かしい気持ちになりました。気に入っている石けんが現在あるものの、それら以外にも使いたい!…というか、手づくりしてた頃と同じ「コールドプロセスの石けん」が恋しくなってきています。手づくりをしていた時は洗顔も石けんでしてましたが、最近では主にボディ用(+鼻)として使用していて、洗顔は主に洗顔フォームを使っていましたので(涙)。そこで、ダメもとで「コールドプロセスの石けん」を検索しました。そうしたら、驚いたことに結構な数がヒットしました。その中で目を惹いたのがこれらの石けんです♡(今回もとてもシビアに選びました。笑)↓ラベンダー マルセイユ石鹸 手作り 篠山石鹸 コールドプロセス石けん 原材料から自家製 90g 1個 手作り石けんミツバチ農家が作る ハチミツ石鹸 手作り 篠山石鹸 コールドプロセス石けん 90g 1個 手作り石けんクマザサ マルセイユ石鹸 手作り 篠山石鹸 コールドプロセス石けん 原材料 自家製 90g 1個 手作り石けんローズマリー マルセイユ石鹸 手作り 篠山石鹸 コールドプロセス石けん 原材料 自家製 90g 1個 手作り石けんお店はこちら⇒・ささやまビーファーム 楽天市場店なんとこちらのお店は出店して間もないとのこと。石けんにつかう原材料はできるだけ自然のものというこだわりを持ち、その材料の多くは手づくりだというから驚きです!石けん作りにこだわりながらも、このお値段に抑えていることがすごいと思いました。わたしはまだ使用したことがありませんが、どの石けんも重さが90gのようですね。これらの石けん以外にもたくさんの石けんの種類があります。まだ出店後間もないということでレビューは決して多くはないですが、でも少なくてもレビューしているみなさんが高評価なのは注目点だと思います。篠山石鹸 手作り コールドプロセス石鹸 原材料 自家製 各90g よりどり3個 送料無料 コールドプロセス石けん 手作り石けんわたしのように複数の種類を買ってみたいと思っているならこちらがお得かもしれません。この石けん「よりどり3個」セットは石けんを選択肢の中から選べるようになっているので、わたしのように選択肢の中ですべて収まるようなら、この3個セットがお得です。(2個セットもありますよ♪)コールドプロセスの石けんに興味のある方は、是非お店を覗いてみてはいかがでしょうか。あと次のお店は石けんを手作りする "ソーパー" の中ではおそらく知らない人はいないのではないかというくらい有名なお店で、これはそのお店の石けんです。↓カフェ・ド・サボンのできたて天然手作り石鹸シアプレミアム[選べるおまけ付き]【手作り石けん/ノンケミカル/無添加/コールドプロセス】お店はこちら⇒・カフェ・ド・サボンわたしが石けんを手作りしてたころには、まだ石けんを販売してなかったと記憶してますが、いつの間にか販売していたのですね!こちらのお店はこの石けんのほかにも石けんを販売していますが、その中でもこの石けんがコスパ高そうに思えたので、こちらの石けんをご紹介しました。この石けんは1個あたりの重さが約90gとのことです。この石けんのほかに、私が注目しているのが(少し高めですが)次の石けんです。カフェ・ド・サボンの天然手作り石鹸アルガンビューティー[選べるおまけ付き]【手作り石けん/ノンケミカル/無添加/コールドプロセス】言わずと知れたアンチエイジングの効果があると言われている「アルガンオイル」を配合している石けん。実はわたしも自分の石けんレシピに「アルガンオイル」を配合した石けんがありますが、その石けんは1番のお気に入り。そして、アルガンオイルはとても高いオイルの1つです。とても高いオイルなので、正直自分でレシピを作った時は興味本位でした。石けんでどれだけこのオイルの良さを実感できるのか、と。その石けんを使った時はとても感動したのを、いまでも覚えています。いまは石けんを自作できない事情があるので仕方ないのですが、乾燥が特に気になるこれからの季節にはこの「アルガンビューティー」は心強い石けんになるかも…と思っています。こちらの石けんも重さは90gのようです。どちらのお店の石けんも、「作った時の重さ」を表示されているのだと思います。石けんは作りたての時が一番重さが重く、その後時間が経過する毎に少しずつ水分が飛んでその分だけ軽くなっていきます。そういう過程を経て、少しずつ(作成直後よりも)溶けにくい身の締まった石けんになっていくのです。ですから、わたし的におすすめなのが、作った日にちから3か月以上~使用期限が切れないくらいに使い終わるよう時間が経ったあたり。食品のように出来立てがよいというわけではありません。コールドプロセスで作った手作り石けんは、一般的に作った日から1年が使用期限と言われていますので、この使用期限をぜひ参考にして下さい。最後に。石けんは「保存場所」にも気をつけて下さい。冷暗所が適しています。夏場などで暑さが気になる場合などは、おせんべいの缶などの不透明な入れ物に入れて冷蔵庫にしまっておくといいと思います。(※石けんは、光に当たることでも酸化を促進させてしまうため。)これらの石けんをご紹介しましたが、あくまで元ソーパーとしての目線で選びました。またこれらをご購入検討の際には、是非ご自分でレビューを読んで判断して下さい。その他溶け崩れなどについては、わたし自身まだ使用したことがないため、予想できませんのであらかじめご了承ください。Ps.「ささやまビーファーム 楽天市場店」さんに問い合わせしお返事をいただきました。その質問内容は「鹸化率が100%なのかどうか」です。→答えは「100%ではなく、92%で石けんを作っています」というものでした。一般に、石けんは油脂と水と水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)で出来ています。水酸化ナトリウムで「石けんにする油脂の割合(鹸化率といいます)」が、100%ではなく90%とか93%といった具合にすると、残った油脂が肌の保護膜として残り、保湿効果を上げます。これが手作り石けんが肌に優しいと言われる理由(の1つ)です。「ささやまビーファーム 楽天市場店」さんの石けんは油脂の8%を残し作られているので、その8%分の油脂がお肌に保護膜をつくり保湿効果の高い使い心地になっています。ただ、これにはデメリットもあります。そのデメリットとは、残った油脂が石けんの酸化を早めてしまう一因になってしまう…というものです。でも、ささやまビーファーム 楽天市場店さんは、そのデメリットに対する対処法として、残った油脂が石けんの酸化を早めないよう、真空パックで石けんの包装を行い、空気に触れないよう工夫されているとのことでした。この質問を通じて、「製品づくりにまじめでとても誠実」な印象を受けました。後日、こちらのお店の商品の感想をブログ記事に書こうと思っています。(購入後、水分を飛ばすためにしばらく時間をおいてから使用予定ですので商品レビューもブログ記事も購入から数か月後以降になると思います。)こちらのお店の石けんは酸化防止のため石けんを真空パックしているので、時間を置いても水分が飛びません。(真空パック内にシリカゲルのような物が入ってない場合。 ある場合、その分水分が吸収されるのでさらに身が締まります。)※もし、もっと水分が飛んだ "より身の締まった石けん" にしたい場合は、包装から出しグラシン紙などの薄紙(空気・水分を通す紙)で包み、冷暗所に保管すればよいと思います。以上、「ささやまビーファーム 楽天市場」さんに関しての追記でした。本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.05
※すみません、前回は次回の予告として12月5日と書いたのですが、断捨離を数日前から始めてひと段落したので、予定とは違う内容の記事・本日2度目の投稿となりました。数日前にやっと重い腰をあげて、服の断捨離に取りかかりました。思った以上に不要な服が多く、クローゼットの服のほぼ8割方が処分行き決定でした(笑)!残ったわずかな服・・・といっても数的にはまだまだ結構あるのですが、随分とクローゼットがスッキリしました。45リットルのゴミ袋×9袋が捨てる運命に。残りは「楽天買取」で引き取り先を探し、買い取っていただくor処分してもらうことになります。あぁ・・スッキリです。クローゼットの空いた空間を眺め、しばしの間堪能しました。これからは、アイテム1つ買ったら1つ手持ちアイテムを処分する気持ちで頑張ります。まだまだミニマリストには程遠いけれど。それでも、この20年近く増やすだけ増やしたクローゼットの中の服。それをほぼ2割にできたのは大きい成果!そう思うことにします。まだ処分を判断すべき服が実はあるのですが、それはおいおい考えることにしてもいいかな、と思っています。(自分に甘い…💧)とにかく疲れたー!!処分することに罪悪感をひしひしと感じ、「ごめんよTシャツ」とか言いながらごみ袋に。もうこれからは、欲しい服がある時は、この捨てる判断をした今日の気持ちを思い出して買い物するか否かを判断したいと思います!そうすれば、自ずと服を買う機会も減るでしょう。(期待)あ、そうそう。もうすぐで楽天スーパーセールですね。わたしは生活必需品しか買う予定ありませんが、もう12月に入ったので今月のお買い物ポイントが2倍になる「楽天ウェブ検索」にエントリーして昨日からしっかり検索しています。『忘れてた!』という方、エントリーしてしっかり検索しましょう!エントリー画面も下のバナーをクリック後、左下の「楽天市場のお買い物ポイントが2倍」の「詳しくは」をクリックするとエントリー画面になります。これね↓まだインストールしていない方も、上のバナーをクリックすればインストールの画面があるので、是非この機会にインストールして検索して下さいね。ではでは、今日はこれにておしまいです。※次は予定どおり、12月5日0時すぎにブログ更新になります。(*・ω・)*_ _)ペコリ最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.02
![]()
今年もついに師走になりました。お正月の前の国民的イベント(笑)クリスマスの準備はもうすみましたか?恋人や家族間だけでなく、友人ともプレゼントの交換なんてやってらっしゃるかもしれませんね。毎年そのプレゼント選びに頭を抱えていませんか?そんな方にぜひおススメしたいのがこちらのお店ぱっと見はなんのお店だか分からないかもしれませんね。こちらは主にカシミアマフラーやストールを取り扱っているお店。ニットやセーターなどもあります。店長のカシミアに対するこだわりがとにかく凄いです。わたしは購入時すこし(いや相当)辛口のことを書きましたが、でもその後であっても、やはり心地よいので手を伸ばすのはこちらのお店のものばかりです。(敗北感ひしひし;)以前は、パシュミナのストールを複数愛用していましたが、こちらのストールを購入してからは、それらパシュミナストールは一切使用しなくなってしまいました。このお店では、"最高級" といわれる「内モンゴル産のカシミア」を100%使用しているそうです。どうりで肌触りがいいはずです。このお店でわたしがイチオシなのがカシミアのストール断捨離する対象になるかは今の時点ではわかりませんが(できればしたくない!)、このお店のストールを4枚持っています。(少し持ちすぎですね…;)今まで購入したユーザーの声を反映し、このストールは長さを長くリニューアルしたらしいです。そこで、いまなら商品入れ替えのための旧サイズの商品がSALE価格だそう。現時点でもすでに売り切れの色がいくつかあります。(※入れ替え後は新価格になるそうです。リンク切れの場合、SALE終了だと思います。)わたしはこちらの商品の「カフェオレ」「ブルー」「グリーン」の3色を持っています。あと1枚だけチェック柄のストールも買って愛用しています。このタイプの「ブルードレススチュアート」という柄を購入。こういう青みがかっているグリーンの色が大好きなんです。それにグリーンってブラウン系でもグレー系の服にも合う色です。だからこのグリーン系のチェックを購入しました♡マフラーも取扱いがありますが、あまりおすすめしません。なぜなら、マフラーは「マフラー」のみでしか使い道がないから。カシミア製マフラーなら出番はほぼ冬のみでしょう?その点ストールは冬だけでなく春先や秋の少し肌寒い日に肩からフワッと掛けたり、ひざ掛けに使用したりと用途が広い。つまり、使用用途を考えたら、マフラーより「ストールの方がコスパが上」だと思うからです。ご予算が許すなら、是非ともストールを試してみてください。チェック柄タイプとカフェオレやグリーンはどんな服にも合わせちゃいますし、ブルーは主に茶系の服に合わせるのがわたしはお気に入り。でもマフラーが・・・という方には。こちらも無地のストール同様、多くの色(20色)の中から選ぶことができます!こちらはもうリニューアルしたサイズのようです。そしてこれらはすべてプレゼント用として別途料金を払えばラッピングもしてもらえます。「ラッピングにもお金かかるの?」なんて思わないで下さいね。中間マージンを省き、お店の努力があるからこその価格が実現できていると思うので、やはりこのサービスは必要な方のみ必要な分だけご負担いただくのが筋だと思います。もしプレゼントではなく自分用で買う場合に、ラッピング利用する人のコストまで負担したくないですもんね。自分用にしか利用したことがないので、ラッピングについてはわかりませんが、やはりプレゼントにするならラッピングは大事!!せっかく質の良いものをプレゼントするなら、是非ラッピングにもこだわって下さい。なぜって結構人って第一印象でその商品を判断するから。それが、味気ないビニール袋に入ったものだったら、ちょっと残念に思う…わたしなら。そして先ほどご紹介したカシミアストールのリニューアルした新しいバージョンがこちら。こちらは旧商品より長さを20cm長くしたタイプ。価格は現時点で旧商品の「セール価格」よりも1,500円高く設定されています。カシミアの使用量が増えたのだから、価格アップは仕方ないですね。でもセール価格との比較ですから差額が大きく感じますが、もともと旧商品の価格はもう少し高いので、本来の価格差は1,500円ほど大きくはないと言えます。ということで、もしプレゼント選びに困っていてご予算が合えば、こちらのお店のストールをおススメします。きっと、ご相手の表情がプレゼントの中身を見た瞬間にパっと明るくなると思います♪3万円以上もするブランドもののストールやマフラーもいいけど(わたしは持っていませんが;)、それ以外でもきっちりした質の良い商品って結構探せばあるものです。そんな中からわたしが気に入っているお店の商品を今回ご紹介しました。プレゼントとして、またご自分へのご褒美として是非手にしてみてください。期待を裏切らない品質だと思います。その他クリスマス準備のために検索したいなら↓今回は、ご紹介した商品のうちの一部に、明日3日からのクーポンが配布されているのを知り急遽記事を書き公開しました。(2018.12.7現在クーポン終了していたので訂正線を引きました。)手違い等あるかもしれませんが、リンク先の情報が正しいので、お手数ですが、リンク先をクリックして内容をご確認ください。よろしくお願いいたします。次回はスーパーセールに突入して間もない2018.12.5の0時過ぎにブログを更新する予定です。楽しみにしていていただけると幸いです。では今日はこの辺で。本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.02
はい、今日も早朝に目が覚めて眠い癒し猫mdでございます…今日も断捨離について考えたことをつらつらと書き綴りたいと思います。断捨離をしていると、かならずと言っていいほど「もったいないオバケ👻」に出会います。そういう時、どうすればいいのか・・・①まずそれがどうして「もったいない」と思うのかという「理由」を考える②そして、理由を知ったうえで「あらためてその理由についてどう思うのか?」を感じるなかには、この2つの作業が必要なモノがあると思います。ただ、この作業が全部が全部に当てはまるかというと、案外そうでもない。そういう場合は、さくさく処分していきましょ。(=人に譲るか、捨てるか売る)見た瞬間「あぁ、これ必要ないな」と思うモノはすぐ処分できる。でも、それができないモノは①と②の作業を行う。そうすると結構捨てられるモノが多くなると思う。①②を考えた際に、ただただ「もったいない」と思ってるだけなら捨てられる可能性あり。たとえば、とてもハードルが高いと思われる大きなモノだって捨てられるかもしれない。「このエアコンを捨てるのはもったいない。」なんて時。この「もったいない」と思う理由を考えた時に、「まだ使えるから」という理由があったら、「捨てた時にあらたに買い直さないといけない」ことと「捨てないで使い続けること」を天秤にかける。「買い直す」ことによる支出より、「使い続けること」の方が支出が多くなると判断できたら捨てられる。つまりこうなった時「買い直す支出ことによる支出」 く 「使い続けることによる支出」買い直すことにより6万円家計から出ていくけど、買い直すことによってそのエアコンの省エネ機能により平均して月々1,000円も支出が抑えられる見込みがある場合なんてどう?年間12,000円支出が抑えられるという事は、5年使い続ければ6万円支出が抑えられるので、それ以降そのエアコンを使えば黒字になるということ。あれ、なんだかいい感じ(笑)こうした計算のもと、もしかしたらとっても大きな壁と思っていた「エアコン」捨てるかどうか問題が解決するかも。一応、もっと細かく検討してみますか。5年後にトントンになるということは、その時点を基準にすると「5年前に6万円もっている」という機会を損失したということ。つまり、エアコンを買ったことによって(たとえば)6万円預貯金する機会を損失したとした場合も考慮する。「買い直すことによる支出+α」 ? 「使い続けることによる支出」この「?」で判断する。この「α」が金利が高くて、預貯金をすればガンガン利子が増える時代なら・・・買い直すのはちょっと考えちゃうよね。でも今の時代、金利がほぼゼロだから「α」≒ゼロと考えて差し支えない。(投資の腕が素晴らしく「α」が年1万円以上という例外などはこの場合考えない。)この「?」を考えた時、もう1つ思い浮かぶことがもう1つ。「掃除の頻度」!掃除をするということは「手間(≒コスト)」だから、古いエアコンを使い続けることで手間が余分にかかるなら、そのコストも入れなといけない。「買い直すことによる支出+α(機会損失)」 く 「使い続けることによる支出+β(掃除の手間)」…もしこの数式だったら捨てて買い直すべし。そうでないなら捨てずに使い続けるべし。・・・といえるのではなかろうか。上記のたとえは人によって違う場合も多いから、その条件を入れて検討すればよし。ただ、そのエアコンに強い思い入れがある場合などのケースについてはまた別問題。こうして即処分行きの判断ができないモノは①と②の作業を行った結果で判断する。もしくは、「これどうしよう・・・」と迷った時点で「もう捨てると決めちゃう」とかね。どうでしょう?エアコンや掃除機、冷蔵庫など大型製品も捨てられそうですか?もったいないと思うブランドものの服も処分できそうですか?わたしの場合、エアコンが数年前から問題でして…たぶん買うと10年で元が取れるかどうかといったケースになると思われ…いまだ悩んでます(苦笑)。この考え方で「冷蔵庫」については数年前に捨てられました!なんせ、古くてですね、冷蔵庫の横部分を触るとほんのり暖かい(笑)。冬は良いけど夏はこの冷蔵庫の放出する熱で暑さが増すような気がしたし、コスト面でいっても「断然買い替え!」だったので、古い冷蔵庫とはお別れしました。これ、わたしが最初に行う予定の「服」の断捨離にも当てはめられます。処分がすべて捨てる場合に該当するとしても、コストを考えた時「捨てること(+捨てる手間)」 く 「取っておくこと+α」この「α」はわたしの場合、一言でいうと「快適さを失うコスト」。不要な服を捨てないことでクローゼットの中が整理整頓されず、「気持ちよく生活できる機会」を失う場合は「α」は大きくなる、という数式。だいたいの服は、この数式に当てはめれば捨てることができると思っています。それ以前の「即処分行き」ができる服も多数あると思われ…。たぶん「服」の断捨離は予定どおりいくと思います。まぁ、なんでも「コスト面」ばかり考えてはいけないんでしょうけども。一応、備忘録で書いてますので、その点はお許しください。(*・ω・)*_ _)ペコリただ、この①②の確認作業を行うのは、わたしは「相当悩む場合のみ」と決めています。理由は簡単。悩んだモノ1つ1つにこの作業をやってると時間かかるから!だから、「少しだけ悩むモノ」は即処分行きと決めています。見た瞬間に即処分行きのモノを合わせると結構たくさん処分できそうです。こうして自分なりの事前ルールを決めるって結構大事なような気がします。いまわたしは、「楽天買取」で服やその他もろもろを買い取ってもらう方法を検討中。どこに買い取ってもらうか、とか、どういう手順でその買い取ってもらうモノの選定をするかに注力しています。(楽天買取についての記事はこちら→■)断捨離する予定のある方、一緒に頑張りましょう!本日も、最後までお付き合いいただきありがとうございました
2018.12.01
全23件 (23件中 1-23件目)
1