全28件 (28件中 1-28件目)
1

天納を後にし、歩いて帰宅。 途中ついついいい匂いに誘われる、ふたり。 どちらともなく入店し、 ついつい、 〆ちゃーらー・・・・。 どうやって痩せましょうか・・・・。 でも、し・あ・わ・せ・!
2014/01/31
コメント(0)

節分と言えば、恵方巻き。子供のころは、そんな習慣なかったよな~。 と思いながら、流れに逆らえない僕。 ちゃっかり毎年、買ってます。 今年は、うなぎ蓮花。 anzuがたまたま地方情報誌で見つけてきました。 さすがにこの1本を無言で一気には無理でしたので、端を切ってそれを東北東に向いて、願かけながらいただきました。 結構美味しかったですよ。 ところであのご主人と、女将、見たことあるな~~・・・。 と考えながらの帰り道、 思い出しちゃいました。 だから美味しかったんだ・・・・。 お店に食べに行こ!
2014/01/31
コメント(0)

ちょっと前には地元にはいい店がないなんて言ってましたが、大間違いでした。 地元に名店、たくさんあります。 その一つが、天納。 地元の酒飲みが、集う店です。しかも年齢層は、結構高いです。 僕らが、若手の方に入りそうです。(笑) まずはえびすで喉を潤したら、 次は、日本酒です。お店にはたくさんの種類の日本酒があるので、それを順番に飲んでもいいし、気に入ったのを腰を据えて飲んでもいい。 この日は、腰を据えました。(笑) まずはお通しが出てきます。これがまた美味いんで、最初から酒がすすみます。 この日のメニューは、こんな感じ。これ以外にも大皿料理が、カウンターに並びます。 一つのポーションが多めなので刺身は遠慮がちでしたが、鰯は鉄板ですね。 鯖と蕪の重ね漬け大将は自身で畑仕事してるんで、野菜は新鮮ですし美味しい。 みぞれ湯豆腐大根も甘みがあって、美味しいの。 高血圧の僕にはよくないのは分かってるんだけども・・・・。 原木椎茸は、日本酒注いで温めます。これはいいですね。早速家でも実践してみましょう! 珍しくコロッケ。 このソースをかけていただきます。 ベストマッチです。 さて最後に雑炊で〆たいところでしたが、団体客が入っており大将 とても忙しそう。 大将の手を煩わしちゃいけないから、お暇しましょう。 また来ますね! ご馳走様でした。
2014/01/30
コメント(2)

伏見で講習会があり、その前にランチ。 勢い込んで島正に行ったのだが、なぜか平日にもかかわらずお休み・・・。ショックは大きいです。(笑) ならば肝屋 嘉正亭。 レバニラ定食のつもりで行ったのですが、日替わりに目移りしちゃいました。 豚しゃぶでした。ボリューム満点で、お腹一杯に。 さて講習会に行きましょうか。 寝ないように気をつけなければ・・・。
2014/01/29
コメント(0)

最近お気に入りの、や寿し。この日はanzuとふたりで・・・。 おつまみは前回と同じ、帆立の磯辺焼きから。写真は今回も、iphone。でもやっぱり、赤が強いね。 牡蠣の昆布焼き昆布のエキスが効いてて、美味。 赤烏賊、蛸これは日本酒が欲しいね。 でもこの日はこれを持ち込んだから、ムルソーから。綺麗に熟成していて、これは美味いや。 茶碗蒸しお寿司の途中に出てきてもいいかな・・・。 真鯛 ポン酢熟成した真鯛、ポン酢に合うね。 握りの最初は、甘海老昆布〆。 サヨリ 小鯛 漬け からし、漬け。 帆立 穴子の次は、車海老。 金目鯛 ワインなくなりましたので、日本酒ください。 まずは富山の萬寿泉。 赤貝貝好きには堪らん。 巻物が始まりました。〆鯖 ガリ。 とろ鉄火 次のお酒、お願いします。 だし巻き玉子。これ最高でした。 鉄火 最後にもう一つ、ぬる燗で! 雲丹も美味い。 干瓢で〆です。 デザートはいつものアイスではなかったです。ちょっと残念・・・。 しかし今回も、美味しかったですよ。シャリを変えてみたそうでちょっと甘みが強めでしたが、巻物にはよく合ってました。それと今日のムルソーにも、ぴったり合ってました。 日々努力、今後も期待が膨らみます。 ご馳走様でした。 や寿し名古屋市中村区太閤通4丁目7052-482-5700
2014/01/28
コメント(2)

腹ペコ歯医者さんの友人の方に、山猫軒に連れてって頂きました。 まずのっけから、ユニークです。個性的な看板に、いろいろ説明が書いてあります。そして階段を上っていくと・・・、 なんかあやしい秘密クラブみたいな入口。 僕は全然知らなかったのですが、もともとは豊橋でやっていてグルメな方は名古屋から通ってたみたい。 看板に劣らず、店内もユニークです。そしてご主人も!(笑) まずはこの不思議なグラスに着いて、10分ほど説明をお伺いして、その不思議な体験を実践しながらの会食が始まりました。 飲み物はご主人にチョイスされたものが、次々と出てきます。まずは日本酒、壱からはじまり次は羽根屋。日本酒もこだわりがあり、面白い。 食事は、すっぽんづくし。すっぽんのいろんな部位を、いろんな調理法で頂きます。 お料理は、すっぽんのスープから。いい味出てますね~。 すっぽんの甲羅の酢味噌和えまたこれは変わったのが出てきました、食感がいいです。 次はすっぽんの内臓のつくだ煮を乗せたおかゆ。なんか次から次へと、不思議なものが飛び出てきます。まるで不思議な国のアリス。 すっぽんの卵巣の干物、唐墨、卵管噛みごたえがあります。 大胸筋の串焼き腕の付け根と言わず大胸筋と言うところが好きです。味が濃いです。 レバ串 胃、脂と言っていたと思います。(笑) にこごりすっぽんのコンビーフのようでした。 すっぽんの玉子の醤油漬け その後もいろんなものが、 次から次へと出てきて、 僕たちのお腹はどんどん満たされていき、 ご主人の舌はどんどん滑らかになっていき、 さまざまなすっぽんを、 これでもかと言うぐらい、 十分すぎるぐらい堪能し、 雑炊もしっかりいただき大満足。 食後の珈琲もとても美味しく、不思議体験が終了しました。 ホント楽しいお店ですね。 また来させていただきます。 ご馳走様でした。 山猫軒名古屋市中区丸の内1丁目5-17 渋谷ビル 2F090-6574-1242
2014/01/25
コメント(0)

大高のイオンモールに用事があり、ついでにランチ。 この日は意外にすいていたので、どこかレストランでもと思いましたが時間がなくフードコート。でもフードコートって。たくさんの店が並び、どこにしようか迷うのも楽しいですね。 結局鶏好き卵好きなので、さんわに決定。 名古屋コーチン親子丼と鶏蕎麦セット フードコートにありがちな底上げの器、と思いつつ食べていったら結構ボリュームありました。器自体の直径があり、浅く見えたんですね。 失礼しました。 味もまずまず。 こちらもスープが美味しくいただけましたので、満足満足。 やっぱりさんわは、いいですね。 ご馳走様でした。 今度はどこにしようかな?
2014/01/24
コメント(2)

今年最初のよ兵は、Aさんとの3人でした。 この姿を見ると、安心するんですよね~。優しい味で、ホッとするんですよね~。 お造りは、キハダマグロ、金目鯛、アオリイカ。Aさんは刺身が苦手なんですが、よ兵は食べれるそうです。なぜだろう?素材がいい以外にも、切り方?量?? 鯛しんじょう白味噌仕立て珍しく、白味噌ですね。おもちも入っていて、お雑煮風でした。 太刀魚塩焼きiphoneで撮ったから、雲丹の色がやたら鮮やかですね。 蕪たら白子蒸し ズワイガニの酢の物 帆立のかき揚げ、蓮根はさみ揚げ ?? 新年早々、やってしまいました。(笑)写真撮り忘れです。 タコ飯いい味でした。 デザート やはりよ兵は、いいです。月1は、来たいです。 でも最近予約が取りにくくなってきたので、ちょっと心配。頑張って予約取るぞ! ご馳走様でした。 今年もよろしくお願いいたします。 おせち美味しかったです。 よ兵名古屋市緑区上旭1丁目620-2052-892-4300 今年最初のワインは、コフェレルホーフ ケルナー甘みが出てきて、いい感じになってきました。
2014/01/22
コメント(0)

とある所要があり、始発の地下鉄の乗った。極寒の真っ暗な早朝でも、結構の人が乗り込んでいた。といっても1車両に一人ぐらい。 皆様、朝早くからご苦労様です。
2014/01/21
コメント(0)

今年初めてのガッルーラは、森岡さんの凄さを再認識することとなりました。 まず、これから変わってました。 いつものオリーブではなく、2種類のサラミ。 甘海老とフルーツトマトのカッペリーニ写真ではわかりにくいですが、甘海老が大きいの。そして甘さも凄いの。 氷見の寒ブリのカルパッチョ寒ブリは軽くスモークしてあり、バルサミコソースで頂きます。 見てくださいこの寒ブリ。 フォアグラ・リンゴの春巻きソテー リンゴのソースとカルバドスのソースでフォアグラもフォアグラマンゴーではなかったです。 赤座海老と苺のサラダサラダじゃないです。(笑)この赤座海老も、でかかったです。美味かったです。しばし皆無言でしたです。 ホッキ貝、ミル貝のリゾット貝好きには堪りません。 岐阜県和良村産猪のピーチうどんのような太いパスタ。 メインは蝦夷鹿でした。 フランス産ヴァローナチョコレートのトルティーノ クリームチーズのジェラートと 今回の料理は、すべてがメイン。一皿一皿に、森岡さんの思いがギュッと詰まっていました。 素晴らしいお店です。 持ち寄ったワインは、1)Egry-Ouriet V.P 2)Meursault 1er Les Genevrieres 2011 Frederic Cossard 3)Meursault Charmes 2000 Comtes Lafon 4)Meursault 1er Perrieres 98 Pierre Morey 5)Brunello di Montalcino Riserva Madonna del Piano1999 Veldicava6)Le Petit Cheval 1997 ムルソーの飲み比べが、面白かったですね。 あー美味しかった。ご馳走様でした。 ガッルーラ名古屋市昭和区山里町70-2 052-833-5855
2014/01/18
コメント(0)

今年も喫茶店ランチは続きます。(笑) 前回コールスローが買えなかったので、再びメリールー。 まずはスープ。寒い日には、体の芯から温まります。 この日の日替わりは、タンドリーチキン。 ボリューム満点ですし、お肉も柔らかく、スパイシーなソースが食欲を誘います。もっともその香りがなくても、食欲は十分すぎるほどありますけど・・・。 今年もたくさんお世話になるだろうな~。 コールスローも買えたし、満足満足! ご馳走様でした。
2014/01/17
コメント(0)

今年初めての梶川、8人で新年のお祝い。 マグナムで乾杯! 河豚とボタン海老の石焼き いきなり河豚。 自分の好みにさっと焼いて、いただきます。 百合根と雲丹のくわい餡かけ餡に隠れて見えませんが、いい雲丹です。 蕪、河豚の焼き白子、ズワイガニ白子にずわいがに、力入ってるな~! お造りは、鯛、赤貝、墨烏賊サラダ風。おしゃれです。綺麗です。美味いです。 このわた飯蒸し、ナマコみぞれ酢、金目鯛西京焼きetc今年最初の見せ場ですね~。これがふたり分。 anzuの盛り付け、梶川さん何点?? 鼻で笑っただけで、僕の分を盛り付けていただきました。 完璧!! 海老芋唐墨、たらの芽、ふきのとう海老すり身揚げ新春、ほんと春がもう来ています。 菜の花、ホタテ、ふかひれ 葛鍋こちらは中華風。最近いろんなジャンルを取り入れてますね。 ふかひれ、嬉しいです。 もう一つの見せ場。 新タケノコと高菜 苺クレープ バニラアイス添え いい材料がないないと言っておきながら、凄いことになってました。梶川さんに聞いたら、 「それが梶川です!」 恰好よすぎ。 持ち込んだワインは、 梶川さん、今年もよろしくお願いいたします。 ご馳走様でした。 梶川名古屋市千種区高見1丁目26-4052-752-5542
2014/01/16
コメント(0)

最近ジョギングをサボてます。 日の出前に家を出るので、寒いし暗いし・・・・。 無理して膝を痛めてもいけませんし、転んでもいけないし・・・・。 必然的に、体重は増加するばかり。 お休みの日はゆっくり杏と、散歩です。 久しぶりの遠出で見つけた、絶好の散歩コース。 池の周回コースができていました。 綺麗に整備されていますし、景色もいい。 いい散歩コースを見つけました。
2014/01/15
コメント(0)

こんなお店が、ご近所にあったらな~。 どんたかたん。 僕の大好きな串焼きも楽しめるし、お魚屋さん直営だからお刺身も新鮮。 まずはお造り小盛り。ふたりにはちょうどいい。 串物は、まずはせせりから。 つくねも外せませんし、 肝は絶品。 日本酒の種類もたくさんあり、この日は燗で攻めました。 ポテサラも大人味で美味。 なめろう 変わり種の味噌チーズ串焼き。 〆は真タコと食べるラー油の石焼きチャーハン お店の人に混ぜ混ぜしていただいて、 お焦げが、いいです。 こんないろいろ楽しめるどんたかたん、近所にあったらいいな~。
2014/01/14
コメント(0)

最近我が家では、ふつうの光景になってきました。 dog on dogふたりで暖をとりあってます。 こんな風景、癒されます。
2014/01/13
コメント(4)

今シーズン最大の寒波の中、震災チャリティーに行ってきました。 あの寒い中、たくさんの方々が参加され、大盛況でした。 中でも目玉は、藤原さんと三ツ谷さんの共同作業、メカジキのフライ。 これは美味かったですよ! たっぷり飲んで、食べて、しゃべって、時の過ぎるのをしばし忘れました。 幹事の皆さん、ご苦労様でした。 ご参加された皆さん、ありがとうございました。
2014/01/12
コメント(0)

ほら! またランチ・・・。 この日は珈琲買いがてら、る ぱんでランチです。(爆) る ぱんのランチの何が凄いかと言うと、そのバリエーションの広さ。 この日の日替わりは、塩麹ソースのポークソテーとかき揚げ。毎回来るたびに、日替わりメニューを見るのが楽しみになってきてます。 必然的に家では、エスプレッソより珈琲飲む機会が確実に増えてます。(笑)
2014/01/11
コメント(0)

コールスローを買いがてら、メリールーでランチ。 相変わらず、満席です。 お目当ての、コールスロー。(笑) いつものスープもいただいて、 この日の日替わりは、サルサソースのオムライス。ご近所ランチに嵌ってきた二人、当然冬の寒さに備えて肉布団をせっせと厚くする日々は続きます・・・・。 だが! しかし!! 残念ながら、コールスロー売り切れ!!!! またランチに来なければ・・・・・・・。
2014/01/10
コメント(0)

今年初ゴルフに行ってきました。いま日本列島はこの冬最大の大寒波に襲われていますが、木曜日は穏やかでした。 西outスタート。寒いのが大嫌いな僕は、スキーに行くのかと言うぐらいの完全防備で! しかし練習もせず、1ケ月ぶりにクラブを触るゴルフ、いいわけありません。 グリーン周りがひどかったし、頼みの綱のパターが最悪。 前半はパー1つのみ・・・・。 久しぶりのゴルフ仲間と4人でのプレー。朝ゆっくりでしたので、スルーではなく昼は親子丼。 後半は風が出てきましたが、前半同様温かで、うっすら汗ばむほど。 しかしスコアは、背筋が寒くなるくらいでした。 でも久しぶりに4人でラウンドして、楽しい新春ゴルフでした。
2014/01/09
コメント(0)

年末の話で申し訳ありません・・・。(笑) 30日が仕事納めでしたので、今年は仕事終わってからディナーに出かけました。 向かったのは、ビ・アバンス。ふたりで今年一年の労をねぎらい、美味しいもの食べに! まずは仕事納めに、サービスで頂いたシャンパンで乾杯!(爆) あたたかな七面鳥とレンズ豆のパテ パートブックの包み焼き春巻きみたいな生地に包まれて、焼かれています。パテは濃厚で美味しいのですが、パートブリックがなかなか割りにくくて・・・。 オークセイ・デュレス1994 ドメーヌ・トプノ・ピエールおすすめの白を頂きました。酸も穏やかになり、かと言ってベタ甘ではなく切れのあるシャルドネでした。 フォアグラのポワレ― トリュフのマドレーヌ添えフォアグラもさることながら、トリュフのマドレーヌがとても美味しかったです。 フォアグラにと・・・・。年末にこんな贅沢、嬉しいですね。 オマール海老のロティとワイルドライスのリゾット オマール香ソース思わず笑みがこぼれます。 特選牛ヒレ肉のステーキ 粒マスタードソース そして年末の〆のワインに選んで持ち込んだのが、パルメ1987多少濁りが気になったコンディションでしたが、甘みを感じるパルメらしいワインでした。 ホワイトショコラのスフレフロマージュ ショコラのアイス添え とてもいい仕事納めになりました。 田代さん、昨年1年お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。 ご馳走様でした。 ビ・アバンス名古屋市緑区鳴海町神の倉191-3 052-877-3610
2014/01/06
コメント(0)
1月12日(日)は、震災チャリティー立ち飲みワイン会の日です。主催者の一人さなぎさんが名古屋に帰ってきて、また一段と盛り上がることと思います。 寒さにめっきり弱い僕ですが、仕事終わって方出かける予定です。 皆さんも、是非ご参加を!! 以下は、さなぎさんの案内文です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■『飲み喰いで名古屋から元気チャージ!』~ 名古屋の飲んべえから元気を贈り続けよう ~第9回震災チャリティー立ち飲みワイン会を開催します!■企画経緯2011年3月11日の東日本大震災。友人nkucchanから「呑んべえの僕達は、僕たちなりの愉しいチャリティーをしよう!」と誘われて、のんべえ募金企画を開催して、早くも2年近くが経ちました。単なる飲み会なのにチャリティーだなんて・・・と偽善っぽい自己欺瞞を継続してます。というのも・・・11年5月3日の第1回 57名から14万円超11年6月26日の第2回は、98名から21万円超11年11月20日の第3.5回は、77名から17万超12年2月5日の第4回は、65名から17万円弱12年5月27日の第5回は、60名から18万円超12年9月23日の第6回は、78名から20万円超13年1月20日の第7回は、50名から13万円強13年4月14日の第8回は、71名から18万円強と、累計100万円を超える義援金が集まり、被災地や被災地支援団体へ寄付することができました。震災1年を境に名古屋では、もはや震災報道は殆どないようですし、仙台では「復興景気」というムードですが、一方で気仙沼などの甚大被災地は、まだまだ「復旧」にも至ってません。だからこそ、シツコク継続して開催します。是非、のんべえだけど、ちょっとでも被災地支援をって考えてる方は、友人・知人・ご家族連れで、ご参加ください(*^-^)b■日時: 2014年1月12日(日)13時~16時※屋根のある場所で開催しますので、雨天でも開催。■場所: 第8回の開催場所と同じです(名古屋市から利用許可を受けた場所で開催)■趣旨: 飲んだら募金。食べたら募金(*゚▽゚)o∀■参加者は下記を御持参ください<必須>1、義援金<できれば持参>2、食物1品3、自分が皆と呑みたいワイン1本 or 日本酒1瓶4、my箸、myグラス、my皿などを、できれば御持参ください。(使い捨ても準備してますが、ゴミ削減にご協力ください)★手ぶら参加も大歓迎★フラりと手ブラで立ち寄って頂ける方は、持参品は無くてもOK!募金箱に多めに紙幣を投入してね!d(>_< )■募金について:募金BOX箱に投入されたお金は、全額を寄付いたします。必要経費と称して、お金を抜く団体もあるようですが、個人的にどうも腑に落ちないので、全額をそのまま寄付してます。準備品などは、主催者のボランティアで運営してま~す。(^O^)/募金は被災地への直接送金しています。前回と同じく、気仙沼での雇用拡大活動をしている『ピースジャム』さんです。被災した母親が就業と育児を両立させながら地域のママ・ネットワークを形成出来るように活動されていらっしゃいます。http://www.peace-jam.jp/■主催者:nkucchan、inoteca、ヘイカケ、ころたん、さなぎ
2014/01/06
コメント(4)

葉加瀬太郎のコンサートを終え、向かったのはkeiya。オペラコンサート以来でしょうか?? 遅い時間でしたがお腹が空いていたので、コースでお願いします。 真鯛と長芋面白い組み合わせ。食感がいいです。 牡蠣 カボチャのソース 生ハムカボチャのソース、甘いと思いきやそうではなく美味。最近は熱が入った牡蠣の方が好みです。 鱈白子ねっとりした甘さ、ワインがすすみますね。 名古屋コーチン胸肉とキャベツのパスタひさしぶりの慶さんのパスタ、やっぱり美味いな~~。 白トリュフのリゾットきゃー、すごい香りです。 蝦夷鹿のハンバーグ慶さんがいきなりコネコネしはじめて、ビックリ。ハンバーグが出てきました。 この日は意外な組み合わせの料理に出会え、大満足。 ワインも2本いただき、こちらも久しぶりの午前様。 ご馳走様でした。
2014/01/05
コメント(0)

初めて行って結構楽しかった、葉加瀬太郎のコンサート。音楽なんてまったくわからない。 ヴァイオリンの音色の区別もわからないし・・・。 でも音楽は楽しいから、コンサートにはでかけてしまいます。 葉加瀬太郎。前から10列目、いい席です。 事前にCD買って予習して、anzuはとうとう葉加扇子買って、今回も盛り上がりました。(笑) 後半は老体に鞭打って、汗かいてしまいました。 さて、耳と心は満たされたので、お腹を満たしに行きましょうか。
2014/01/04
コメント(0)

ずいぶん間延びしたブログになりました。福井三国温泉の2日目は、ゆっくりの朝でした。前回は東尋坊まで朝走りましたが、今年は寒いのでやめました。 ゆっくり起きて、一風呂浴びて、朝食。 鯵じゃなく、鰯の干物が絶品でした。 そして蟹釜飯。朝から、お腹一杯に・・・・。 せっかくだから、少し観光。 東尋坊より面白かった。 その後越前そば食べに越前市に向かうも、途中で立ち寄った道の駅で思わぬ買い物で時間を食い、 越前海岸走ってた時に見つけたお店で、昼食をとり帰路につきました。 天気にも恵まれ、とてもいい旅となりました。 あー、美味しかった。
2014/01/03
コメント(0)

我が家の新年会が3日になって、何年目だろう? 昨年リビングを模様替えしたので、今年は小さなテーブルで。 皆さんに持ち寄っていただいたので、我が家は何もしてません・・・・。泡で乾杯し、後は延々飲み続け、食べ続け。 慶さんには、我が家の冷蔵庫にあった食材で、恒例のパスタを作っていただきました。 しかも2皿も! やっぱり美味いです。 よく飲みました。(笑)他にも1~2本、あったような・・・・。 皆さん、わざわざお越しいただき、ありがとうございました。 今年もよろしくお願いいたします。 さて今日から仕事、頑張ろう!!
2014/01/03
コメント(0)

元旦はのんびり過ごし、2日は実家に家族兄弟が集まり新年会。 僕の両親とも現在で、兄弟が久しぶりに集合する。 食材をみんなで持ち寄り、楽しいひと時を過ごしてきました。 こんな集まりがまた1年頑張ろうという気持ちを、奮い立たせてくれますね。
2014/01/02
コメント(0)

我が家の新年会を元旦から3日にしてしばらくになるが、そのおかげでおせちが元旦に食べれるようになった。 おせちは毎年、大好きなよ兵。 普段から通ってる大好きな味のおせちは、嬉しいです。 朝の用事を済ませて、お腹ぺこぺこにしていただきます。 新年最初の泡は、ブルーノ・パイアール1999。好きだな、この香りそして味。 でもやっぱりおせちには、日本酒でしょ。 地元九平次。 元旦に初詣もしてきて、家でのんびり犬と過ごす元旦、最高です。
2014/01/01
コメント(0)

新年明けましておめでとうございます。 昨年は少しさぼり気味となりましたが、今年はもう少し頑張ってブログを書きます。(笑)皆様にはこんなブログをのぞいていただき、ホント感謝しております。 これからは少しは誤字脱字が減るよう、努力していきますので今年もよろしくお願いいたします。
2014/01/01
コメント(6)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


