全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日も折りたたみ自転車を車に積み込みイソヒヨドリ求めて淀川河口の公園へ↓ 今年3/29撮影のイソヒヨドリ7/11も振られ今日も振られましたイソヒヨドリは留鳥だから居るはずなんだけどな~ ムクドリの幼鳥 は一杯居ました この子も幼鳥 トリミング カワウ イソヒヨドリは諦め○○埋立地へ突撃です↓ 2008年7/28撮影したコアジサシ親子今年も居るかな~と行ってみましたが影も形も無かったです~~ コチドリ君にも振られました~今日 シャッターを切ったのはたった49枚大汗かいただけの最悪の日になりました~~サンコウチョウ・アオバズクも終わり行くところに困りますね~では又来週。。。
July 26, 2009
昼から雨予報なのですが朝は晴れてましたので 地元のアオバズクを見てきました雛が3羽生まれていたのですがもう親と雛2羽が居ませんでした 夜になると親が餌を持って帰って来るのか?ちょっと心配です 今日はとっても風が強い日だったので色んなポーズをとってくれました~ ↓ 私のお気に入り アオバズクの後 府民の森を歩いてきましたソウシチョウの鳴き声がいたるところで聞けますがいい所に出て来てくれません涙 初見の蝶 ダイミョウセセリかな? こちらはホシミスジかな? 蝶を撮影後 案の定 ゲリラ豪雨に遭いました~
July 25, 2009
7月20日 朝から雨が降っていましたブッポウソウの写真をUPしてから銀玉はじきに行こうと思っていたら雨が上がりました きっと神様が損するから止めとけと言う合図なんでしょうと言う事でまたまた 睡蓮の綺麗な名も無い公園へ お目当てのバン親子が出てきてくれました カルガモ雛を見ると連れ帰りお風呂で遊びたいと思うのですがこの子は遠慮しときます~アハハ セミの死骸を与えていました 糸引いています 納豆でも与えたのかな? オマケ オオヨシキリ この後 奈良市内の西の大きなお寺に行きました松の木にアオバズクが居るとの情報がありましたから。でもアオバズクはもう居ませんでした在ったのは 「アオバズク子育て中につき撮影禁止」の立て看板野鳥を愛する住職の考えなんでしょうか?でもこの看板のお陰で観光客・参拝者が松の木下で何度も何度もアオバズクを探していましたアオバズクにとってはこの看板はありがた迷惑だったのでは!?たとえば ロープを張り 撮影もOKにすれば有料駐車場も潤い坊主丸儲けだったかも!アオバズクをだしに金儲けを考える住職じゃ西の大きなお寺の住職は務まりませんね~~。悪い冗談でした~ごめりんこ。。。
July 21, 2009
7月19日(日)th0325さんのお誘いでブッポウソウの里 岡山まで遠征に行ってきました 村挙げてのブッポウソウの為に巣箱を設置!その為 撮影にもいろいろルールがあうそうですが普通にマナーを守っていたので役場の方からの注意は無かったです 今日のブッポウソウの写真は全てトリミングです 移動しましたら結構雨が降ってきました 雨はすぐ止んでいいお天気になり飛翔写真に挑戦するのですがブッポウソウがファインダーに入らない入ってもピントが合わない 力不足を痛感しました~ おまけ
July 20, 2009
今日撮影したホタルブクロです 季語は夏だそうですホタルブクロが咲くこんな時期はやっぱし山ですね~と言うことでまたまた朝5時に起きて奈良の山奥へ。。 1時間ちょっと車を飛ばし 道の駅でトイレタイム裏の綺麗な川を覗くと カルガモの親子が「雛大きいな~~ 興味ないわ~」と言いつつよく見るとなんとなんとオシドリ親子でした慌ててカメラを取りに行きましたわ~~(露出間違いかなり修正してますm(__)m) 鳥運あるのか無いのか? 2週間前に撮影出来ていたらな~ 又車で移動してトビを発見 でも遠いわ~ カワガラスも遠かった~ なのでトリミング~ 鳥運が無かった今日はこの子がメイン!名前分かりません 神社の境内で飼われているのでいつでも100%みれますよ~~
July 18, 2009
7/11(土)撮影した写真を月曜日にUPしたのですが雛が月曜日に巣立ったという情報を聞き 今日 仕事終わってから撮影に行ってきました。 やはり今年も3羽孵っていて 安心しました今日は3羽とも撮影しにくいところに停まっていましたのでこの子に絞り 撮影です「は~~い! フォト原さん!」と言ってくれました~~(*^_^*) 親のオスはフォト原に目もくれず目の前のクマゼミに心奪われていました~~
July 15, 2009
日曜日はお墓参りと家族でショッピングと言うことでカメラには触っていないので7/11(土)夕方に写した分です 我が町の○○神社のアオバズク 雛がそろそろ出てくるので目が離せません先週は東向いて枝に止まっていましたがこの日は北を向いてました そんな事どっちゃでもええか~(笑) 御神木の上のほうに巣穴があり メスの鼻先が見えています 角度を変えて見ると雛が見えました~ 毎年三羽孵るのに 一羽しか見えません巣穴の奥に隠れているのでしょうかちょっと心配ですトリミング にらんでます! 女は愛嬌よ!と言うとじゃかまし~~ わてはタマシギに生まれたかったワイ!日中ずっと巣穴にこもってるのでストレスが溜まってるようでした~。(創作m(__)m)
July 13, 2009
7/11(土) 暑いですがあえて淀川へ行って来ましたまずはイソヒヨドリの居る矢倉公園ここは車止めから公園まで相当歩かなければならないので二度と行くまいと思っていたのですが鳥見友達の富さんに折りたたみ自転車をいただいたので行く気になりました~ イソヒヨドリ居ませんね~時間ばかりが過ぎていきます この公園はつり公園かなと思いきや生意気にサンクチュアリーがあります(笑)でも手入れしてないから 雑草が視界をふさぎます 雑草の隙間からかろうじて ウミネコを写せました 他には何も居ませんでした イソヒヨドリは諦めて今度は○○の埋立地コアジサシに会いたかったのに仕事してて入れませんでした(涙) 気を取り直して今度は柴島(クニジマ)のハッカチョウ狙い 居てたんですがね~ 遠いです~これじゃ ハッカチョウかカラスか見分けつきましぇ~~~ん トリミング おまけのオオヨシキリとセッカです~ 今日も蒸し暑かったですが折りたたみ自転車のお陰で色々回れてよかったです~~。
July 11, 2009
7月4日 曽爾高原 Part210時過ぎにホオアカ撮影も終了駐車場の小屋からおばあさんが出てきましたしわくちゃです(笑) しかしどことなくエキゾチックな顔立ち昔はさぞ もてたんでしょうね~。そのエキゾチックおばあちゃんに駐車場代600円を払いサプライズ求めて突撃です~川沿いの道を走り 10箇所ぐらい車を止めて偵察です しかしお目当てのヤマセミは見つからず最後にとある橋に停め上流を見てると白い野鳥が川に飛び込みましたやった~ ヤマセミだ~~とりあえず 橋の上から証拠写真を↓ 車を空き地に停め 突撃です徐々に近づき 最短8Mまで近寄ることができましたなので全てノートリミングです 何度も川に飛び込むのですが失敗のようです頑張れ頑張れと励ましましただって、魚を銜えた写真撮りも~~んん~ やぁ~この日は鳥運あったんですね~。川に飛び込む瞬間 よそを見ていたら諦めて家に帰り ふて寝していた事でしょう毎週こんな鳥運がありますように
July 8, 2009
梅雨真っ最中なんですが週末はどう言う訳か晴れてくれますうれしいですね~7月5日(日)先週に続いて箕面に行って来ました私が行った時はオスが抱卵していました メスと交代 時間が経って仕草がおかしいと言う皆さんの声殻をくわえて飛んで行ったと言う人もどうやら一個の卵が孵ったみたいです 第一子とのご対面ですまだ卵が残っているので続けて抱卵をしていました そして交代の度に餌も持ってきていました来週末も楽しみです~~ 10:00に淀川行くと言ってその場を離れたんですが淀川のチョウゲンボウはもう居ないと言う情報を入手行くところがなくなったので地元の某神社へ居ました居ましたアオバズク 蚊に刺されながら色んなポーズを撮影 これまた雛誕生が楽しみです~
July 6, 2009
ホオアカの繁殖地として有名な曽爾高原へ行って来ました八尾から1:30分アッと言う間に着きましたあさ5:30に出発したからですが(^^ゞ 8年振りかな! ちょっと懐かしかったです ホオアカ盛んにさえずっていました夢中で囀っているのでフォト原に気付きません(笑)近くから撮れたので全てノートリミング セッカも居ました~ 最近お気に入りのミタラシ団子小腹が減ったときはこれが一番 20cmほどの羽が落ちていました誰の羽だろう? ミタラシ団子を食べてる最中 鶯が鳴いていたので NikonD80で撮影 ホオアカはそこそこにサプライズを求めて青蓮寺川・室生川その他色々走り回りました見つけましたよ~ サプライズ君をその写真は水曜日あたり更新します~~
July 4, 2009
全11件 (11件中 1-11件目)
1