おしゃれ手紙

2003.10.12
XML
テーマ: ことわざ(5)
カテゴリ: カテゴリ未分類
***


そのことを、母の近くに住む私の妹に相談すると、
「私が、お母ちゃんを連れて、車でそっちに行くわ。」

話がとんとん拍子に決まって、10月のはじめの日曜日に、妹と母が来ることになった。

当日、、遅くまで寝ていた私は、ちゅんの泣き声で目がさめた。
長女、ミナとちゅん、まもなく、近くに住む次女のレイが来て、ちゅんをオモチャに遊ぶ。

ミナとレイはちゅんを連れて出ていた、11時頃、母と妹が来る。

母は、なんだか元気がない。
こちらまでの2時間の車がこたえたのか・・・。


ミナは、
「おばあちゃん、ちゅんクンやで。

おばあちゃんのひ孫やで。抱いてやって」と母にちゅんを抱かせる。
母は、視力の弱まった目で一生懸命見ようとする。

ミナに抱っこされてミルクを飲む、ちゅんの足を頬にあてる。

台所と居間を行ったり来たりしながら、私は母がだんだん元気な顔になるのを確認した。

芽吹いた小さな植物に感動するように、

母は小さな、ちゅんから元気をもらった。


ちゅんの眠ってる間に、昼食。

母はミナに子育ての諺を話して聞かせるくらい元気になった。

その母が、ちゅんを見ながら言った。

「私は、もう一回、このこに会えるやろか・・・。」

「会えるよ、また来て、毎月でも、来て。」私たちはそう言った。


*孫を飼うより犬を飼え* という諺がある。

犬なら番をしたり、猫でも、ネズミをとる。
孫はいくら可愛がっても世話しても役にたたぬ。
恩知らずだ、という意味だそうだ。

ちょうど一週間前の今日、母の孫のミナとレイは、お婆ちゃん孝行をした。

でも、一番の、功労者は、ちゅんであるが・・・。




「山村の四季」創文社 宇都宮貞子 長野・更埴の諺






■□■テレビしびれて■□■

★あした天気になあれ。
観月ありさのいつものボケキャラがかわいくて、つい見てしまう。

◎日本ちょっと昔話◎

★10月11日 「運動会デビュー:おもちゃとり 」 UP






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.11.23 12:12:51
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

★ 草花の発芽や芒種… New! sunkyuさん

6月9日は「国際ア… New! machiraku_hokkaidoさん

2024年5月の読書ま… New! ばあチャルさん

天空のポピー園 New! 七詩さん

風立ちぬ New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…
天地 はるな @ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: