おしゃれ手紙

2018.10.21
XML
テーマ: 海外旅行(7208)
カテゴリ: 海外旅行

■2018.7.16(月)
9時ごろホテルを出て、コヴェント・ガーデンへ。

中世にはこの地区はウェストミンスター大修道院 (アベイAbbeyまたはコンヴェントConvent) の食料を賄う野菜畑 (Garden)として利用されていた。

(▲駅前のディスプレイ)
それから数世紀は修道院のみならずロンドンの住人が食べる野菜類はこのコンヴェント・ガーデンで作られていた。

(▲コヴェント・ガーデンの敷地内のディスプレイ)
1960年代になると周辺の道路における交通渋滞が堪え難いほどになり、市場へ商品を運び込むことが難しくなってきた。
1973年に内務大臣のロバート・カーは市場周辺の建物を
指定建造物 (listed building) に指定し、過度の開発を食い止めようとした。

しかし翌年市場は3マイルほど南、テムズの南岸に位置するナイン・エルムズへと移転することを決定し、ニュー・コヴェント・ガーデンをそこに建設すると発表した。

1980年にコヴェント・ガーデンは大改装を受け観光客を対象としたショッピングセンターへと生まれ変わった。

マーケット・ビルディング内のマーケットとして有名なのがアップル・マーケット。
*月曜日はアンティークの日なので、この日に来た。
*「老前整理」でモノは買わない、♪見てるだけ・・・。
 ミュージカル『マイ・フェア・レディ』ではオードリー・ヘプバーン演じる主人公はコヴェント・ガーデンで野菜を手に取り歌っている。

16世紀から1974年に至までは野菜や果物の卸売市場が置かれていた。


私が初めてコヴェント・ガーデンに行ったのが1972年だったので、ここは、市場だった。

映画『マイ・フェア・レディ』を見ていたので、ここがその舞台かと見に行った。

「ローアー グランド フロア―(吹き抜け地下)」では、クラシックやオペラなどの質の高い音楽を楽しむことができます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.25 00:04:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

バラ咲きジュリアン… New! dekotan1さん

クリニックの過当競… New! 七詩さん

6月14日 金曜日 イ… New! ジェウニー1072さん

梅雨じめり New! 桐山陶子さん

「一緒に学ぼう! … New! machiraku_hokkaidoさん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…
@ Re:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 女学校 堺女学校=泉陽高校ですね。 短大…
maki5417 @ Re:5/18-3:千葉県・銚子は国のとっぱずれ/銚子タワー/千人塚(06/24) 車社会の房総半島で銚子電鉄の役割は何な…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: