おしゃれ手紙

2019.07.28
XML
カテゴリ: たわごと
「ツッコミ」は「拾う」であり、その後のコミュニケーションに接続すること。
ぴしゃりと一言で「これが正解だ」と示すのではない。
江弘毅
 大阪語の作法の妙はそこにあると、編集者・ライターは言う。
相手が答えに窮するような発言で話を途切れさせるのではなく、 つまらん話もうまく拾ってやって、話が回ってゆくような発言を終えること。
「言いっぱなし」にしないこの作法は「最高に民主的やぞ」と。
「大阪的」から。

 分かる!!
ツッコミって「拾う」ことだ!!
愛がなければ、小さなことも拾えない。

私が大好きな、blogに■ 大阪アホげな小発見。とか ■がある。

見過ごしてしまいそうな、小さな風景を拾ってアップする。

これも、りっぱなツッコミだと思う。(^-^*)

人がボケてもツッコまないのは、「 ボケ殺し 」という。


・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.07.28 00:03:36
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

新社会党・社民党・… New! h1212jpさん

彼の前に死体はない… New! hoshiochiさん

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

祇園 花街芸術資料館 New! ぶどう^_^さん

山笑うと言いますが New! あけみ・さん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…
天地 はるな @ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: