おしゃれ手紙

2020.06.12
XML
テーマ: 読書(8636)
カテゴリ: 読書
なでしこ日和 着物始末暦 7

着物の始末をする職人・余一は、ついに一膳飯屋の看板娘・お糸と夫婦になることを決めた。
長年の思いが実り、喜んで父に伝えにいったお糸だったが「やつと一緒になるなら、おめぇとは親子の縁を切る」と頭ごなしに反対されてしまう。
なぜ父はふたりの仲を認めてくれないのか? 
母の形見である撫子色のきものを着て、祝言を挙げたかったのにと、困惑するお糸の前に、意を決した様子で、風呂敷包みを腕に抱えた余一が現れた。
余一が手にしているものとは? 
果たしてふたりの仲は認めてもらえるのか!? 
話題沸騰の大人気シリーズ第七弾!!

●読書メモ● ◎は私のメモ。

●結城紬は洗い張りを繰り返すことで色がより鮮やかになり、着心地もよくなる。
そのために新しいうちは寝間着にしたり、奉公人に着せる旦那もいるという。
●とにかく女は「京で流行(はやり)のとか「京で作られた」という言葉に弱い。
(略)
はるかなる時の流れにさらされて磨きのかかった美や技は、負けず嫌いの江戸っ子ですら黙らせてしまうものがある。

◎今も「京風」という言い方がある。
また「小京都」などの言い方も、京都が一番という思いのあらわれだ。
●宝尽くしの柄。
*欲しいものが手に入る「打ち出の小槌」、
*身を隠す「隠れ蓑」や隠れ笠」、
*「宝(ほう)やく」は蔵を開ける鍵のことで、
*宝巻(ほうかん)はお経が書かれたものだ。
他には「丁子(ちょうじ)」に「分銅(ぶんどう)」、「金嚢(きんのう)」に「宝珠」が数限りなく描かれている。

●妄想劇場・配役発表!!●

着物の染み抜き、洗いや染めとなんでもこなす着物の始末屋・余一は、職人としての腕もよく、若くて男前なのだが、人と深く関わろうとしない。
そんな余一役に、■清原翔人(カート)、■さんが、決定!!
関係者は、
「余一が歩いてきた!!と思った」と言っている人も(私。)
なお、あだ名は、アプリ君と言います。


★千吉
女装をして、当時の「ゲイ」の人や、金持ちマダムに貢がせる。
その美しさで人を惑わせる。

そんな千吉役には、三浦春馬!!以外にない。
しかも、三浦春馬は、ミュージカル・「キンキーブーツ」でドラッグ・クイーンの役!!
下駄 しのぶ梅 着物始末暦
藍の糸 着物始末暦(二)
夢かさね 着物始末暦(三)
雪とけ柳 着物始末暦(四)
なみだ縮緬 着物始末暦(五)
錦の松 着物始末暦(六)
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.12 00:00:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

体感治安の悪化 New! 七詩さん

イチョウの大木、サ… New! 隠居人はせじぃさん

秋の赤と廣田美乃の… New! 歩楽styleさん

ピースボートからの… New! maki5417さん

najimuiさんのクリス… New! miho726さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: