おしゃれ手紙

2021.08.04
XML
テーマ: ■雑学王■(728)
カテゴリ: 雑記

▲淀屋橋全景

橋のデザインの決定要素
橋のデザインを決定している要素というのは、どういうものがあるのか。
地形の条件、それから周辺で入手できる材料、これも橋のタイプを決める大きな要素で、広い意味での周辺環境。
古い時代は、意志決定者の判断も大きなウエイトを占めておりました。
それを担当している設計者の判断、選択です。
そういうものが橋のデザインを決めていったと思います。


大阪の橋を見て歩いているが、美しいと思うのは、▲淀屋橋、▼

大江橋、なにわ橋、堂島大橋など1920年代に作られたものが多い。

名市長の関 一(せきはじめ)が大阪市長になったのが、1923年。

「これやこの 都市計画の権威者は 知るも知らぬも大阪の關」 と詠まれたり、内務大臣後藤新平から「都市計画の範を大阪に求める」と評されるなどした時代の遺産、今の言葉でいうところの、「レガシー」だ。

●大阪の市電、堺筋線は大正2年に完成し、そこにかかる新しい 難波橋は大正4年に完成した。
当時では市民を瞠目させるモダンな橋であった。

パリのヌフ橋を模した設計で鉄と石を組み合わせ、幅24メートル、長さ200メートル、壮麗な日本一の名橋である。

その上、やはりセーヌ河にかかるアレキサンダー三世橋の、彫刻ライオンにヒントを得たのか、南詰めと北詰めの橋頭に、天岡均一作のライオン石像を据えた。
四つの石像の台座には「なにはばし」と刻まれている。


この開通式は大正4年(1915)5月だったという。
(略)
一番地元の集英尋常小学校と北側西天満の小学校の学童は、手に手に日の丸と市章みおつくしの小旗を持ち、渡り初め式に旗行列をしたという。
先頭には、めでたくも親、子、孫三代の夫婦の揃っている今橋の株屋はん、(略)府・市の偉いさん、船場・天満の有力者に加え、北や南の奇麗どころも参加し、市の音楽隊がプカプカドンドンと鳴らして、それは賑やかなものであった、ということである。

 8月4日は橋の日だ。

堂島川と土佐堀川の橋
道頓堀川の橋


道頓堀の雨に別れて以来なり  ■より。
2020年8月4日橋の日
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.04 09:30:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

編厳立峡で♪ バイカ… New! snowrun29さん

豊島(てしま)公園… New! dekotan1さん

曼殊院 燃える New! 歩楽styleさん

体感治安の悪化 New! 七詩さん

イチョウの大木、サ… New! 隠居人はせじぃさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: