全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日も元気なまきの亭ガーデンから・・・・ブルーベリーですっ結婚記念樹としていただいたブルーベリー。去年は一粒だけでしたが、今年はまだ色づいていないもののまるまると成長中です。今から楽しみ食べられるものばっかりのまきの亭ガーデン。実りの季節が近づいてくると・・・・毎朝にまにましながらお世話をするまきの亭です人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですさて、今日はこれから旬の太刀魚のレシピです太刀魚は淡白ですが、うまみのある魚ですよね~コクのある中華風のたれとニラで食欲UPですよ≪太刀魚のニラオイスターソテー≫~2人分~★材 料★太刀魚(切り身) 2切れ小麦粉 適宜ニラ 1束玉ねぎ 1/4個サラダ油 大さじ1a(酒・みりん 大さじ1、ごま油・オイスターソース・水 大さじ1/2、しょうゆ 小さじ1/2)★作り方★1.太刀魚は茶こしなどで全体に薄力粉をまぶす。ニラは3cmに切る。玉ねぎはすりおろす。aは合わせておく。2.フライパンに油を熱したら、太刀魚を香ばしく焼いて取り出す。3.2のフライパンの油をキッチンペーパーで吸いとってキレイにしたら、ニラを炒める。しんなりしてきたらおろし玉ねぎとaを加え、沸騰してきたら2を戻してたれをからめながら加熱し、たれにつやが出てきたら出来上がり魚に火が通りにくい時には、フタをして蒸し焼きにしてください。その後香ばしく焼きつけてくださいね
2010.06.29
コメント(10)
月曜日、雨の朝ですちょっとだけ、けだるいですが・・・・こちらは元気ですまきの亭ガーデンの枝豆っ天候不順で強い風に吹かれたりして、ちょっとだけ枯れかかっていたのに。ちょっとだけ諦めかけていたのに。。。ちっちゃな枝豆がたくさん、育っていました。その生命力、すごいですっ元気に育ってくれてありがとちっちゃな枝豆のものすごい「元気」・・・・みなさんにも届きますように人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですさて、今日もアスパラのレシピです洋風食材のちょこっとレシピ、からし和えです。和えものなのでとっても簡単シャキシャキのアスパラとウィンナーのとっても美味しい組み合わせです≪ホワイトアスパラとウィンナーのからし和え≫~2人分~★材 料★ホワイトアスパラ 4本ウィンナー 3本a(ゴマ油 小さじ1、しょうゆ 小さじ1、砂糖 小さじ1/2~1、からし 小さじ1/3~お好みで)★作り方★1.ホワイトアスパラは、根元の硬い部分を落としてピーラーで皮を薄くむき、アスパラ・皮・塩を水から茹でる。沸騰して5分程度したら火を止めて30分そのまま置き、斜め切りにする。ウィンナーは茹でて斜め切りにする。aは合わせておく。2.アスパラとウィンナーの水気をキッチンペーパーでおさえたら、ボウルでaと和えて出来上がりアスパラは、グリーンアスパラでもOKからしはお好みで調節してくださいねaは、からしの苦手な方はからしを抜いていただいても美味しくいただけます
2010.06.28
コメント(4)
サッカーの試合、深夜の3時半からですね~どうします私は毎日早起きなので、通常通り起きれば後半戦は見れるかな…とでも、だんな様はどうするんだろう聞いてみました。「だんな様、ずっと起きてて見るの一回寝るの」「一回寝るよ~」「起きれる」「うんっ、まきの亭ちゃんに起こしてもらうから大丈夫」「そっか~、なら大丈夫だね・・・・って、私3時起き」まきの亭、何時でも起きられますけどね。大好きなサッカーの大事な試合、私だのみですか・・・・責任重大、がんばりますけど、だんな様の耳元に目覚ましを置いて寝たいと思いますっ明日は寝不足さんがいっぱいでしょうね~がんばれニッポンッ、サムライブルー人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですさて、今日は常備菜レシピから・・・・しょうが味噌ですごはんのお供に、冷ややっこに、炒め物に、お酒の肴に。。。。色々使えて日持ちもいいですよまきの亭のだんな様も大好きです≪ピリ辛ショウガ味噌≫~作りやすい分量~★材 料★ショウガ 100g長ネギ 1/2本a(味噌 大さじ2、酒 大さじ2、みりん 大さじ1、砂糖 小さじ1、コチュジャン 小さじ1)かつお節 1/2パック白すりごま 大さじ1/2サラダ油 大さじ1/2★作り方★1.ショウガは皮をむいて千切り、長ネギはみじん切りにする。aは合わせておく。2.フライパンにショウガ・ネギ・油を入れたら火をつけ、弱火でじっくり、よくよく炒める。3.2にa・ゴマ・かつお節を加えて焦げないように、ぽってりするまで炒めたら出来上がり新ショウガがあれば、新ショウガの方が繊維が柔らかいので美味しいです日持ちのためにしっかり炒めてくださいね辛いのが苦手な方はコチュジャンを抜いてOKですよ
2010.06.24
コメント(6)
先日、だんな様が飲み会で遅かった時・・・・夜遅くなって、雨が降ってきたのでお知らせメールを送ったんです。しばらくして、とっても珍しく絵文字が入ったメールがよっぽど飲み会でテンションが上がっているに違いない・・・・いつも愛想のない文字だけのメールのだんな様。次の日「たまにはこんな風に絵文字入れてよー」と言うと「俺が絵文字を使うのは姪ちゃんだけなんだからっ」→なぜか威張っている・・・・私の姪なんですけどぉ~私も姪はかわいいので、それはうれしいですが・・・・女子大生にだけ、がんばって絵文字を使っているらしいだんな様でしたたまには私にも絵文字してよ~ by まきの亭私も~ by まきの亭ママ私も~ by まきの亭姉人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらとっても励みになりますさてさて今日のレシピは・・・・野菜たっぷりの変わりチャンチャンレシピですチャンチャン焼きの味噌だれに生クリームを加えたクリーミーな味付け、でも、あまり手のかからないお手軽レシピですよ≪ホワイトアスパラのクリームチャンチャン≫~2人分~★材 料★鮭(切り身) 2切れホワイトアスパラ 3本キャベツ 3枚玉ねぎ 1/2個にんじん 1/5個えのき 1/4パックa(味噌 大さじ2、酒・みりん・砂糖 大さじ1、すりおろししょうが 1かけ分)生クリーム 大さじ3バター 大さじ1★作り方★1.ホワイトアスパラは、根元の硬い部分を落としてピーラーで皮を薄くむき、アスパラ・皮・塩を水から茹でる。沸騰して5分程度したら火を止めて30分そのまま置き、3cm程度に切る。キャベツはざく切り。玉ねぎは皮をむいて薄切り。にんじんは短冊切り。えのきは根元を落として2等分にし、食べやすく分ける。aは合わせておく。2.フライパンにバターを熱し鮭を並べたら、野菜をフライパンに加えて蒸し焼きにし、火が通ってきたらaを回しかけて、火が完全に通るまでそのまま加熱する。3.火が通ったら生クリームを加えて火と煮立ちさせ、鮭の身をほぐしながら野菜と混ぜていただきます※火が通りにくい場合は、フタをしてくださいね今回はだんな様の実家、北海道から送っていただいたホワイトアスパラを使いましたクリームソースとの相性がいいのでおすすめですお好みで、粉チーズをふっていただいても美味しいですちなみに、ゆでたホワイトアスパラを保存する時には、冷蔵庫で茹でごと保存した方が日もちがいいですよ
2010.06.23
コメント(8)
今日は、取り急ぎレシピのみのアップですみなさんの今日が素敵な一日になりますように人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですさて、今日はヘルシーなお豆腐レシピです暑い時にも食欲をそそるカレー味ピカタにしてあるので、ソースがよくからみますソースはレンチンで簡単仕上げですよ≪豆腐のカレーピカタ≫~2人分~★材 料★豆腐(絹ごし) 1丁小麦粉 適宜a(卵 1個、粉チーズ 大さじ1、コショウ 適宜)サラダ油 大さじ1b(水 1/3カップ、カレールー 1かけ(約25g)、ケチャップ 大さじ1/2、みりん、小さじ1、ソース 小さじ1/2、すりおろしショウガ 1/2かけ)★作り方★1.豆腐はキッチンペーパーに包んでレンジで加熱(500W約1分半)し、1/2程度の厚みになるまで水切りをして一口大に切ったら小麦粉を薄くまぶす。aは合わせておく。2.フライパンにサラダ油を熱したら1の豆腐にaをからめて転がしながら焼く。焼けたら器に盛る。3.bはカレールーを刻み、耐熱容器に材料を入れてルーが溶けるまで加熱して混ぜ合わせる。2にたっぷりかけていただきますレンジの加熱時間はお使いの物によって多少異なりますので、調節してくださいねお豆腐の水きりはレンチンすると短時間でできますよ
2010.06.22
コメント(7)
今日は豚さんのお話です・・・・ち、違いますまきの亭の話ではありませんよっマンガリッツァ豚ってご存知ですか先日、よく行くビストロで食べさせてもらったのですが・・・・ハンガリー産の黒豚なのですハンガリー政府が「国宝」と認定までした黒豚。ルーツは有名なイベリコ豚と一緒らしいのですが、もう少し優しい味で、柔らかくてとっても美味しかったですでもでも、このブタさん、写真を見せてもらったところ、ルックスは毛が長くてカールしているので、まるで羊のよう。。。不思議な豚さんです人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですさて、今日はサラダレシピから・・・・旬のアスパラライスサラダですちょこっと残ったご飯でできちゃいます中華風に、ゴマの香りが香ばしいサラダ、レモンでさっぱりといただけますよ≪アスパラライスサラダ≫~2人分~★材 料★ごはん(冷ごはん) 100gアスパラ 3本玉ねぎ 1/4個ブロッコリースプラウト 1/2パックレモン薄切り 3枚程度ゴマ油 大さじ1と1/2塩・コショウ 適宜★作り方★1.アスパラは根元の硬い部分を落としてはかまを包丁で取り、縦に2等分したら2cm程度に切る。これを耐熱容器に入れたらラップをしてレンジで加熱(500W約1分20秒~1分半)し、すぐにあおぎ冷ます。玉ねぎは皮をむいてみじん切りにし、水にさらしたら、よく水気を絞る。スプラウトは根元を落として洗い、キッチンペーパーなどで水気をとる。レモンは皮をむいて6~8等分にする。2.ボウルにゴマ油と塩・コショウを合わせたら、ごはんを加えてパラパラになるまでよく混ぜ合わせる。3.他の材料を全部加えて混ぜ合わせ、塩・コショウで味を整えたら出来上がり今回は、ブロッコリーを使っていますが、カイワレなどでもOKですグリーンアスパラには、ミネラルやビタミンが豊富に含まれています疲労回復・肝機能向上・貧血予防・高血圧予防などに効果が期待できる、栄養いっぱいの体にも美味しいお野菜ですね
2010.06.21
コメント(0)
だんな様のいなかった昨日、ちょっと時間のできたまきの亭「そうだ、録画したドラマを見よう」と意気込み、飲み物をスタンバイして見始めたのですが・・・・後半にさしかかったところで、ウトウトウトウト・・・・ハッと気がつくともうドラマは終わっていました「あれっ、ラストはっ」肝心なラストを見損ね、ガッカリのまきの亭でも「せっかく時間もあるしぃ」と、気を取り直して最初から見ることにしました再び後半にさしかかり、「そうそう、この辺から見てない~」と・・・・「えぇっ、また終わってないっ」そう、またしても気づかないうちに睡魔に襲われたらしく、2度目も見損なってしまいましたこれはもう、諦めたほうが・・・で、お昼寝することに。。。気になる後半はまた今度ですっう~ん、なかなかラストが見れないドラマ、焦らしてくれます(・・・・って、自分かっ)人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですさて、今日はごはんレシピから・・・・みんな大好きじゃがバターとご飯の組み合わせバターとお醤油のかおりが食欲をそそりますよ≪じゃがバタ炒ごはん≫~2人分~★材 料★ごはん かるく2膳ジャガイモ(中) 1個玉ねぎ 1/2個ベーコン 30gバター 大さじ1と小さじ1しょうゆ 大さじ1塩・コショウ 適宜★作り方★1.ジャガイモは皮をむいて1cm程度の角切りにしたものを耐熱容器に入れてラップをしたら、レンジで加熱(500W約2分半程度)する。熱いうちにバター小さじ1を和えておく。玉ねぎは粗みじん切り、ベーコンは1cm四方に切る。2.フライパンにバターを熱したら玉ねぎ・ベーコンをよく炒め、ごはんを加えて炒め合わせる。全体的にパラパラっとしてきたらジャガイモを加えて炒め合わせる。3.2にしょうゆを加えて炒め、全体にわたったら、塩・コショウで味を調えて出来上がり玉ねぎは火が通るのに多少時間がかかるので、時間がない時にはカットした後、耐熱容器に入れバターを小さじ1程度をのせてラップをしてしんなりするまで加熱したものを使うと、時間短縮になりますよ
2010.06.17
コメント(12)
今朝はいつもと違います昨日からだんな様が出張に行っているのですなので、まきの亭昨日から・・・・納豆、漬物、酢のもの、梅干しぃ~だんな様の嫌いなものを食べまくりこれらは匂いがあるので、だんな様と一緒の食卓では無理なので・・・・今のうちっ家事もかるぅくしかしないので、レシピを何時間も考えてみたりぃ~時間のかかる大掃除をしてみたりぃ~これも・・・・今のうちっここまで言うと、だんな様がいなくて嬉しそういえいえも違いますよ~だんな様、さみしいですぅ・・・・と言いつつ、「いってらっしゃい」の時、口の端が上がっていたまきの亭。ニヤニヤニヤニヤ・・・・こういうのを羽を伸ばすって言うのかな人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですさて、今日はワカメを使った炒めものレシピですワカメ、炒め物にもとっても美味しいですバジルとの組み合わせが爽やかですよカリフラワーはレンジ加熱なので短時間で調理できる、「もう一品」と言う時に便利なレシピです≪ワカメとカリフラワーのバジル炒≫~2人分~★材 料★カリフラワー 150gワカメ(乾燥) 5ga(バジルソース 大さじ1、しょうゆ 小さじ1/2、アンチョビ 小さじ1/3)オリーブオイル 大さじ1/2塩 適宜★作り方★1.カリフラワーは食べやすい大きさに分け、耐熱容器に入れたらラップをして固めに加熱(500W約2分)する。ワカメは水で戻して水気をしぼる。2.フライパンにオリーブオイルを熱したら、カリフラワー・ワカメを炒める。油が回ったらaを加える。3.全体にソースが回るように炒めたら、塩で味を調えて出来上がりワカメは乾燥でも生のものでもOKですカリフラワーの加熱時間は、お使いのレンジや器などの大きさによっても多少異なるので、様子を見ながら加熱してくださいね
2010.06.16
コメント(5)
先日、だんな様ととある雑貨店を見ていたところ・・・・とってもキレイな万華鏡があったので、「見てみたら」だんな様に勧めてみました。すると素直に手に取っただんな様、穴を覗こうと目元に持っていったのですが・・・・「あれっ」ちょっと焦ったあと「あっ、つぶった方で見ちゃった見えないからビックリした~」「・・・・(なぜ?)」←絶句するまきの亭その後、万華鏡を楽しんだだんな様でしたが、私はもう万華鏡どころではビックリしたのはこっちですっだんな様、開いているおめめじゃないと見えませんよ~とりあえず、周りに人がいなくてよかったですいたら・・・・他人のふりしますけどっ人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですさて、今日はカレイを使ったレシピですちょっと和風なカレーあんをかけました。「魚がちょっと苦手」のお子さんも食べやすい味付けこれからの季節向きの一品です≪カレイのカレーあん≫~2人分~★材 料★カレイ 2切塩・コショウ・小麦粉 適宜えのき 1/4パック玉ねぎ 1/4個ショウガ 1かけa(だし汁 1カップ、めんつゆ 大さじ1と1/2、みりん 大さじ1/2、酒 大さじ1/2、カレー粉 小さじ1)水溶き片栗粉・サラダ油 適宜★作り方★1.カレイは塩・コショウ・小麦粉をふる。えのきは根元を落として2等分に切り、食べやすく分ける。玉ねぎは皮をむいて薄切りにする。しょうがは皮をむいて千切りにする。2.フライパンに1cm程度油を注いで熱したら、カレイを途中返しながら揚げる。3.キレイにしたフライパンにサラダ油大さじ1/2・ショウガを入れて熱し、香りがたったらえのき・玉ねぎをしんなりするまで炒めaを加える。再び沸騰したら1~2分煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつける。4.2をお皿に盛り、3をたっぷりかけていただきます盛り付けにグリーンを少し添えるとキレイに仕上がりますよ今回は・・・・ちょっとダジャレのようなネーミングになってしまいました。。。
2010.06.15
コメント(1)
週末のお休み中に・・・・35万件ヒットしていました~ブログ開設から、今日で3年と3日です。きっと35万件を達成したのはちょうど3年目の記念日この飽きっぽい私がコツコツとレシピを作り続けられたのは、やっぱり見に来てくださる、みなさんのおかげですっまきの亭を応援してくださって、本当に本当にありがとうございますこれからもみなさんと一緒に「美味しい幸せ」を共有できたらいいなと思っています。しばしば登場するだんな様共々、まきの亭をこれからもよろしくお願いします人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですさて、今日はズッキーニを使ったレシピです夏が旬のズッキーニ油と相性がいいので、季節にピッタリのマリネサラダにしてみましたバジルの風味が爽やかです≪ズッキーニのマリネサラダ≫~2人分~★材 料★ズッキーニ 1本ジャガイモ(小) 2個オリーブオイル 大さじ1a(オリーブオイル 大さじ1、バジルソース(市販のもの) 大さじ1、レモン汁 小さじ1~2、塩 適宜)★作り方★1.ズッキーニは厚さ5~7mmにスライスする。ジャガイモは皮をむいて同じくらいの厚さに切る。aはボウルでよく合わせておく。2.フライパンにオリーブオイルを熱したら、ズッキーニとジャガイモに焼き色がつくまで両面焼く。3.2をaのボウルに加え全体にソースがからむように和えたら、味がなじむまでおいて出来上がり冷たく冷やしても美味しいですよズッキーニ・・・・見た目はキュウリに似ていますが、観賞用かぼちゃの幼果です。でも、栄養はキュウリと似ていて、ナトリウムの排泄を促すカリウムや美肌効果のあるビタミンA・Cが含まれています
2010.06.14
コメント(10)
私が紹介したいもの、それは・・・・コレですっ銀座のコンフィチュール専門店の生姜ドリンク。写真はレモンジンジャーシロップですが、イチゴやブルーベリー等々、いろんな種類があります。このシロップ、私は水で割って飲んでいるのですが、何がすごいって・・・・飲んだそばから、体がポカポカポカポカすごいですショウガ好きの私は他のジンジャードリンクも試したのですが、私の一番のお気に入りですおいしくいただけて体も温まる、女性におすすめですよ~人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですそんなわけで今日は、ショウガを使ったレシピですショウガをきかせた塩炒めは、サッパリいただける一品。桜エビのうまみがポイントですよ≪ホタテとチンゲン菜の塩ショウガ炒≫~2人分~★材 料★チンゲン菜 2株ホタテ 6個ショウガ 1かけ桜エビ 大さじ2ゴマ油 大さじ1a(水 1/4カップ、酒 大さじ1/2、鶏がらだし 小さじ1/2、片栗粉 小さじ1/2、)塩・コショウ・片栗粉 適宜★作り方★1.チンゲン菜は葉と茎に分け、葉はざく切り・茎は縦に6~8等分する。ホタテは厚さを2等分して片栗粉を茶こしなどで薄くふる。ショウガは千切りにする。aは合わせておく。2.フライパンにごま油を熱したらホタテを焼き取り出す。そのフライパンでチンゲン菜の茎・しょうが・桜エビを炒め、しんなりしてきたら葉を加える。葉もしんなりしたらホタテ・aを加える。3.全体を混ぜながら加熱し、とろみがついてきたら塩・コショウで味を調えて出来上がりチンゲン菜の茎の部分は根元に土が入り込んでいることがあるので、よく洗って使ってくださいねこれからクーラーの季節になると夏でも冷えますよね~ショウガのポカポカ効果で乗り切りましょう
2010.06.10
コメント(13)
先日、飲食店にて見かけたポスターに・・・・「琉球インドライブ」とありましたそっか~もうそろそろ沖縄ツアーのイベントかぁ。沖縄ドライブ、いいななんて思いながらしばらく食事をし、帰りがけにもう一度見てみると・・・・ポスターには、沖縄の写真が掲載されていたのですが、その中に、明らかに海外の写真も。なんだろうじぃ~っとポスターを眺めてわかりましたっ「琉球 イン ドライブ」ではなく、「琉球 インド ライブ」ライブイベントのお知らせだったのですね~装飾文字でどこで切れているのかわからなかったので・・・・「ツアーの申し込みしたいんですけどぉ」言わなくてよかった人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですさて、今日はアボカドレシピです漁師料理のなめろうをアボカドで。ごはんともお酒とも相性のいいメニューです≪アボカドなめろう≫~2人分~★材 料★アボカド 1個ショウガ 1かけ長ネギ 5cm程度レモン汁 大さじ1/2a(みそ 小さじ1と1/2、砂糖 小さじ1/2、しょうゆ 小さじ1/2)パセリ 適宜★作り方★1.アボカドは皮つきのまま種にそって縦にクルッと包丁を入れて左右反対方向にひねって2つに分ける。種は包丁の刃元を突き刺してえぐるようにしてとり、皮をむいたら1cm程度の角切りにする。これをボウルに入れたらレモン汁を加えて軽く混ぜる。2.ショウガ・長ネギ・はみじん切りにする。aは合わせる。パセリはみじん切りにし、キッチンペーパーなどで水分を絞っておく。3.1のボウルに2を加えたら味が全体になじむように木ベラなどで合わせて出来上がりアボカド、女性に好きな方が好きですね~・・・それって大正解ですっアボカドに豊富に含まれるビタミンEは老化防止に効果的食物繊維も多く、まさに女性にうれしい食材ですよ
2010.06.09
コメント(9)
新潟、弥彦山から望む田園風景です田植えも終わり、緑色が広がっていました。こんなに雄大な田園風景は初めてで・・・・とってもキレイでしたこれから夏に向ってますます青々としていくのでしょうね~今日は新潟の風景でした人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですさて、今日はお豆腐レシピから・・・・坦々豆腐ですゴマの風味が美味しい坦々味、みんな大好きですよね~私も大好きですっ≪タンタン豆腐≫~2人分~★材 料★豆腐(絹ごし) 1丁合びき肉 100g長ネギ 1/2本ショウガ 1かけサラダ油 大さじ1/2a(水 1/3カップ、練りごま 大さじ1、酒 大さじ1、みりん 大さじ1/2、しょうゆ 小さじ1と1/2、オイスターソース 小さじ1)水溶き片栗粉 適宜ラー油 お好みで★作り方★1.豆腐はキッチンペーパーで包んで1分半~2分程度加熱してそのまましばらく置き、水切りをしたら、大きめの一口大に切る。長ネギ・しょうがはみじん切りにする。aは合わせておく。2.フライパンに油を熱したらショウガとネギを炒め、香りが立ってきたらひき肉を炒める。3.2にaを加えて煮立ったら、豆腐を加える。再び煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけて全体を大きく混ぜ、ひと煮立ちさせたら出来上がりお好みでラー油を加えてくださいねタンタン豆腐は、ごはんにのせて丼にしても美味しいです
2010.06.07
コメント(4)
今日は、まきの亭のお気に入りこちらですっ先日、ふと見つけて買ってしまったのですが・・・・かわいいでしょうコーラの瓶を加工したリサイクル商品です売っていたおばちゃんは、ニコニコ優しい雰囲気の方で、てっきり作ったのはご主人なのかと思いきや、「冬でも半袖で作ってるのよ~、暑いのよ~」と。えぇ、作ったのはあなたでしたかっ見かけによらず、ハードなお仕事なんですね。。。それだけに、「同じものは1つとできないから、世界でひとつだけよ~」うれしそうに包んでくれましたまきの亭のお気に入りの一つです人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですさて、今日は新にんじんを使ったレシピですやわらかくて甘い新にんじんは、生で食べるのにとっても適していますシャキシャキと、とても食感のいいサラダですよ≪新にんじんのサラダ≫~2人分~★材 料★新にんじん 1本玉ねぎ 1/2個a(オリーブオイル 大さじ1/2、はちみつ 小さじ1、バジルソース 小さじ1、レモンソース 小さじ1、塩・コショウ 適宜)★作り方★1.にんじんはスライサーなどで千切りにして軽く塩(分量外)をふりしばらく置く。しんなりしてきたら水分を絞る。玉ねぎは1/4個分はおろして水分をきる。残りの1/4個分はスライスして塩(分量外)を軽くふり、しんなりしてきたら水分を絞る。aはおろした玉ねぎと一緒にボウルに入れてよく合わせておく。2.にんじんと玉ねぎをボウルに入れてよく合わせたら出来上がり玉ねぎは、新玉ねぎを使っていただくと甘みがあるのでより美味しいですよにんじんは…豊富に含まれるカロテンが体内でビタミンAに変わり、体の抵抗力を高めたり粘膜や皮膚を健やかに保ちます。抗酸化作用も強く、また食物繊維も豊富体にも美味しい食材ですっ
2010.06.07
コメント(8)
今朝のだんな様の寝言・・・・朝、起きようとする私に気づいただんな様、ちらっと私を見て「一人ずつのゴロゾーちゃんって、船弱いんだね・・・・」私が「なに」と思ってだんな様を見ると「ねっねっ」何度も言うので「う、うん」返事をするとなんだかとっても満足そうにスヤスヤとまた眠りについたのでしたゴロゾーちゃん・・・・だれワラワラいっぱいいるのかなどなたか知りませんか~人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですさて、今日は空豆とトマトの爽やかなパスタレシピですパスタと一緒に空豆を茹でて、ソースはレンチンまきの亭がひとりご飯の時によく作る、和えるだけの簡単レシピです。ランチなどの時にパパっと調理できて便利ですよ≪空トマ和えるだけパスタ≫~2人分~★材 料★パスタ 180g空豆 160gトマト(ミディトマト) 4個エビ(冷凍) 100ga(白ワイン 小さじ1、塩 少々)オリーブオイル 大さじ2刻みにんにく 小さじ1ドライバジル・塩 適宜★作り方★1.空豆は薄皮をむいておく。トマトは食べやすく切って、種の部分をとっておく。エビは耐熱容器に入れてaをふり、フワッとラップをして加熱する。2.パスタを茹で始める。大きめの耐熱容器にオリーブオイルとにんにくを入れてラップなしで加熱(500W約3分半~4分)する。3.パスタの茹であがり1分半~1分前になったら空豆を加えて一緒にゆで上げる。2のソースに材料を全部入れたら、バジル・塩で味を調えて出来上がりお好みでオイルに鷹の爪を加えていただいても美味しいですオイルはニンニクが様子を見ながら色づき始めたら止めます。止めてもしばらく加熱され続けるので注意ですレシピではミディトマトを使っていますが、もちろん普通のトマトでOK食べやすく切って加えてくださいね
2010.06.03
コメント(6)
ジャ~ン今年もやっと、ワイルドベリーが実りました~かわいいですっまだ一人暮らしの頃、仲良くしていた近所の花屋さんがくれたワイルドベリー。かれこれ6年くらい、毎年かわいい実をつけてくれますそして、これはナスッまだトゲトゲですお気づきとは思いますが・・・・食べられるものばかりのまきの亭ガーデンです人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですさて、今日はブロッコリーを使ったレシピですクリーム味ともピッタリのブロッコリー。たらことシラスで、うまみをたっぷりプラスしました≪ブロッコリーのたらこクリーム煮≫~2人分~★材 料★ブロッコリー 1株たらこ 1/2腹シラス 大さじ2生クリーム 100mlバター 大さじ1/2白ワイン 大さじ1/2しょうゆ 小さじ1/2塩・コショウ 適宜★作り方★1.ブロッコリーは洗って小房に分けて耐熱容器に入れたら、ラップをして固めに加熱(500W約2分半~3分)する。たらこはざく切りにする。2.フライパンにバターを熱したらブロッコリーを炒める。続いてたらこ・シラスを加えて炒めたらこの色が変わってきたら白ワインを加える。3.2に生クリームを加え、沸騰してきたらしょうゆ・塩・コショウで味を調えて出来上がりたらこはほぐすように加熱してください。たらこにもシラスにも塩気があるので、後から加える塩の加減に気をつけてくださいねブロッコリーを小さく切って、生クリームょもう少し加え、パスタのソースにしていただいても美味しいですよ
2010.06.02
コメント(4)
昨日、届きました~バースディフラワーですっ先月、だんな様のお誕生日の時、お花を送ってくれた母。「いいな、いいな」言っておいてよかった~ちゃんと娘の誕生日にも送ってくれましたピンクのまあるいアレンジ。やっぱりお花をもらうのってうれしいですね素敵な1年を送れそうです今日から6月、衣替えですちょっと気分も軽くなりますよね笑顔いっぱいで素敵な季節を過ごせますように人気ブログランキングへランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいですさて、今日は煮込みレシピですこれからの季節にも美味しくいただけるトマト煮込みは、ほんのり香るカレーの風味が食欲をそそりますよ≪チキンのトマトカレー煮≫~2人分~★材 料★鶏もも肉 250g玉ねぎ 1/2個にんじん 1/2本ジャガイモ 1個~2個a(水 1/2カップ、トマト水煮 1/2缶分、コンソメ(固形) 1/2個)白ワイン 大さじ2オリーブオイル 大さじ1刻みにんにく 小さじ1ケチャップ 小さじ1カレー粉 小さじ1/2~1砂糖 小さじ1/2★作り方★1.モモ肉は一口大に切る。玉ねぎは皮をむいてくし切り、にんじん・ジャガイモは皮をむいて乱切りにする。2.鍋にオリーブオイルを熱したら、鶏肉を焼く。表面が香ばしく焼けたら野菜・にんにく・カレー粉を加えて炒め、aを加える。3.沸騰したら白ワイン・ケチャップ・砂糖を加えて弱火にして15分程度煮込み、最後に塩・コショウで味を整えたら出来上がりトマトの水煮を加える時はつぶしながら加えてくださいねおもてなしにもピッタリのメニューですよ
2010.06.01
コメント(9)
全17件 (17件中 1-17件目)
1