全4件 (4件中 1-4件目)
1

行く前にすったもんだがあったユー兄。結局20歳の一人暮らしの女性ではなく50歳の一人暮らしの女性の家にホームステイすることになった。ただ、ステイ先が生徒の中で一番遠い家だったらしく・・・・さらに道がものすごく渋滞するので初日は学校に遅刻したらしい。それ以降朝は4時起きして早めに家を出なければならなかったんだって。 ホストファミリーも大変だ・・・。基本的に日程としては前述のショー兄と一緒で、英語のランク付けテストを受けて少人数クラスに分かれて日々のカリキュラムを受けつつディズニーも楽しみ、科学センターも楽しんだユー兄。カリキュラム中は写真は撮れないので日々の写真は少ないの。でもユー兄の場合、写真嫌いなもんだからせっかく持たせてやったデジカメも景色やら友達やらばっかり撮って・・・本人映ってない。週末に日本人同士でユニバーサルスタジオに行ったショー兄と違ってみっちりホストファミリーと過ごしたユー兄。土曜日はマザーとロス市内観光。グリフィン展望台ってところがあるらしく、そこからロスの風景を楽しんだ。 良い景色です。 かの有名な「ハリウッド」も見えたんだって。 その後は市内でショッピング。長Tシャツをメインで持たせてたんだけど、ロスが予想以上に暑かったらしく、ユー兄は何枚も半袖Tシャツを購入したそうな。翌日曜日はホストマザーではなく、その仕事仲間の男性2人(よく自宅に来るので何回も会っていた人らしい)とそのお子さんと一緒になんと海釣り。 おお、すごいじゃん!船に乗って本格的ぃ。これはうれしいね。結構連れたらしい。 ユー兄、楽しそうだ。ちなみにユー兄のホストマザーはこちら。 なんか・・・50才には見えないね。若い感じ。真ん中の方はホストマザーのお父様。つまりじっさまってことね。一人暮らしの娘を心配してかよく来られるらしい。それにしてもショー兄のマザーもユー兄のマザーも・・・・いかにもアメリカ人って感じの思いっきりふくよかなお方・・・。そういえばショー兄の家は肉ばっか出たって言ってたかな。タイミングよくうちのじーちゃんが野菜をたんまり送ってくれたので今日から我が家は野菜地獄だぜ。たっぷりお食べ
2016.11.21

ママの頭の中ではショーズのBGMが数日前から流れるまま・・・・ツインズ兄ちゃんがアメリカから帰国した。夜の20:30に学校に着いたのだけど、ママの予想通りショー兄の聞いて聞いてが始まって止まらないアメリカトークが続いた。まぁ・・・簡単に言うと楽しかったらしい。着いた当日からホストファミリー宅にホームステイ。ショー兄は3人家族の家。 これは自宅前で同級生のW君と。なぜW君と一緒にいるのかというと。ホストマザーの妹家族がお隣に住んでいるらしく、その妹さん宅にW君がホームステイしていたんだとか。すんごい身近に同級生がいたのはよかったのか悪かったのか。 これがステイ先のショー兄の部屋。2段ベッドだね。アメリカの大統領選挙は夜中までホストファミリーとテレビで見たり・・・デモのあったUCLAにも行ったのだけど、選挙前だったので問題はなかったようだ。翌日は予定通りディズニーへ。 これは生徒全員が行ったんだけど、最初から最後まで班行動で男6人楽しそう。初日に英語能力選定のテストがあって、能力別に分けられた。班ごとに行動してそれぞれ現地の生徒やら先生が一人ずつ付いてくれたりしたようだ。クラスごとに現地の会社訪問をしたり、サイエンスセンターに行って本物のスペースシャトル・エンデバーを見たり、ショー兄にとってはワクワクの内容だ。 週末は同級生とユニバーサルスタジオジャパンに行ったそうな。日本にもあるのに敢えてあっちで行く必要あったのかな。 ハリーポッターの世界。まぁ、これも楽しんだみたいね。そしてこちらがホストマザーとシスター。 良い人たちだったみたい。日曜には仏教徒のショー兄が教会へ。厳かなイメージを教会に持っていたみたいだけど、実際は歌を歌ってまさに「天使にラブソングを」的な楽しい雰囲気だったんだって。牧師さんにはよく来たねって言ってもらえたとか。聖書はちんぷんかんぷんだったみたいだけど。2週間弱のアメリカで、自分の英語力のなさを実感したやろ?そう聞いたママに向かってあいつが言い放った言葉。「英語力よりさ、コミュニケーション能力がすっげー高いんだよ、俺!」ショー兄の拙い英語に耳を傾けてくれたホストファミリーの涙ぐましい理解力より単語を羅列してなんだかんだで会話を乗り越えた自分をほめているようだ。だめだ、こりゃ
2016.11.20
ツインズが海外研修へ出かけて5日。大統領選挙を目の当たりにしたであろうが、今日のニュースでは彼らが前日に見学した大学ではデモが起こっただの、不穏なニュースも聞こえてくる。大丈夫かなぁ。なんつってそれほど心配はしてないけど。そもそも兄ちゃんのこと、あんまり思い出すこともない。兄ちゃんがいなくなって朝食の準備だのゴミ出しだのがしてもらえず面倒だなぁと思ってたんだけど。それ以上に楽さ加減が半端ない。何がって?まず、お弁当作らなくていいので朝は6時まで眠れる。毎日だよ?毎日6時までお寝坊が出来るの!!!これが一番デカいね。さらに。兄2人分の朝食&夕食&弁当分がいらないのでスーパーでの買い物が軽い!!!!毎日スーパーへ行ってもかごいっぱいに買い物してるのに、この5日間はかご半分もいかないくらい。作る量も少ないので炊事にかける時間が減った!さらに調味料やお米の減り方が格段に違う!!!洗い物も減った!!洗濯物をたたむ量もすんごい少なくてすんでる!!!アイロンの量も激減!「いい加減、ちょっとくらい勉強したらどう?」このセリフも格段に減った。つまりストレスも減ったということにつながる。ね?こんなに楽なことが増えたの。3人暮らしって楽だなぁ・・・・と幸せを感じる。朝食は3人分だけでいいしほとんどたいぶーにやってもらってるしゴミ出しも大した労力じゃないし(そもそもゴミが少ない)、洗濯物を干すのだって量が少ない分しれてる。とにかく楽。ただ一つ思ってたより困難なことが・・・・。食事の量の調整。男2人分減らすってのが難しい。今までの半分強ぐらいを目安に作ってるんだけどどうしても余ってしまう。昼ごはんをあまり食べない私なので残っても消費できない。いつもなら残飯処理人間がいるので食べ物が余るってことがないんだけど、どうしても余ってしまって食べきれず困る。少なめにと思ってるんだけどね・・・。今日も大量に余ってしまった。作る量になれたころに帰ってきちゃうんだろうな。あー2週間といわず、あいつらそのまま留学してくんねーかな。
2016.11.10

うちのツインズ達。本日、学校の海外研修でロサンゼルスへ出発していきました。出発5日前の火曜日に各自のホストファミリーが決まるというのでドキドキしながら待っていた。で、火曜日の夜にショー兄が帰ってきて書類を見せてくれた。ショー兄のホストファミリーはブラウン夫妻。私たちとほぼ同年代の方々で25歳の娘さんと同居してる3人家族。そして犬が3匹。今どきはグーグルマップでどんなおうちか外見だけは確認できるのがいいね。ごくごく普通の一軒家っぽい。子供がいると間が持ちやすいから、二人とも子供がいる家庭がいいって言ってたんだけど、そうそうあたりはしないものね。で、その書類を見せたショー兄が言った。「あ、ユー兄のホストファミリーねぇ、20才の一人暮らしの女の人らしいよ?」「・・・・・は?」目が点になるとはこのことだね。一瞬ぽかんとしちゃったけど・・・。時間がたつにつれ、悶々とし始めた。そうこうしてるうちにユー兄が帰ってきたので書類を見せてもらったら・・・。ホストファミリー1名。1996年5月27日生まれ。女性・・・の文言。うそ?ほんとに?ツインズと4つしか違わんで?生徒にあてたメッセージは比較的丁寧な感じではあるんだけど・・・。造園関係の仕事をしてるみたい。グーグルマップを見ると普通のこじんまりした一軒家。20歳で一軒家?働いてる以上おかしいとは言わないけど・・・・なかなかないよね。それにこういうセッティングがあるとしても女の子をあてがうのが普通じゃないの?なんでユー兄?ユー兄だって一応男だよ?だ、大丈夫かいな。よく、学校がこんなん許したな。あたしの感覚変なのかしら。本人はいまいち自覚がないみたいで「みんなにいいな~って言われた」としか言わない。相手の年齢より間が持つかのほうが心配なようだった。でも母はそれどころではない。これは・・・・学校にいうべきだろうか。パパは「ちょっとびっくりだけど、こういうのも経験じゃない?」的な感じで容認する気のようだ。そのあとは「20歳かぁ・・・いいなぁ、いいなぁ」しか言わない。とりあえず明日電話をしよう。そう思ってその日を終え、翌日仕事場でも周りに聞いてみたら、やっぱり「それはないわぁ」という意見がほとんど。そうだよね、変だよね。いくらなんでも何かあったら怖いし、訴訟はいやだし。だって2週間も年の近い他人の女性と同居だよ?怖いよね?そう思って帰宅後、先生に「いくらなんでも20歳で異性というのは年が近すぎはしないでしょうか?」と聞いてみた。すると先生もびっくりしたようで・・・。あれ、学校はこういうの確認してないのかな?業者任せ?で、「すぐに確認しますが、返事は祝日明けの金曜日になります」と言われた。日曜出発なのにぎりぎりやなぁ。このままにしたほうがいいのだろうか。新しく変えてもらえたとしても残りもんのホストファミリーにいいものがあるとは限らないしなぁ。でも20歳の女だと・・・いくらいい人でもやっぱなぁ・・・・なんて悶々としたのでした。で、金曜日の夕方先生から電話があったんだけど。「あ、Pikamamaさん、ユー兄くんのホストファミリーなんですが、相手の方が96年生まれと書いてありましたが、66年の間違いだったそうで・・・」なぬ?66?全然違うやないか。パパとほぼ同年代。なぁーーーーーんだ。それって相手の書き間違い・・・ってことはないだろうから、業者のうつし間違いかな?ホントにしっかりしてよね。無駄に心配したやんか。まぁ・・・50歳の女性ならありだね。あと犬一匹と。とりあえずホッとしました。ショー兄もユー兄も相手に挨拶のメールを書いた。勝手に書けばといいたいところだけど、なんせ英語がボロボロの二人。ママが確認してから送信することになったのだけど、内容も綴りもめちゃくちゃ。ユー兄に至っては「Hello」すらかけず「Hellow」って書きやがんの。バカだろ中学生からやり直せ。さて、そんなこんながありましたが、本日朝9時半に学校へ集まり観光バスに乗ってアメリカへ旅立っていきました。 期間中、大統領選挙も目の当たりにできるし、ディズニーでも遊べるし。いい経験ができそうだ。大変なのはこっち。明日からゴミも自分で出さなきゃだし、洗濯物も自分で干さなきゃだし、朝食も手伝わなくちゃだし、コーヒーも入れてくれる人いないし。早く帰ってこーーーい。
2016.11.06
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()