全4件 (4件中 1-4件目)
1

正直、ここのところ体全体的に不調が多いママ。円形脱毛は髪の毛は徐々に生えているものの、新たな箇所が増えたりと一進一退。正直肉体的には何の問題もないものの、その分精神的打撃が大きい病。さらに別の個所にも問題が出て、こちらは肉体的にも少し問題もありつつ部位的に精神的にも打撃のある病気になってしまい、夜も眠れず・・・。そんなわけで先週は病院通い。耳鼻科と歯医者にもかよいたいのだけどこれ以上病院通いを増やすのは難しいし薬も増やしたくないので後者2つは我慢してるのだ。病院に通っている二つの症状はどれも強いストレス等による免疫力の低下が原因となることがおおいらしいけど・・・・何がストレスになってるんだろう。なんかホルモンバランスが崩れてるのかなぁ。この不調が理由でちょっとひきこもり気味のママ。たいぶーが今年はスキーに行ってないから行きたい!といったけど、スキーだとウィッグがぬれたりするのも嫌だし、最初は仕事があるからとお断りして、パパと行っといでと言ってたの。でもたいぶーは「おれは家族みんなで行きたいんだ!」と訴えるもんだからしかたなくお仕事を土曜と日曜の休みを入れ替えて一緒に行くことにした。パパはママの気分転換にもしたいと思ってたみたいで、ママもそうなればいいなと希望は持っていた。しかし。こういう時は何をやってもダメなのか・・・・・。前日に生理になってしまい、スキー日は2日目。もうそれだけで行く前からテンションちょっと落ち気味。それでも気を取り直して行ってきました。この地方にしてはめずらしく快晴で、よいお天気兄ちゃんはもう今どきの子どもらしく二人ともスノボ。 2日前には雪が降ったせいで雪質も比較的よく、いい滑り具合。先日のスキー合宿で初めて滑ったということもあってまだまだ初心者だけどそれにしてはまぁまぁちゃんと形になってたかな。こちらはショー兄。 二人とも似たようなレベル。こちらはユー兄。 たいぶーはパラレルをパパに教えてもらいながら練習。 昼食時にはトイレで生理の血が多めだったのでボタッとスキーウェアに落ちてしまい・・・またまたテンションが落ちたママ。それでも服の裏側なので問題はないだろうとパパに励まされて気を取り直して滑りに行った。三人とも午後からスクールに入って特訓。兄ちゃんのクラスは他に誰もいなかったのかプライベートレッスン状態でした。そんな中、パパとママはもういろんなコースを攻めたい訳でもない老化の進んだ夫婦なので穏やかで広い初中級コースをゆったり滑っていた。スクールで教わってるたいぶーを探しに途中で隣のゲレンデに移ろうと連絡通路を横切ろうとしたその時。目の前を滑っていたパパがずっこけた。目に見えない大きな段差があったのだけどそれに気づかず。連絡通路は途中で止まらずにいけるようにとスピードをあげて横切ろうとしてたのが災いしてしまった。当然ながらすぐ後ろを滑ってついていっていたママもそれに対応する暇もなく空を舞い・・・。パパよりも受け身が取れずつんのめって頭から倒れこみ、左肩を強打痛さよりも何よりもまず・・・あ・・・・あたしのウィッグがっズレた。何よぉ・・・・これ。まるでコントやん。幸い遠くにはリフトがあったり、ゲレンデもあったりで人目はあったもののすぐそばには人はおらず、パパが人目を隠すように立ってくれた。ずれたといってもそんなにパッと見でわかるようなものではなかったけどさ、今一番デリケートになってる部分をやられたママ。もう体も痛むし大事なウィッグはズレるしでママのテンションはガタ落ちなんかついてない・・・。櫛も何も持ってない状態で、休憩所のトイレで必死で整え、気持ちを落ち着かせた。誰も気にしてないけどね。とりあえずスクール受けてるツインズとたいぶーを探しに再びゲレンデへ戻り、写真に収めるともうあとは終わるのを待つだけ。3時半に終えた3人を連れてそのまま急いで帰宅。たいぶーは疲れ切ってたけど5時から塾があったので塾へ連れて行った。疲れた。久々のスキーは楽しかった。でも体がもう痛くてしょうがない。湿布を貼ったものの結局今日は左肩が広く打ち身で痛み・・・・さらにむちうちになったみたいで首の左右や背中が痛み・・・・・。もう満身創痍の状態で今日はママだけ仕事に出かけたのでした。結局テンションは下がるのであった
2016.02.28

土曜日は中学校の入学説明会があった。学校に入ってから当面の予定(テスト)とか学習方法なんかを説明。だいたいわかってることばかりなので書類の中身をいじってたんだけど入学の時のこの書類の多さ、なんとかならんかなぁ・・・・。他には入学式までにやっておくべき宿題が入っていてたいぶーのテンションがあがっていた。算数を「数学」というのはまだ慣れないようだ。それにしてもたいぶーは学校の授業についていけるかな。ちょっと心配だ。国語に関しては本を2冊読んで感想文、新聞記事のスクラップと要約・感想、漢字の練習プリントが入っていた。指定の図書があるんだけど図書館ですぐに借りられてしまうだろうと今日借りに行ってきました。「西の魔女が死んだ」と芥川龍之介の「蜘蛛の糸」、重松清の「青い鳥」。青い鳥は語彙力・漢字力のないたいぶーにはちょっと難しいかもなぁ。ママはここ何年も本を読んでなかったので、大分前に話題になった「告白」を今更ながら借りてみました。パパには「ただでさえ気が沈みがちな今の時期にこれ読むの?」って反対されたんだけど・・・。興味のないものを読んでも続かないかもしれないし。とりあえず半分読んだけど、やっぱ暗いな。でも簡単なのでサクッと読み終わりそうです。さて、入学説明会が終わると体育館でいよいよ制服、上履き、体操服の受け取り。10万円が飛んでいきました・・・家に帰ってからさっそくたいぶーの試着会。一番小さいサイズを買ったはずなんだけど、それでもすべてが大きすぎて特にYシャツなんか裾が太ももの下のほうにまで来て、まるで彼氏のシャツを羽織った女の子、みたいな感じでぶっかぶか。しかも首のところのボタンが閉められず・・・。最初は固いけどさ、大丈夫かよ。ネクタイはフリーサイズなので小さいたいぶーにはロングすぎる。パパの手ほどきを受け・・・。 モタモタと結んでたけど・・・・・。 長っ!!ズボンも裾が地面についちゃうくらい長いので超ハイウェストで締めてて・・・・なんか変。それでもブレザーを着て前を閉めるとなんとか見られる感じになった。 ホントはブレザーの下からネクタイが出ちゃいそうなんだけど、ギリギリセーフ。制服の着方の練習しないとね。こんなぶかぶか状態でドデカリュック背負って自転車乗って大丈夫かなぁ・・・保険にしっかり入っておかねば。
2016.02.21

冬になると外は8割方は雪か雨なのでテニスはもちろん散歩もできる環境ではない日本海側。当然ながら運動不足になってしまうパパとママ。まぁ子供達、特にツインズ兄ちゃんは通学や部活もあるのでそんな運動不足ではないけどね。11月中旬から体重を減らそうとダイエット・・・というほどではないけど毎日体重をチェックしてカレンダーに書き込んでいるパパ。ちゃんと毎日付けているのはえらいなと思うんだけどさ。カレンダーに書き込まれた数字を追いかけてみると微妙に上がったり下がったりを繰り返しているだけで、これってダイエットにも何にもなってないじゃん!ってツッコミたくなる。そんなわけで63kgあった体重を55kgまで落としたら「自腹でパソコンを買っていい権利」をあげましょうと提案したのでそれを目指して頑張ろうとしているパパ。60kgまでは食事調整で下がってきたもののこれ以上がなかなか下がりにくい。そもそも全然運動してないもんなぁ・・・。ママも最近は髪の毛のことがあってあまり外に出る気が起きない。ちょっと出るにも髪型が気になるし、外に出ても風で乱されるのがいやでしょうがない。そんな理由からか出不精気味になってしまった。ママもかなりの運動不足なのだ。これでは不健康だ。そんなわけで以前からパパと室内でできる運動器具を何か買おうかと話してたの。ランニングマシーンが欲しいけど、リビングに置いてると掃除の時に邪魔でしょうがないし、置いてないとたぶんやらなくなっちゃうだけ。そう思ってなかなか買うまでには至らなかった。今日も暖かくなってきて雪が解けてきたにもかかわらず外は暴風で外に出れる状態でもなく・・・・。これじゃぁね・・・・。というわけで、ついに買うことに決めました。そのかわりもっとコンパクトなやつ。 エアロバイクってやつですな折り畳みもできるのでそんなに邪魔に感じないかな。最初は子供も興味津々。兄ちゃんはともかくたいぶーは体力もないし子供にしては運動不足気味なのでやらせるぞ。ママとパパも飽きないように毎日頑張らねば
2016.02.14
今日からツインズは学校のスキー合宿に出かけました。一泊二日の斑尾高原。今どきはスノボをやる子が多いみたいで、今回は二人も初めてのスノボに挑戦スノボ初心者のグループで頑張るみたい。5年(高2)では二泊三日のスキー合宿になるのでいつかスノボの教室につれてってやんなきゃな~。朝起きるとちょっと喉が痛くて微熱気味だったママは、駅まで二人を送る予定にしてたのだけど、パパが出勤がてら行ってくれることになった。ま、楽しんできておくれ。ところで。先月1月に数学ジュニアオリンピックというものがあった。中学3年以下の全国の数学好きがあつまる大会。ショー兄が夏に受けた数学選手権とはレベルが違う。理系のパパもちらっと試験問題みたけどかなり難しいらしい。二ケタの足し算が難しいと思っちゃうママにはもうこの問題を見ても難しいかどうかもわからないし、問題の意味が理解できないレベルだ。予選と本選があるのだけど、1月にあったのは予選。うちの学校からは「勉強はしないけど数学は好き」なショー兄と、「勉強もきちんとするし、他の教科もすべて完璧な数学好き」の天才K君、他4名ほどが受けたそうな。ちなみに今回の総受験者数は3000人超らしい。本選には上位100名が全国から選ばれる。ネットに載ってる過去の100名のリストを見ると開成中学やら筑波大付属駒場やらラサールやら灘やら・・・そうそうたる面々が名を連ねるのだ。そんな本選なんかに行けるわけがない。そう思ってたんだけど。なんと!!!うちのエース、K君が本選出場!!さすがあたしのK君!天才度が違うとは思ったけど・・・・ここに入ったか~。え、ショー兄じゃないのかって?やっぱり数学好きであっても「勉強しない」子が出れるほどこの舞台は甘くはないのだ。それでもね。満点は12点で、例年だと7点取れば本選に行けるらしいんだけど今年は難しかったらしく5点以上が本選出場。(もしくは今年の受験者のレベルが低いのか)最高点が9点で1人しかいないとか。K君はギリ5点だったらしい。ちなみにショー兄は4点。惜しい!とはいえ・・・・落選は落選さ。ショー兄が受けた予選の問題、チャレンジ精神があるかたは是非どうぞ→予選K君とショー兄の間にあるこの1点がとてつもなく大きな壁なんだろうなぁ~。お前ももうちょっと勉強すればよかったのに・・・。ただ、本選出場の100名を除いた各地区上位成績者の中にはどうやら入るらしく、北陸甲信越地区での地区表彰を受けられるようだ。ま、これを励みにしておくれ。大学受験は頼むから本気になってくれよ・・・。
2016.02.04
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
