全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日も大人しく家でゴロゴロしていたかった・・・(T_T)でもさ。最近、たっちゃんは湿疹がひどくて。薬もないし、病院へ行って一度診てもらったほうがいいかな。って夫はいうし。風邪ひいているので、病院へ行ってインフルエンザ菌でももらってきたらどうしよう・・・なんてびくびくしながら幼稚園の帰りに連れていった。すると・・・かかりつけの病院は午後は小児科はやっていない。と・・・言われてしまった。だが、今日は乳児検診があって、先生がいるので、約2時間半後くらいだったら診察してもらえると・・・え~3時過ぎていたから・・・2時間半後って・・・5時半すぎじゃん!待てないよ~(>__
2005.02.28
コメント(4)
*本日の読了本*★「お昼ごはん、何にする?」こぐれひでこ(マガジンハウス)★「ココナッツ」大島真寿美(作)荒井良二(画)(偕成社)★「ぼくらのバス」大島真寿美(作)早川司寿乃(画)(偕成社)★「ちなつのハワイ」大島真寿美(作)池田 進吾(絵)(教育画劇)感想は2005年の読了本(2月)にあります。児童書だったので一気読みしてしまった。こぐれさんのは昨夜から読んでいたのよね。料理のイラストがどれも美味しそうで・・・お腹が減る本だったわ。大島さんの本はこれで全部読了。「宙の家」は昔に読んだのでココには感想がないけど。図書館検索したらどうも書架にあるようで。図書館の人に「探してきて~」とは言えず。結構、面倒なんだよね。書架から探すの。昔図書館でバイトしていたのでよくわかるのだ。なので、また機会があったら再読することにしよう。で、他の本は・・・みんなよかった。(泣)どれも夏休みの話なんだけど、特に「ちなつのハワイ」は家族というものを考えさせられる内容なんだ。これは児童書にしておくのはもったいない。是非、心に余裕がない大人の人に読んでもらいたい本である。今日も風邪は治る感じはなく・・・相変わらず咳が出る。夫はやっと休みのようで。たっちゃんと酒屋などへ買い物へ出かけていった。市がやっている農産物を売る施設に行ってきたようで。また盆栽を買ってきて、懸命に手入れしていた。午後から私はゴロゴロとひたすら読書し、たっちゃんは一人でおもちゃで遊び、飽きると私か夫にすがりつき・・・夫はゴルフと野球のTVにかじりつき・・・ま、なんてことはない日曜日の風景。でも久し振りなんだよね。こういうゆったりした日は。今度はいつこういう日がくるか?まだ3月も忙しそうだし。
2005.02.27
コメント(0)
*本日の読了本*★「自転車少年記」竹内真(新潮社)感想は2005年の読了本(2月)にあります。集中して一気に読む時間がなかったので、毎日、細切れになってしまい、途中で間が空いたりなんかして少し前から読み直したり。とにかく長い本でありました。それでも嫌な感じもなく読めたのはこの小説が爽やかな自転車小説だったからでしょう。あー私の体調は・・・きっと風邪ですね。だって、咳が出ますもん。今日は夫の親戚のお葬式だったのですが。私が咳き込んでいるので夫とたっちゃん二人で出かけていきました。夫は帰ってきて昼食後、今度はお仕事へ出かけていきました。大変だね。しかし・・・風邪うつさないようにしなきゃ。咳が出ていても家事(食事の支度以外)は誰もやってくれないのでやらねば・・・主婦は寝込んでいられないのです。でも午後からはゴロゴロしてましたけど。この調子でさらにゴロゴロして読了本を増やすぞ~♪
2005.02.26
コメント(0)
ついTVでヒロシが出ていたので、こんな口調になったとです。(笑)結構ヒロシ・・・スキです。自虐ネタが。今日の幼稚園は来年度の新入園児の一日入園が午後からあるので半日保育でした。年長さんは午後から鼓笛をやるのでお弁当持ちだけど、年少、年中はお昼までなんです。私が風邪か?花粉症か?よくわからない症状なので、昼食後、TV見ながらゴロゴロしてました。たっちゃんも一緒にお昼寝。子どもとくっついて寝てるとあったかくて気持ちいい。結局、何もしないまま、一日終わり。ま、こんな日もありますね。
2005.02.25
コメント(4)
ふ~。朝から体調不良。どうも風邪ひいたらしい。こういう時は大人しく家でじっとしていたい。なのに・・・幼稚園の帰り。たっちゃんは「外であまり遊べなかったから遊びたい。」という。私は早く帰りたかったので、却下。いつもの帰り道は道路工事中で通れないので回り道。途中で「疲れた」を連発するたっちゃん。私を困らせているとしか思えない。案の定、途中で立ち止まり。私は「もう行くよ」とすたすた歩いていくと・・・大声で泣きながら「待って~ここまできて~」あのさ。十分に見える距離なんだから歩いてきてよ。しばらく待っていたが、泣き止まず、しかもその場に立ったまま。帰宅途中の小学生にはじろじろ見られるし・・・まるで虐待の母親か?仕方ないのでまたたっちゃんのところまで戻り、手を引いて帰ったが・・・玄関までメソメソ泣いたまま。しかも玄関で・・・たっちゃんの前でドアが閉まって「入れない~」と大声で泣く。全く・・・こっちが泣きたいぜ!やっと家に入り、今度は居間で座ったまま泣き続ける。一体何が気に入らない?どうしてそこまで泣ける?すったもんだの末、やっとおやつ(ホットケーキを作った)を食べて・・・私が寝ながら本を読んでいたら隣にきて、たっちゃんも寝た。ふ~やっと落ち着いた・・・と思ったら・・・今度は寝ぼけたのか?それとも夢見が悪いのか?突然起きて暴れだし、飲みかけのジュースをひっくり返してホットカーペットのカバーが一部びしょぬれ。は~あのさ~体調悪いときくらい大人しくしててよ~全く昨日は優しい発言をして私をうるうるさせたかと思うと、今日は困ったちゃんになり、私の方が泣きたいぜ!
2005.02.24
コメント(2)
*本日の読了本*★「うろこひめ」嶽本野ばら(文)高橋真琴(絵)(主婦と生活社)感想は2005年の読了本(2月)にあります。最近、買った本が山積みになっていたので、整理しようと思い、山の上から順番に見ていた。ほとんどが雑誌だったが、ふと・・・目にとまった絵本。買おうか迷った挙句、やっぱり欲しくて買った絵本。「うろこひめ」高橋真琴さんの乙女の絵がすてきで・・・野ばらさんの「鱗姫」とは全く話が違うのだが、絵本の方も異形ホラーっぽくて残酷でグロテスクでよかった。(よかったって言うのも変だけど)絵のページと字のページと分けてあるのも良い。これはビニールに入れて大事に仕舞って、時々眺めて楽しもうと思っている。ふふふ。大人の絵本は自分だけで楽しむものだが・・・子どもの本も忘れてはいない。某教育テレビの朗読番組で読まれている本。「ふうたのはなまつり」あまんきみこ(作)山中冬児(絵)この本をこの前、図書館で借りてきた。早速読んであげるとたっちゃんは大喜び。TVの朗読も好きだけど、私が読んであげるのも気に入ってくれたようだ。「この本のどこが好き?」と聞いてみた。「ふうたが女の子に花かんむりをあげるところ」ふうたはお母さんに編んでもらった花かんむりを同じ女の子ぎつねにあげるシーン。そういう優しさをたっちゃんにも持って欲しいな~と思う。昨日のお誕生日のカードに好きな遊びは?「たたかいごっこ」と書いてあった。男の子だから仕方ないけど、そういうハードなことが好きな一方で女の子には優しいらしい。このまま子ぎつねのふうたじゃないけど、まっすぐに優しい子に育ってほしいと私は願う。
2005.02.23
コメント(2)
幼稚園のお誕生会でした。我が子の誕生月だけ、親が招待されるんですよ。そして楽しい会の後、一緒に給食を食べます。2月のお誕生日の子だけ、遊戯室の壇上に上がり、一人ずつ、名前と何歳になったかを言います。年少さんの頃(2004.2/26の日記はこちら)は少しどもっていたけど、年中さんになった今は元気よくはっきりと自分の名前と「5歳になりました!」がいえました。園長先生の出し物はやはり毎月違うのをやるようで。お湯とペットボトルを使った実験をやっていました。(ペットボトルにお湯を注ぎ、それを出してフタをするとペットボトルがぺちゃんこになるっていうやつです。)解説:ペットボトルの中が熱湯により温められると、中の空気が膨張して体積が増えます。そしてお湯を捨ててフタをするとペットボトル内の空気が急激に減り、中の圧力が下がります。つまり大気圧の働きによりペットボトルは簡単につぶれるのですね。先生たちは短い劇をしてくれました。会が終わって教室で給食。今日のメニューは三色そぼろごはんとふのすまし汁とバナナとケーキ。ケーキは去年より豪華で普通のサイズのチョコレートケーキでした。(いつもの業者じゃなかったようで。ラッキーです。)たっちゃんがご飯を大盛りにもらってきたので・・・お腹いっぱいになりました。牛乳は・・・今回は事前にたっちゃんに「ママは牛乳が飲めないのよ。」と念を押しておいたので飲まなくてよかった。本当はクラスで2月生まれは二人いるんだけど、もう一人の子が風邪でお休みだったので私一人でした。おかげで子ども達がみんな私に群がる~相手をするのが少し大変だったけど、楽しい時間が過ごせました。今回はビデオをとったので(かなりぶれたけど。)夫が帰ってきたら一緒に見ようと思います。
2005.02.22
コメント(4)

*本日の読了本*★「おとりよせ日和」おとりよせネット(WAVE出版)★「鉱石倶楽部」長野まゆみ(文春文庫)感想は2005年の読了本(2月)にあります。「おとりよせ日和」はおとりよせネットのというサイトで人気の商品が一冊にまとまった本。この楽天さんの商品も数多く載っています。例えば、私もよく利用させていただいているワッフル・ケーキの店R.Lさんのワッフルケーキ。他にもいろいろあるある。 本は【楽天ブックス】おとりよせ日和で購入できます。もう一冊の読了本。「鉱石倶楽部」は写真がとってもすてき。石って今まで興味もなく・・・特にすてき・・・なんて思わなかったけど、これを見て見方が変わったね。物語もファンタジーっぽくてすてきなんだけど、石がどれも美味しそう♪(に見えるんですってば~)これは毎日眺めたい本です。本日の我が家。う~またお友達から突然の電話。しかも帰ったばかりだよ~いろいろ忙しかったので丁重にお断りしたけど。家が広かったらいつでも来てもらっていいけど、何せ、生活スペースが一つしかないところなので、遊びに来られると何もできない。広い家に引越したら遊びに来てね~♪
2005.02.21
コメント(4)
*本日の読了本*★「風たんてい日記」杉田比呂美(小峰書店)感想は2005年の読了本(2月)にあります。今日も夫は仕事。風が強いので外遊びは・・・出来ないから本来なら読書に・・・没頭したいところだったけど。1冊マンガ読んで(何故か?「いいひと」高橋しん。懐かしいね。)1冊絵本読んで、あとは千趣会のカタログ見て、TV見て終わり。だって、途中で昼寝しちゃったし・・・また寝れないよ・・・夜・・・どうしよう・・・杉田比呂美さんの絵ってほんわかしてて可愛い。探偵の南風渉と愛犬ゼファーが風を求めて・・・癒してくれるな~とっても。杉田さんといえば、「サンタのおばさん」の絵を描いた人なんだよね。原作は東野圭吾さん。この絵本は好きだったな~今日はTOPの「イチオシ」商品を更新しました。お気に入りのものがあったら見てね!
2005.02.20
コメント(0)
*本日の読了本*★「雪の華」伊藤たかみ(角川春樹事務所)2/16読了★「おうちとおでかけ」廣瀬裕子(文芸春秋)2/17読了感想は2005年の読了本(2月)にあります。返却する前に「伊藤たかみ」さんの本を読了。不思議な話でした。共感覚・・・って何だ?って最初は???でいっぱいだったけど、本当にこういう特殊能力であるんですかね?広瀬さんの本は積読本です。好きなんですよ。彼女の本。図書館にはあまりないので、本屋で見つけたりすると買っています。広瀬裕子さんの本はこちらで購入できます。今日は朝から雨。出不精な私は外出はしない。たっちゃんは今日は寝る日。昼頃まで寝ていた。起きてすぐに昨日のプレゼントのムシキングとゲームで遊びだす。午後はまた「天国の階段」を見る。吹替えなのでどうも・・・あまり納得がいかない私。それに民放なのでCMが入る。うーん。スカパーでも字幕版が始まったので一応、ビデオに録画している。あとでそちらを見るか・・・それにしてもクォン・サンウさんって・・・かなり強引な役だ。見た後、かなり眠くなり昼寝。3時のおやつ(4時過ぎになってしまったが。)は昨日の残りのケーキ。二人で美味しくいただきましたわ♪夫は今日も仕事。明日も仕事。毎日仕事。あー去年はどうしてヒマだったんだろう?ま、風邪ひいて倒れないように・・・(ってかなり他人事)千趣会からカタログがたくさん来た。明日はカタログを見て楽しもう・・・
2005.02.19
コメント(2)

5年前、生まれたんだな~たっちゃんは。いつの間にか大きくなっちゃって。幼稚園では先生から「お誕生日おめでとう」と言ってもらえたようで。嬉しそうに話してくれました。夕方、義父母が来てお祝いしてくれました。でも・・・朝、電話で。「行くから」っていうのはいいけど。来てしばらくたって、「飯はどうするの?私たちの分はあるの?」って・・・あのさーそういう話、微塵もなかったじゃん!だから用意してあるわけないじゃん!で、私も結構意地悪なもので。「家族3人分のお肉しかないので。」と言ったら。「寿司買ってきてよ。」って・・・(+_+)敵もやるなーでも夫がいつ帰ってくるかわからない状態だったので、散々たっちゃんと遊んで、いろいろグチグチしゃべった後、突然、「私たち、帰るわ。」って・・・もーいい意味で、「自然体」、悪い意味で「わがままで遠慮がない。」いつも振り回されます義母には・・・(^_^;)義父母が帰ってからしばらくしたら夫が帰ってきました。一応、頑張って早く帰ってきたようです。(えらいぞ!)やっと落ち着いて、家族三人で「たっちゃんの誕生会」ができました。誕生日のメニューは何故か?とんかつ。(これは夫のリクエスト)だから肉が3枚しかなかったのよ。宴の終盤で夫が買ってきたケーキを。 ポケモンのプラスルです。何故ピカチュウでないのか?夫が独断でケーキ屋さんにプラスルがいいと注文したそうです。ま、いちごのソースと中もいちごが入っていて美味しかったけど♪たっちゃんはこのケーキに大喜び♪(やったねとうちゃん!)で、肝心のプレゼントは・・・ムシキングリモコンバトルのヘルクレスオオカブト。と・・・何だか懐かしいLCDゲーム。カットリッジが変えられるやつ。「ゲームが欲しい~」といっていたたっちゃん。PSとかニンテンドーとかは高いし、まだ小さいから上手くできないし・・・(私がほしいよ。)それに夫がゲーム反対派なので。昔、流行ったような、白い画面に黒いものが動くあのLCDゲームでも与えておけば、そのうち飽きるだろうと・・・目論んでいるようです。(甘いよ。夫よ。)ヘルクレスオオカブト・・・っていうか、ムシキングのおもちゃって人気あるんですね。楽天内ではどれも売り切れでした。ちなみに・・・一匹なのでバトルできないけど・・・きっと友達の誰かがもっているだろうし・・・一人でウイーンウイーンと遊ぶには楽しいだろうし・・・ま、たっちゃんがプレゼントに大喜びしてたからよかったけど。こんな感じでたっちゃんの5歳の誕生日は終わりました。
2005.02.18
コメント(5)
***本日借りた本***「自転車少年記」竹内真(新潮社)1冊、延長願い。(滝汗)「だりや荘」井上荒野(文芸春秋)「ひとり暮らしのころは」津田晴美(PHP研究所)「ココナッツ」大島真寿美(偕成社)「ちなつのハワイ」大島真寿美(教育画劇)「ぼくらのバス」大島真寿美(偕成社)「野菜美人」長谷川理恵(扶桑社)「お昼ごはん、何にする?」こぐれひでこ(マガジンハウス)「風たんてい日記」杉田比呂美(小峰書店)「テイブルと」(学研)以上が新しく借りた本。子ども向けの絵本。「ふうたのはなまつり」あまんきみこ(作)山中冬児(絵)(あかね書房)「ババールのひっこし」ロラン・ド・ブニュノフ(作)矢川澄子(訳)(評論社)「ブルドッグ ブルブル」中川ひろたか(作)村上康成(絵)(PHP研究所)図書館借り出し本の詳細は*ちびぽりんセレクト*にあります。本当は19日が返却日。でも土曜日だ。土曜日・・・天気予報は雨。たっちゃん連れ。駐車場はきっと混んで入れない。イライラするだろう・・・いろいろ考えた結果、今日行くことにした。明日は館内整理とかで休館日なので。大島真寿美さんの児童書以外はホント、テキトーに借りてしまった。「だりや荘」を新着棚で見つけたのは嬉しかったけど。帰りにサンリオに行って「いちご新聞」を懲りずに買ってきた。そのついでに本屋にも・・・お昼になってしまったので、下のスーパーでお惣菜をお買い上げ。あ~これって無駄遣い?たまにはいいよね・・・って今、かなりピンチな状態なんですけど・・・あと1週間・・・どうやって生き抜くか・・・今日と明日、いつも通っている道が通行止め。回り道しなきゃ~って裏も工事してるんですけど・・・幼稚園の送迎は歩いて行くからどんな狭い道でもいけるけど、車でどうしてもでかけないといけないときは・・・結構苦労します。(^_^;)なので、今日は頑張って車で迂回、迂回、迂回で行きましたが、明日は家にこもろうと思います。読了本が2冊(今のところ)ありますが、明日upします。ココログにはup済みですが・・・(汗)
2005.02.17
コメント(4)

朝から雨。そして頭痛・・・(>_
2005.02.16
コメント(2)
年長さんが山へ芝刈り・・・じゃなくて、山の生活に行っているので年中、年少さんはお休み。そういえば、去年はこの休みを利用して伊豆旅行に行ったな~今年は夫が超多忙のため、自宅待機。(っていうのか?)で、休日といえば・・・ダラダラ過ごす。もう我が家の定番ですね。たっちゃんは遅くまで寝てるし、私はお決まりの家事を終えて、日向ぼっこしながらマンガを読みふけり・・・午後は昼ドラみてから昼寝し。あー明日も休みなんだな~っていうことはまたダラダラできるんだな~嬉しい(*^。^*)天気が悪いらしいし・・・明日は図書館本でも読もう。昨日のバレンタイン。夫とたっちゃんに手作りの品を出すと・・・ニコニコしながら食べてくれたよ。とりあえず・・・社交辞令ってやつか?二人とも私以外は誰からももらえなかったらしい。こうして何事もなくバレンタインは終わった。
2005.02.15
コメント(2)
2月っていろいろ忙しいんだよね。たっちゃんの誕生日もあるし。昨日は友達が来たし・・・でも「バレンタイン」を忘れていたわけではないよ。ただ・・・結婚して子どももできると、かなり盛り下がってるっていうか・・・どうでもいいっていうか・・・しかし、コレではいけない!と一念発起し。作ったよ。夕方。「happy sweets」(千趣会マンスリークラブ)でバレンタインに作ろうと取っておいたものを・・・「モカチョコナッツマフィン」なんだけどね。これで今回は勘弁してよ~って感じ♪画像は*sweets*にあります。夕食はCM見てて、カレーが食べたくなったのでカレーにした。人参はハートには切っていないが。愛情は入っているということで。勘弁してよ~もうさ、ネタがないんだよね。長く一緒にいるとさ。夫も男の職場だからチョコなんて縁遠いし、たっちゃんは幼稚園児だからそんな行事はないだろうし。最近は義理とか友とかも通り越して自分用に買って自分で食べるんだってね。だって、こういう時期ってものすごく美味しそうな限定品とかでるでしょ。これはあげるよりも自分で食べたいよね。なので、この前RLのワッフル(バレンタインセット)の中の生チョコは私が美味しくいただいたわ♪夫には内緒だけど・・・
2005.02.14
コメント(6)
私の友達と夫の会社の人を呼んで食事会をした。別に深い意味はないけど・・・たっちゃんは私の友達を独占してたくさん遊んでもらって嬉しかったみたいだが・・・何となく意図していたことが不発に終わったような気がする。こんなんでいいのだろうか?(別に深い意味はない。)このために私は朝から掃除してから揚げを必死で揚げていた。みんな喜んで食べてくれたのでよかった。関係ないけど、来週からまた大変だ。年長さんがお泊りで山の生活に行くので、火曜水曜が休みだし、そういえば、明日はバレンタインだし、たっちゃんの誕生日もあるし、図書館の返却日も・・・また雑多な日々で終わりそうだ。は~~~ため息。
2005.02.13
コメント(2)
段々日記が粗雑なものになってくる・・・毎日、雑多なことに追われてコレと言って特別な出来事もないし・・・そうそう。車の部品が来たのでまた修理にいってしまった。でも、昼ごろ帰ってきた。さすが仕事が速い。昼は「天国の階段」をまた見た。面白い。この先どうなるんだろう?夜は「ごくせん」を見た。面白い。エンタを見てから寝た。一日が終わった。
2005.02.12
コメント(0)

*本日の読了本*★「ガールミーツボーイ」野中柊(新潮社)感想は2005年の読了本(2月)にあります。一気読みしてしまった。面白くなってきてしまって。そんなに厚い本ではないけど、全部読んでしまいたい気分にさせる野中柊さんの小説はすごいと思う。こういう感じ好きなんだ。別に大事件が起こるわけではないけど、日常的にありそうな現実的な話だけど、人物がいいんだな。何となく。今日は世間的には休みだ。しかも三連休らしい。でもうちは違う。夫は仕事だし。たっちゃんもその辺は心得ているらしく、何も言わない。出不精の私のこともよくわかっているらしく、特別駄々をこねるわけでもなく大人しく家にいる。出来た息子である。金曜日なので、昼ドラをしっかりと見た。この時間帯だけは譲れない。たっちゃんとも遊ばない。何という母親だ・・・と言われそうだけど、TVが見たいわがままな私のことをよくわかっているらしい。時々、寄ってきては何かブツブツ言っているが、別に気になるほどではない。そして、見終わった後、今日は「しまじろう」をやった。今月は時計の読み方の練習。最初は長針と短針がよくわからなかったが、根気よく説明すると何となくわかったようだった。練習ブックもほとんど出来たし。こんな風にして何もなく一日が終わってしまった。 しまじろうで楽しもう! しまじろうの生活用品。
2005.02.11
コメント(0)

*本日の読了本*★「ナルちゃん憲法 皇后美智子さまが伝える愛情あふれる育児宝典」松崎敏彌(日本文芸社)★「4時のオヤツ」杉浦日向子(新潮社)感想は2005年の読了本(2月)にあります。本を整理している今日この頃。床が抜けたら笑いってしまいますものね。で、発掘したのが↑の「ナルちゃん憲法」なる育児本。きっとたっちゃんの子育てのために買ったんだろうなー何故?美智子様のありがたいお言葉をいただこうとしたのかは忘れたけど、きっと何か温かいメッセージがほしかったのだろう。たっちゃんの育児は順風満帆とはいえなかったし。育児ブルーになりかけたこともあったよ。夜泣きがひどくて。夜中に抱きかかえて「どうして泣き止んでくれないの?私が悪いの?」と自暴自棄になったこともあったし。今では懐かしい思い出だけど、あの頃は始めての育児にてんてこ舞いだったな。今頃、全部読んでも遅いかもしれないけど、初心忘れるべからず・・・ということで。この本は・・・きっと古本屋行きです。とにかく、本を減らさないと・・・今後の生活に響く。もう一冊は図書館で借りた本。そういえば、まだ一冊も読んでいなかった。(滝汗)で、読んでいたら・・・よだれが・・・たれるたれる。だって美味しそう。ちょうど小腹がすいた時間だったし。まさしく4時にオヤツを食べたい気分だったよ。東京で買えるおやつ(買えないものもある。)なのでとても遠くて買いにいけないが。初っ端から「たいやき」だもんね。久し振りに食べたくなったよ。うちの市内に美味しいたいやきが売っているお店があるんだよ。そこは某はなまるカフェで某哀川翔さんが紹介したたいやきなのだ。(確か?昔。間違っていたらごめんなさい。)チーズとあんこが入っていて(大あんまきみたいだな。)これが上手いんだ!でも場所がわからない。夫しか知らないのだ。(多分昔からの市民だったら知っていると思うけど。)話が逸れたけど、とにかく最近、食欲旺盛で。上手いと思ったらバクバク食べてしまう。体重がMAXなのだ。う~そろそろやばい!楽天にもあるたいやきの買えるお店。あっという間に売り切れの品。次回は2月15日(火)18時!メモしてね~いますぐ買いたい人はコレ!
2005.02.10
コメント(0)

全くひねりのないタイトルですな。(^_^;)1ヶ月ぶりの歯医者。この1ヶ月間の歯磨きの努力の成果が現れる日。磨き残し・・・ほとんどなし。虫歯・・・なし。出血も・・・心配なし。よかった・・・今回は無事にクリーニング、フッ素して終了。「この調子で頑張って歯磨きをしてくださいね」と言われた。次回は4ヶ月後に検診のお葉書を出します・・・だって。ふ~終わった。わけではないけど、何となく歯磨きのコツもつかめてきたし。とりあえずよかった・・・で、これが午前中の出来事。午後一番からは幼稚園に行かねば・・・年2回ほどの奉仕活動のために。園だよりに詳細が書かれていなかったため、何を持っていけばいいのか?何をするのか?よくわからなかった私。とりあえず、携帯スリッパともしかしたら・・・で雑巾を持参して行った。すると・・・今回はワックスかけではなくて、窓拭きと床の掃除のみ。雑巾も園のを使えと。な~んだ。簡単ジャン。でもさ。天窓も拭け。えっ?私、ドチビなんで、届かないんですけど・・・って独り言ブツブツ言いながら天窓は遠慮させてもらった。(私ってひどいやつだね。)しかし、暖かい一日だった。奉仕活動してても全く寒くなかったもん。帰りはたっちゃんと散歩しながら帰ったよ。いつもより早く帰れて嬉しかったな。今日は宅配が届く日でもあった。留守中に届いたらどうしよう・・・とビビっていたが、ちゃんと在宅中に届きほっとした。頼んだのは、またまたベーグル。ラブバリューセット送料込1980円!!(税込2079円)●トゥルーロマンス●ストロベリーホワイト●バナナチョコ●スプリングチーズ●五穀●プレーン●ブルーベリー●ウォールナッツ●シナモンレーズン●チーズが各々1コずつ計10個。急がないと完売しちゃうよ!あんど。 初めてチーズケーキを注文。残念ながらこちらは完売!でも・・・こちらも美味しそう♪もうすぐ売り切れちゃうよ!ニューヨークチーズケーキハーフ&ハーフ(バナナ&ストロベリー)
2005.02.09
コメント(0)
朝、車検から帰ったばかりの車に乗って幼稚園まで送っていった。雨が降っていたから。タイヤも替えたし、整備もバッチリなので快適だわ。こんなに運転しやすかったっけ~もちろん帰りも車でお迎えに行った。ただそれだけなんだけど・・・何だか軽快に走行できて嬉しかった。車って運転はできるが、整備は全くといっていいほど無知でわからないことだらけ。夫もあまりよくわからないらしく、洗車も整備もしてくれない。本当はちゃんといたわってあげないといけないのにね。今日は短めの日記です。時間がなくなったので。
2005.02.08
コメント(0)
バザー用品を作る時に一緒に買ったポケモンの布。袋は作ってあったが、いろいろあってその先が中断していた。で、今日やっと完成しました。簡単に作ってしまったので強度はないかもしれないけど、あと1年だし・・・ランチョンマットは家にあった余り布を裏につけて、リバーシブルにしました。名前シール(アイロンシール)も布と一緒に買ったポケモンのやつで。出来上がった品を見て・・・たっちゃんは大喜びしてくれました。「明日持って行って見せるんだ~」って。きっとみんなに見せびらかすんだろうな~(^_^;)ま、喜んでくれればママとしては嬉しいけどね。画像は*hand made(original)*にあります。今日は車検のため、車がない一日。車を購入・いつも点検をする先のモータースに親戚(夫のね。)がお勤めしているため、その人が朝引き取りにきてくれました。タイヤはもう交換しなくてはいけなかったけど、他にもダメな箇所があり、部品が間に合わず、また週末に交換してくれる予定です。何年乗ってるんだろう?たっちゃんが生まれる前から乗っているからね。そろそろいろんなところにガタがきてもおかしくないよね。前に夫にそろそろ車変えたいね~って言ったら強烈に却下された。「金がない。金がいるだろ。これから。」って。そりゃ、そうだよね。今の車はリッターカーなので小さい。もう少し、大きいのがいいな・・・
2005.02.07
コメント(2)
緑紙が来たので期待はしていなかったが、案外早く到着したね。今回で終了品が多くて・・・来月からはぐっと少なくなりそうです。年予もmama.fのハッピー雑貨のみ注文だし。ただ・・・サニクラの春カタが入っていたので・・・また迷う・・・もしかして来月は新しいカタログが届くのかな?う~購買意欲が・・・レポは*felissimo*にあります。日曜日の我が家・・・夫は今日も仕事です。でも午前中のみ。で、「大あんまき」をお土産に帰ってきました。(某、愛知県知立市の名物なんだよ。)大あんまき画像(直リンクしていいのかわからないので、後日消します。)種類もいろいろあってね。普通のも美味しいけど、揚げたやつや中に、チーズとあんこが入っているやつは結構美味しいよ!最近は、かなり遠くまで仕事で出かけるらしくて、久し振りのお土産に感激した私たちでした。後は一日中ゴロゴロ、ダラダラ・・・たっちゃんと二人で毛布に包まってお昼寝しちゃったし。その間に夫が一人でおでん作りに励んでいた。(相変わらず、出来た夫だ。)と、いうことで今夜は美味しいおでんが食べれそうです♪
2005.02.06
コメント(2)
覚悟はしていたが・・・金曜日の幼稚園の帰りにスーパーへ行く!行かない!のたっちゃんとのバトルの結果、土曜日に連れて行くと約束したからね。で、買い物をささっと済ませて、マックへ。ところが・・・何十人並んでいる?隣の店に迷惑がかかるのか?店のところで折り返して並んでいる。約束した手前、仕方ない。心を決めて並んだよ。周りをよく見てみると、無料券を持っている人、クーポン券を持っている人(うちもその一人だけど。)。無料券はきっと以前のマックでのイベントだな。そしてクーポン券は新聞の折込チラシだな。家族連れはハッピーセット狙い。だって、ワンちゃんのぬいぐるみに変わったんだもんね。たっちゃんが飽きてきても何とかなだめて並んだ甲斐があって、無事に買えた。私が選んだのはフレンチブルドッグ、たっちゃんはダックスフンド。だって、私、フレンチブルちゃん好きなんだもーん!チワワが人気高かったかな?もしかして・・・土日で売り切れか?たっちゃんはダックスがいい~って自分で選んだよ。今回のハッピーセットは専用ボックスに入っていて可愛かったね。マックに並び疲れて帰ってきてから「天国の階段」第三回を見たよ。やっとチェ・ジウさんが出てきたよ。でも最後で車にひかれた。血が・・・おいおい・・・一体どんな展開?韓ドラは事故がスキみたいだけど、どのドラマも事故が起きるのか?そういえば、「美しき日々」でも事故?事件?なんか血流沙汰があったよね。金曜日・・・また痛ましい事件があったね。某スーパーで赤ちゃんが刺されて死亡した。もし、いきなり襲われたら・・・我が子を守ることができるだろうか?弱者は必ず標的にされる。襲うほうから見て考えれば当然のことかもしれない。自分よりも強いものとは戦いたくないからね。でもそういう事件が誰でも利用するスーパーの中で起きてしまうことが悲しい。油断している隙を狙って。今の世の中は一歩外へ出たら、緊張感を張り巡らせて、行き交う人全てを犯罪者のように疑い、いつでも防御できるように装備しなければならないのだろうか?ふと、今日もスーパーへたっちゃんと行ったときに、周りの人を見て考えてしまった。みんな楽しそうに買い物をしている。でも中にはちょっと目つきの悪い男性とか、不良少年団とかもいることにはいる。でも見た目がちょっと・・・だけで彼ら全てが犯罪を犯すわけではない。あの人もこの人も・・・もしかして?と疑いをかけてしまう自分が悲しくなった。余談だけど、あの事件の起きたスーパーはそれほど遠い地域ではない。隣市のスーパーだからね。昔、まだ働いていた頃に行ったこともある。そして被害にあわれた人は同市の人だ。川向こう(という呼び方をしているが。)の居住区のため、同市内の大型ショッピングセンターへ行くよりも隣市の方が近いし、実家もその近くだったそうだから・・・犯人がたまたまあのスーパーに行っただけで、もしかしたらうちの市内のスーパーに出没して事件を起こしていてもおかしくなかったよね。そう思うとぞっとした。
2005.02.05
コメント(2)

***本日借りた本***「自転車少年記」竹内真(新潮社)1冊延長願い(汗)「雪の華」伊藤たかみ(角川春樹事務所)「ガールミーツボーイ」野中柊(新潮社)「4時のオヤツ」杉浦日向子(新潮社)以上が新しく借りた本。たっちゃん向けの絵本。「チップとチョコのおるすばん」どいかや(文渓堂)「チリとチリリ うみのおはなし」どいかや(アリス館)「おじいちゃんの木」内田麟太郎(文)村上康成(絵)(佼成出版社)「おどるねこざかな」わたなべゆういち(フレーベル館)あああ~実は、一日延滞してしまったのだ。昨日までたっちゃんが風邪で寝込んでいたから仕方ないけど。窓口で何も言われなかったのが救いだったな。延滞してしまってごめんさない。今回は少なめの図書館本。ま、あまり新着本もなかったし、そんなにたくさん読めないだろうし、いろいろ見ている時間もなかったし。次回こそは延長願いなしにいきたいね。図書館借り出し本の詳細は*ちびぽりんセレクト*にあります。昨夜、熱をはかったらすっかり平熱に戻っていたたっちゃん。今朝も平熱。「幼稚園行く?」と聞いてみると「行く~」と即答。「調子が悪くなったら先生に言うんだよ」と釘をさし、幼稚園に登園。久し振りで大荷物。そういえば、先週末に作品展のためにメロディオンやボールなど全部持ち帰ったんだった。たっちゃんが登園してからは大忙し。掃除も洗濯も終えて、たっちゃんのおもちゃや絵本の整理。もう~部屋中にあふれていたからね。午後からはこれまた大急ぎで図書館へ。帰りにスーパーへ寄り、少しだけ買い物。昨晩、夫が遅くまであいているスーパーに寄って少し買出ししてきてくれたんだよね。おかげで久し振りに残飯でない新鮮なものが食べれた~おまけに節分豆も買ってきてくれた。だからかなり夜遅くなったけど、一応、豆まいて豆を食べた。今年も豆まきができてよかった。その豆といえば、幼稚園でも昨日豆まきをした。でもたっちゃんは休んでいたので豆まきはしていない。しかし、豆はお土産としてちゃんとたっちゃんの分もあった。嬉しかったらしい。豆がもらえて。その豆とともに作品展の作品を持ち帰ってきた。朝も荷物が大量だったが、帰りも大量だった。(笑)給食はあまり食べれなかったものの、とりあえず、何事もなく過ごせたようで。よかった~でも無理は禁物だ。車で迎えに行ったら。「買い物行く~」と駄々をこねたので「ダメ」ときつく言ったら、車を降りて、階段の下に来ても泣き叫んでいた。放っておけばきっとすぐに泣き止んで上がってくるだろう・・・私が甘かった。近所中に響き渡る声でずっと泣き叫ぶ。10分たっても泣き止まず、上がってもこないので迎えに行った。全く、これって根競べか?わがままに育てた私が悪いんだけどさ。こうまで強情だとは・・・結局、「明日行こうね」と無理やりなだめてこの抗争も終わった。全く疲れるよ・・・おやつは・・・ワッフルを食べた。久し振りに盛りだくさんのセットを頼んでみた。これは「バレンタイン」の特別セットだけど、家族で少しずつ、いろんな種類を食べるのにちょうどいいです。
2005.02.04
コメント(2)
たっちゃんも寝てるし・・・買い物にもいけないし・・・で、例の「happy sweets」から『japanese cafe dessert きな粉の和カフェデザート』を作ってみました。これは冷蔵庫で冷やし固めるデザート。きな粉を混ぜたミルクプリンの上に黒糖ゼリーとわらび餅、そしてきな粉をパラパラッとかけて出来上がり♪ぷるるん♪とした食感がいい感じです。きな粉のミルクプリンは自分でも簡単に作れそう。牛乳と砂糖とはちみつときな粉とゼラチンを普通にプリンを作る容量で混ぜて冷やすだけ。このスイーツに合うのは日本茶。カテキンたっぷりの緑茶は風邪のウイルスもやっつけてくれそうだね。暖かいお部屋で温かいお茶とぷるぷるのデザート。最高~だな~♪おやつにたっちゃんと一緒に食べたけど、喉の痛いたっちゃんにはツルツルと入るので食べやすく、また甘い味も「美味しい♪」と言ってくれました。画像は*sweets*にあります。たっちゃんは今日も幼稚園を休み。熱は下がったけど、まだ喉は白く水泡みたいのがいっぱいあってしかもはれてて痛そう。「寝ていないと治らないよ。」の言葉に素直に寝ていたたっちゃん。なんと、昼前から夕方まで昼食も食べずに寝ていました。今まで高熱と喉の痛さ、そして鼻水にやられてあまり熟睡できていないみたいだったので、やっと体が素直に熟睡できた~って感じ。これでよくなってくれるといいな~夕方、幼稚園の先生から電話が。提出物が今日までだったのでそのこともあったけど、今日って節分だったんだよね。幼稚園では豆まきをしたようで。うちは豆・・・ないから今年は豆まきなしだな~
2005.02.03
コメント(0)
今日も風邪っぴき小僧です。昨晩、39度以上の高熱を出し、熱の薬を飲ませて何とか下がったが、今朝になり再び上昇。熱プラス鼻水がたれ放題だったので、病院へ行くかどうか迷っていた。実は・・・珍しく、雪が降ったのだ。しかも積もっていた。っていっても5センチにも満たないほどだけど。たま~に雪が降ると、交通網がマヒし、夫の仕事は増える。しかも、夜中から携帯や家の電話がピロピロなり、熟睡できたもんじゃない。夫が窓口だから仕方ないけどさ。夫が現場に行って凍結剤をまいたり、道路の確認に行くわけではなけど、(人がいないときには出動する。)電話窓口なので全部夫の電話にかかってくる。そして夫が会社の人や関係者に全部電話して・・・も~やりとりがややこしい上に大体夜中にこういう事態になるからいやだ~そんな夫は朝早くからお仕事に出かけていった。その夫が・・・幼稚園の連絡網の電話を取ってしまったから・・・伝達ゲームじゃないんだから・・・いつも思うけど。前の人のいっていることがあまり理解できていない上に私に「きっと次の人に伝えるだと思う。」な~んて頼りない発言するから・・・困ったもんだよ。多分こうだろう・・・ということを何となくあやまりながら次の人に電話した私。その後で、たっちゃんはどうせ休まなきゃいけないし・・・で、幼稚園に電話した。すると・・・園バスの運行が出来ないし、送迎にこれない人もいるだろう・・・ということで、本日は来てもこなくてもどちらでもいいと。しかもこなくても休み扱いにはならないと。な~んだ。そういうことか。一応、私の伝えたことは大まかにあっていたけど。(次の人に。)すったもんだが終わり、晴れてきたので洗濯をして、たっちゃんの様子を見ると・・・まあ、昨晩よりはマシだけど。「病院行く?」って聞くと「行く」と。結構な熱が出ているのに、元気なやつだ。で、雪もすっかり融けたし、病院へ行った。診察で、今週中はのどのはれは続き、熱も出るだろう。そして、今回はちゃんと鼻水等の薬を処方された。苦しそうだったもんね。病院の隣が本屋なもんで・・・寄りました。(本当はまっすぐに帰ったほうがいいんだけど。)たっちゃんが買って欲しいというので幼児雑誌と私の雑誌数冊を買い、これまた隣のコンビニでパンとジュースを調達し、やっと帰りました。帰宅後、ご飯食べてちゃんと寝かせたけどね。あ~でもな~相変わらず買い物へいけないからな~朝食べるパンとたっちゃんが飲みたいジュースはコンビニでなんとかなったけど、野菜や肉やたまごなどはやっぱりスーパーへ行かないと・・・夫は忙しそうだし・・・買ってきてくれるのだろうか?(少しだけ期待している私)明日、図書館の返却日。きっと・・・いけないだろうな。検索したら一冊予約はいっているみたいだし。遅れるとすぐに電話かかってくるんだよね。だってさー風邪ひき子置いて出かけられないじゃん。どうしよう・・・(T_T)今から心配している私。早く治ってくれ~たっちゃん。それにしても今自分がいる部屋(二部屋続き)以外の寒いこと。風呂入るときなんか・・・マジで心臓止まりそうだし。いつまで続くのかな・・・この寒波。
2005.02.02
コメント(2)

*読了本*★「gift」古川日出男(集英社) 1/31読了。感想は2005年の読了本(1月)にあります。★「ランドマーク」吉田修一(講談社)★「ボディ・アンド・ソウル」古川日出男(双葉社)以上2冊は2/1読了。感想は2005年の読了本(2月)にあります。また本の画像など、一気に感想を見たい方は*ちび猫ぽりんの散歩道*を見てね。昨日から3冊読了。これもたっちゃんの風邪のおかげ!?さて、たっちゃんは・・・熱急上昇。今朝は38度もありました。なので幼稚園休み。一日寝て起きての繰り返し。私は買い物にもいけず、ただ家に引きこもり、読書に集中。こうなりゃ食物が尽きるまで引きこもってやる~夫は毎晩、よくわからない残飯のような料理に絶句するかもしれないが・・・だって・・・外いけないもーん。たっちゃんに聞いてみたら一人でお留守番はイヤだと。何かあると怖いし、でも連れてはいけないし。やっぱり子のそばにいるのが一番安心だし。いつまでこのような不安定な状態が続くのか、不安だけど、明日の調子を見て、もう一度病院へ行こう。先生が水曜か木曜にまた来て・・・と言っていたので。経過が悪いようなら他の薬を出してくれるだろう。食欲はあるのだが、喉を通らないという感じか?私も子どもの頃、よく扁桃腺をはらし、高熱をだし、親を苦しめたものだ。私は薬にアレルギーがあり、むやみやたらに薬を投与したり、注射が打てない。なので、親は一晩中、看病し、疲れ果てていたものだ。今は、熱さましシートはあるし、たっちゃんは薬のアレルギーもないのでまだ看病は楽なほうだが・・・一番怖いのは私がたっちゃんの風邪がうつり、寝込むことかな。そうならないために予防はしっかりしなければ。あとビタミン補給。で、「ゆず茶」を毎日飲んでいる。そろそろなくなる頃か。次はしょうが湯を飲んで温かくなろう。と思う。今度頼んでみようかな。これなら飲みやすそうか・・・
2005.02.01
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1