全30件 (30件中 1-30件目)
1
世の中がGWだ~愛知万博だ~と浮かれている頃。我が家では・・・ゴク普通に土曜日を過ごしていた。昨晩帰ってきた夫は・・・朝早くから釣りに出かけ。たった今、(夜の7時過ぎ)帰ってくる始末。「アンタは仕事じゃなかったのかい!」明日は田んぼ。また月曜日から金曜日までは仕事。そして土日は田んぼ。このスケジュールにさすがにうんざり、ストレスたまったようで。海に飛んでいってしまいました。いいな~アンタは・・・自分で勝手に遊びのスケジュールを組んで。私は・・・毎日、たっちゃんのパワフルな遊びに付き合わされるのよ。私の方がストレスたまると思うけどな~今日はマイッタ。急に風が強くなってきて。鯉のぼりの吹流しが・・・( ̄□ ̄;)ガーンベランダの屋根の金具みたいなところにひっかかり・・・うぉ~取れないジャン。(T_T)怖かったけど、脚立に乗って、長い棒を持って必死に取りました。ふ~強風は注意だね。もう少しで・・・お昼ごはんは手抜きしたね。こっちも何だかやる気なくなったので。本屋で「ギャラリーフェイク 32巻」を買った後、スーパーのお惣菜コーナーへ。エヘヘ。たまにはいいよね。さてさて・・・読書ができなかった一日だけど。今からカタログでもみますか・・・(夫が台所を占領して干物にするためにサカナをさばいているので。)
2005.04.30
コメント(4)
品揃え完了になったと思ったら・・・いきなり発送。しかもハエ~!もう届いた。GW初日に届けてくれる運送屋さんって。ありがたや~♪いい人なんだわ♪(って思いっきりナゴヤ弁だし。)いつも届けてくれる人。うちはフェリ便といい、千趣会便といい、運送屋さんが気さくでいい人で助かってます。さてさて・・・注文数は。少ないです。mama.fのおかたづけボックスが品切れ中だったのが原因なんだけどね。で、ギリギリ送料セーフ♪って感じですわ。レポって感じでもないけどさ。一応。載せました。画像等。↓レポは*felissimo*にあります。レポ以外のお話を。サニクラカタログがきまして。デカッ!いつものサイズじゃないじゃん!ボーコレの季節なんですね。わお~!カタログ見てたら・・・節約できそうにないわ。さて・・・GW始まりましたね。うちは全く関係ないので。今日は夫は仕事だし。明日は?よくわからないけど、夫は出かけるみたいだし。日曜日は田んぼだし。月曜日は幼稚園があるし。その後の連休は・・・どうやら仕事の気配だし。で、週末はまた田んぼだし。おいおい。それって私、大変じゃん!(+_+)ま、渋滞の中、ものすごい剣幕で車に乗ってるよりいいけど。たっちゃんはかわいそうかな。でもどこへ行っても混んでるしね。公園は。暑いし。(何で?まだ4月なのに。夏日?)というわけで、私とたっちゃんは連休前にきた「しまじろう」をやりながら毎日を過ごすこととなります。ほほほ。
2005.04.29
コメント(4)
*最近の読了本*★「恋愛の国のアリス」嶽本野ばら(朝日新聞社)4/26読了★「わたしの日曜日」杉浦さやか(角川文庫)4/28再読了感想は2005年の読了本(4月)にあります。野ばらさんのは恋愛エッセイなのだ。結構面白かったよ。杉浦さんのは前に単行本で読んだけど、4月に文庫になって帰ってきたのよん♪本屋で見つけて早速お買い上げ♪文庫本特典で「”包む”は楽しい!」がおまけ収録。得した気分だわ♪何回見ても楽しいし、日曜日に限らず、お休みの日の過ごし方のヒントになるしね。今日は4月登園最終日。幼稚園で作ったこいのぼりをお土産に帰ってきました。年長さんになると上手ね~♪一番上に風車がついているんだけど、その色の塗り方とか、成長したな~って感じ。5月のおたよりももらってきたけど・・・あーあ。5月も行事いっぱいだ。園で飼っていたうさぎさんとにわとりさんが野犬にやられたらしく・・・小屋がこじ開けられていたとか・・・怖いね~(>_
2005.04.28
コメント(2)
***本日借りた本***自分の本「ほうかご探偵隊」倉知淳(講談社:ミステリーランド)「BG、あるいは死せるカイニス」石持浅海(東京創元社:ミステリ・フロンティア)「刀」辻仁成(新潮社)「モノ語り一題二話」大田垣晴子(大和書房)子どもの絵本「はやおきのロビン」真木文絵(文)石倉ヒロユキ(絵)(福音館書店)「パパはウルトラセブン みんなのおうち/HOME SWEET HPME」みやにしたつや(学研)「はなになりたい」すまいるママ(ソニー・マガジンズ)「オオカミのごちそう」木村裕一(文)田島征三(偕成社)図書館借り出し本の詳細は*ちびぽりんセレクト*にあります。あまり借りないつもりで・・・行ったのに。時間があったのでつい2階の文学コーナーへ足を踏み入れてしまった私。あーあれも読みたかった。これも読みたかった。この衝動を抑えるのを必死で。「刀」のみ手に。あとの3冊は新着返却棚にあったのをチョイス。ミステリーランドは久しぶり。だけど。まだ未読本が・・・絵本は適当に。以前、すまいるママのサイトを見てステッチ絵本の可愛さに一目ぼれ。まさか図書館においてあるとは・・・ソニーマガジンズのにいるぶっくすのサイトでもすまいるママが紹介されています。興味がある人は検索して見てね!(リンク載せなくてごめんね。)
2005.04.27
コメント(0)
朝から計画的に過ごそうと。早めに洗濯を終え、火曜特売へ。GO!しかし、10時3分ですでに駐車場は満車に近し。おお~恐るべし!火曜特売!ごった返した店内にて。必要のものをかごへ。レジにて並びましたが11時には予定通り帰宅できました。それから・・・作ったのよ~おやつ♪実は例のマンスリークラブのお菓子作りが・・・1月から作るのが遅れまして。今月は2品目です。今日は「キャラメル・ムース」ミルクプリンの上にふわふわにしたキャラメルムースを乗っけてカラメルソースをかけていただくデザートです。ミルクがいっぱいなので牛乳がダメな私は・・・上のキャラメルムースしか食べれない。(>_
2005.04.26
コメント(8)
お~日記更新する時間がなくなった月曜日。ま、ことの発端は義父母なんだけどね。前夜に電話で「たっちゃんは何時に帰ってくるの?」って聞いておいて。時間聞くくらいだから帰宅時間より少し後に来るって思うじゃん!?たっちゃんにもジュースと少しのおやつだけで我慢させて。「もうすぐばあちゃん来るからね。」って。なのに・・・来ない。(ーー゛)待ちくたびれて二人で寝ちゃったよ。すると軽く18時をまわった頃にピンポーン!ってやってきたよ。ま、野菜などたくさんもらったので・・・いつもどおりコーヒーを入れて。たっちゃんがお土産でもらったプチケーキ(みたいなやつ。よく旅行のお土産であるようなスポンジ生地の中にカスタードが入っているやつ。)を食べたいというので。出して・・・みんなで食べて・・・たっちゃんはじいちゃんと遊んで。すぐに19時になったから・・・そろそろ帰ってくれるのかな~って思っていたら。「TFP見ようよ!」って。えっ?見るんですか?しかもゲストがキャイーンなんですけど。そりゃあ、天野くんは地元の人だけど。たっちゃんもこの番組が好きですけど。で、かる~く1時間。みんなでTV見て。ようやく「もう帰るわ」って。(^_^;)すっごい勝手な人なんですけど・・・おかげで晩御飯作るの遅くなって、たっちゃんにブーイング。「ママ、お腹すいた~お菓子食べたい!」って。は~いつも振り回されている・・・というわけで日記は翌日に書いているのです。こんなことも吹っ飛ぶように。スマスマを見てました。(その前に「エンジン」も少しみたけど。前半は見れなかった。(T_T))グォン・サンウがビストロゲストで。や~いい青年ですな~♪またまた日本の古き良き時代の女性達のハートをわしずかみ♪ですね。まだまだ続く韓流!恐るべし韓流!イエ~!(何故かノリノリ・・・)でも浮かれてはいられないよね。列車事故。それはすさまじいものでした。ニュースで見た映像は見たこともないような惨劇で。原因はわかりませんが。心が痛くなるニュースに釘付けになった私です。
2005.04.25
コメント(0)
*本日の読了本*★「はじめてのハワイ 杉浦さやかの旅手帖」杉浦さやか(ワニブックス)感想は2005年の読了本(4月)にあります。ハワイの本である。はじめてでも安心の本である。私はこの本を読んでからハワイに行きたかったな。と思うくらい可愛くて役立つ本である。(笑)ハワイ・・・別に行く予定はないんだけど。杉浦さやかさんの本なので借りて読みました。実は前からこの本が読みたくて図書館で探していたんだけどね。中々見つからなくて。私はオアフ島のある教会で今の夫と結婚式を挙げました。当時、私の友達はほとんど結婚してて、子育ての真っ最中。親戚も予定が合わず、実母だけを招待することになりました。しかし、夫の方は・・・みんなかなり乗り気で。ご両親と義弟ファミリー、義妹、一部の親戚、おまけに会社の人、友人まで。かなりな大人数でそれぞれが勝手にツアーを組んでハワイまでやってきました。ま、私たちもまわりの人たちもかなりの珍道中でして。面白かったけどね。我が家の居間にはその結婚式のとってもかっこいい、大きく引き伸ばした写真が飾ってあります。教会の入り口で後姿で私と夫が仲良く手をつないでいる写真。(もちろんウエディングドレス姿です。)顔が見えないし、プロのカメラマンが撮ったのでパッと見は私たちと気づいてもらえない代物です。たっちゃんにこの写真は私たちだと言ったら・・・ちょっとびっくりしてたけど。「僕は?どこにいるの?」って変な質問されてしまった。「たっちゃんはまだいないのよ。ママととうさんだけだよ。」って言ったらすねちゃった。「何で二人で行くの~僕も行きたかった~」って。これはたっちゃんなりのやきもちなんだよね~あまりに可愛くて笑っちゃった!そんなハワイのこととかいろいろ思い出して・・・楽しい一冊でしたわ。******今日の我が家*****別にコーナーじゃないんですけど・・・日曜日。いつも行くスーパーで特別祭みたいなのが開催。金曜日から3日間、日替わりで粗品がもらえる。(先着何名さまってやつ。)今日はオレンジジュースだった。これはたっちゃんのジュース代が助かる~ってことで。夫に早く行って並んでゲットしてきて・・・って頼んだのに・・・(T_T)遅すぎて・・・もらえなかった。かわりに何故か?マックでドラえもんをゲットしてきた二人。これはたっちゃんがねだったとしか思えない。昨日の潮干狩りの貝は昨夜、酒蒸しにて少し食べ、今日の昼にあさりの炊き込みご飯、あさりの味噌汁として美味しくいただきました。時々砂の貝にあたって・・・じゃり・・・ううっ。(T_T)これが嫌いなんですぅ~午後からは・・・住宅を見に行ってきました。私たちの希望する地域の売り出しの広告が出てたので。一件はもうすでに三件中二件が売れてて残りの一件だったけど、家がすでに建っていたので見せてもらえました。日当たりはよいけど、何せ一番奥地なので、車の出し入れが大変かな?家から歩いていける場所にも土地の売り出しがあって散歩がたら行って見ました。すでに三分の一の区画が売り出しを始める頃には売れていたようで。家を建てていました。そこは建売ではなく、注文住宅なので間取りなどを自由に選べるというやつ。夫は最初乗り気でなかったけど、そこの営業マンとおしゃべりしていろいろ聞いているうちに段々自分の考えが出来てきたようで。今日はホンノ下見って感じだったけど。これから本格的に家探しにかかってくれそうです。今のところ、夫の心の本音はわからないけど、賃貸で探すよりも買う方向で考えている様子。お金の計算とか一人でしてたもん。私には今、家にどれだけの財産があるのかさっぱりわからないので・・・ま、決定権も夫にあるし・・・私は彼を誘導するということで・・・いい物件と出会えるといいな。この下見中にたっちゃん・・・走り回る・・・・かなり迷惑?でも営業の人って慣れたもんよね。「男の子は元気があっていいね。皆さん走りまわりますよ」って。それって誉めてるのか?
2005.04.24
コメント(2)
夫とたっちゃんはいとこたちやじい、ばあちゃん達と潮干狩りに出かけた。私は・・・貝嫌いだし、そんな面倒なこと・・・ってことで辞退。で、日頃できない大掃除をした。風呂なんてカビがいっぱいで気持ち悪かったし。で、カビとり。風呂のおもちゃや小物類も全てキレイに洗い、すっきり。大体さ、一番最後に風呂に入った人が少しは掃除して出てくれればいいのに・・・(夫だよ・・・アンタだよ!)来週はじめは天気が悪いらしいので(と天気予報士は言っていた。)マット類も全て洗う。もちろん部屋中掃除もいつもどおり。アイロンかけして・・・もーくたくたです。で、夕方やつらは帰ってきた。たっちゃんは・・・何故か?マックの「ドラミちゃん」を私のお土産に。きっと朝マック寄ったんだろうな。でもさ。また明日、大量の洗濯物と格闘するんだろうな。私。我ながら・・・いやんなっちゃう。やつらは楽しく遊んで私は家の中で忙しくして・・・自分も一人の時間を楽しめばいいんだろうけど・・・さ。部屋がきれいになっていないと落ち着かない性格なので。やっちまうのさ。(こんな性格・・・きっと損してる。)なので。私の心の中の予定の読書は・・・疲れ果ててやっていません。バカだね~疲れるまで掃除すんなよ・・・と自分にあきれる。今晩は貝の砂だしするみたいだから・・・明日はきっと・・・貝の料理が出てくるんだろうな。あさりはまだ食べれるからいいけど・・・実は苦手なんだよね。貝料理。たっちゃんは楽しかったようで。帰ってきて一番「ママ~すっごく楽しかったよ~♪」そりゃあよかったね。ママはたっちゃんが楽しい顔をしているのを見るのが一番嬉しいよ。
2005.04.23
コメント(2)
*本日の読了本*★「みんな元気。」舞城王太郎(新潮社)感想は2005年の読了本(4月)にあります。読むのに時間がかかった。(^_^;)突然、とんでもない展開になったりして。ついていくのに必死だったのだ。表題作の印象が強くて後の4作品の印象が・・・今日は一日保育。給食があったのよーん。やっぱり半日より一日よね。時間が十分あるもん。そのわりには家の中が全く片付いていないけど。
2005.04.22
コメント(0)
悪戦苦闘している読書。は~まず眠気と戦う。進まない活字と戦う。たっちゃんの攻撃に戦う。あ・・・一体いつになったらまともな小説本を読めるのだろう?昨晩、「anego」見たよ。これは林真理子さんの原作だね。すでに読了しているが、面白かったね。ただ・・・ソノ前の日にやっていた稲森さんの出てたドラマとちょっとかぶっているかも。あれも面白かったけどさ。夜はほとんど新番組を物色しているので読書は不可能。昼は今日まで半日保育なのでやっぱり読書不可能。春は読書には不向きな季節なのかも・・・やたらと眠いし。
2005.04.21
コメント(0)
今日は朝から春の嵐。時々強い雨が・・・風が・・・そんな中、歩くのを拒んだ私。早めに家を出てお迎えに行ったはずなのに・・・車はものすごい渋滞でした。っていうか・・・いつも雨の日は早く門をあけてくれるのに。今日は門が開いてなかったみたいで。年少さんのママさんたちが・・・道路まではみ出して並んで待っているよ。え~~~これじゃあ。いつになったら駐車場に入れるの・・・でも待つしかないので、車で待ちましたよ。やっと入れてお迎えに行くと。年中さんと年長さんは今頃お帰りの挨拶かい!昨晩、夫の帰りが遅く(いつもだけど。)たっちゃん夜中にハッスル。で。きっと寝不足だろうな~家庭訪問の時間は3時。ソノ前に寝ちゃいました。先生が時間より少し遅れてきたので起こしたら・・・かなり眠そうでした。お知らせどおり玄関先にて・・・お話を。ま、普段の様子もかわりなく。特に注意することもなく。雑談で終わりましたな。しかし先生。大変ですな。外はかなりの風雨でしたもん。きっと車でまわっているんだろうけど。先生に会ったのは3回目くらい?かなり明るい先生で。よかったわ。たっちゃんもすっかりなじんでいるようで。ま、これから卒園までよろしくですわ。たっちゃんは先生が帰ってからおやつ。それからTV見たり、遊んだり・・・ま。外出れないしね。「ムシキング」見てたんだけど。あれってまる子の声だよね。なんだかまるちゃんがムシになったみたい。変な感じ。(チビキングの声をTARAKOさんがやっている。)たっちゃんは熱心に見てたけどね。
2005.04.20
コメント(0)

*本日の読了本*★「お日さまのテーブル」廣瀬裕子(ソニー・マガジンズ:ブルームブックス)感想は2005年の読了本(4月)にあります。何気に買ってしまった本だったけど、(廣瀬さんの本大好きなので。)よいわ~♪普通のお取り寄せ本とは違って廣瀬さんが味わってよいと思ったものを紹介しているし、何よりもそれにまつわるエッセイが楽しい。こんなシーンでこんな風にこんな美味しいものを・・・今日は一回ザーッと読んでまたペラペラと気になるお品を何回も見てしまった。例えば・・・ちょっとお高いけど。(廣瀬さんは安売りの時に買うそうで。)真っ赤な色が美味しそうでしょ♪他にもたくさんあるけど興味があったら書店で手にとって見てね♪今日から3日は半日保育だー!家庭訪問なのだ。うちは明日。ううう。でも、お知らせに「玄関にて失礼」って書いてあったからラッキー♪家の中に上がられると今、悲惨な状態が丸わかりなので。ところで。お迎えに行ったときに、時々お父さんがお迎えの人がいる。ま。きっとお休みだからなんだろうけど。で、子どもって子ども同士で手をつなぐ。子どもって反対の手は親とつなぐ。で、今日は何故か私の手→たっちゃんの手→お友達の手→そのお父さんの手。何か不思議な図式になってしまったが。他所のお父さんと子どもと私たちと4人で手をつないでいるって・・・何だか変な感じ。私がたっちゃんの手を離そうとすると・・・にぎり返してくるんだよね。いつもは勝手に私の手を離れていくのに・・・こういう時に限って・・・何だか複雑な気分でちょっと赤面した私だった。
2005.04.19
コメント(4)
*本日の読了本*★「おうちあそび」chiharu(ポプラ社)感想は2005年の読了本(4月)にあります。部屋にある積読本を読書中・・・上から順番に・・・「リネンワーク」もその一冊なんです。ちはるさんのこの本で参考になったのは映画かな。私は見たくても見れない状態の毎日を送っているので。いつかきっとまとめてどーんと見てやる~って。そんなビデオ録画モノがたくさんあるよ。音楽も流行りものか昔聴いた以外はあまり知らないんだけど、今、CDラジカセがぶっ壊れ中。う・・・PCで聞けるけど・・・イマイチ・・・小金貯金をためてCDプレーヤー買うぞ~(目標)
2005.04.18
コメント(0)

*本日の読了本*★「リネンワーク」関根由美子(文化出版局)感想は2005年の読了本(4月)にあります。*fogのキッチンクロス* *フィードサックバスケット*「fog」の商品もいろいろありますが・・・リトアニアで作るナチュラルな生地は生産の時期や気候によって色が変わるそうで。これがまたなんともいい感じなんです。キッチンクロスのいろいろな使い方、洗濯の仕方、たたみ方も載っているので参考にしたいです。最後にハギレを使った小物の作り方が載っています。実は楽天内のお店でもハギレを販売していたのですが、即日完売・・・今は売り切れでないんですよね。それだけ人気なんですね。小説も好きだけど、こうして生活に役立つような本を読むとすぐに今の暮らしに取り入れたくなります。しかし、今の我が家では無理・・・本当は模様替えしたり、何か飾ったりとか好きなんだけど、今はひたすら「いるもの」「いらないもの」の仕分けと家に関する情報を求めて右往左往している状態です。昨日かなり体力を使ったせいか?体中が痛い。筋肉痛が・・・で、午後から爆睡してしまいました。あーあ。日頃の運動不足と年齢(若いつもりだけど。)には勝てないな・・・関係ないけど、サザエさんのわかめちゃんの声がかわりましたね。何だかお姉さんぽくなったような・・・
2005.04.17
コメント(2)
天気が良くて・・・暑いくらい。でも・・・土曜日って夫は仕事なんだ。たっちゃんは・・・昼頃まで寝てるし。全く・・・午後からは仕切りなおしだ。何となく家の中でゴロゴロしているのも・・・で、二人で散歩に出かけた。普段、近距離でも車に乗ってしまうため運動なんて。全くしない。今日は久し振りに公園まで歩いていった。それもぶらぶらと裏道(あまり車の通らない住宅地を)を通って。ピンク色のきれいな花がたくさん咲いていたり(小さくて何の花かよくわからなかった。)すずめがちゅんちゅんと用水路の土手に集まってきたり・・・何だかのどかでのんびりしてて・・・いいな~♪公園につくと・・・すでに満員・・・っていうか。結構遊んでいる。小学生以上は友達とくるからか?入り口は自転車がオンパレード。でも赤ちゃん・・・小さい子も多くて、ママさんとパパさんとじじ、ばばまで・・・大人の数がとっても多い。やっぱり平日の公園とは違うな~この公園はお山のすべり台(小さな山が中央にあり頂上からすべり台が作ってある。)が人気でたっちゃんも何十回も滑った。鉄棒でたっちゃん「ぶたのまるやき~♪」って一人ではしゃいでいた。私・・・「逆上がり・・・出来る?」って聞くと・・・頑張ってやろうとするが・・・まだ出来ない。逆上がりっていつ頃できたんだっけ?小学生の低学年にはもうやっていたような・・・逆上がりは無理だけど、普通にまわったりぶら下がったりと鉄棒だけでたくさん遊べる。公園内をあちこち走ったり山に登ったりしていたので結構疲れた・・・公園の近くに本屋とコンビニがあるので帰りに寄って、アイスとジュースを買い、また散歩しながら家に帰った。夜・・・たっちゃんは元気だったけど・・・私は久しぶりに体力を急激消耗したらしく・・・疲れた。でも「オールイン」(ビョンホン主演の韓国ドラマ)だけは見た。
2005.04.16
コメント(0)
*本日の読了本*★「おいしいテーブル」堀井和子(集英社be文庫)感想は2005年の読了本(4月)にあります。ま、特に感想を述べるような本ではないんだけどね。個人的にパンのレシピがたくさん載っていて嬉しかっただけで。それよりも・・・今日はイ・ビョンホンデーですか?朝からNHKに出てたし、誰ピカにも出演するし・・・まだまだ韓流は続いているのね・・・私は、完全に乗り遅れている一人なので。一応「冬ソナ」は見ましたが。「美しき日々」はビデオに録画したまま埋もれています。早く「冬ソナ」から先へ進んでみたいちびぽりん♪ですわ。
2005.04.15
コメント(2)
***本日借りた本****自分の本「恋愛の国のアリス」嶽本野ばら(朝日新聞社)「みんな元気。」舞城王太郎(新潮社)「はじめてのハワイ 杉浦さやかの旅手帖」杉浦さやか(ワニブックス)*子どもの絵本「おこりんぼママ」ユッタ・バウアー(作)小森香折(訳)(小学館)「サラダでげんき」角野栄子(作)長新太(絵)(福音館書店)「そよそよとかぜがふいている」長新太(教育画劇)「ガスパールこいぬをかう」ゲオルグハレンスレーベン(絵)アングッドマン(文)石津ちひろ(訳)「たまちゃんとボウルさん」山田詩子(文渓堂)「おばあちゃんすごい」中川ひろたか(作)村上康成(絵)(童心社)図書館借り出し本の詳細は*ちびぽりんセレクト*にあります。ふ~。新着返却棚を見たら・・・野ばらちゃんと舞城王太郎があったのでさっさと袋に入れる。その後、ぶら~っと新着返却棚の文学以外のところを見ていたら・・・昨日読んでいた杉浦さやかさんの「ハワイ」の本があったのでこれもお借り上げ。別にハワイに行く予定はないけど・・・彼女のイラストって可愛いし、中身も楽しそうだったので。夢の中でのプチハワイ旅行・・・とでもいきますか。絵本は適当にあ~とまでの棚を物色。ここだけで6冊も手に持ってしまったので、次を見るのをやめる。雑誌コーナーは椅子が満員だったのでパスし、帰ることにした。最近、予約して本を読むってことをしないので、新刊を全く読めてない。っていうか、身辺が忙しく毎日読むことが出来ないし。今日から幼稚園は一日保育。給食が始まったのだ。嬉しいな~♪やっぱり半日と一日では時間が違う。大体、午前中は掃除に洗濯にバタバタ何かやっているので自分のこともできない。午後に時間があれば家の中の整理とかいろいろできるし。ということで、明日から家の中の整理を始めるのだーまずは本類を整理しようと思う。もう読まないよ~いらないよ~は「売る」ダンボールへ。保存本は保存用のダンボールもしくは収納箱へ。これが結構大変かも。何といっても量が・・・ハンパじゃないからね。
2005.04.14
コメント(2)
*本日の読了本*★「旅のおみやげ図鑑」杉浦さやか(幻冬舎文庫)★「博士の愛した数式」小川洋子(新潮社)感想は2005年の読了本(4月)にあります。読むのに時間がかかっている今日この頃。やっぱり子どもが家にいて走り回っているとゆっくり読書は出来ない。今頃・・・「博士・・・」読みました。中に数式がたくさん出てくるんだけど、さっぱり・・・ちんぷんかんぷん。大体、数学が大の苦手で・・・モロ文系の私。夫は反対に理数系だったので、きっと数字には興味がもてるはず・・・だと思う。たっちゃんはまだ幼稚園なので数字以前の問題だが、中学とか高校とかになったら一度読んでほしいな。面白い人には面白いはず。って、こんな感想を書いているときに電話が。ドキドキドキ・・・ちょっと嫌な予感。的中。幼稚園からだった。クラスの役員をやってくれと・・・で、私丁重にお断りしました。理由は・・・去年実母が入退院し、実質的に働くことが不可能になったので、同居することになった。今、その家を探していて、今年中には引越しし、名古屋を行ったり来たりしなくてはならない。で、役員さんになると幼稚園に週に何度か通ったり、行事があるときにはいろいろやらなければならない。つまり、今の私には幼稚園に通って役員さんたちといろいろやることが難しいのだ。今から1、2ヶ月はキチンと幼稚園につめて作業できるとしてもその先、「私忙しいのでできませ~ん」では通らない。役員って1年ものだからね。で、その旨を担任にお話し、丁重にお断りしたのであった。いいよね・・・いいよね・・・断ってもいいよね・・・幼稚園はこの1年で終わるけど、小学校に入ったらいやでも一回は役員をやらないといけなくなると思うので・・・その時に思う存分、やらせていただきます。はーこういう日がいつか来るとは思っていたけど・・・だからなるべく私は目立たないように・・・ってたっちゃんが目立ってるから仕方ないじゃん。(T_T)クラスの役員さんになった方・・・ごめんなさいね。私が断ったばっかりに。頑張ってくださいね。(と心から応援しています。)
2005.04.13
コメント(2)
特に書くこともないけど。雨降りが続き、洗濯物が乾きません!昼寝してしまって、本が読めていません。ところで。日曜日に「あいくるしい」を見てから。頭の中を「ベンのテーマ」がぐるぐると永遠に流れている。そして頭の中に時々マイケルJの顔が浮かんでは消え、浮かんでは消え。あーどうにかしてほしい。確かに音楽はいいんだけど・・・あまりMJの顔はみたくない。出演者の神木くんは可愛い。どうせなら神木くんの顔が浮かんでほしい。
2005.04.12
コメント(2)
久し振りだわん♪おやつ作ったの。今日も半日保育だったからね。たっちゃんも混ぜ混ぜするの手伝ってくれたよ。出来上がりは上々!上にパラパラっとのっているココナッツがカリカリして美味しかったわ。(写真ではわかりにくいけど。)画像は*sweets*にあります。お菓子作ったり、ちくちく縫い物したり、読書したり・・・と自分のために何かしたいと思いつつも最近、やる気がない。今日も思わず、ミスドにドーナツでも買いに走ろうか・・・と思ったけど、そこを思いとどまってたっちゃんと一緒に作ったのだ。(ま、お菓子作りキットだから簡単なんだけど。)もしミスドに行っていたら・・・軽く千円札がひらひらと飛んでいたでしょうし。節約の上でも手作りおやつっていうもはいいかも。
2005.04.11
コメント(2)
*本日の読了本*★「プラネタリウム」梨屋アリエ(講談社)感想は2005年の読了本(4月)にあります。一体何日かかって読んだのだろう。全く・・・本を読んでいるとたっちゃんがまとわりついてくる・・・普通だったら・・・だーっと一気読みできそうな感じなのに。恐るべし!春休み。で、肝心の本の話。感想書くのに・・・忘れちゃって・・・所々読み直したよ。おかげでかなり長い感想になってしまったが。*ちび猫ぽりんの散歩道*にも同じ感想がありますのでもし、上の感想文が読みにくければこちらを・・・本の画像もありますし・・・話は不思議だったけど、装丁がきれいで。彼女のほかの本も読んでみたいです。図書館にあるのかな?早速探してみよう・・・HPもあるようで・・・覘いてみました。ふ~今日は天気が悪い。おかげで体調も悪い。機嫌も悪い。何となく夫とは冷戦中で。言葉も少なく。で、たっちゃんを女の子にして遊んでみた。少し髪の毛が伸びてきたので、ゴムで結んでパッチン髪どめをとめて。「可愛いよ~♪」本人、かなり乗り気で。何度も鏡を見て。「可愛いでしょ♪」ソノケはないようですが、女の子にもなってみたいようで。あーあ。女の子ほしいな・・・そうしたら可愛いモノを共有して、可愛く仕立てあげれるのに・・・(全くバカな母親だわ。)
2005.04.10
コメント(0)
あいつらのせいで・・・(ーー゛)夫の会社の人や友達と花見をするという。自転車で買出しに行った夫とたっちゃん。後から車で来いというからいったら・・・駐車場が満車で入れず。辺りをさまようが土地勘がなく迷子になり・・・仕方なく帰った私。どうせやつらは花見って言っても花なんか見やしない。酒飲んで宴会やるのが目的だからな。それに私は足だし。帰りに車に自転車積んで、夫は車でラクラクご帰還といきたいわけさ。大体、こんな日に・・・しかも桜まつりで臨時駐車場だって満車。待たせてもくれないさ。とっとと帰れ・・・と。(駐車場のおじさんはそんな風に棒を振っていた。)あまり行ったことのない場所だし、よくわからないのでとにかく家に帰ったよ。で、月曜日に持っていく「雑巾」縫ったさ。あまりの勢いにミシンの針がブチっととんだ。(折れたよ。)夕方になりやつらは仕方なく自転車で帰ってきたよ。私は携帯の電源をオフにしておいたからね。「迎えに来い!」なんていわれたらブチ切れるからね。お前は何様だ~と。で、夫も負けじと一言「雑巾縫えてよかったじゃん!」って。ふん!全く。いつも車運転してアッシーやってもらってありがたいと思えよ。ブツブツ・・・ということで今日は日頃のうっぷんがたまって大爆発寸前なのでこれにて失礼。
2005.04.09
コメント(0)
祝!100000アクセスを超えました!どうやら超えたみたいです。ココにきたときにはすでにどなたがふまれたのかわからぬ状態。しかしとにかくめでたい♪みなさま。いつもお越しいただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。さて・・・本日、新学期の始まり。始業式。朝、いつものように送っていくと・・・えっ?園長先生が・・・代わっている・・・・どうやら前の園長は辞められたようです。やっと幼稚園が始まったよ・・・と思っているのもつかの間。もうお迎えの時間。どうせ時間通りに門を開いてくれないだろうし・・・って思って遅めにいくと。まだ開いてないよ。(泣)おまけに道路にお母様方がたくさんはみ出してるよ。危ないよ・・・やっと門があいて・・・我が子を探す。おーいたいた!で、「何組?」たっちゃん「1組だよ。」ほー何だかバラバラに並んでいるのでよくわからなかったよ。担任は他園(うちの幼稚園っていうか学園は全部で5園ある。)から来られた先生でした。でも・・・若い。前の担任は隣の2組でした。年少の時の担任がまたこの園に戻ってきて、今度も年少さんの先生になりました。おーということは・・・たっちゃんはまたいろんな先生に可愛がってもらえるのね~♪知った先生がたくさんいるのはよいことだ。お友達は・・・もはや・・・たくさんいすぎてわからず。ま、私は素顔を隠してなるべく目立たないように・・・で、お昼は・・・マックのハッピーセット。ロックマン第二弾。すでに用意済み。夫は仕事先(所謂現場。)が遠くなったので昼は滅多に帰ってこないし、今日は年長さんのお祝いだー!ってことで。マックが混む前にすでにお持ち帰りで買ってきたのだ。たっちゃん。喜ぶ♪で、昼から爆睡。なんかさー疲れちゃったのよね。興奮しすぎ?月曜日から当分、半日だから早く帰ってくるけどさ。その前に雑巾とかいろいろ用意しなきゃ。っていうことは・・・まだ当分、自分の時間はないのね・・・とほほ。(T_T)
2005.04.08
コメント(2)
昨日お出かけしたのでかなりお疲れ。たっちゃんも朝はお寝坊。ま、今日までだから・・・明日は始業式だし。でも・・・今日は入園式なんですけど・・・朝から雨。かわいそうに。午後からちょっとだけ買い物へ。たっちゃんの上履きを買うのを忘れていた。かなり汚くなって擦り切れていたし。そのついでに本屋へ。「ダ・ヴィンチ」を買って家でパラパラと・・・あー本読みたい!本欲しい!もお~「本屋まるごと欲しいです!」書店で「本屋大賞」(本の雑誌増刊)があったのでお買い上げ!恩田陸さんなんだよね~この前新聞の記事で見たんだ~このおかげで・・・また人気があがりますね。ますます図書館で借りにくくなる。どれもこれも予約待ちがずらーっと。文庫落ちするのを待つか・・・夜はたっちゃんの好きな「ポケモン」特集。もー今、TVの前で踊ってます(?)一応、たっちゃん用のビデオに録画も。ま、TVを独占されるのも、遊べ読め攻撃も今週いっぱいまでよ。来週からは少しは私の時間がとれるでしょう。ならば読書と片付けと・・・いろいろやりたいことが山積みですわ。
2005.04.07
コメント(0)
ココへ行ってきました。日本モンキーパーク夫が休みをとって(多分、3月の休日出勤の振替かな?)万博ではなく、何故か?モンキーパーク。しかも夫自ら弁当を作り・・・3日くらい前に急に決まった出来事でしたが。当日の夜中、ちょっとしたハプニングがあり、起こされて二度寝したため、ちょっとだけ寝坊。しかも寝不足。で、どうしても洗濯をしなくてはならないため出発時間が大幅に遅れた出だしでした。珍しく夫が運転するということで・・・私とたっちゃんは後でガーガー寝てました。(私は寝ないと酔っちゃうので。)目的地について、もうお昼だったため。早速おにぎりと少量のおかずでランチしました。桜もちらほら咲いていて、しかもかなり暖かい(暑いくらい)のでちょっとした花見気分でお弁当が美味しく食べれました。食べた後は、いろんなヒーローがいる館へ。残念ながらショーは日曜日にしか開催されておらず・・・しかし、たっちゃん・・・中に入った途端。仮面ライダーの人形にビビる。新旧ライダーたちを見た後、ボールプールが中ほどにあり、たっちゃん遊ぶ。次のコーナーは新旧戦隊ものへ。マジレンジャーに興奮するたっちゃん。出口にはしっかりとお土産ショップが。マジと響鬼のハンカチとお菓子を買いました。出た後は遊園地へ。最初に観覧車乗りました。でも私、苦手なんです。高いところと、あの小刻みなゆれが。夫が「たっちゃんと乗ってね」と促したためやむを得ず。多分、夫、高いところ嫌いなんだと思う。その後の乗り物は全部、夫とたっちゃんで。私、遊園地の乗り物、嫌いなんです。夫はジェットコースター大好き人間で。ひとりで乗りに行きましたわ。たっちゃん、小さすぎて・・・保護者同伴しか乗れないもの多数。早く大きくなれ・・・遊園地の次はサルを見に。ちょうどエサの時間だったようで。おサルさんたちが・・・キーキーうるさかったです。それに臭いし。ワオキツネザルのおリは飼育員さんがいて、入れました。食料品などは持ち込めないので私はおりの外で荷物番。夫とたっちゃんのすぐそばまでサルが飛び回っていましたね。何サルかわからないけど、赤ちゃんもいて・・・可愛かったです。それだけは。平日だし、万博よりもかなりすいていてよかったな~遊具も待ち時間なしで遊べるし。帰りも夫が運転してくれたので私は後ろで寝ていました。はーでも疲れた。園内をぐるぐる歩いたので。日頃の運動不足がたたったね。たっちゃんは「楽しかったね~」を連発していたので良き春休みの思い出になったかな。
2005.04.06
コメント(0)
日記・・・間があいてしまいました。4/5は特に何もしてなかった・・・ような・・・もはや覚えていない状態です。多分、何もする気になれなかったのでココは放置されたままだったかも。とりあえず、記入率100%になるように・・・せこいね。
2005.04.05
コメント(0)
選抜高校野球の決勝大会も終わりましたね。名電が見事優勝しました!やったね!しつこいようですが、イチローの母校です。昨年はあと一歩のところで点が取れず涙をのんだ彼らたち。今年は相手の神村学園もかなり強かったが、上手く点が取れたことが勝因といえるかも。やっぱり同県の高校が優勝すると嬉しいですね。名電といえば・・・昔、高校生の頃、通学途中でよく見かけました。そして同じバス停から通学していた名電の子に告られたことがある。あー今となってはいい思い出だな~今日は大変な日でした。朝、たっちゃんを見ると血まみれ・・・夜中に鼻血を出したようで・・・布団が・・・血に・・・洗濯が大変だったっス。お昼ご飯を食べてお茶を飲みながら高校野球を見ていたら。たっちゃんがボールをなげ始め・・・「やめなさい!家の中では・・・」と怒った瞬間、たっちゃんのお茶のコップに命中。あーテーブルから下のホットカーペットまでびちょ濡れです。おやつの時間にコーヒーを飲もうとお湯をわかしていたら・・・またたっちゃん登場。床に夫が昨日とってきたわらびがあく抜きされていました。下を見て歩かないたっちゃんは・・・そのお水いっぱいのわらびの容器を・・・ガシャン!蹴った。水が床一面に・・・もーいい加減にして・・・今日は何回床を拭いたでしょうか・・・
2005.04.04
コメント(4)

*本日の読了本*★「ずぼらな青木さんの冷えとり毎日」青木 美詠子(メディアファクトリー )★「リネンとかごとヒヤシンス」雅姫(集英社)感想は2005年の読了本(4月)にあります。「冷えとり」の本。読んだことはないみたいでした。だって・・・靴下四枚履きにびっくりですもの。五本指ソックスが流行っているとはいえ、四枚履くのは・・・靴がはけないよ。さて。雅姫さんの新刊。この前、本屋で平積みされていたので早速買ってしまいましたが。以前、出された本とは違い、雅姫さんの思いがたくさんつまったエッセイ集でした。季節を感じる作りになっていて、生まれ育った秋田でのこと、すてきなご両親のこともたくさん語っています。雅姫さんの本。 いいな~こんなすてきな暮らし方・・・と憧れるのと同時に今の自分の暮らしはどうなんだろう?と考えました。最近は、決して楽しんでいるとは思えないような生活。悩みも多く、少しのことでカリカリしたり・・・もう少し余裕が欲しいな・・・今日の我が家は・・・夫とたっちゃんは実家へ。お米や野菜などをもらいに。朝はご飯も食べずに出かけていきました。朝マックしたそうです。私は一人で淋しくパンを食べて、掃除や洗濯して高校野球を見ました。昨日、愛知県の東邦が負けてしまったので、残るもう一つの愛工大名電高を応援。イチローの母校ですね。無事に勝って決勝へ。去年は準優勝だったので今年は是非優勝してほしいですね。
2005.04.03
コメント(4)
サニクラを注文しないと早くなる・・・てか?フェリの注文も段々減ってきて・・・フェイドアウトしつつある今日この頃。その分、本買ってるから一緒なんだけど・・・(汗)レポは*felissimo*にあります。レポ以外の話。最近、手作りしたくてたまらない。「クチュリエ」のカタログを見ては・・・ため息。実はフェリの手作りキットたまってるしな~6回エントリー(クチュリエの種だけの特典)すると可愛いボタンセットもらえるしな~万華鏡が作ってみたいが、6個もいらないしな~他にも「アノ:ネ」とか「クラソ」とか見て欲しい~欲しい~とページをめくる日々。でもね。今の家では雑貨モノは増えると困る。ひたすらカタログを見るだけで我慢の日々なのだ。暖かいのか?寒いのか?よくわからない最近。昨晩、夫は釣りに行ったようで。いいんだけどね。別に・・・遊びよりも他に考えることあるだろーと私は少々不満なんだけど。今までの超多忙な日々でストレスたまりまくりだったから少しは開放されたい気持ちもわかるし・・・でも・・・振り出しに戻ってしまった家探し・・・どうする?って感じ。実は3月のある日。私が何件か探してきた賃貸物件。家賃、敷金礼金、間取りなど見て・・・夫は「高いね。こんなに払うんだったら買ったほうがいいじゃん?」って。しかも戸建。私はそういう知識ありませんから・・・買うって言っても・・・お金?お金は夫が管理しているので多少の貯えはある様子。それを元手に購入しようという。結構簡単に言うのね・・・そりゃあ、二世帯住宅になるのだから(一応、母ひとりだけど。)戸建の方が将来的に都合もいいけど。そんなに簡単に条件のいいところ見つかるのか?夫は「別に中古でもいいじゃん!」って簡単に言うけど。家って住めればいいってもんじゃないでしょ。借りるのだってそれなりに条件を選ぶわけだし。ツーことで私、何も出来ず。夫に家探しのことを聞いてみると・・・何もしていないと。アンタ!本当に私の母と一緒に住む気あるの?何だかどうでもいいっていうか、他人のことだし・・・みたいな感じがするんですけど。真剣に考えてくれない夫に少し苛立つ。この先どうなる?不安いっぱいの私です。
2005.04.02
コメント(4)
春休み中でだらだらしているせいか、実感がない。昨日、お出かけしたので今日はまったり過ごしたのだ。9冊借りた絵本を一日一冊ずつ読んであげる。今日は「おばけいちねんぶん」。たっちゃんが最近、好きな絵本の一つ。月刊「おひさま」に載っていたお話です。そして今日はしっかりお昼寝タイムもあり、もちろんおやつタイムもある。「家から出ない」を目標に(?)過ごした一日でした。たっちゃんが朝寝坊だったので、寝ている部屋で掃除機がかけられず・・・ならば・・・ぼーっとしているのももったいないので。カタログとチラシ、DMの整理をした。もう期限切れや全く見ない、注文しないカタログはこの際、全部、資源回収に。チラシやDMもその場で見ないで溜め込んでいたのでこれも捨てる。これだけでかなりすっきりした。積読雑誌・本の中にこのカタログ群が結構しめており、取り除くとかなり小さな山になった。ふ~たまにはちゃんと整理しないとね。(と反省した私だった。)先ほど・・・ピンポーンとフェリ便がきた。まだ箱を開けていないのでわからないが・・・しかし、品を減らした途端、早くなったな。
2005.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
