全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
*読了本*「私(わたし)が語りはじめた彼は」三浦しをん(新潮社)「いま、会いにゆきます」市川拓司(小学館)「もののはずみ」堀江敏幸(角川書店)(商品画像なしです。)*2005年の読了本(11月)*に感想あります。または*ちび猫ぽりんの散歩道*を見てね。(11/30 18時30分現在、ココログ不調です。「もののはずみ」だけアップできていません。)「私は・・・」は前の借り出し本の時から読んでいてそのまま途中で・・・ごめんなさい。最初読んで・・・あれれ・・・んんん・・・でパタッと閉じてしまったので。でも実はその先からが面白くて・・・もっと早く読めばよかった・・・後悔。ま。読了したから良しとしよう。「いまあい」はドラマで見たからね。大体のストーリーはわかっていたが、やはり原作の方がよいね。あとは映画版を見れば完全制覇!「もののはずみ」はいや~期待通り。くふふ。「森先生」の道具の話とは違い、こちらは役に立ちそうもなさそうなものばかりだけど。そこがいいんだな。小説のようなエッセイは毎回楽しみです。今日で11月も終わり。ああ・・・終わっちゃったのね。でも今月はかなり読書できたのでよかったです。返却まであと1冊。くふふ「ふにゅう」読んでいるけど・・・母乳を少しだけあげたことのあるたっちゃんに邪魔されて進んでいません。12月はいよいよ発表会。さて・・・どうなることやら・・・年末にかけて大ダッシュの日々か?ところで・・・おなかすいた・・・ぐ~~~~~~~
2005.11.30
コメント(2)
届いた商品は・・・*リブインコンフォート かわいい本格派!ダウンベストの会(チャコールカーキ)*ハートもあったかティートッピングの会(プリン)*おもてなしに和の心お干菓子の会(とり&ねこ)*(おまけ)しあわせ舞い降りる5ポケットカードケースきゃは!思い切ってダウンベスト買っちまいました。後はいつものコレに頼みたかったけど頼めなかったお試し買い。結構しっかりとしててアタタカイ。コート着たままだと運転しずらいからね。これはいいかも!早速・・・寒くなったので。
2005.11.29
コメント(0)
![]()
*読了本*「森博嗣のtoolbox」森博嗣(日経BP社)*2005年の読了本(11月)*に感想あります。または*ちび猫ぽりんの散歩道*を見てね。また日記が一日遅れだったりする・・・しかもあせって書いているし・・・読書感想も短いし・・・この本は「道具」しか出てこないんだけど、私、結構こういうの好きです。森先生ってホント幅広い顔がおありで。趣味も多い感じだし。仕事して何か作ってミステリも書いて。すごいな~ますます尊敬。
2005.11.28
コメント(2)
![]()
*読了本*「東京おやつダイアリー」いろはにさとみ(リヨン社)*2005年の読了本(11月)*に感想あります。または*ちび猫ぽりんの散歩道*を見てね。楽しい本でした。東京へは今まで生きてきた中で両手で数えれるほどしか行った事がないけど、自分もそのお店に行った気分になれますね。しかもご自身でもパンやおやつを作っていてこれがまたヘルシーでおいしそう♪サイトは超人気らしく・・・知らなかったんですが。「雑貨とおやつ」という名前らしいので気になった方は検索してたどり着かれるのがよろしいかと・・・これを読んでいて前日の日記「さつまいもチップス」をおやつに作ってみようかと・・・思い立ったわけで。(さつまいもチップスは本には出てこないです。念のためおことわり。)パンも作りたいけど、根気と体力がいるので最近は断念気味。おやつ食べ過ぎるとまた太っちゃうな~ダイエットせねば・・・と何回思ったことだろう。日曜日の我が家。何だか最後の野球の試合があったとかで。午後から父子はいそいそと出かけていった。私はその間にビデオ見たりしてゴロゴロとすごした。午後になるとなーんにもやる気が起こらないんだよね。最近・・・これがブタの素かも・・・
2005.11.27
コメント(2)

じつは実家でもらったさつまいもなどがまだゴロッと残っていた。そろそろ使わないと芽が出て膨らんで花が咲いてジャンケンポン!になってしまいそうなので。簡単に出来る「さつまいもチップス」にしてみた。これならスライスして揚げるだけだし。それにおやつとしてはとってもヘルシーで安全だしね。こういうおやつって昔は当たり前だったんだろうけど、最近は・・・買ってくるおやつの方が多いし、手軽だし。でもたまにはちゃんと作らないとだめね。ちょっとこげたけどおいしかったよ。自然の甘みっていいね。とっても。今日は家事をした後はずーっとゴロゴロしていたんだけど。たっちゃんが「マックでチキンリトル買う」というので。わざわざスーパーまで。パンもなかったし。ついでに・・・そのまたついでに本屋行ったら・・・も~「コーラス」に「天使の卵」(村山由佳先生原作のね。)の別冊マンガが・・・いつもは買わないのに・・・つい買ってしまった。あけてみて・・・来月が後編なのね。ということは来月も買うのか・・・で、チキンリトルはちゃんとたっちゃんに。もう行かないぞ~あとはヘンなキャラばかりだし。しかし、次のハッピーセットがポケモンだそうだ。これは買わされそうだな。
2005.11.26
コメント(4)
園内のリハを終え、一時帰宅の衣装さん。↑こんなに派手になって帰ってきました。やっぱり・・・あの黒いまんまでは。その黒の衣装については11月9日の日記を見てね♪なにかがつくと思ってはいたが・・・先生。よくがんばりましたね。たっちゃんがくしゃくしゃに丸めて紙袋に突っ込んできたため。念入りにアイロンをかけなければ・・・また月曜日に持っていくのだ。来週末はいよいよホールでのリハーサル。そして12月11日に本番。まだまだ本番まではあるけど、毎日練習がんばってくれ~で、金曜日。急に夫帰宅。今週はよく帰ってくるな~(うれしいけど。(#^.^#))「花より男子」を見つつ・・・夫は「キッズウォーのあかねちゃんになってるやん。」とポツリ。やっぱり・・・どうもあのイメージが抜けきらないのよね。もち、可愛いから許す!それよりも夫、「松潤ってオレ、好きだわ♪」意味深発言。おい!アンタはそーいう趣味か?ま、あの道明寺司のノーテンキバカさ加減がハマってるけど。
2005.11.25
コメント(0)
![]()
*読了本*「へんなものすき子さんおもしろかわいい昭和の雑貨手帖」ふじわらかずえ(祥伝社)*2005年の読了本(11月)*に感想あります。または*ちび猫ぽりんの散歩道*を見てね。そういえば「しゃばけ」以来すっかり読書が進んでいなかった。反省・・・これはいわゆるコミックエッセイってやつですね。なんじゃこりゃ?と思えるような代物がたくさん出てきます。しかもふじわらさんのユニークなイラストで。寺門琢己さんの「かわいいからだ」(あってる?)のイラストを描いていた人なんですね。内容はキモイ。けど著者は可愛いと言っていますが・・・本当にキモイものも出てきます。結構面白かったです。期待していなかった割には・・・(ごめんなさい)早く次の本読まなくちゃ・・・とは思っているんですが。TV見たり、ビデオ見たり、夫が帰ってきたり、たっちゃんのたまごっちの相手しているうちに・・・時間がなくなって・・・はー夫は土曜日まで帰ってこないのでま、いいんですが。たっちゃんはその間私にべったりと甘えていて・・・たまごっちを私に見せつつ「コレ見て!可愛い」を連発。当分、続きそうです。この攻撃。赤ちゃんのころはあんなに「たっちゃん!おいで~」って呼んでもこなかったのに・・・最近、このPCのある部屋が物置状態です。本や雑誌はテーブルの上に無造作に山積みだし、カタログは床にデーンと積まれているし、まだ引越しの名残があちこちに・・・年末には片付くんでしょうか?それなのに今、クリスマスブームで。あちこちの引越荷物(まだしまったままの)からクリスマス関連商品を引っ張り出し、リビングに並べている私。主にゲーセンでとったクリスマス用のぬいぐるみですが・・・そして多分、去年とかその前とかに作ったクリスマスリースはトイレとか玄関の窓とかにしっかりと飾られ・・・夫は電飾がやりたいみたいだけど、電気代がかかるので私が却下しました。なので、外からはまったくわからないけど、リビングだけはクリスマスな我が家です。
2005.11.24
コメント(0)
フツーだったらお仕事の夫。今日は上司の優しい心遣いにより休みをもらった。で、ちょっと遅れたけど「七五三写真撮影」に行ってきた。家から近いところに確かあったはずのチェーン店が見つからず、前から知っていた某西友の中にあるSAに行ってきた。まるっきり無知でいったため、感心することばかり。で、男の子だし・・・和装、洋装と両方撮れるパックで申し込んだ。衣装決めはかなり短時間で終わる。だって・・・お店の人が「ここからここまでで羽織を選んでください。」といわれて、そりゃ~派手でかっこいいのがいいじゃん!と夫が選んだ白い羽織。「まあ~これ人気なんです。」(そうかい!そうかい!きっと誰にでも言うんだろうな~営業トーク)で。合う袴を選んで終了。次、洋装。これは私の独断と偏見で。少々ピラピラーとレースが袖や襟からのぞいたフランス王朝貴族風のタキシードに決定。後は着替えて撮影するのみ。で、着替え・・・早い。もう出来た。しかし・・・前の人たちが・・・かなり派手な写真撮影で・・・かなり長いことやっている。しかも家族写真やら・・・女の子なのでドレスは何着着るんじゃ?って感じだし、和装も着ているし・・・七五三の撮影も多かったが、すでに来年の入学の写真を撮る人もいた。小さい子は何だろう?誕生日とか何かの記念?ま、女の子はうっすら化粧して、髪の毛もくるんくるんにしてそりゃもう~かわいい♪(*^_^*)ね~それに比べて・・・男の子って・・・やっぱ地味・・・(゜_゜)やっと順番が来て・・・たっちゃん、ド緊張。ま、表情が硬いわ~かなり。笑え~笑え~って親が思いっきり笑っててどうする?あっという間に撮影終了。次、写真選び・・・ええ・・・もっといい顔できなかったのかい!?この中で一番いいのを無事に選び終え、支払いを済ませ終了。ふ~出来上がりは12月ざんす。隣がゲームコーナーだったから・・・父子して・・・早々に旅立っていった。私は某ニトリで一階のトイレのマットが欲しかったので買いに出かけた。つまり別行動。ホントーは座椅子も欲しかったけど、そこまで金がないので残念。今度のボーナスで2980円の座椅子買うぞ~(小さい夢)迎えに行ったら・・・なにやら必死でやっていたが・・・取れなかったみたいで、たっちゃんがブーブー怒っていた。すっかりお昼を過ぎてかなりおなかがすいた私。一階のフードコートで(といってもマックとスガキヤしかない)遅い昼食。満腹じゃ~!やっと七五三の写真が撮れてうれしいかったな~この機会を逃したら一生撮影できない気がしたもん。で、大人になってたっちゃんに「どうして僕は七五三の写真がないの?」とせめられるんだよね。よかった!よかった!
2005.11.23
コメント(4)
![]()
実は今頃結構見ている韓国ドラマ。某地方民放でいろいろやっているから。11/22(火)最終回を迎えた「ガラスの華」。イ・ドンゴン、キム・ハヌルらが主演し、イ・ドンゴン自らも歌を歌っている。しかも日本人の母親役に黒田福美さん(あってる?)や日本の会社の同僚役で金子昇さん(あってる?)も出演し、日本でロケもやったらしい。(本編を見ると)結構面白い内容ではあったが・・・最後が・・・何だか詰があまくないか?あれで終わりか?この前に見たリュ・シウォン主演の「純粋」も最後が・・・何だかな~って感じで終わってしまった。思い起こせば一番最初に見た「冬ソナ」だって最後は何だか・・・丸すぎたじゃないか・・・韓国ドラマというはこういうものか?そう思ってみれば結構面白いのかもしれない。次は「ローズマリー」がやるそうだ。これはキム・スンウの奥さん(役はユ・ホジョン)がガンになるというヒューマンドラマだ。こちらは某Sパーで随時見ている。もう10回まで見た。何だか毎回苦しそうだ。そうそう「オールイン 運命の愛」も見たよ。あれは某国営放送の地上波でやっているときに毎回目をこすりながら見ていた。眠かったのだ。やはり夜遅くはキツイ。なので今の「チャングム」はしっかりビデオに録画している。でもまだ一度も見ていない。朝鮮王朝時代のしかもご馳走が山のように出てくるというのでとっても期待しているのだが。友達も「面白いよ」と言っていたし。という感じで、毎日どっぷりと韓国ドラマを見ている今日この頃です。次は・・・何見よう・・・(実はHDDとビデオテープに大量に録画してある。某ペ氏の初期のドラマとか・・・)
2005.11.22
コメント(0)
今日はマンガの話を。「デザイナー」一条ゆかり(集英社文庫)今、昼ドラでやっているアレの原作です。ものすご~く昔に読んだ記憶があり、そのころはどう思ったか?記憶にはないが、最近、本屋で文庫を見つけ再度読んでみると・・・かなりはちゃめちゃなストーリーでしたな。ドラマでは亜美たちの年齢はちゃんと23歳で大人なわけですが、マンガではまだ未成年で、しかも朱鷺は「レミマル」(レミーマルタン、しっかりお酒でやんす。)が好物ときている。そんなこと許される?しかも二人ともF1レーサーなみの運転技術を持ち・・・も~絵もロココ調でぶっ飛んでいるのなら人物や背景もぶっ飛んでいます。これが昼ドラになるんですからね~いや~大分設定は変えてあり(当たり前だけど)ドラマの方がとっても正統派な良い感じに仕上がっている。いや~久しぶりに面白いマンガ読みましたよ。ほほほ。関係ないけど、最近、韓流ドラマを立て続けに見ていまして。そーいえば、昔の日本もあんなドラマやマンガがたくさんあったな~とふと思いました。懐かしいような・・・新しいような・・・こういう世界は面白いです。
2005.11.21
コメント(0)
「happy sweets」より。スポンジが失敗したね。(>_
2005.11.20
コメント(0)
近所のスーパーで「駅弁大会」なるものが実施された。年に2回くらいくるんだけど、これを目当てで行ったことはない。今日はばあちゃんが『「空弁」を食べたいと』いうので3人で行った。昼を少し前だったので人気商品は売り切れ続出。たっちゃんはキティちゃんの弁当を。(これは私が欲しかったのだ。)私は無難にマツタケの釜飯を。ばあちゃんはさばのすしの空弁を。とそれぞれ選び、無事に駅弁は購入できた。で、もうひとつ目的が・・・それはクリスマスツリーを買うこと。今まで家が狭かったのでなかったのだ。ばあちゃんが買ってくれるというので2階のおもちゃ屋さんへ。120センチのツリーを買い、家に帰って早速組み立てた。リビングがそこだけクリスマス気分♪になった。
2005.11.19
コメント(0)
![]()
*今回借りた本*「へんなものすき子さん おもしろかわいい昭和の雑貨手帖」ふじわらかずえ(祥伝社)「東京おやつダイアリー」いろはにさとみ(リヨン社)「森博嗣のTOOLBOX」森博嗣(日経BP社)「いま、会いにゆきます」市川拓司(小学館)「ふにゅう」川端裕人(新潮社)「私が語りはじめた彼は」三浦しをん(新潮社)「もののはずみ」堀江敏幸(角川書店) (もののはずみ・・・画像なしです。残念)「ふにゅう」と「私が語り・・・」は再度貸し出し願い・・・こんなラインナップでいいのか?ま、読むだけです。後は・・・ちょっと時間がなくなったので・・・これにて。またきます。きっと・・・***ただいま♪***風呂入って飯食ってきました。(野郎風にしてみました。)ふ~~~同居は疲れます。大体がばあちゃんの気まぐれな行動をもとにして我が家が進んでいるので。いつまでもPCの前に座っていると何を言われることやら・・・で、昨日の図書館のことですが、ちょっといろいろ用事があって、図書館滞在時間が短くなり、適当に手にとった本のみ借りてくることに。もっとじっくり見たかったな。今日はたっちゃんの念願の「たまごっち」を入手しました。いや~いろいろ探しましたよ。並ぶのはいやだし・・・高い金払うのもいやだし。定価で買えて、しかも並ばなくても買える。う~ん。ちゃんと新品ですよ。もちろんちゃんと動きます。本物です。たっちゃんは大喜び。これでクリスマスと誕生日のプレゼントは終わり。本人にも「ママからのクリスマスと誕生日のプレゼントだからね。ちょっと早いけど・・・その時(12月と2月)に催促しないように。」と釘を刺しましたよ。ちなみに赤のケータマです。(色等はナイショ。)もうすぐ新製品が出るそうで。また並んだりするんだろうな~これで年末にいとこにあっても大丈夫。一人だけなくていじけないわ。たっちゃん。よかったね。・・・でも私が世話するんだろうな・・・は~~~そんな暇に本、読みたいよ。
2005.11.18
コメント(2)
![]()
*読了本*「しゃばけ」畠中恵(新潮社)(画像は新潮文庫です。)*2005年の読了本(11月)*に感想あります。または*ちび猫ぽりんの散歩道*を見てね。面白かったです。単純に。またまた駆け込み寺のように読了した本ですが。面白くてサラーっと読んでしまいました。ちょっと時間がないので・・・日記はこれで終了。
2005.11.17
コメント(0)
![]()
*読了本*「介護入門」モブ・ノリオ(文芸春秋)*2005年の読了本(11月)*に感想あります。または*ちび猫ぽりんの散歩道*を見てね。ふ~ん。駆け込み寺のように読み続ける私。だって・・・明日返却日なんだもん。なのに・・・あと3冊。(いや、今1冊を読み終えそうなので。あと2冊)これ、薄い本。しかも字が広範囲にわたって綴られている。もっと・・・行間を広く。もっと・・・字数を少なく。(要望)はぁ~シンド。読み終えたときにふ~と深呼吸。何だかキツーイ本だった。最近の私。本ばかり読んでいるせいか?腰が痛い。猫背になってるからね。もっと動かなくては・・・またデブ道をまっしぐら・・・になってしまう。(まだ痩せていないのに)
2005.11.16
コメント(0)
![]()
*読了本*「神様ゲーム」麻耶雄嵩(講談社ミステリーランド)*2005年の読了本(11月)*に感想あります。または*ちび猫ぽりんの散歩道*を見てね。読みました。ミステリーランド。しかし・・・これでいいのか?ミステリーランド・・・面白いには面白いんだけど・・・まんま大人向け?関係ないが、どうしても島田さんの「透明人間の納屋」だけが借りれない。どうしてだ?誰がそんなに借りているのだ?それともないのか?これもミステリー。次に狙うは田中さん。しかし、田中さん、ちょっと苦手なんだよね。紀宮さまがご結婚された。朝からこのニュースで大体を占められている。ま、おめでたいですけど。さて・・・風呂はいるか・・・
2005.11.15
コメント(2)
![]()
*読了本*「蹴りたい背中」綿矢りさ(河出書房新社)「2005年の読了本(11月)」に感想あります。すみません。途中ですが、時間がなくなったので、また書きにきます。とりあえず、コレ↑今頃読みました。****翌日****いや~すっかり忘れていました。ま、PCの前に座ることさえできなかったけど。しかも、今もあまり時間がない。手短に・・・この作品は芥川賞で話題を読んだ作品ですね。読みたかった。一応。で、金原さんのやつは前回の図書館で借りて読んで、うえ~っと思ったので、この人のはどうだ?とあまり期待はしていなかったが、結構面白かった。そうえいば「インストール」も読んだけど、中々読みやすくてわかりやすい感じだったな。この後って本出してない?大学生だからね。忙しいのかな?
2005.11.14
コメント(0)
久しぶりにまったりと・・・普通に過ごす日曜日。しかもかなり朝寝坊。その朝寝坊の間に町内に引っ越してきた人の挨拶まわりがあったとか。テーブルの上にデーンと品が置かれていた。日曜の朝早くから大変ですな。も~ないでしょうね。あの新築軍団の引越しも多分これで終了だった?と思うので。夫は昨日、ゴルフだったようで。結果は散々だったようだが。午前中は「バイクで走ってくる」と言い残し、たっちゃんを乗せてどこかへいった。近所中を走ったみたいだけど。彼にとっても久しぶりにのんびりした日曜日だったのでは?と推測する。久しぶりに夫婦で会話も弾んだし。っていつも無言なわけではないよ。結構会話するほうだし。でもたっちゃんがいつも邪魔するんだよね。で。「何話してたっけ?」てことになるからね。こんな普通のことが妙にうれしかったりする日でした。
2005.11.13
コメント(0)
![]()
*読了本*「漢方小説」中島たい子(集英社)「2005年の読了本(11月)」 に感想あります。いや~良い調子です。読書のペースが。衣装作っていたわりには・・・読む時間も少しあったりして。この小説は読みたかったんですよ。個人的に。「漢方」に少々興味がありまして。もっと深い、漢方に関する書物を読みたくなりましたね。ハマルっていうやつですか。実は私はある薬に対してアレルギーがありまして。病院で処方される薬はその旨を伝えて処方されているのでよいのですが、薬局で買うやつには多少の注意が要りまして。しかも年齢を重ねるごとに「病気」ではない「病気」が多々でるようになり・・・こういうの気が悪いとか血の巡りが悪いとかいろいろいうんでしょうけど。一度そういうところで診てもらったらはっきりするのかな~と。近所にそのような場がないので残念ですが、東洋医学には結構興味ありありです。ので、この本はちょっと勉強になりました。
2005.11.12
コメント(0)
今回は待たされた。何が原因?ってきっと冬の限定コレクションでしょう。しかも品切れ中って・・・*11月分のコレクション*・mama.fオリジナルハッピーテイスト雑貨たち(年予)お弁当箱とコップです。かわいい(*^。^*)思わず自分用に・・・と隠してしまいたいほどですが。たっちゃん用に。・メリーボンボンかわいさいっぱいクロスの会白地にぞうさんがチラっと見えるやつです。・ラン・ド・トゥ・レ・ジュール 布好きプランナーが作ったリネンクロス1mの会・ラン・ド・トゥ・レ・ジュール 繊細な模様を編みこんだ麻素材レーステープの会名前が長すぎです。(^_^;)何だか布ばかりですね。これはクチュリエ6回エントリーで申し込みました。リネンクロスでエプロンとかいろいろ作れそうです。・ベストサイズのこだわりキッチンクロス3枚セットの会。しゅみかじのトクトクマーケットより申し込みました。・洗面まわりの水ハネしっかり吸水シートの会。一番したのやつです。ビニールかぶったままです。・ママにキス 窓がきれいになる快適モップの会これ、結露する窓に使ってみたかったんです。・しゅみかじ、クチュリエ、ブックポート、ママココアに登録。今回、シロップとサニクラのカタログが着ましたね~も~シロップかわいすぎです。お買い物欲が爆走しそうです。関係ないですが、今週の日記、更新しました。衣装も出来たし、入学前健康診断も行ったし。盛りだくさんです。あっ。読了した本もあったけど・・・また明日分で書きます。
2005.11.11
コメント(0)
だったのだ。とはいうものの、たっちゃんが通っている幼稚園からは大量の園児が送り込まれる。その園児たちは給食も早々に切り上げ、園バスに乗り、目的の小学校へと送られた。しかも、1回では足りず、何回か?に分けて。私が家から徒歩で(車禁止だったので。駐車場もないし。)小学校に着いたころにはすでにたっちゃんは第一陣の園児たちの中にいた。園長先生まで。ほ~大変ですな。たっちゃんを引きつれ目的の体育館へ。まだ入ってはいけないらしい。体育館入り口にて大量の園児と親たち。も~子どもたちははしゃぎすぎ!(~_~;)時間になりやっと中に入れてもらって受付を済ませ、番号札どおりの席に座ると・・・なんと一番前じゃああ~りませんか。しかも真ん中。マイクの前じゃ。これじゃあ寝るに寝られん。しばし、時間までご歓談の後(なんたって周りは結構知り合いのお母さんいっぱいだし。)やっと始まる。説明の後、子どもたちをつれに小学5、6年生の方々がやってきた。しかも一人につき一人。な~んて親切なの。で、子どもたちはお兄さん、お姉さんに連れられ検診の部屋へ消えていった。親たちはその後、入学説明会と題し、我が子が通う園のグループの他園の園長先生の講演を聞く。このお方、この小学校の校長先生をやっておられたド偉いお方だったのだ。ほ~やっぱりうちの園ってすごいのね。こういうお方が園長先生としてどんどん送り込まれるんだから。いろいろあったけど、ムチャ眠かった。しかし、まん前に立って雄弁しておられるので寝るわけにいかず、かなりつらかった。やっとこの講演が終わり、次に運動会の様子と学芸会の様子のビデオを見せられる。しかし。この時間は自由にしてよいというので。隣が同じクラスのお母さんだったのでかなりおしゃべりに花を咲かせてしまった。しかも今度の発表会の話で。だって、たっちゃんとその子は同じ「踊りチーム」ですから。この踊りの進捗状況を話し合ったわけで。ま、詳細はさておき・・・そうこうしているうちに子どもたちが続々とお兄さん、お姉さんに連れられ帰ってきたわけです。後は事後指導を受けて終わり。なんと、たっちゃん、目が悪い?左目の視力が少し弱いようなのでもう一度専門医に見せてくださいだって。そりゃ本当か?その日の体調などもあるようなのでわからないけど。ま、一度行っておきますか。こうして無事に終わり、小学校から徒歩で帰宅する途中。たっちゃん「え~歩いてかえるの?」私「そうだよ。小学校に入ったら毎日歩いていくんだよ」たっちゃんはかなり不機嫌そう。そんなに歩くのが嫌いか?こりゃ私のしつけ方が悪かったね。毎日車に乗せてりゃ・・・楽だもんね。この日、びっくりしたけど、突然、夫が帰ってきた。聞いてないぞ!おかげで?水入らずで(3人で)買い物へ行き、帰りにお茶して楽しいひと時を過ごしたわよ。ふふふ。
2005.11.10
コメント(0)
発表会の衣装が完成しました!パチパチ!「踊り」のチームなので踊りの衣装なんだけど。なんでもインド舞踊らしい。どんな踊りじゃ?で、黒い上着はきっと中にブラウスか何か着て、表面に装飾するのかな?こんなシンプルなはずがないから。ズボンはよくわからない柄で。上着のファスナー付けが・・・やっぱり位置あわせが難しかった。ま、今年で最後だし。年少から始まって3年連続で衣装を作った私。去年のおおかみが一番難しかったけど。とにかく無事に期限までに出来たのでよかった。
2005.11.09
コメント(2)
上が出来た。ファスナーが難しかった。ちょっとずれた。ま、いいかと相変わらずのノーテンキ。ズボンを作る。ウエストがゴムなので簡単だ。よかった。ちゃんとできそうだ。しかし、先生がくれた布は縫い代も合わせてキッチリだね。寸分の誤差も許されない感じだ。
2005.11.08
コメント(0)
衣装作りのために。ひたすらミシン爆走。結構大変だ。こんな日記で許して。
2005.11.07
コメント(0)
ムチャ天気悪!だった。(現在11/11)当然、どこへも行かず、家でグータラ。夫は午前中、会社へ行き、たっちゃんは昼まで寝てた。午後からは雨。なぜか?嵐のように風も吹き、とても外出できるような感じではなかった。こんな日は家にいるのが一番さ。ということで。重い腰をあげ、2階へ。ミシンへ向かうために。こうして私の衣装作りの日々が始まったのさ。
2005.11.06
コメント(0)
![]()
*本日の読了本*「ひな菊とペパーミント」野中柊(講談社)*11月の読書感想*を見てね。また放置プレイしたね。(現在11/8)この本はとってもよかった。野中さんのいい感じが出ててね。ふと中学のころの私って?と考えてしまったけど。自分も結構複雑な家庭だったからね。子どもは大人が考えている以上にいろいろと考えているもんです。この読書の後から(正確には翌日から)2階にこもり始めました。なので日記がかなり遅れていますが、気にしないでね。短めな日記でごめんなさい。では・・・
2005.11.05
コメント(0)
![]()
昨日、文化の日。ちょっとだけ雨降り。午後から暇をもてあましているたっちゃんと図書館へ行きました。返却日だったしね。ちょうど「図書館まつり」なるものをやっていて。きっと午前中は混んでいるだろうと思って、わざわざ遅い時間に行ったのだ。これは大正解!駐車場もすんなり入れたし。*今回の図書館本*++ちびぽりんの借りた本++ ++たっちゃんの借りた絵本++ こんなに借りちゃって・・・読めるのかしら?でももう「野中柊さん」の本を手に読み始めている。幼稚園の衣装つくりも放置したまま。だって、黒のバイアステープがないんだもーん。それに今日、ファスナーが届いたし。(幼稚園より)ところで、昨日の話の続き。図書館へ行った帰り。某ショッピングセンターへ行きました。たっちゃんの希望で。(私も少し)休日は混んでいるからあまり長居はしたくないのだ。まず、マックへ行って休憩。(いきなりか!)で、新しいハッピーセット(ディズニーだよん。)と来年のカレンダーを購入。これは私の希望でミニーちゃんにしたらたっちゃんからブーイング。で、後日ミッキーバージョンも買わされることに。いいんだよーミニーちゃんのは本部屋に飾るのだーそれからゲームコーナーへ行き、かなりの人ごみだったけど、ケロロのぬいぐるみのUFOキャッチャーをやる。200円で3回できるので、どーせ取れないだろうと200円入れたら。なんと1回目でひっかかったまま戻ってきた。これってアリだよね?で、たっちゃんに店員さんを呼びにいかせ。見事にゲットした。で、まだ2回残っているので、遊びのつもりでやったら・・・今度も取れた。(違う柄のやつ)で、大喜びのたっちゃん。あと1回残っているで遊びにつもりで。と・・・あーやっぱり・・・とアームから落ちる瞬間、なんと今度はひもがアームにひっかかり見事にゲット。おお~我ながらびっくり!たっちゃんは「すごい!ママすごい!」とおおはしゃぎ!も~これでかなり気をよくした私。しかし、これ以上やるとお金の無駄遣いになるので、ミニカーを落とすやつ1回で1個ゲットしただけをやって終了。たっちゃんが「ムシキングのちびが欲しい」というので値段も安かったので小さいぬいぐるみを一つ買ってあげた。ま、ケロロは200円で3個も取れたわけだし。で、二人とも大満足で家に帰ったわけさ。このおおはしゃぎのおかげでせっかく手芸屋さんのある場所へ行ったのに黒のバイアステープを買うのを忘れて帰ってきたのさ。バカな私。ま、昨日はこんな感じでちょっとはしゃぎすぎて疲れたけど。今日はHDDにどんどん録画されてたまっているやつを少し見て減らした。おかげで衣装つくりは何回も言っているが、2階にこもることもなく、まったくやっていない。期限までにできるのか?夜もきっと「花より男子」を見るだろうし・・・明日・・・無理だな・・・と独り言です。とにかく、図書館本はたくさんあるので勢いに乗ってガンガン読みまくるわよ~
2005.11.04
コメント(4)
![]()
*本日の読了本*★「今ここにいるぼくらは」川端裕人(集英社)★「7月24日通り」吉田修一(新潮社)★「コイノカオリ」(角川出版)感想は*2005年11月読了本*にあります。また駆け込み寺のように3冊も読了。一番上の一冊は例の3冊のうちの1冊。ほかは何となくだら~と読んでしまった。と、いうのも朝から天気が悪く、たっちゃんも遅くまで寝ていたので、何もすることがなかったのだ。(ちゃんと掃除と洗濯はしたよ。)こんなに読書がはかどっていいのだろうか?幼稚園からの宿題の衣装作りも放ったままで。ま、今日までにしておこう。そして・・・午後から・・・図書館へ行った。そのことは明日書くね。実はもう時間がない。ここでPCはとじなければ・・・ではお休み♪今日は「文化の日」意味ないけど・・・
2005.11.03
コメント(2)
![]()
*本日の読了本*「春、バーニーズで」吉田修一(文芸春秋)「蛇にピアス」金原ひとみ(集英社)感想は*2005年11月の読了本*にあります。ものすごい勢いで読んでいた。例の3冊だ。読みかけで放置されていた・・・そのうちの2冊を読了。吉田修一さんのは良い。好きで借りてきたから。読みたかったし。もう1冊の有名な賞を取った作品は・・・興味本位で。でも・・・やはりよくわからない世界だった。何となくはわかるけど、知りたくないような・・・多分、今の私はそういう世界に目をつぶって生きている。でも否定はしない。人間はどんな世界であれ生きている。ところで、読書とは関係ないが、年賀状を買った。予約し忘れたのだ。早い話。でも以前に比べるとPC対応の用紙の普及で難なく買えた。おまけに「ご購入キャンペーン」とかで渡された葉書を送ると抽選でグルメ券、ふみのすけ腕時計が当たるかもしれない。ところで「ふみのすけ」って何だ?郵便の新しいキャラか?郵政民営化で燃えているのか?キャラの顔は真っ赤だった。(笑)
2005.11.02
コメント(0)
![]()
関係ないけど。日記を一気に更新したら来客数がうなぎのぼりに。す、すごい!たいした日記じゃないんですけど・・・しかも肝心の読書は進んでいないし。*読了本*優しい音楽 瀬尾まいこ(双葉社)感想は *2005年の読了本* にあります。どんなに感じのいいお話かと思いきや・・・ま、よかったんですけど。つーか。結構面白く読めたんですけど。普通に過ぎていくところに物足りなさを感じたのは私だけ?この勢いでどんどん読みたいところだけど、どうもそうはいかない。↑の読了本のほかに読みかけて放置されている本が約3冊。1冊ずつ読めよー(自分に怒)大体、HDDにたまったブツを見るのに忙しく、しかも幼稚園から衣装つくり願いまで。おまけに今日の洗濯機の中を見て唖然!真っ白だ。この粉々の紙は何だ?どうやらたっちゃんが犯人のようで。何かをポケットにいれたまま、洗濯機の中に勝手にポンと入れたらしい。あーあ。おかげでその処理に半日費やした私。うう。ほえちゃうぞ!今晩は夫が帰宅のため、読書できそうもないしな~図書館返却日までに読めるかな。
2005.11.01
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()