全32件 (32件中 1-32件目)
1
役所行ってきた。支所でもよかったんだろうけど、きっと頼りないから本庁へ行った方が早いという夫のアドバイスで。本庁まで。遠いぞ!街の中心まで行かなきゃならないから。で、転居届とかさーよくわからないから丁寧に教えてもらったよ。手続きをして、書類が出てくるまでって時間かかるね。本持って行くんだったー!残念。おかげで公務員の方々のお仕事ぶりを丁重に拝見させてもらったよ。帰ってきてお昼食べてなんだ~かんだ~っていろいろやっていたらもうお迎えの時間。買い物・・・行ってなかったよ。とほほ。たっちゃんを連れて・・・行くとお菓子買わされるんだよね。ま、ムシキングガム一個だけねだられたのでよかったが。(1個60円)買い物から帰ると電話が。夫からで。書類を今から営業の人が取りにきてくれるから・・・って。は~。その後、営業の人からも電話があり、定刻どおり、書類を取りにきてくれました。これで登記申請するんだよね。で、来週はローン申請をしに銀行へ行くらしい。夫もやっとやる気になったみたいで。今までの放置状態とは違い、スケジュールを早々に立てている。えらいぞ!夫!これが全て整えば・・・引渡しとなり、あとは夫の仕事のスケジュール次第で引越し日を決めれるんだよね。私の希望は、夏休み前には引っ越したいぞ~っていうか、半日保育までには引っ越したいぞ~と、いうことで、今日も読書はできず。そろそろ禁断症状が・・・でも夜はドラマみたいしな~「代筆屋」を開いては閉じて開いては閉じて・・・ああ・・・辻さんが私を呼んでいる。
2005.05.31
コメント(2)
とりあえず、日記を書いてみる。自慢じゃないが、一応100%だ。そうそう!「おいコー」の新刊が発売になった。聞きたい言葉おいしいコーヒーのいれ方9著者:村山由佳 出版社:集英社早速買いにいった。が、たっちゃんと本屋へ行ったため、余分なものまで買わされた。響鬼だのマジレンだのが載っているアレだ。で、私も「みずゑ 夏号」もついでに買った。これはぐりぐらが表紙で、ハンドメイドの特集です。「おいコー」が読みたいのをぐっと我慢して図書館本に手をつけなくちゃ。1週間で読みきれるか?ま、読了できなければまた借りるだけなんだけどね。(ほとんどあきらめている。)「おいコー」もだが、喜多嶋隆さんの新刊文庫本も買ったまま放置されている。読みたい本はたくさんあるのに、追いついていない私。ふ~~~昨日は「美空ひばり」のドラマを見た。長かったわりには上戸彩ちゃんは少ししか出なかったね。ま、個人的に久しぶりのマッチの姿が見れて嬉しかったけど。つーか、何だか「渡鬼」のメンバーがたくさん出てた・・・そのドラマの間、たっちゃんは夫に向かってずーっとしゃべっていた。よほど離れたくないのだろう。今日からまた一週間、母子の生活だ。しかも・・・PTAの奉仕活動に親子遠足に・・・衣替えの用意も・・・考えると疲れそう・・・
2005.05.30
コメント(2)
あーあ。何もしていないのに・・・達成感のない日だな。もう「まるちゃん」が終わって「サザエさん」になろうとしている。一体、私は何をしていたんだろう?本来なら午後からは読書して静かに過ごす予定だったのに。寝ちゃった・・・・(T_T)午前中はたっちゃんの幼稚園のスモックのほつれを縫い縫いしてアイロンかけして終わってしまって。午後からたっちゃんと夫が遊んでいるから自分は読書~♪ってゴロンと寝転んで読んでいるうちに睡魔が・・・いつの間にか横にたっちゃんがきて、一緒に寝てしまった。お昼寝できて体は元気になったが・・・図書館行ってからまだ一冊も読了できてないってどういうこと?まずいじゃん!来週は・・・6月の幼稚園の予定表を見ると、いきなり、年長さんの保護者にて奉仕活動があり、金曜日には親子遠足がある。衣替えの用意もしないといけないし、プールの用意も・・・ああ・・・おまけに・・・住宅関係の書類は何一つ揃えられていないらしく・・・私が役所まで行かねばならぬ。(これって本人でなくていいのか?)そんなわけで多忙になること間違いなし。まあ、夫も夫で、実は昨日、一昨日と会社の社員旅行だったらしいのだが、仕事でいけず。昨夜も「オールイン」見てたら帰ってきたし。また明日からいないし・・・とりあえず、今から夕食までの時間を読書しようと思う。(最後のあがき)では・・・
2005.05.29
コメント(2)
画像がぼけてごめんなさいね。m(__)mレポは*felissimo*にあります。昨日、届きました。サニクラ注文したのに早く届いたな~♪嬉しい(*^。^*)TシャツはALOHA柄のやつで、これ、結構可愛い♪夏に大活躍しそうですよ~収納ボックスやっときたよ。でも1回でとりあえず終了。噴出したおもちゃさえ片付けばそれでいいのだ。さて・・・来月はどうしよう?っていうのがいつも悩みなんだよね。まだ新居の引越しが決まらないから雑貨モノは買えないし・・・毎月はいってくるチラシ軍団もいろいろ見ていると欲しくなるしな~とりあえず、送料無料分までは購入する予定なのだ。年予を注文していると全てやめるわけにはいかないからね。昨日の腹痛はすっかり治って!?今日は快調・・・?一応、おなかは大丈夫です。バカ母な私はお買い物に行って、併設のマックへ行ったときに、たっちゃんのお目当てのタイショウ君(ハムタロウの仲間:ハッピーセットのこと)がなかったので、そこから10分ほど(混んでいなければ。)行ったところにある店舗マックまで連れていった。全く甘い母親だ。普通はそこで「あきらめな」と言い聞かせるのに。一度は「仕方ないじゃん!」といっておきながら、かなりのショックな顔のたっちゃんを見て、「もしかしたらお店マックにあるかも。」と淡い期待で連れていくなんて。で、ちゃんとタイショウ君はあったので、スーパー内マックでは売られていないシェイクも久しぶりに注文し、浮かれて家に帰ったよ。そんなマックのハンバーガーやポテトを食べても全くおなかは大丈夫で・・・私って結構強くなったな~なんて感心する。昔は胃腸が弱くて結構何日も引きずっていたのに・・・これは毎日のヨーグルトのおかげ?とにかく元気になってよかった。
2005.05.28
コメント(0)
なんと腹痛で目が覚めまして。なんか悪いものでも食べたかな?久しぶりの大変な状態でした。でも、ゴミ捨て(しかもプラゴミに紙ゴミに可燃ごみまで。)に行かないといけないし、幼稚園には送っていかないと・・・薬を飲んでしばらく・・・なんとかしのげそうだったので。たっちゃんの用意をして早めに家を出ました。全て終えて家に帰ってきた頃には腹痛はなくなっていたけど、疲れが・・・家事もそこそこに・・・ゴロゴロ。午後には回復したので、ご飯は消化のよいものにしてひとまず安心。ふ~。一人の時って病気にもなれないぜ~ということで、読書、全くしていません。あーあ。明日からのお休みはゴロゴロとしながら読書しよう・・・と予定。ところで夫はいつ帰ってくるのかな?また連絡がないのでよくわからないこのごろ。ま。多分、日曜日にはふらっと帰ってくると思うけど、きっと野球でまた出かけちゃうだろうし。なんだかな~夫不在になれつつある今日この頃。いいのかな・・・こんなんで・・・
2005.05.27
コメント(0)
何ヶ月行ってないんだろう?私としては3か月に一度くらいはカットに行きたいのだが。あれこれいろいろあって行けなかった・・・運動会も終わったし、来週は親子遠足があるし・・・これを逃したら・・・また当分いけないし。なーんてうだうだ悩む前に朝、パパーっと家事を済ませていってきました。美容院。今回は大胆にカット、そしてカラーも。今までのやぼったい私とはおさらばよ~♪ウルフカットにしてもらって、カラーも明るめに。これで幾つ?若返った?でも・・・髪の毛は若い感じになったが・・・体形は・・・お、おばさん・・・やばい!まだ痩せきれてなかった。(>_
2005.05.26
コメント(2)
いや~お天気がよくてよかった。今日は結構やる気!ちゃんと時間前について、役員のお母さんとおしゃべりして、早速2階へGO!運動場はほぼ・・・満席。今日はお父さんが多い。水曜日だっていうのに・・・みんなやる気満々なのね。うちの夫ときたら・・・そういえば・・・昨日、たっちゃんが電話で「とーさん、明日運動会なの。来てくれる?」夫「いけないよ。仕事だからね。」あっさりと断られてショックだったようで。「僕、一等賞とるから見に来てよ・・・見に来てほしいよ。」(ほとんど泣きそうな声で。)でもやっぱりダメなものはダメで。かわいそうだけど。夫も少し薄情だな~と思ったけど、仕方ないよね。3年間、一度も春は見にこなかったからね。で、その分も・・・ビデオ撮ろうと2階の廊下に行くがすでに満員。その先の遊戯室をのぞくとさすがに人はまばらだったので。陣取った。準備体操からビデオまわしたのって・・・はりきりすぎかしら?年少さんからかけっこがはじまり、いよいよたっちゃんたちの番。ビデオもちゃんと構えつつ、走りも見る。結構むずかしい。公言どおり、たっちゃん1番になりました。パチパチ!年中さんと年長さんは競技がかけっこのほかにもう一つあります。もう一つの競技、ボール送り・・・はさすがにみんなだれてたな。クラス対抗なのでチームワークがよくないといけないけど。ボールを後から順番に前に送っていくだけの単純なゲームなんだけど、途中で遊んでてボールに気づかない子もいたりして面白かった。たっちゃんのクラスは2番だった。(4クラスしかないからね。)競技も終わり、最後の体操も終わり、ちゃんと予定時刻の12時には終わったな。で、さっさと親は帰される。子どもたちは教室でおにぎりを食べる。あっという間に春の運動会、終了。幼稚園から帰ってきて、たっちゃんと今日のビデオを見た。体操中にあくびしているところとか、バッチリ写っていたぞ!ははは!ちゃんと1等賞も撮れてたよ!よかったね。いい思い出が出来て。
2005.05.25
コメント(0)
***本日借りた本***自分のために借りた本「代筆屋」辻仁成(海竜社)「I love you all!津田晴美のパーマネントコレクション50」津田晴美(文化出版局)「白蛇教異端審問」桐野夏生(文芸春秋)「号泣する準備はできていた」江國香織(新潮社)子どもの絵本「ジャッキーのパンやさん」あだちなみ(絵)あいはらひろゆき(文)(ブロンズ新社)「オタマジャクシのうんどうかい」阿部夏丸(作)村上康成(絵)(講談社)図書館借り出し本の詳細は*ちびぽりんセレクト*にあります。返却日だったので図書館へGO!本当は全て返して・・・借りない予定だったが。夫不在で住宅の書類が滞ったままで、引渡し日も引越し日も全く決まらない今日この頃。と、いうことで、少しではあるが、本を借りた。多分、読む暇くらいはあるだろう。という軽い気持ちで。住宅の会社から先週電話があって、その旨を夫には伝えたが、それから夫と住宅の会社間のやりとりがあったかは全く不明。夫とも毎日電話するわけではないので(用事がない限りかけない。)どこで何をしているのだか?ローンの事前審査は通ったらしいが、本契約は終わったのだろうか?あれって早めにやらないといけないのではないか?私の頭の中では疑問符だらけだが、私が契約するわけではないので、本人にまかせるしかない。夫が何も言わないので多分、まだなんだろうな・・・(そんなのんびりしてていいのだろうか?)ところで図書館の話。今日はまた辻コーナーへ行ってしまった。新着本のコーナーにはめぼしいものがなかったので、文学のコーナーのタ行へ行ってみた。すると、「代筆屋」があるではないか。新着本の棚の方針が変わったらしい。(前は1年前くらいに出版されたものは新着返却本コーナーに入れられていた。)半年以内の入荷本しか棚に置かなくなったらしい。で、比較的新しいと思われる去年の秋以降に入れられた本も普通に文学コーナーに並んでいるんだな。来月の中旬は特別整理期間とかで長期休館らしい。5月末から休館前までは普段一人10冊借りれるところを一人15冊までいいらしい。お得なんだろうか?でもとりあえず、予定ではこれを返したら一旦引き上げる予定なのだ。引越しが落ち着いたらまた図書館へ行こうと思っている。
2005.05.24
コメント(2)
*本日の読了本*★「刀」辻仁成(新潮社)感想は2005年の読了本(5月)にあります。または*ちび猫ぽりんの散歩道*を見てね。やっと読めたね。よかった。ちゃんと返却日に間に合って・・・次も再借り出しだったらどうしよう・・・と思ったよ。(汗)内容は自伝的私小説らしく・・・(知ってたけどね。)辻さんなりのいろんな思いがつまっている。これは去年出した作品なので、もちろん、コレ以降、今もフランスに在住し、作品を書き続けているわけだけど。新刊および近刊は手に入らない。何故か?やはり辻作品は人気があるのか?コアなファンがいるのか?図書館ではボロボロになった昔の作品がかろうじて手に取れる具合です。私は主人公のトオルよりも後に妻となるナナをすごいな~と感じました。彼女はものすごいオーラがある。実際の奥様のみぽりんも大好きなんだけど、この本に登場するナナも是非お知り合いになりたいくらいの素晴らしき人です。こういう人に支えられていると人間って大きくなるんだな・・・私は小さい人間(見た目も)なので夫を支えることは出来ません。それどころか時には重荷になっているのではないか?と思えるほど、わがままを振りまいています。ただ・・・肝はすわっているかも。多分、のほほんとしているように見えて、実は闇の部分を知っている人間なので。時には夫よりも人生が長いのではないか?と思えるほどの発言をして彼を驚かせています。育ちの違いはあれど、夫婦、家族になった以上、常に議論しなければいけないな~と思う今日この頃。価値観の違い・・・当たり前なんだよね。この時期、情緒不安定なのか?いろいろ考えてしまいます。支離滅裂な文章ですがお許しあれ。とにかく・・・辻氏はよき人にめぐり会えてよかったね。これからもお二人を影ながら応援しています。
2005.05.23
コメント(2)
*本日の読了本*★「ドリームタイム」田口ランディ(文芸春秋)感想は2005年の読了本(5月)にあります。または*ちび猫ぽりんの散歩道*を見てね。今日も首が痛い。でも昨日ほどではない・・・ということは少しずつではあるが、回復傾向にあるということか。昨晩、夫が帰宅した。今日は午後から野球の試合があるとかでたっちゃんと出かけた。その間に読書。寝ながら・・・安静、安静・・・と自分に言い聞かせながら。そして読了したのが「ドリームタイム」。いつものランディさんの小説よりは読みやすかった。それでも読みすすむうちにいつものような不思議な感覚が蘇る。やっぱりこうでなくちゃ!ランディさんの本を読むと自分自身が浄化されていくような気がする。今までの自分の不機嫌さがばかげてくるから不思議だね。その不機嫌な原因は夫。せっかく久しぶりに帰宅したのに。ベランダの植木鉢に水をやりながら・・・「なんで枯れているんだ。水やってくれよ。」って。あのー毎日ちゃんと水は隅々までやっているんですけど。それでも枯れてしまうのは他に原因があるのでは?私は植物のことはわからないから水を均等にやることくらいしかできません。そんなに大事なものなら全部自分で持っていって世話をしろー(ーー゛)と、私はキレちゃったんですね。そうでなくても家のこと、たっちゃんのこと、全般が私にのしかかってしかも首は痛くなるし。こんなに心身不調なときに追い討ちをかけるような言葉。久しぶりに爆発してしまいました。夫はいつも謝りません。「ごめんなさい」がいえる人だったらいいのに・・・でもごめんなさいのつもりなんでしょうかね。小さな声で「水毎日やってね。」と。そして昼ごはんや晩御飯の支度を自分からやってる。そんな傍からみてわけのわからない態度で罪滅ぼしをしているように思えます。私としては一言「ごめんね。言い過ぎた」って言ってもらえばそれで終わりなんだけど。私も意地悪だからブツブツと「ごめんなさい」のいえない人はよくないね・・・と独り言のように言いながら歩きまわります。でも・・・気づいていないんだよね。ま、こればかりは育ちの違いだから。きっと「挨拶」のしっかり出来ない家庭だったんでしょうね。うちは「ありがとう」「ごめんなさい」「おはよう」などの基本的な事柄はしっかりと言いなさいと育てられたので。こんなやりとりもランディさんの小説で8割がた消えました。些細なことだから。それよりも・・・何故か?辻さんの本が後回しに・・・辻さんの本が読みたくて借りたのに。前回、読めなくてまた借りたのに。返却日までに読めるかな・・・ちょっとドキドキ。
2005.05.22
コメント(4)
*本日の読了本*★「Q&A」恩田陸(幻冬舎)感想は2005年の読了本(5月)にあります。または、*ちび猫ぽりんの散歩道*を見てね。何日もかかって読みました。とほほ。Q&Aになっているのでそれだけで連作短編のようで。面白かったけどね。ものすごい久しぶりの恩田作品。これが借りれるとは思っていなかったけど。図書館の棚にあったので。ところで、首。少しよくなった。かなり寝たのがよかったかも。でも寝返りが打てず・・・苦労したけど。少しだけまわるようになって、痛みも少しだけ引いたのでこうしてPCのキーを打っている。でも朝、病院に行かねば・・・たっちゃんの。例の皮膚。化膿することもなく、薬のおかげで快方傾向。保湿をしっかりして、薬は段々減らしていくように・・・と言われた。いきなりやめるとまた同じことになるらしい。いたちごっこだね。やっぱり自分の首は安静と湿布がいいみたいなので、今日も病院へは行かず。まあ、月曜日になってもっとひどくなっていたら行ったほうがいいかもしれないが。何でこんなことに?寝違えたか?あまり記憶がないんだけど。それか変なポーズとったか?ま、いいや。明日も寝坊しよう。
2005.05.21
コメント(0)
朝、起きたら嫌な予感。首が・・・痛い。まわらん。(@_@;)ああ・・・なんでこんなことに・・・痛いまま、朝食の用意、ゴミ出し、たっちゃんの支度、そして幼稚園に送りに行った。家事はほどほどにして。(どうせ夫はいないんだし。)横になっていた。実は首ではないが、前にも肩のはるか内側の筋肉が筋肉痛のような状態になったことがあり、その状況と似ている。病院に行けばいいんだろうけど。医療費がかなりかかるし。今お金ないし。とりあえず湿布と安静で様子をみることにした。で、お迎えに行って、たっちゃんにも「ママは首が痛いから」と言って、夜も早めにお休み♪だったのだ。以上、20日の日記。
2005.05.20
コメント(0)
なんとなくお買い物のおつりの小銭を貯金箱に貯めていたらいっぱいになった。ずっと前、銀行にそれをごそっと持っていったら・・・「金額を数えてきてください」と言われたので。今日はちゃんと十円玉がいくら、一円玉がいくらと数えて持っていった。小銭といっても、十円と一円と五円なので、いっぱいにたまっても千五百円くらいにしかならない。そんなほんのちょっとの小銭を入金しに・・・わざわざ・・・でもあまりたくさんになると重くて・・・このぐらいがちょうどいい。これを両替すると手数料が取られるので。まずは入金。給料日前でしかも夫が不在のため、手持ちのお金が・・・少々不安。自分の口座から少しだけ引き出した。あーあ。自分の口座からは本来は引き出してはいけないのに。私の口座は入金されることは滅多にない。それどころか毎月、引き落しがある。プロバイダーのお金などの引き落しである。夫に給料日に毎月の家計費をもらってから引き落し分だけを毎月せっせと入金しているのだ。そんな口座には少量の残金しかない。なのに・・・小銭貯金を入金したとはいえ・・・あーあ。今月も赤字・・・っぽい?夫がいないからお金くれーといえないのだ。困った・・・やっぱり早く帰ってきてくれーたっちゃんは、「とーさんは今日寝て、明日寝て・・・その次には帰ってくる?」と聞く。これから毎日このような問いに答えなければならないのだろうか?たっちゃんのためにも・・・早く仕事が終わることを祈る。って言っても工期が決まっているからね。そう簡単にはおわらないだろうな。一ヶ月くらいか?(と予想してみる。)ところで・・・雑誌やマンガなど、本の話題は、*ちび猫ぽりんの散歩道*にもあるので見てね。時々、不定期に更新中です。そして、本日もお昼寝日和♪ちびぽりん♪の絵本専門のblogです。最近の図書館で借りた絵本の内容はココにあります。
2005.05.19
コメント(4)
夫が帰ってこない。捜索願いを・・・ではなくて。今日から遠隔地にてお仕事なので、家に帰ってこれないのだ。通勤時間がかかりすぎるので、夜中に帰ってきて、寝たと思ったら早朝に起きていかなければならないような場所らしいので。体がキツイということで。事務所に寝泊りするんだって。最近はコンビニやスーパー銭湯など便利なものがたくさんあるからどこへ行っても生活していけるだろうけどね。何だかさ。もういい歳なのに。島流しのような状態って・・・ちょっとかわいそうだな。たっちゃんは昨夜夫に「土曜日は帰ってくる?日曜日はいる?」としつこく聞いていた。やっぱり一日一回見ていたお父さんの姿が見れないと寂しいんだろうな。休みの日はしっかりお父さんしてやれよ!で、私に負担が全部かかってくる。ゴミ出しは全部やらねばならないし(今まで分別して玄関においておけば出してくれたもんね。ラクだったな~)たっちゃんの送迎はもちろん、全て一人でやるって結構大変なんだよね。いるときは当たり前のように何でも「やってよ~」って甘えてたけど。一番ビビっているのが・・・いつまで島流し状態なのか?わからないので。まさか向こう3~4ヶ月も?ってことないよね・・・引越しも一人でやるのか?ってこと。そうならないように・・・早く戻ってきてね♪
2005.05.18
コメント(6)
*本日の読了本*★「青柳啓子さんのようこそ!ナチュラルダイニング」青柳啓子(主婦と生活社)感想は2005年の読了本(5月)にあります。または*ちび猫ぽりんの散歩道*を見てね。読了ってほどでもないけど・・・(独り言)楽しく暮らすヒントはたくさん載っていますね。他にもハンドメイドの本や最近も新刊が出たそうなのでまた図書館で探してみようと思います。ワイヤークラフト・・・興味があり、ある本に載っていたものを作ったことがあります。しかし・・・不器用なのね。私。ものすごくガタガタになってしまって・・・とても作品とはいいがたい。これはあきらめました。私には向いてない。センスないもの・・・
2005.05.17
コメント(2)
*本日の読了本*★「ちーちゃんは悠久の向こう」日日日(新風舎文庫)感想は2005年の読了本(5月)にあります。または*ちび猫ぽりんの散歩道*を見てね。実はものすごい気になっていた作家さんなのだ。現役高校生でいろんな賞を取っててて、今後期待のラノベ作家になること間違いない!この文庫の解説で久美沙織先生も絶賛されていまして。「私の優しくない先輩」も是非読みたいと思っています。ほほほ。(でも図書館には入ってない。んんん。買うか?)作風っていうか、この作品の感じとしては乙一っぽい感じがするんですが、私はこういうのスキです。実は最近流行のラノベも好きなんだけど・・・どうも図書館本優先ってことで積読状態。しかも文庫本って手軽に買えちゃったりするからね。いつの間にか私の手の届かない場所へと葬り去られてる。あーあ。絶対引越したらきちんと整理するんだー。***今日の笑い事***いつものように幼稚園に歩いてお迎えに行きました。少し遅くなってしまったので、あせって園内に入り、待っている園児の中からたっちゃんを探していると・・・いない!( ̄□ ̄;)ガーン!いない!どこにもいない!先生も遊具のところとかいろいろ探してくれたけどいない!どこへ行ったんだ~ハラハラドキドキ。放送で名前を呼んでもらうと・・・2階の廊下から帽子と目だけのぞいている子が・・・ううっ。あれってたっちゃんぽい・・・何故2階に?確かにたっちゃんの教室は2階だけど・・・先生がたっちゃんのところへ行って「何故そんなところにいたの?」と聞くと・・・た「トイレでう○こしてたの。」えっ?(+o+)先生「1階のトイレですればいいじゃない。」た「だって1階のトイレにトイレットペーパーがなかったから。2階に行ったの」ふ~ん。そうだったんだ。ま、ちゃんと園内にいてくれてよかったよ。私しゃ誰かにさらわれたと思ってビビッタよ。先生はこの後たっちゃんに「今度からお帰りの時にトイレ行く時は先生に言ってね。」と念を押されていた。そして園児の行方を把握できていなかったので先生が私に平謝り。そんなに謝らないで下さいよ~もう~う○こでよかったじゃないですか~ってみんなで大笑いして終わりました。ははは。まったく、人騒がせなたっちゃん!
2005.05.16
コメント(2)
*本日の読了本*★「ブラフマンの埋葬」小川洋子(講談社)★「生まれる森」島本理生(講談社)感想は2005年の読了本(5月)にあります。または*ちび猫ぽりんの散歩道*を見てね。久しぶりにゆったりとした日曜日。夫とたっちゃんが野球の試合に出かけたため、その間に読書。ほんの数時間の一人時間。だから・・・荷物を出して・・・な~んてやっていると収拾がつかなくなるからね。たまには・・・ゆったりと読書でも。二冊とも話が短くて薄い本なので時間もかからずに読めた。内容は全く違うけど、ぽわ~んとした読後感。いいのか?悪いのか?よくわからないけど、日曜日のまったりした感じには合いそうだな。2冊読了後、また違う本を読み始めたら・・・帰ってきた。たっちゃんが帰ってくると・・・読めない。(T_T)途端ににぎやかになるのはいいけどね。
2005.05.15
コメント(4)
*本日の読了本*★ 「La‐bas,papillon アーティストの庭から My favorite garden & interior in Paris」chiharu(講談社)感想は2005年の読了本(5月)にあります。去年の3月に発売された本書はchiharuさんがパリに行って、アーティストと呼ばれる方々のお宅を訪問したのを中心にまとめられています。日本のようなネコの額のような小さな庭ではなくて、森と呼ぶのにふさわしいくらいの広大な土地。そこには無造作に生えているようにみえて全体を見渡すととってもまとまりのあるガーデン。こんな風に自然と融合できた庭ってすてきだな。ココまでの庭にするにはかなり無理があるけど、最近流行りのベランダガーデンやちょっとした小さなスペースに可愛くまとめてお花などを植えたりするのは楽しいかも♪庭に対しては憧れはあるものの、まず、虫くんたちが嫌いなので中々土いじりをする気にはなれない私。それに植物に対して全く無知っていいほどだし。夫はそれに対して自然の中で育ったため、いろんなことを知っている。でも何故か?はまっているのは盆栽。あくまでも「和」にこだわりがあるようで。度々日記に書いているように、うちのアパートのベランダは「盆栽」と「食べれる植物」がほとんどです。大体プランターに実家からもらってきた根つきのねぎが植えてあるのは我が家くらいなものだろう。昨日「趣味の園芸」(某NHK放送)を見てて、観葉植物さえも枯らしてしまう私にも知識があれば何か一つくらい育てられるかもしれない・・・と思い始めた。新居に引越して落ち着いたら近所にある苗屋さんで何か探そうかな~そう考えるとネコの額くらいしかない庭だけど、きっとその庭も盆栽の鉢がいっぱい並べられるんだろうけど、すみっこに私用の何かを植えて密かに育てるのも悪くないな~と楽しい想像をしてウキウキしています。今日はたっちゃん、病院に行きました。実は風邪ではなくて、皮膚のカサカサが悪化したため。これは夫と同じ症状なのできっと夫とたっちゃんは同じ体質なのだな・・・とおもうけど。液体石鹸よりも固形石鹸を手のひらで泡立てて体を洗ったほうがいいそうです。いままで体用のスポンジでゴシゴシこすっていたけど、これって肌には悪いのね。何だか私がたっちゃんの肌を悪化させたみたいで・・・ごめんなさい。入浴後はまずベビーローションをまんべんなく塗ってからその上に薬を塗る。知らなかったとはいえ、全く違ったことをしていたので勉強になりました。やっぱり早めに病院に行くべきだった・・・ちょっと反省しました。
2005.05.14
コメント(2)
ふわ~昼から食べ過ぎた。というのも・・・実母が来たため、外食したのだ。実母は病気で胃を切ってから少食。でも私は普通に食べる。あ~二人して大量に残すのも申し訳ないと思い、かなり無理して食べた。おかげで腹はパンパン。その後で買い物へ行き、おやつ用にゼリーやプリン、おまけにみたらし団子まで。これを幼稚園のお迎えに行った後にまた食べたものだから・・・私のお腹・・・超お肉たっぷりです。最近、太ったのでやせなきゃ~とセーブしてたのに・・・一気に元とっちゃいました。あはは!(^_^;)今日は実母を連れて新居の建っている付近まで行きました。敷地内にはまだ入れないので(外溝の工事しているしね。)反対側の見渡せる位置から外観を見ました。帰ってから図面も見せて・・・気に入ってもらえたようです。一気に引越しをしてしまうと家の中が大変なことになってしまうので、時間差で私たちの荷物が落ち着いたら越してくるということで話しも無事解決。きっと一緒に暮らすということは実の親でも問題が出てくると思うけど、その辺は譲り合って仲良く生活したいな。
2005.05.13
コメント(0)
久しぶりに自分の時間が出来ました♪牛乳があまっていたので・・・早速お菓子作り♪*ハッピースィーツ*でシフォンケーキのキットが来たのははじめて♪実は前から作ってみたかったんだよね~コレのキットをやめてシフォンケーキオンリーのやつに変えようか迷っていたらきました!私は腕力がないので・・・泡立て器でシャカシャカメレンゲを作るのではなく、ハンドミキサーで。ラクなんですぅ~♪メレンゲもホイップもハンドミキサーにおまかせ♪で、ふわふわのシフォンケーキができました。いちごのフリーズドライがいいアクセントになっていてとっても美味しかったです(*^。^*)ホイップはもう少しあわ立てればよかったんだけど・・・これは少し失敗かな。それともう少しきれいにクリームを塗ればよかったかな~実はちょっと慌てたんです。午前中に作っていて、急に夫が昼ごはんを食べに帰ってくるって連絡があって。ご飯を炊いてなかったので・・・(; ̄□ ̄A アセアセでも味は美味しかったから♪ま、いいか~(楽天的だな~)画像は*sweets*にあります。最近、雑貨の本とかインテリアの本とかよくみます。今、家にある家具や物たちをどういかしたらいいか?これが課題なんですよね。我が家は夫の家具と私の家具がひしめき合っているの。食器棚なんて二つもある。(大きいのと小さいの。)小さいからといって捨てるのはもったいない。ガラスの引き戸を取れば普通の棚・・・になるかな~で、ペンキ塗って・・・今いろいろ改造計画を練っています。まずは黒い家具が多いんですが、ペンキを塗ってナチュラルにしたい!モノを出して移動できるようになったら早速小さいものから行動開始したいな~と密かに思っています。
2005.05.12
コメント(2)
ふあ~毎日眠いです。春だから?そんなことも言っていられず・・・昼ごはんも早々に切り上げ・・・幼稚園へ。PTA総会と保育参観です。ま、3年目なんで。慣れたもので。相変わらずのザワザワの中。会は進行。今年から園長がかわりましたが、その園長さん、面白い。挨拶が堅苦しくなく、な~んだかくだけた感じなんだけど、ちゃんと要点はついている。歴代園長もそうだけど、市内の小中学校の校長や教育委員会などに携わってこられた素晴らしい人が園長になっているので頼もしい。総会の後に、一人一役ということで、PTAのいろいろな役きめをしたんだけど、残念ながら希望したものにはなれず。(T_T)いつも七夕会の笹払いを希望して通ってきたので・・・これはお父さんがやるんだけどね。今年も・・・と思ったら・・・残念。希望人数が多くて。特別それでないといけないという理由もなく・・・残りの役が・・・作品展のお手伝い。何だか大変そうだわ。バザーの値札つけとか、バザーの時の喫茶のお手伝いとか・・・当日か前日の一日でいいらしいけど・・・面倒なことはやりたくない私。それに作品展って来年の2月。すっごい先じゃん!仕方ないんだけどね。クラスの中には働いているとか赤ちゃんがいるとかで何の役もできないという人もいるので。この役決めの後は待ちに待った!?保育参観。お帰りの支度を見るんだけど。年長さんともなると・・・そんな支度は早いので。なぞなぞ大会をやっていた。先生がなぞなぞ本から問題を出して園児が元気に答える。楽しそうだな~♪その後で出席ノートも一人ずつもらい、カバンの用意をして、お帰りの歌を歌って挨拶をしてお終い。やっぱり年長さんだ~♪何事もスムーズにいく。見ていてもハラハラしないし。これで今年の保育参観も終わり。あーあ。あっけなく終わっちゃったな。来年は小学生なんだね。
2005.05.11
コメント(4)
***本日借りた本***自分のために借りた本「刀」辻仁成(新潮社)「Q&A」恩田陸(幻冬舎)「生まれる森」島本理生(講談社)「ドリームタイム」田口ランディ(文芸春秋)「ブラフマンの埋葬」小川洋子(講談社)「ちーちゃんは悠久の向こう」日日日(新風舎文庫)「世界のプリンセスルーム」(エクスナレッジ)「青柳啓子さんのようこそ!ナチュラルダイニング」(別冊美しい部屋)(主婦と生活社)「La-bas,papillon アーティストの庭から」chiharu(講談社)子どもの絵本「もりのオンステージ」角野栄子(作)ひだきょうこ(絵)(文渓堂)「よーいどん!」中川ひろたか(文)村上康成(絵)(童心社)「まねっこねこちゃん」長新太(文渓堂)「おひさまパン」エリサ・クレヴェン(作絵)江國香織(訳)(金の星社)「オタマジャクシのうんどうかい」阿部夏丸(作)村上康成(絵)(講談社)図書館借り出し本の詳細は*ちびぽりんセレクト*にあります。辻さんのみ再借り出し。どうやら6月は特別整理期間で休館日が長くあるらしい。ま、どうせ私も6月はほとんど読書なんてしてられないし・・・今のうちに・・・読むんだ~でも借りすぎかも・・・火曜日って豊作なんだよね。月曜日が休みなんで、土日に帰ってきた本が一気に並ぶんだよね。本当は明日が返却日なんだけど。明日はPTA総会と保育参観があるからいけないのだ。今日はたっちゃんの幼稚園の帰りに歯医者へ行きました。たっちゃんの検診&フッ素ですね。あーあ。とうとうたっちゃんも・・・虫歯になりかけの歯が・・・ちゃんと磨かないと・・・虫歯が進行しちゃうよ~って。そろそろ永久歯が下にスタンバっているらしく・・・次回の検診でレントゲンをとるらしい。(3か月後だけど。)いつの間にかそんなに成長したのね。
2005.05.10
コメント(0)
*本日の読了本*★「BG、あるいは死せるカイニス」石持浅海(東京創元社)感想は2005年の読了本(5月)にあります。最近、ミステリづいている。私的には嬉しいのだ♪やっぱり私はミステリーが好き♪今回読んだ本も中々面白かった。設定がありえね~って感じの世界なんだけど、妙にリアル感があり、ゾクゾクする感じ。ただ・・・きっと好きと嫌いがはっきりわかれる作風かもしれない。GWが終わり、何もしていないような気がするのにものすごい疲労感。少しだけ本を片付けて後は↑の読書に励んだ今日一日。悶々と家の片付けだけをしているとストレスがたまるので休養日も必要だ。それにペースは落ちているものの何かしら活字を見ないと一日がイライラしてしまう。やっぱり私は活字中毒者だ。
2005.05.09
コメント(0)
昨日の田植えから一夜明け。母の日なのに・・・ちびぽりん家の母(つまり私)は朝から奮闘。何故?母の日って母親が楽する日じゃないの?朝誰よりも早く起き、洗濯機3回回し、もちろん掃除機も隅々までかけ、みんなが食べた皿を洗い、お出かけの用意までして・・・は~(@_@;)もう出かける時間にはヘロヘロです。出かけた先は某会社。そーなんです。家の契約に行ってきました。きれーなVIPルームに通されて、たっちゃんの面倒までみてもらい、無事に契約完了。後はローン申請が通れば引渡しの日を決めて引越しです。でも。数日前にも日記に書いたとおり、まだ外回りが出来ていません。今月末には完成予定だそうです。購入したのはいわゆる建売住宅です。実は他にも土地を見たり、調べたりしたのですが、我が家の要望もろもろに合わないので、何故か?初心に帰り、一番最初に見たココが一番よかったと・・・縁ってそんなもんなんでしょうかね~とりあえず、今後1、2ヶ月は大変ですね。夫はまた超多忙期を迎え、しかも勤務地が遠いため、単身赴任状態になることもしばしば・・・幼稚園もあるし。私一人で奮闘せねばならぬ状態です。引越し経験は結構あるんです。小学校で一回、中学校で一回、社会人で一回家を出てマンションに、その後、また諸事情によりアパートへ引越し。で、今の夫と同棲するためにココのアパートへ転がるために引越し。以上です。同棲→結婚→出産をこの地でしてしまった私。アノ頃は何も考えてなかったんですね。契約の帰り、昼だったのでお腹がすき、うどん屋にて食事。うめ~♪食事の帰り、スーパーへより、普段の生活に戻ったねって感じで日曜日も終わりが近づいています。は~。昨日も今日も疲れたけど、また明日からが・・・っていうかGW終わりジャン!あー(T_T)予定の本が読めずに終わった・・・
2005.05.08
コメント(0)
土曜日の日記です。はっきりって「疲れました。」ゲッソリ(+_+)って、私は何もしてないんですけどね。お弁当と夕飯の用意しただけで。この前は私がいかなくても別によかったけど、この日だけは・・・いかないわけにはいかない。三人揃って車に乗り込み・・・行きましたよ。で、田植えの機械が故障中とかで・・・義父が・・・直しに持っていっていると。はー出足が遅れると・・・今日中に終わるのか?不安な中、義母と一緒に昼用のおにぎりやおかずを作りました。で、時はすでにお昼。はじまりが遅かったので少し遅めに昼ごはんにしました。田んぼの前の小屋(風な場所で。)で。も~自然が嫌いな私は苦手な場所。だって、虫やかえるや爬虫類などのオンパレードなんですもの・・・あまり生きたここちのしないまま、昼食を終え、家に。で、私、夕食の買出しに。ま、いつものことなんで。たっちゃんと二人で・・・も~のびのびと。山から降りて、いつもは行かない市内のショッピングセンターにて。二人でふ~っ息をついて休憩。しばし、お茶の時間。その後、本屋でぶらぶらして、適当に買い物して実家へ。6時くらいになるっていったからその予定で帰ってきたら夫が一人で庭に立っていました。早く終わったみたいです。(予想外)義父母と私たちで一家団欒(?)で夕食を。は~。早く帰りたいのに・・・野球放送が終わるまではみんな動かない。何とか家に帰り、みんな疲れたのでシャワーにして、夫とたっちゃんはすぐに寝てしまいました。よっぽど疲れたんだね。でも・・・私「オールイン」しっかり見ちゃいましたから~♪一人で。毎週楽しみなんですわ♪
2005.05.07
コメント(0)
どうも月曜日に幼稚園があって、あと3日が休みで今日も幼稚園って・・・変な感じ。昨日は自分の中では休みの感覚だったので・・・月曜日っぽい感じの金曜日。制服か?体操服か?間違えそうになる・・・朝から雨。午後も雨。あーあ。でも、お迎えに行ったら元気そうに「ママにプレゼントあるよ~♪」って。そっか~母の日だ。エプロン姿のママが袋からびよ~んって出てきました。顔もきれいにかけていたし、上手に切り貼りもしてあった。も~年長さんってば~すごいな~三年間で成長したな~年少の頃はこれ顔?ってくらいにひどかったのに。でも段々上手になって。幼稚園もこれで最後なんだな~(しみじみ)
2005.05.06
コメント(4)
*本日の読了本*★「ほうかご探偵隊」倉知淳(講談社:ミステリーランド)感想は2005年の読了本(5月)にあります。久しぶりのMLでございます。随分遠ざかっていたな~しかもまだ、森博嗣先生と島田荘司先生が未読です。いつ行ってもないんだもん。>地元の図書館さんよ~やっぱり子ども向けとあって、読みやすく面白い。トリックは難しくないけど、子どもが主人公だし、学校が舞台だとワクワクしてしまう。倉知さんは大昔、何か読んだ記憶がある・・・「星降り・・・」だったかな?まだMLって第6回までしか出ていないよね?次はいつだ?誰だ?ちょっと気になるけど。楽しみに待っていよう・・・☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆そういえば、5月5日子どもの日。実家に行っていないので、今日は菖蒲なし。従って菖蒲湯もなし。しかし、先ほど、夫とたっちゃんが晩御飯の買い物に出かけ、「柏餅」を買って来た。何となく雰囲気がほしかったのだろう。そして、夕方早々に鯉のぼりも仕舞った。ベランダに付けられた金具も全て取り外す。これで来年はこのベランダではなく新居にて鯉のぼりが舞うことになる。(おそらく。)と、言うのも。「家」を買うことになったからだ。時々、日記に書いてきたので、そんな経緯は知っている人は知っていると思うが。簡単に説明すると・・・実母が去年、倒れて入院した。→実母はバリバリに働いていたため、退院後、元のように働くことができなくなった。→私は一人っ子で、しかも肉親は今は実母しかいないので必然的に頼られる。→いろいろあり、実母と同居することがほぼ決まった。→そのための家を探していたが。→私が探していた賃貸物件にケチをつけた夫が下した決断は家を買うということだった。で、漠然的に家を買うっていっても・・・土地を購入し、HMにて注文住宅を建てるとなると、費用も年月もかかる。でもマンションはイヤだ。(ま、私の経験上)しかし、住みたい地域は決まっている。手ごろな物件はないか?前に一度、ある物件を見に行ったと日記に書いた。その後も私はひたすらいろいろ探し続け。(土地などいろいろな物件を。)あまりいいものはなかった。つまり私が見つけて強引に連れて行った最初の物件が一番、手ごろ(?っていうのか?)でよい物件だったわけだ。内装と外観は見たが、外のあれこれはあまり詳しく見ていなかった。夫は土木関係に従事しているので、いろいろ気になることがあるらしく、決める前にもう一度見ようということになり。今日、電話をしてまた見に行った。で、早い話が、夫の中での合格点に達したため、契約することになったわけだ。本契約は数日先になるが、一応、物件を押さえてもらった。ということで、めでたく家を買うことになった。これから、いろいろ大変だと思うが。なるようになれ・・・いや、楽しいことを想像して、今後益々、節約に励み、生活に潤いを求めようではないか~夫よ。頑張って仕事してくれ!
2005.05.05
コメント(2)
わ~静かでよかったわ♪たまっていたビデオを2時間分くらいみたし。稲森さんのドラマも静かに見れたし。本も一冊の半分くらい読んだし。いびきに邪魔されることなく寝たし。もちろん朝寝坊もできたし。新聞も嬉しいくらいにたくさん読めたし。やっぱりたまにはいいね~♪>独身気分。で、お昼ごろ、帰ってきた。にぎやかに。やつらが。昨晩、携帯にたっちゃんから「ママ~すっごく楽しいよ~♪」って。別にいいんだけどさ。そんなに楽しかったのか?と思ったら。楽しかったのは子どもだけなようで。夫は「かなり寒かった。バンガローで寝たら身体が痛かった。」な~んて疲労度大だったようで。飲んで騒いでいるときはいいけど、その後が・・・寝袋持って行けばよかった・・・だって。山だよ~まだ5月だよ~夜と朝は寒いに決まってるじゃん!たっちゃんにはちゃんと厚手のトレーナーに上着やシャツやたくさん持たせたけどさ。何故か?着の身着のままで帰ってきた。ちゃんと子どもには上に着せてよ~とにかく行かなくて正解!だったわ♪一家族は夜バーベキューが終わったら家に帰ったらしいし、もう一家族は早朝早々にバンガローを引き上げて帰ったらしいし。午後から夫はゴロ~っと昼寝してたけど、たっちゃんは何故か?遊ぶ気満々で。ムチャ元気!あの子はどこでも寝れるのね。(一人だけ遅くまで寝ていたらしい。しかも帰りの車でも寝ていた。)夫は「遊ぼう!」攻撃に・・・(^_^;)困っていたけど。夕方、二人で散歩に出かけたわ。かわいそうに。今日は一日休みにしたらしいけど、明日は午前中は仕事らしいし。休まる暇がないわね。かわいそうな夫。
2005.05.04
コメント(4)
実は7回目の結婚記念日。(合ってるかな・・・)なのに・・・夫は仕事。ってこれは別にいいんだけどね。早々に引き上げて。帰ってきたら・・・遊びに行っちゃったよ。いーんだ。私が「行かない」って断ったんだから。昨晩遅く、急に、「明日の夜バーベキュー行かない?」って。おいおい(^_^;)急に言われても。しかもバンガローに泊まるらしい。行く先はそんなに遠くなく、近隣の山。(多分市町村合併で同市?になるのかな。もうすぐ。)もちろんキャンプ場。バーベキューって言っても、みんな酒飲みたいだけだし。飲んで食べてワイワイでしょ。私飲めないからきっと焼いたり、後片付けしたり、子どもの世話したりと下働きさせられそうだし。TVもないし。風呂も入れないし。バンガローには昔泊まったことあるけど、山の中って虫多いし、床が変わると中々寝つけなくて、翌朝、身体中が妙な痛さでうなされるし・・・で、私、却下。夫は行く直前まで誘ってたけどさ。「一緒に行こうよ~」って。イヤなもんはイヤ!なのさ。で、たっちゃんだけ連れて行っちゃったよ。だから私一人なのさ~本読み放題。TVチャンネル変え放題。PCやり放題。夜更かしし放題!くくく~笑がとまらん。でも。しつこく「結婚記念日」を連呼したため。夫が仕事の帰り際に買ってきた。花束を。結構やるじゃん!これでご機嫌とろうっていう魂胆ね。別に「結婚記念日」だから駄々をこねて「行かない」って言ったんじゃないんだけどな~私としては夜10時からの稲森さんのドラマが見たかったし、上に書いたもろもろがいやだったので却下しただけなんだけど。夫は私がいじけてるか怒っていると思っているみたい。私は手放しでヤッホー状態なんだけど。ということで。私久しぶりに独身の気分を一晩じっくりと堪能したいと思います。さー何しようかな~くくく(*^_^*)もらった花束↓
2005.05.03
コメント(2)
*本日の読了本*★「モノ語り一題二話」大田垣晴子(大和書房)感想は2005年の読了本(5月)にあります。モノに対する執着心って結構あるわ~♪でも愛着もあるわね。そんないろんなモノに対するあれこれをまとめているんだけど。イラストも面白いし、内容も結構面白い。今までほとんどナナメ読みしかしてこなかった大田垣さんの本。ちょっと借りてみたの。で、ずーっと袋にしまったまま。早く図書館本読めよ~ってことで。次のお題に。
2005.05.03
コメント(0)
*本日の読了本*★「冬のソナタ 下」キム・ウニ/ユン・ウンギョン(作)宮本尚寛(訳)(NHK出版)感想は2005年の読了本(5月)にあります。今頃読むなよ・・・って感じですが。とりあえず、本の整理をしてて見つけたので。読んで売り本の袋へササーっと。バイバイ。特に派手な感想もなく。そしてすっごい感動もなく。個人的には地上波の冬ソナしか見ていないので完全版を見てみたいなと。サンヒョクの徒労している姿とかカットされた部分を見たいな~と。だから是非、地上波放送を・・・望む。ちなみに今は、「オールイン」見てます。今日は幼稚園登園日。大体さー間に入った平日って。しかも・・・気のせいか?園児少なくないか?みんなGWで遠くへ行っているのか?そしてお父さんのお迎えが多いこと。先生も「今日はお父さん、お母さんと呼んでみましょう!」だって。(いつも帰りは園庭で整列して「おかあさーん」と呼ばれてから園児の隣で帰りの挨拶をする。)で、たまにしか来ないお父さん。駐車場で怒られてる。先生にみんな駐車場に入るために並んで左折で入る約束なので。右折でヴイ~ンとかっこよく入ってきたどこかのお父さん。「右折で入らないように!お母さんは知っていると思いますけど。聞いていませんか~?はあ~?」だって。先生ブチ切れてるよ・・・コワッ!よかった。今日も徒歩で。るんるん♪
2005.05.02
コメント(2)
夫が釣りに行く前夜。ブチブチと小言を言っていた私。「あ~ストレスたまるわ~」とか。「こいつと一緒におると何にも家のことできんし・・・」とか。「GWってさーみんなは休みでいいけどさ。主婦って関係ないじゃん!」とか。ま、悪あがきだとわかっていてもストレスをためたくないので、独り言のようにブチブチいいながら家の中を歩いていた私。すると・・・昨晩。釣りから帰ってきた夫が。「明日はオレとたっちゃんと二人で実家行こうか?」って。「えっ~いいの~?」(お義母さん大丈夫かな・・・)すぐに色々脳裏に浮かびながら聞き返した私。でも夫は結構あっけらかんとしてて。田植えじゃなくて、耕す段階だから男手しかいらないし、義母もあまりやることがないからたっちゃんの面倒くらい見れるし・・・だそうで。で、私は家のこととかやることがいっぱいありそうだし・・・きっと自分だけ遊びに行って悪いと思ったのか?それとも優しい愛情か?よくわからないけど、今日は実家に行かなくてもよくなったわけで。バンザーイ!(この際、義母からどんな風に見られようと行かないもーん)しかし、田植えの日は行かなくてはならないらしい。ま、仕方ないけど。で、当然、朝起きれない夫(釣りの疲労が残っている)はたっちゃんを連れて。「朝マックしような。」と言って出かけていった。たっちゃんは大喜びだったけどね。私は、天気が悪そうなので、一応洗濯掃除などをして、忘れていた体操着のゼッケンつけを。一気に夏、冬全部やってしまった。フー。これが結構ありまして。ズボンなんて夏用、冬用の短パン、冬用の長ズボンがあり、もちろん、上も夏、冬あるし・・・ビデオを見ながら、TVを見ながらやり終えて。一人の昼食は適当に。午後からは本の整理を。私の場合、小説などの読み物系の本以外にも生活系(雅姫さんの本など)の本も結構持っていまして。こちらの方を小さめのダンボール詰めしました。とりあえず、インテリア雑誌などは残して。これだけでかなりな労働で。ハーハー。(+_+)疲れたのでお茶タイム。昨日、おやつで食べたタルトの残りを一人で頬張り、至福の時間を過ごしましたわ♪
2005.05.01
コメント(8)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

